サイトーン 7月1日(土)10時24分03秒
ACIDですか・・・。いいですね、ACID!脳天に来る感じがたまらないです。FR−777は純粋なアナログシンセなのでしょうか?バーチャルとかではなく?ボタンがプロフェットなのがカッコイイですね。私はASIDっぽい音作る時にはELEKTRONのSIDSTATIONにファズとフランジャーを通してそれっぽくしています。電子っぽい感じが良いです。

PSYCHO 7月3日(月)10時07分40秒
>サイトーンさんへ
FR-777はシンセ部分については、純アナログ シンセです。TR-909方式の内蔵シーケンサーは、デジタル シーケンサーです。よって経年変化で、OSCのチューニングが狂うらしいので、今からちょっとメンテにビビってます。(笑)
昨日も一日中触ってたら、TBのACIDが出そうな感触が掴めました。やった〜、これでACID全開の曲が作れそう。 BASSにレゾナンスがかぶってくる感じが、徐々に出てくるようになってきました。ピキピキ、チリチリがあと一歩で手に入りそうなので、当分はFR-777にはまってそうです。
確かにTBっぽいACIDを出そうと思うと、PhaserやFlangerが有効ですね。グワァングワァン言ってるをがTBっぽく感じるのは、果たして僕だけなのでしょうか!? 当然ディストーションで、思いっきし歪ませるのは基本ですけど。(笑)
ホント、奥が深いですね、シンセって。

Hi-Fi 7月3日(月)22時43分36秒
こんばんは...なんか、サンプラー買っちゃいました(^^;)とは言っても、アカイのS2800i(8MB/SCSI/Ver.1.0)で、セール特価の¥29、800-でした。同じ値段でローランドS760(2MB/Ver1.2だったか?)もありましたが、アカイにしてきました。サンプラーって滅多に使わないけど、あれば便利かなぁって感じなので(^^;)今までウチでサンプラーといえばカシオFZ−1だったんですが(^^;

るしふぁー 7月4日(火)00時03分11秒
御無沙汰でした。最近話がついていけなかったです。 Junoくらいなら何とかいけたんだけどなぁー。あれノイズっていうより何かうねりのような気がします。波が寄せたり帰ったりっていう。

るしふぁー 7月4日(火)00時06分59秒
私の友人が無人君で50万借りてアナログシンセ買い捲っていました。果たして返せるのか?取立てが怖いです。お高いシンセはローン組んで買ったりしますか?欲しいシンセは山ほどあるが・・・。

Hi-Fi 7月4日(火)00時43分21秒
お高いシンセ...欲しいけど買えないですね〜(涙)そりゃローンにすれば買えるだろうけど、個人的に自分ってローンとかクレジットとかに手を出すと見境なく買ってしまいそうな気がするんで(汗)敢えてローン系には手を出さないようにしてます。金持ちなワケでは決して無いので(笑)

サイトーン 7月6日(木)22時37分53秒
今日JR埼京線で富田勲さんらしき人を拝見しました。本当に本人かどうかは定かではありません・・・。

エピポン2000 7月7日(金)14時00分32秒
トミタサウンド。。。 キャプテン・ウルトラ と マイティ・ジャック が だいすきでぇ〜す!!!

館長 7月7日(金)15時16分55秒
トミタと言えば、このあいだテレ朝の夕方のニュースの一コーナーで「音楽史を変えた日本人たち」(←こんな感じのタイトル)でインタビュー映像を放送していました。ローランドの会長さんがなにかの賞を獲得した時の模様がメインのようでした。1977楽器フェアの模様やMC−8の簡単な紹介など、目に入った瞬間、体に電気が走り久しぶりにブラウン管に釘付けになりました。もう一回最初から見たいなぁー。

ミス オレンジショック 7月7日(金)15時25分37秒
真空管ってなんですか?シンセと関係あるのかな?

TOUWA 7月9日(日)17時50分06秒
無人君って、実はモニター画面があって、社内全員が監視していますよ。身内から止められている人が来ていないか、たまにそうとは知らずにいちゃつくカップルがいて失笑しているらしいですが。ここだけの話ですが。

エピポン2000 7月9日(日)20時02分06秒
MKS 80 の バルクダンプ が どうもうまく いきましぇん。 ・・・save・・・で 止まってしまいまする。 MKS 70 は ちゃんと いくんだがっ。 う・・・ん、暑さ ひとしお。

Vesta kozo 7月11日(火)17時37分40秒
Vestaって会社はもう無いのでしょうか?最近入手した同社のDIG411というデジタルディレイについて分からないことがあるので問い合わせをしたいのですが、どこに問い合わせていいのやら。。。 また、同製品をお持ちの方がいらっしゃったら更に話しが速かったり。。。

PSYCHO 7月12日(水)10時32分02秒
>Vesta kozoさんへ Vestaって会社は、現在のVestaxですよ。
なので、Vestaxに問い合わせをすると、分からない事も判明するかと思います。

hiro 7月12日(水)19時33分50秒
ついに、MS2000R買っちゃいました。
数ヶ月前京都の楽器店で試奏してひとめぼれです
いい音だすんですよね−、金曜到着ですがもう寝れません
ところで、MS−20と音の感じってやっぱり似てるんですかね。

slt 7月13日(木)15時27分14秒
MS2000いいですよね〜。あっずっとROMってたのですが機会がなくて・・・。MS2000っていつ安定するんだろうか・・・。音作りがとてもわかりやすくて狙いやすい印象をうけました。そう言えば、日本橋のM○DI○ANDで今月の末にトレジャーハントがあるらしくMS2000を¥2000とかででてました。びっくり?!抽選だったような・・・行こうかな?

エピポン2000 7月13日(木)16時47分19秒
その 某○○○ランドに MS20 と MS2000 が ならんでました。 音は 根本的に ちがいますが。。。 個人的に その価格からの ボコーダー部の できに びっくり。 私はDW系の 音が 好きなので・・・ そっくりでは ありませんが あの 抽象しがたい DCO の 波形が おもしろいです。 ほんと ハイCPですね。

サイトーン 7月13日(木)22時21分48秒
MS2000は良く見ると側面の木版が上半分しか無いのですね(笑)

sit 7月15日(土)00時31分19秒
MS2000ってサイン波がちゃんとあるだけでなくサンプリング波形とはいえDWの波形があるのが良い感じです。でも某○ID○L○NDには行ってる人多いですね。きっとどこかで会ってるんだろうな。

Hi-Fi 7月15日(土)19時25分38秒
あ、MS2000と並んで置かれてるMS20、あれって初めは売り物だったのに今は売り物でなくなってますね...(^^;)>日本橋祖父地図

R.A.M. 7月15日(土)22時38分09秒
>MS2000は良く見ると側面の木版が上半分しか無いのですね(笑) あれローズウッドだし、あの幅からして絶対ギターの指板用の余った材つかってますよね(爆)

サイトーン 7月16日(日)14時15分51秒
あれローズウッドだし、あの幅からして絶対ギターの指板用の余った材つかってますよね(爆)>それだったらおもしろいなぁ。ただ個人的にはあの板はいりません(笑)

MONO 7月17日(月)08時49分48秒
初めましてMONOと申します。以前から僕の検索するキーワードに、こちらのサイトが頻繁にヒットしてまして、勉強させて頂いてます!これからもよろしくお願いします。とりあえずご挨拶まで。

館長 7月17日(月)16時26分42秒
MONOさん、はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。そのお言葉、大変励みになってうれしいです。
最近は私的な更新ばかりでなかなか大きなネタの追加が出来ません。岩崎先生のシンセサイザー講座の穴埋めを独自にやろうとはしてるんですが、nord2の内容とダブるんですよね。(^_^;

R.A.M. 7月17日(月)23時54分20秒
最近、家の機材のLEDがどんどん青くなっていきます(笑)。秋葉じゃ1個¥150で買えるようになったし。眩しいですねー。

hiro 7月19日(水)01時46分46秒
こんばんは。皆さん、MIDIシ−ケンスのSMFPCシ−ケンスソフトとMC50MKUでやり取りされてる方おられますか?今のPCって2DDフロッピ−読めませんよね?ハ−ドとソフトでシ−ケンサ−、デ−タやり取りをしたいのですが、シ−ケンサ−詳しい方、お教えください。休みの日、実家で打ち込みしたいのですが、まさかでっかいPCをもって帰るわけにはいかないんで。けっこう真剣、深刻に考えてます(^^;なんとかならんかな−。まあ、フロッピ−でSMFしなくても、MIDIケ−ブルでPCとシ−ケンサ−繋いで、シ−ケンサ−再生→シ−ケンスソフトRECとすれば、デ−タ流し込めるんかな?

MITSU 7月19日(水)11時50分59秒
hiroさん>MC-50MK2って2HDディスクを読めたと思ったんですが、やってみましたでしょうか?PC自体を3MODE対応のフロッピードライブに交換するのも手かと思いますが、とりあえずDOS/Vマシンでフォーマットした2HDディスクを試してみることをお勧めします。

W 7月19日(水)15時16分02秒
あ、2HDは読み書きできません。>MC-50MK2 う〜ん、2DD 読めるPCって、そんなにマイナーになってしまったんでしょうか?時の流れのはやいこと。。

hiro 7月19日(水)20時05分00秒
そうなんですよね。2DD読むには3モ−ドつけないと・・・。で、もし付けたとしてもMCがDOSフォ−マットではないと思うんで、結局読めないんでは?と、不安でしてどなたか、やってらっしゃる方のご意見聞きたかったんです。(MCはまだ買ってません)

Papy 7月19日(水)22時55分43秒
確かMCってDOSフォーマットだったと思いますけど。DOSの720KBフォーマット...でも不思議とパソコンで720KBフォーマットしたディスクは読み込む時、エラーになる率が高いですけど。あと、MC50系は2DD専用だった筈ですよ...FDD2HDメディアを2DDフォーマットして使った事はあるけど(^^;

MITSU 7月20日(木)01時15分12秒
去年MC-50MK2とPCでSMFをやり取りした時のフロッピーが行方不明&MC-50MK2御亡くなりで確かめられませんが、もしかしてウチのマシンのフロッピードライブが3MODEだったっていうオチかも知れません(^^;
ちなみに最近のマイシーケンサーはW-30SC with Zip100です(ソフトは退化しとるやん!)。

TOMS 7月21日(金)00時38分20秒
はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。突然なんですが、MY First Synthの01WFDが買って7年目にして LCDのバックライトが死にかけています。サポートに出して交換してもらう事も出来るでしょうけど、出来たら自分で交換したいと思っています。館長さんはHPコンテンツの中でご自分で交換なされていらっしゃいましたが、あれは特別な知識や技術が要るのでしょうか?半田付けは一応出来るんですが… また、何故か私のシンセのLCDには埃やゴミがかなり溜まってるんですが、これは私だけでしょうか?単に部屋が埃っぽいだけなのかもしれないけど。(^^; バックライトを交換する時についでに掃除しようと思っていますが、買って今まで分解した事が無いので、ちょっと不安です。経験者のアドバイスが頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

館長 7月22日(土)00時48分47秒
TOMSさん、はじめまして。とうとう来ましたね。バックライトの寿命が・・・。
その交換ですが、機械の分解が慣れていらっしゃる場合は大丈夫ですが、そうでない場合は元に戻せなくなったりするのでおすすめできません。作業上で起こる失敗をリカバー出来るセンスと経験が必要だと思いますよ。逆に電気的な知識はあまりいらないんです。まあ、あるに越したことはないです。
これだけは言っておきますが、バックライトに来ている電圧は感電するくらい高いので注意してくださいね。コレが気持ちいいという人もいますが・・・。(-_-;)

館長 7月22日(土)00時52分12秒
フリーウェアの仮想ドラムマシン、て言うかサンプラー・・・つまり、任意のwavファイルを用意してそれを仮想鍵盤にアサインできて、しかも鍵盤一つに5段階のベロシティスイッチで5種類のwavが設定できて、ハイハットクローズ処理もできて、機能的には言うことなかったRramm Drrummなんですが、PC内部でMIDI接続した場合にノートを受けたとたん強制終了してしまうバグがバージョン1.2から1.21になって修正され、ようやくシーケンスソフトと併用できるようになりました。このソフトのホームページにはなぜか最新バージョンがなくて、shareware music machineのhttp://www.hitsquad.com/smm/programs/RRAMMDRRUMM101/から入手できます。興味のある方はどーぞ。

R.A.M. 7月22日(土)00時55分55秒
TOMSさん>はじめまして。M1以降のKORGのキーボードって、異様に分解めんどくさいです。裏から開けて鍵盤取って基板外してようやくパネルの裏側に辿り着きます・・・。かなりの根気が必要です。頑張ってください。・・・ウチのWSもそろそろバックライト寿命だし、この際僕もやろうかな。色はオレンジか青か・・・迷うところです。

いかげそ 7月23日(日)00時01分22秒
はじめまして。お聞きしたい事があって来ました。宜しくお願いします。シンセではなくADコンバーターになってしまうんですが、レキシコン製の20/20ADというというのをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?いろいろ調べてみたものの詳細がつかめず、その存在のみしかわかりませんでした。情報持ってる方いましたら、スペック、価格等お教え下さい。でわ。

TOMS 7月23日(日)03時00分04秒
館長さん、R.A.M.さん、お返事有難うございました。
館長さん>ううっ、感電ですか… 昔はよくシャープペンの芯をコンセントに差して感電して遊んでましたが。(^^;でもこういう機会でもないとシンセの中身見ること無いので、トライしてみます。行き詰まったらまたよろしくお願いします。
R.A.Mさん>はじめまして。そうですか、めんどくさいんですか… 何とか気合入れて頑張ってみます。この際だから鍵盤も掃除する事にします。表面は綺麗ですけど横の部分って風呂垢みたいになってるんですよね。色は確かに迷います。というより全然考えて無かったです。(^^;分解の心配ばかりしていたので。なんだかオーダーメイドみたいで楽しいですね。KORGって青が多いんで、Rolandっぽくなるようにオレンジで行こうかなと思います。無事交換出来たらこちらにご報告します。一緒に頑張りましょう。

ケント・デリカッティング 7月24日(月)17時38分52秒
JUPITER-6って音的にはどんな感じでしょうか?後、音作り・使用感などわかる方教えて頂きたいです。昔、ソフマで置いてあって気になってました。

理恵 7月24日(月)18時02分40秒
館長さん,皆さん、はじめまして。私、最近アナログシステムズのシステムー1というパッチシンセを買ったんですが、何がなんだか、さっぱり解りません。音が出ないんです。どなたか、パッチ式シンセについて教えて下さい。また、参考になるHPなどあれば教えてくださいね。初心者なものでよろしくお願いします。

吉澤 7月25日(火)11時11分41秒
こんにちは吉澤です。JUPITER-6持ってます。OSCシンクなんかもできるのでそれなりに音作りの幅はあります。効果音系も作りやすいですし。音色としては低音はそこそこでますが、高音に関しては線の細い印象があります。トータルで評価すると、必要最低限以上の音作りが可能で、ライブに使えて、いろんな音色がだせる、悪く言えば、これといった特徴がない(笑)シンセかな、と。最近の中古市場価格をみるに、アナログを一台ほしいな、そこそこライブでも使いたいし、音作りの勉強もしたい、という向きの人にはいいんじゃないかなぁ、と思います。わりとオールラウンドぽいといいますか。逆に明確にこーいう音のシンセが欲しいんだ、っていう人には魅力のうすいシンセかもしれません。んー、抽象的すぎるかなぁ(笑)。音が出せるなら、実際に出してみるのがやっぱり一番ですよ。

PSYCHO 7月25日(火)15時36分02秒
>理恵さんへ
初めまして、さいこです。
アナログシンセの仕組み等を分かり易く説明したHPでは、北城"HAKASE"浩志さんの所は如何でしょうか!? さすがにプロの方と言う感じで、分かり易く、なお且つ勉強になります。コンテンツの中のSynth講座を読めば、アナログシンセの基本的な発音の仕組みが分かると思います。その後は、自分でパッチングしながら覚えていくしかないでしょうね。 URLは、http://village.infoweb.or.jp/~fwbc0140/index.htmlです。
僕も、パッチ シンセ欲しいなぁ。
さいこ

館長 7月25日(火)15時37分39秒
理恵さん、はじめまして。わけも分からずパッチシンセを買ってしまうとは度胸ありますね。(^_^;
当館のノードリードのコーナーで、オシレータ=VCO、フィルタ=VCF、アンプリファイア=VCA、などと読み替えてみてください。
また、とりあえずは、ツマミを全て最大にしてみてはいかがでしょうか? あ、肝心なことですが、パッチ式ですからケーブルで各モジュールをつながなくてはだめですよ。とにかくアナログシンセの構造を理解することです。HPですか?・・・以外とないものですね。こんなところでしょうか。http://home.att.ne.jp/red/cona/modular/analogue/index.html

理恵 7月25日(火)17時11分04秒
館長さん,PSYCHOさん、お返事大変ありがとうございます。さっそく教えていただいたHPへ行ってみたいと思います。一応、アナログシンセ(Pro-5)は持っているんですが、やはり、しくみが違いますね。

理恵 7月25日(火)18時11分23秒
館長さん,PSYCHOさん、お返事大変ありがとうございます。さっそく教えていただいたHPへ行ってみたいと思います。

理恵 7月25日(火)18時13分07秒
ごめんなさいだぶっちゃいました。

ケント 7月25日(火)19時06分09秒
>吉澤さん、ありがとうございます。私はJuno-106を使用していたのでが、これはDCOですが、低音は凄いのに高音になると蚊が鳴くように音が細いです。それで、これはもうベース向きだなと思いました。ぶんぶんベースは良かった。同じローランドの製品なんで、JP6はアナログですけどこんな感じかなと思いました。プリセットは2音聞いたことあります。(エレピ?金属系)やたらキンキンしていた印象です。柔らかいプロフェット系のストリングスや、リードは無理かな?と思いました。やはり高音が僕は好きなんで、JP6はどうかな?デザインはスカッと爽やかローランドで好きなんですが・・・。

ケント 7月25日(火)19時11分24秒
昔、TMN時代ではなくアマチュア時代の小室哲哉がJP6をMIDIでDX7で弾いていました。大昔にコンテストを受けている映像を友人が持っていて。何かあまり聞いた事の無い凄い音色的に明るいリードでした。あれはDX7の音だったのかな?DX7ってカチカチの堅いリードだったような。

吉澤 7月25日(火)22時48分56秒
おこんばんわ。ケントさん。えーと、前に書いたようにJP6はOSCシンクができるので、アナログとしては比較的金属系の音も可能です。私は初期YMOのメタルパーカッションぽいシンセドラムの音(中国女ででてくる)なんかをJP6で作ったことがあります。線が細い感じ、といいましたが、ストリング系の音に外部エフェクタでコーラスとかかませば十分使えると思います。パッド系の音もそれなりにOKです。よーするに、特徴がないんです(笑) JUNO106は自分ももってますが、音の太さ、という点ではJP6よりJUNOのほうが太いですよ。これはやっぱりDCOの強みかもしれません。

にゃ〜 7月26日(水)07時43分44秒
久々にかきこです。JP6ですね。分厚い音よりエッジのたった音が得意ですね。どんな音が欲しいのでしょう?JP6はとりあえずすべてに暗い音になるシンセですね。明るい音を作っても暗く感じるのはなぜなんだろう?(でもそこが良いところ)JUNOはならべて比較するのはどうかと思う。キャラが違いすぎです。特徴といえば"暗い音"では・・・。ケントさんの明るい音はおそらくDXでは・・・。音の作り方は比較的単純です。JUNOをもう少しリッチにした感じでしょうか。おそらく幅広い音作りが出来ると思います。操作感はいいと思います。そういえばJUNOのノイズとか話がありましたがノイズゲート使えばいいだけでは・・・。だめなのかしら?

にゃ〜 7月26日(水)08時01分20秒
ビックサイトの展示会でソフトシンセと本物アナログシンセの比較をしていました。わかってはいましたが、ならべるとものすごい差です。びっくりです。金額10倍以上の差はこれですね。音の厚さが違いすぎ。ソフトシンセは良く出来てると思う。本当に・・・。1時間待ちさえなければアナログ万歳て感じ。展示会のminiMOOGは電源入れて5分だったため強烈にOSCが安定していなかった。しかもいやな音出して止まってしまった。これさえなければ・・・。

吉澤 7月26日(水)10時25分52秒
にゃ〜さん。私も行きました。ビッグサイト。アナログとソフトシンセの比較はみませんでしたが、松武さんのタンスは聞いてきました。あとSVC350でテクノポリスとかやってましたが、どーしてもあの時代のものを良いと思っちゃうのは年のせいでしょうか(笑)一番驚いたのは新品同様と言ってもいいSystem700が展示されてたことです。

ヘラルド 7月26日(水)22時59分38秒
みなさんはじめまして私のジュノー106が壊れてしまいました。和音を押さえるとそのうちの一音が「ピギャー!」とレゾナンスを全開にしたような音になってしまいます。オシレーターのチップがいかれてしまったのではないかと言う人がいて私もそうなのかなと思っているのですが、ローランドにはもうチップの在庫はないそうなのです。この広い世の中にはどこかにこのかわいそうなジュノーをよみがえらせてくれるところがあるような気がして藁をもつかむ想いで書き込みしました。どなたか情報をお知らせください。東京在住です。

通りがかり 7月27日(木)01時27分22秒
ヘラルドさんFIVE Gなんてどうでしょう?原宿の竹下通り入り口近くにあります。

ひでちゃん 7月27日(木)02時06分02秒
吉澤さんへ。私もデジタルミュージックフェアに行って来ました。21日の松武秀樹のMIDIセミナーにも参加しました。ステージでテクノポリスの時使っていたボコーダーはローランドのSVC350ではなくて、EMSのみたいですよ。松武氏がセミナーで言ってましたから・・・でもあのビンテージシンセコーナーでやっていた松武氏のステージ(ライディーンとテクノポリス)はなかなか良かった。子供の頃を思い出してついついリズムを体でとってしまっていた。やっぱいいものはいいですね!!

ヘラルド 7月27日(木)14時00分09秒
昨日持ち込みましたが、ファイブジーさんには見放されました(泣)ハモンドオルガンとかは個人でリペアを職業でやっている方が日本にもいらっしゃるようですが、シンセサイザーはどうなんでしょうか?ジャンク品とかを漁ってニコイチに仕上げるしか方法はないのでしょうか?和音の出るシンセが家にはジュノだけなのでトホーに暮れています。

サイトーン 7月27日(木)18時02分47秒
ヘラルドさん>FiveGは自分の所で販売した楽器しか修理しないみたいですよ。こちらなんかどうでしょう→ http://www.speed.co.jp/kumi/repair.html  問い合わせてみては如何ですか?

Hi-Fi 7月27日(木)22時24分02秒
ヘラルド様>JUNO−106、ウチのも同じ症状になった事がありましたが、同じくローランドサービスに部品在庫を聞いたところ、ICの関係は全て無い、との返事でしたのでジャンク買ってきて、そこからチップだけ移植しました。ウチの奴の場合はオシレーターではなく、VCF/VCAカスタムチップがヤラれてました。でもJUNOのジャンクって何故か高いので、今でも補修部品用に安いジャンクを探してるんですがなかなか見つかりません...部品取りで2万以上出すのはちょっと(^^;;)

Hi-Fi 7月27日(木)22時28分19秒
そういえばFiveGって、壊れたJUNO−106やMKS−7も買い取ったりしてますね。部品だけでも売ってくれたら自分で修理しちゃうんですけどね〜>FiveG(^^;;)

館長 7月27日(木)23時42分13秒
JUNOじゃないですけど、私のMATRIX-6のフィルタも6個のうち1個の開き具合がいつのまにか違っていました。久しく電源を入れてなかったからなのか?(T_T)

slt 7月28日(金)08時35分08秒
ヘルラドさん>JUNOはたくさん流通したアナログなので部品の無くなりが早かったと聞いたことがあります。それできっとジャンク品も高いのかな?あした、日本橋にトレジャーハントに行くので安いのあったら明日にでも書きこみます。

slt 7月28日(金)08時36分17秒
↓ヘラルドさんごめんなさい。名前を間違ってしまいました。

ヘラルド 7月28日(金)11時33分33秒
みなさまありがとうございます。人の情けが身に染みるでごんす。まずはグレゴリーミュージックさんに問い合わせてみます。サイトーン様感謝っすレコーディング中なのですが、壊れた音も一期一会ということで…今の状態のJUNO106を無理矢理使っています。シンセ演奏は気合いですね。

S950 7月29日(土)01時14分41秒
ここはちょくちょく見せてもらってるんですが、書き込むのは始めてです。今度日本橋でソ*マップのトレジャーランドがあるんですけど、日本橋って東京と比べるとこの様なシンセ関係の店少ないですね。何かいい所ないでしょうか?以前はソ*マップの他にマーク*さんの方も行ってたんですが、最近あそこ高すぎて行ってません。以前は毎月1回DM送ってくれはたのに、、、。T-T

パルス 7月31日(月)01時56分43秒
館長様、皆様、はじめまして。いつも楽しく見ています。今日は書き込みをしようと思ってよったのですが、ヘラルドさんのJUNOの話を見てびっくりしました。実は先週買ったMKS-7が似たような症状でして、そのことを質問しようと思ってよった矢先でした。僕のは単音で弾くと、弾きはじめの1音目が小さく鳴り、次の2音目がやはりレゾナンスを全開したような音になってしまいます。それも、メロディーパートだけそうなってしまうのです。通販だったので返品しようかとも考えましたが、音が非常に気に入っているので、使い倒したいのです。結局、買った店に修理は依頼してみますが、断られたらどうしよう。返品か、それともジャンクを探すか迷います。MKS-7あまり見ないし、壊れているのはメロディーパートだけなので、ヘラルドさんのように気合いで乗り切るべきか…。

TOMS 7月31日(月)02時33分33秒
皆さんこんばんは。
館長さん、R.A.Mさん>ついに01WFDのバックライト交換やりました!
紆余曲折ありましたが、なんとか成功する事が出来ました。
館長さんとR.A.Mさんのアドバイス大変参考になりました。
やはり一番大変だったのは分解でした。R.A.Mさんの仰るとおり、
非常にネジ数が多く(150個くらい)殆ど全バラ状態でした。
しかもMPUの下駄の回りは埃だらけで、いつ漏電してもおかしく無い状況でした。
塊になった埃も転がってましたし。(^^;
これを除去できた事だけでも、自分でやった甲斐がありました。
実はEL板ってどういうものか分からなかったので(爆)、どれか理解するのも
購入するのも苦労しました。3日程思考錯誤でした。
他のシンセの事は分かりませんが、LCDユニットの部分がアッセンブリー
状態でして、その事が余計にEL板を探すのを困難にしてました。
やっとの事で、EL板入手しましたが、オレンジはA3版しかなく(1万円以上)、
仕方なくイエローにしました。
しかし、視認性の面で結果的にはイエローにして良かったと思います。
EL版を換えた後も、液晶が上手く表示されないとか、ネジが無くなったとか(^^;、
いろいろ山場がありましたが、何とか内臓メモリーが全部消えるという
おまけと共に最後のネジを締め終えることが出来ました。
大変でしたが、7年付き合ってきた愛機のいろんな事を知る事が出来て、
お金も節約できて、いい事尽くめでした。
これからも大切に使っていこう思っています。有難うございました。


R.A.M. 7月31日(月)21時45分51秒
TOMSさん>ついにやりましたか!お疲れさまでした。私も負けてられないですね(笑)。明日秋葉原に行こう・・・。・・・そして作業の前にせめて作業机のまわりだけでも片付けなければ(笑)。61鍵モノは大きい上に絶対何か無くしそうで。気合を入れなければ・・・。色はまだ迷ってます。黄色もなかなか斬新ですね。PPGっぽい水色もステキだし・・・。 内蔵メモリーが> (汗)バックアップとっておこ・・・。