- Demension 2月1日(木)21時27分05秒
- ↓の発言で、一つ言い忘れました。Cubase Ver3.7Jの方はユーザー登録が”不可”でした。
- hikaru 2月2日(金)01時16分55秒
- 別の掲示板でも話題になってますが、ユーザライセンスを譲らずに、旧バージョンのソフトだけを売るのは、違法行為です。メーカに損害賠償要求されても仕方ないっす。買ってはいけない。気を付けましょう。またWin機のことはよくわかりませんが、たぶん、K6-2ではキビシイと思います。またCPU以外にもマザーボードのバスクロックやチップセット、サウンドボード、ハードディスクのスペックなどがパフォーマンスに対して複雑に影響するので、十分に情報収集されるのが良いと思います。スタジオパック5万は、悪くないように思うのですが・・・現在素のままのVST5が5万くらいだったと思いますので。余談ですがYENレーベル、テストパターンのCDをオークションで落札しました。テクノ歌謡で聴いたぶんには、とても美しい曲でしたので、届くのが楽しみです。
- 館長 2月2日(金)12時56分35秒
- 篠原さん>「ちょーウレピー!」(跳)
千のナイフお聴き下さってありがとうございます。これからも高品質なMIDIデータ作成がんばります。
- HWA 2月2日(金)18時52分02秒
- >Demension さん
Cubase がどのくらい重いのかはよく知りませんが、以前Logic Audio Platinum
4.5をK6-2-500で使ってました。「PentiumMMXと同等」という表現はちょっとIntelにヨイショした表現だとおもいます。K6-2の周波数はどのくらいですか?
- びぎなー 2月5日(月)11時23分40秒
- いつも楽しく拝見させてもらってます。TR909をMPC2000から鳴らそうとしているのですけど、上手くいきません。16のパッドから909の音は確かになるのですが、909ってアクセント無しと有りがならせますよね?パッド経由でならすと、全てアクセント付の音になってしまうのです。他の音、スネアなどもそうなってしまいます。実際、MPCのパッドを使わなくてもいいのですが、なによりもアクセント無しの音&構成をMPCのシーケンサーに記録したいのです。MPC録音をスタートさせて909のメインキー押しても全く無記録でして、逆にMPCのパッドだと記録OK・・・でもアクセント付でして(泣)。どなたか助けてください。909って取り説には外部キーボードで鳴らしてもキックならアクセント無しと有りをそれぞれ別鍵盤でならせるって書いてある(はず)のに・・・・単に909こわれているんでしょうか??
- ponta 2月5日(月)13時08分51秒
- こんばんはー
前から気になってたことです。プロフェット5Rev3.3ってメモリーが5bank×8=40の3bank有るそうですが、本体のボタンはbankと8個のボタンしか見えません。何処で3バンクの切り替えをするのでしょうか?
- 館長 2月5日(月)17時30分57秒
- pontaさん>P5rev3持ってます。
bankボタンを押しながら1や2や3のボタンを押してください。各バンクに切り替わります。バンクの表示は2桁LEDの小数点表示を見てください。
- ponta 2月5日(月)18時35分25秒
- 参考になりました!ありがとう御座います>館長さん
- moon1967 2月5日(月)21時57分56秒
- フゴゴッ!館長さんはプロフェット5をお持ちですかー!良いなー欲しいなぁ。僕は音楽事初め(笑)がYMOなんですけど、もうYMOファンにとってP5は神器ですよねー・・・羨ましい。ボーナス時期になると、P5欲しい病が発生するんだけど、やっぱビンテージなんでメンテが心配で、買いたいんだけど、つい諦めちゃうんですよねー。ところで・・・P5には「ポリモジュレーション」という機能がありますが、あれは「クロスモジュレーション」とは違うんですか?VCFにも変調をかけられるそうですが、フィルターにかけるとどういう音が出るんでしょう?では(^.^)/~~~
- R.A.M. 2月5日(月)23時08分06秒
- これってどう思います?何かこう、非常にグッと来るものがありません?<br/>http://www.synthesizers.com/
- R.A.M. 2月5日(月)23時09分09秒
- あ・・・タグ間違えた。失礼。
- 篠原巳年 2月5日(月)23時21分45秒
- P5の鍵盤ってなんかカクカクって感じで弾きにくいことはないのでしょうか?でも僕もYMOから入りましたのでほんとに金銭的余裕があれば欲しいですね。とりあえず欲しいアナログシンセはP5、オ−バ−ハイムのマトリックス12、モ−グのメモリ−モ−グです(ため息)。
- mad_u 2月6日(火)13時36分35秒
- >http://www.synthesizers.com/ 去年末、doepferやAnalog
Systemのパッチシンセに、開眼してしまったので僕も気になっていました。ただ冷静に考えると、狭い日本の住宅事情には全然マッチしませんね(笑)。「OSCとVCFだけ買おうかな」とは考えましたが。
- R.A.M. 2月6日(火)20時59分20秒
- 篠原巳年さん>P5はJワイヤー方式という最も一般的なアナログポリシンセの鍵盤です。鍵盤の受け部分にゴム製の部品をはめてあり、この部分が劣化して硬化するとカクカクと五月蠅いタッチになります。店によってはこのゴムを保有しているところもあると思うので、頼めば交換してくれるかも知れません。交換するとかなり静かで良好なタッチに復活します。 mad_uさん>確かにでかすぎますね。将来実家に戻ることがあれば是非とも仏壇横の床の間に設置したいと思っています(爆
- party master 2月7日(水)18時07分46秒
- 初めまして早速ですが、sisusoft Rramm Drrumm 1.21はどうやって再生したらよいのですか?
- 館長 2月7日(水)19時38分24秒
- 再生に必要なwavファイルを登録しなければダメですよ。
LOAD
SAMPLEで好きなwavファイルを読み込んでから仮想キーボードにアサインしていきます。
- Ryu 2月7日(水)22時06分04秒
- プロ5のポリモジュレーションで作った、金属的な音に音階を持たせることは出来るんでしょうか?全然音階が付きません。寂しいです・・・。
- LABTONE 2月8日(木)14時23分25秒
- R.A.Mさん>グッときましたよー。シールドのジャックが。いやいや。オーダ−の画面に行ってないからわかんないけど、やっぱ高いんですかね?
- HagiHagi 2月8日(木)21時15分06秒
- ご無沙汰しておりました(生きてました)。
Ryuさま>P-600の話ですが・・・。オシレーターでレゾナンスあげたフィルターカットオフをモジュレーションするようにすると、音階のしっかりした金属音になるようです。P-5も同じだと思いますけど。
R.A.Mさま>僕もグッときてしまいました。シンセと言えばやはりあの姿です。
- R.A.M. 2月9日(金)00時08分10秒
- LABTONEさん>意外とお手ごろ価格です。気合の3段積みはやはりそれなりの値段ですが。あれならVCF一式とADSRとENV
FOLLOWERくらい単体で取り寄せてアウトボードとして使っても面白そうです。あとVCAがあればコンプも作れるぞ(笑)
- LABTONE 2月9日(金)10時11分38秒
- R.A.Mさん>価格表を見ると、ギター用のコンパクトエフェクターを購入するのと変わらないぐらいの値段で驚きました。うーん、憧れのパッチシンセ…今からちょっとずつ買っていって、MOOG
CVばりに壁一面のシンセを作りたいなぁ。あれみるとdoepferのモジュールとかって高いかも!?
- mad_u 2月9日(金)14時55分08秒
- synthesizers.comのを使ったり聞いたりしたことがないんで、比べようもありませんが、doepferは大変好みの音が出るので、高いとはカンジません。音を聞けば僕以外にも納得するヒトは多いと思います>値段。 むしろ私的には、ノードモジュラーやNOVAのほうが高いと感じます。synthesizers.comのVCFは各モード全てが12dBなので、24dBの仕様のものも用意して欲しいところです。とはいえ国内に代理店があれば欲しいですが(笑)
- moon1967 2月9日(金)21時49分36秒
- 毎度!(^o^)丿synthesizers.comってお手頃価格ですよねー。しかし、なんで国内メーカーであーいうモノを作らんのだろうか?町工場みたいな電気系中小企業とかで作ってる所とか無いのかなぁ?ワシが大金持ちなら会社興したいっすよ(絶対無理だけど(~_~))バーチャルアナログでも、なんか中途半端なサウンドしか出せない機種ばっかだしぃ(-_-;)70年代〜80年代前半は日本製シンセも結構個性的だったのになぁ(哀)
- HagiHagi 2月10日(土)01時13分00秒
- 今のこ時代、Moog IIIcで100万以下って、やっぱり安いのかな・・・・・・・。(欲しくてしょうがない)
- HagiHagi 2月10日(土)01時13分16秒
- 今のこ時代、Moog IIIcで100万以下って、やっぱり安いのかな・・・・・・・。(欲しくてしょうがない)
- HagiHagi 2月10日(土)01時15分00秒
- すみません、酔っぱらって2度アップしてしまいました。館長さま>すみません----ん。
- R.A.M. 2月10日(土)01時34分29秒
- そうですね。スペース効率を考えたらDOEPFERやASの銀パネミニジャックシリーズの方が使いやすいですね。実際凄く良いです。モジュールの数も多いし、かなり変態なモジュールも揃ってきたので楽しいですね。個人的にはA-123(SCIタイプLPF)がお気に入りです。プリアンプでクリップさせて歪ませたオシレーターを突っ込むと最高!です。
- R.A.M. 2月10日(土)01時40分20秒
- HagiHagiさん>何ですと???安い・・・と言いたいところですが状態を見てみないと何とも言えませんね。特にボリュームポットは分解洗浄が非常に骨の折れる代物なので状態によっては気の遠くなるような地味な作業を数ヶ月〜数年繰り返す羽目になるかも知れませんね。オシレーターの直線性も酷いものだそうですし(メンテした人から聞きました)。正直少ないモジュールを恐る恐る使うより、現行のDOEPFER等で100万相当のモジュールを揃えた方が楽しいかも知れません。ステータス的にはIIIcが鎮座している方が圧倒的に上ですが、音楽的に実用的な側面と機材ヲタクな側面とでの激しい葛藤がありそうです(笑)。
- R.O.M 2月10日(土)09時23分30秒
- e-muのsp1200についてお聞きしたいんですが、最高で何メガまでのせられるのでしょうか?ご存知の方,またはお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
- HagiHagi 2月10日(土)18時46分13秒
- R.A.M.さま>誤解をまねくような発言、すみません。例のsynthesizers.comならMoog
IIIcのようなセットでも9000ドルくらいって意味だったのです。確かに出音がちゃんとしてないと、いくら見た目が IIIcでも、ですね。
- R.A.M. 2月12日(月)02時35分58秒
- HagiHagiさん>いえいえ、こちらこそ早とちりで失礼しました。でも、モジュラーMOOGの回路図とか見ると、自分でも作れそうなくらい簡単そうです。基板もただの片面基板だし。部品の選別さえ試行錯誤すれば良いものできそうな気がするんですけどね・・・。
- mad_u 2月12日(月)04時37分46秒
- >RAMさん、今晩は。詳しそうなので、ひとつご教示願いたいのですが。二つのVCOでCV端子によってFM変調させている場合、あるオクターブ域で正しい音階が成立しているのに、そこから2、3オクターブ離れると音階が破綻するのですが、これは1.いわゆる「リニアFM」でないから?2.とれとも2つのVCOのチューニングが甘い?3.あるいはアナログVCOの音階精度は一般的にその程度?上記はドイファーやASのVCOの話で、実はSCI
Pro ONEでは起きていません。どうでしょうか?よろしくです。 2月14日(水)21時33分29秒
- 4VCO 2月14日(水)23時29分09秒
- moon1967さま、はじめまして。たまに利用させていただいてます、4VCOという者です。モニターは・・・。ヘッドフォンしましょうよ。(笑)いいヘッドフォンをすると、定位とかバッチリで、いままで聞こえなかった音とか聞こえてきますね。人の数だけセッティングがあり、音響機器は奥が深いですね。隣のオッサンに殺されない様、お祈りします。
- エピポン2000 2月14日(水)23時41分35秒
- となりとなると・・・まずっ、壁の厚さが 問題だと思います。壁側に 鉛のシートと 防音壁を ミックス したもの 交互に
張りつけるというか・・・壁を厚くしてみる。(部屋は だんだん せまくなります) いろんな 製品を 応用できるとは
思いますが・・・かなり高価になるのでは?とりあえず⇒(株)東京防音 http://www.tokyo-bouon.co.jp音モレ で いうと・・・下階の 人も
辛いものかも?あと・・・サエク という 音響メーカーからヘッドホン・アダプタ〜が でてまして・・・スピ〜カ〜からの 出音に 近ずける
装置らしいです。防音の部屋。。。憧れますねぇ。。。 2月15日(木)00時07分36秒
- R 2月15日(木)02時35分07秒
- 以前に何度かお世話になりましたが、ひさしぶりに書き込みさせていただきます。諸事情のため機材を減らさなければならなくなってしまい、これからは鍵盤は1台でやっていこうと思います。以前にもJD800の件で書かせていただきましたが、今回、購入に踏み切ろうと思います。然しながらJDは状態があまりよくないものもあると聞きます。出来るだけ状態が良いものを手に入れて長く使っていきたいです。楽器店、オークション等でもそれなりの値段がするため、購入する際、注意する点などあれば、JDに詳しい方、お願いします。また、199?年まで製造されていたかが存知の方教えていただきたいと思います。
- JD 2月15日(木)04時13分40秒
- Rサン、はじめまして。いまJDを売ろうと考えてるのでもしよろしければアドレス教えてください。館長さんはじめまして。もしこの書き込みが、よろしくないものであればお手数ですが消去してください。
- mad_u 2月15日(木)13時22分25秒
- RESありがとうございます>R.A.M.
さん。だた、既に「深くかければほぼノイズになる」というFM変調の理屈は理解しています。なので深くかければ音程感は薄れてきますよね。私がお聞きしたかったのは音程感ではなくて「音階/スケール」なのです。特定のオクターブ域では無理無くクロマチックに聞こえているのに、そこから鍵盤が離れるにしたがって、だんだん音痴になってしまうのです。
- エピポン2000 2月15日(木)19時18分46秒
- フォステックス に モデル160 という。。。80年代の マルチトラッカーの修理を お願いした。 パ〜ツも
とっくにディスコン。。。なのだが・・・わざわざ・・・中古部品をみつけてくれて・・・直してくれた。それで・・・修理代金は・・・中古パ〜ツ使用のため、無料。(もちろん保証はつかないけど)なっ、なんて・・・いい
メーカーなの。。フォステックスさん。ありがと!
- 館長 2月15日(木)22時55分08秒
- JDさん、はじめまして。正当な売り買いのハナシならOKですよ。
エピさん、なんて心の温まるお話なんでしょう!私も以前、ACコードを2Pコネクタでセパレートに改造していたヤマハRX11を修理に出したとき、当該箇所と関係ないこの部分に熱収縮チューブで補強してあったことにえらく感動した思い出がありますよ。
- moon1967 2月15日(木)23時00分15秒
- >JDは状態があまりよくないものもあると聞きます。Rさん、僕はJD持ってないですが、たぶんJDの場合アナログスライダー(内部処理はデジタルですが)とかの状態の悪いものがあるかも知れませんねぇ。実際に触って音出しさせてもらって、フィルターの開閉など音色が滑らかに変化するか、確かめたほうが良いかも。ぼくはJX-8PをPG-800でエディットしてますが、古くなったため、ボリュームやスイッチ類が設定した値とはズレてしまったり、設定値を保持しなかったりします。アナログインターフェースはエディットが楽なんだけど、故障したとき悲惨ですよね(笑)4VCOさん、エピポン2000さん、隣りのオッサンについてレスアリガトさんでした(^。^)
2月15日(木)23時04分07秒
- 館長 2月15日(木)23時08分47秒
- そうそう、nordlead3の発売が夏に延びたそうです。これでとうとう1年経つなぁ。完璧なものを作ってくれてるって感じで期待しちゃいます。
- Masanori Furutani 2月16日(金)08時53分45秒
- こんにちは。お久しぶりです。
さて先日NAMM2001が開催されましたが、僕が注目しているのはヤマハのDX200とAN200ですね。時々(?)クラブ系サウンド制作でDXサウンドがもてはやされる現象を、ヤマハがどう捉えているか注目です。あと、コルグのKARMAは、フレーズのバリエーションがどのくらい豊富かが楽しみです。
>館長さん
トップで紹介されていますね。さすが!
http://allabout.co.jp/entertainment/technopop/subject/msub_sy.htm
2月16日(金)22時24分58秒
- moon1967 2月16日(金)23時02分48秒
- 連続カキコで失礼(^^ゞ
↓うーん、この値段出すんならTRITON買ったほうが、何かとお得な気もするなぁ
- slt 2月17日(土)08時33分18秒
- 僕もKARMA興味津々です。大阪のソフの店員サンに聞いたら、何かうれしそうに色々教えてくれました。すごいんだろうな・・・きっと。大阪でも3月の11日にセミナーやると言ってました。アルぺジエーターが4基あって一つに1500通りのパターンみたいなものがあって1500の4乗分のフレーズを生成できて音楽理論に、かつスケールからもズレナイって言ってました。新しい楽器ですねもうって。なんか早く触りたい。価格はうーん、お得感はTRITONの方がありそうですね>moon1967さん
2月17日(土)09時46分50秒
- CopyMan 2月17日(土)18時54分10秒
- KARMAの自動演奏機能だけでもソフト化してPC上で動くようにしてだしてくれないかなぁ...興味もってもシンセを置く場所が無い人だっているだろうし。
- じょじとん 2月18日(日)00時06分22秒
- 今日、ハードオフに行ったら ジャンクコーナーにローランドD70が\25000でありました。ハードケース付きで。 すんごく欲しいのですが、皆さんどう思います? 外見は美品なのですが、質問不可なので手が出せない状態ですけど 買いなんですかねぇ〜(−−)
- hikaru 2月18日(日)01時08分58秒
- CopyManさん>別の掲示板ではKARMAのエンジンにMax使ってる、というハナシが出てました。公式のソースが見あたらなかったため、真偽は知りませんが、もしそうならMax
for PCがそのうち出るはずです。アルゴリズムはさておき環境だけは出そろうわけです。
- メカ村 2月18日(日)01時41分59秒
- 久々の書きこみです。!KARMAで皆さん盛り上ってますねっ!まだ音と機能を見いないので何とも言えないのですが、、、デザインが僕の好みではないのです(爆)特にあの色は僕にはチョット受け付けない色です!
じょじとんさま>D70!その御値段であれば音が出るか確認して大丈夫であれば買いだと思います。僕はD70大好きです。Dの名を名乗っていますが基本はU-20の拡張なのでU好きだった僕には好きなシンセの一つですね〜
ツクバにもハードオフあるので偶に行きますがあんまり欲しいものがないのです。X68000のモニタが300円だったので購入しましたが(爆)
- km 2月18日(日)09時31分15秒
- お久し振りです。YAMAHのVL70-mはXG音源としても使えるのでしょうか?一応なんかXGって書いてるのですが...。ハードオフに売っていました。ハードオフのジャンク品についてですが僕の経験から言うと普通に動くものがごくたまにあります。外見が綺麗であればその可能性があります。もうこれは賭けですね!僕もその安さに引かれて動くと信じて買う時があります。(爆)あと一つこれも経験なんですが他の店鋪が近くにあれば廻って見るのもいいかも知れません。ジャンクでCZ-3000が一万円で売られていて違う店鋪で中古でCZ-5000が8000円で売られている事がありました。参考程度にして下さい。(笑)
- BR 2月18日(日)14時40分25秒
- 僕もハードオフでジャンク良く買います。CZ−1000が1000円だったときは全く問題ありませんでした。また、POLY800を2000円で買ったときと、DX7UDを1000円で買ったときは内蔵電池切れだけでした。でも、ジャンクで1万以上はなかなか勇気が入りますね。M1が1万だったときはやめました。
- moon1967 2月18日(日)15時29分50秒
- KARMAの自動作曲エンジンはMaxの開発者スティーブン・ケイがプログラム
したそうです(キーマガに載ってました)
今月号のキーマガの付録CDにKARMAのデモソングが収録されていましたが、
01WとかTRITONとかの質感に似てました。実のところ僕はKORGの音が、
それほど好きではないんですが(笑)
音圧とか薄っぺらい感じがするんですよねー。生楽器のサンプルも生々しさがないし・・・。
まあ、上品な音と言えるのかも知れませんが、もっと荒削りなほうが好きなんですけどね。
ストリングスなんかもアタックがゴリゴリしてるようなやつとかね。
(・o・)ジャンク屋さんとかあって、都会にお住みの方々はうらやましいですねー。
- moon1967 2月18日(日)17時30分47秒
- VS−2480のディスプレイ出力って640×480ドットなんだって・・・
マウスエディットは本体液晶側でしか出来ないみたいだし・・・ウウム果して「買い」なのだろうか?
- UA 2月19日(月)00時35分26秒
- >CopyManさん>KARMAの自動演奏機能だけでもソフト化してPC上で動くようにしてだしてくれ>ないかなぁ...興味もってもシンセを置く場所が無い人だっているだろうしNAMM発表でKORGの新製品ということで、おっ!と思ったのですが。よくできてるなーと思いつつ、私もアレンジ機能だけのソフトがあればいいや、って思ってしまいました。出ないんだろうか。。KARMA技術自体、KORGの技術じゃないから、KORGに関係無く出してもいいのに。(ということはKARMAって単なるソフトウェアコントローラ??)それよかRolandのVP9000が欲しい今日この頃。>moon1967
さん>マウスエディットは本体液晶側でしか出来ないみたいだし・・・ウウム果し>て「買い」なのだろうか?
えっ?そうなんですか?んー。しかしRolandは最近ファームのアップデータをWEBに置くようになってきたのでバージョンアップでできるようになるのかなと期待したりして。
- UA 2月19日(月)00時37分02秒
- ↓改行が効きませんでした(なぜ?)。見づらくてごめんなさい。
- moon1967 2月19日(月)02時20分44秒
- UAさん、はじめまして
そうなんですよ、2480は外部ディスプレイではマウス使えないんだそうです。
なんか、これってヘンですよね。ディスプレイで波形編集とか出来なきゃ意味ない気がするんですけど・・・ねぇ。
その内OSバージョンアップするのかも知れませんが・・・
改行は半角で<br>です(^_-)
- エピポン2000 2月20日(火)00時47分35秒
- みなさん・・・こんばんわ。。。あの・・・ところで・・・Qのアルペジエイターって。。。midi clock で 同期 できますか?(^ ^; いまいち
わかりません。にゃ〜。 2月20日(火)01時43分38秒
- s950 2月20日(火)03時02分39秒
- 愛用のjuno106の調子がおかしくなってきたので掃除を使用と思うのですがなかなか思うように分解出来ません、どこのねじをとったら裏面を開けれるのでしょうか?あとDCOの交換は難しいのでしょうか?よろしくお願いします。
- LABTONE 2月20日(火)19時30分34秒
- もしかして何を今ごろ!?と言われてしまうかもしれないですが、
アレシスから出るアンドロメダ
A6の存在をついさっき知りました。
なんだかツマミの嵐で、ちっこい写真を見ただけでも胸がキュンとなりましたよ。
でもアレシスってアナログのノウハウってあったんですかね?
しかし高いとの噂。うーむ、ほ、欲しいぃぃなぁぁ…。
- moon1967 2月20日(火)21時04分59秒
- LABTONEさん、はじめまして(^o^)丿
アンドロメダ、イイっす!初回出荷分は特別カラーレッドバージョンっす!
でも、定価38万円っす!高いっす!
ワシも欲しいっす!
- ぽっぺん 2月20日(火)23時32分21秒
- おひさしぶりのぽっぺんです。>s950さん、サイドパネルのネジ(左右各4箇所)を外してから、ばかっとサイドパネルを取ります。後は背面が蝶番になっていますので、パネルが開けられると思いますよ。
- Dimension 2月21日(水)00時02分45秒
- こんばんは。Dimensionです。Cubase
Ver.5の件に関しては、お世話になりました。結局、Cubaseの購入は断念しました。もう少し予算にダムが出来たら、購入しようと思います。話は変わりますが、僕はE-muのProteus
FXを最近購入したのですが、RolandのショルキーAX-1で音を出そうとすると、一回鍵盤タッチをしたら音が連打で鳴り続けるのですが、これってどうしたものなのでしょうか(^^;?
- Hi-Fi 2月21日(水)00時22分40秒
- おひさしぶりです。JUNO-106のDCO、パーツさえ有れば交換は半田ゴテが上手に使えれば難しくは無いです。DCOのICは3個(前期モデルには1つのホールに2個挿入されてるので計6個)付いてるんで、それを交換してやればOKです。
- クラ 2月21日(水)04時51分53秒
- デジリバの走りMIDIVERBで華々しくデビューしたアレシス。あとはADATなどデジタル色の強いメーカーですが、確か元々MXRのエンジニアチームを中心につくられた会社です。(MXRと言えばご存知ですよね、ペダルエフェクツの元祖=アナログ)さらにアナログに強いスタッフが開発チームに加わってるかも? しかし、アンドロメダ凄そう!ですね>LABTONEさん
- ナヌヲ 2月21日(水)15時37分40秒
- ちょっとした質問なんですけどMS2000にMIDIって付いてるんですかね?
- エピポン2000 2月21日(水)16時04分48秒
- MS2000 に Midi なかったら・・・素敵かも? TM の 人、ライブで投げちゃったそうですね。(キーマガ)。やるなら・・・WAVE 投げてミソ!
(失礼)。ところで、わたくし。。。ミディバ〜ブの初代リバ〜ブ 愛用してます。テッチーという本に コーラ缶と
大きさが比較されてる写真が脳裏にこびりついてまして。。。(古い?)
- ああああ 2月21日(水)16時21分31秒
- 茶色いDX7を持っているんですけど本当は黒じゃないんですか?バリエーションですかね?
- ああああ 2月21日(水)16時24分35秒
- 変色かなぁ!!? 2月21日(水)16時27分35秒
- moon1967 2月21日(水)22時54分41秒
- DXの初期バージョンは塗装の定着が悪くて、色がムケムケです。
買った時、新品なのに裏板のペンキが剥がれてたもんなぁ(笑)
なんか、最近パネルのアルゴリズムパターンが印刷されてる所がムケてきて、大変困ってまーす!(爆)
僕はDXのキータッチが今まで自分が触ったシンセの中では一番好きですねぇ。
だから、ムケムケでカッコ悪いけど、手放せない(~o~)
2月21日(水)22時59分47秒
- Ryu 2月22日(木)03時08分00秒
- オリジナルの「中国女」のメロは何のシンセを使っているんでしょうか?最後の方はポリムーグっていうのは分かるんですが・・・。後、オリジナルの「東風」のメロは何のシンセなんでしょうか?
- 高菜 2月22日(木)07時58分29秒
- みなさん、館長さん初めまして。高菜と言います。初登場なのでよろしくお願いします。みなさんにお聞きしたいことがあります。どなたかソフトシンセの「Orion」を使ってる方は居ませんでしょうか?ご感想などをお聞きしたいのですが。なかなか良さそうなのですが(特にOrion
Pro)、デモ版をインストールしたら最初めちゃくちゃ不安定だったし(Win98環境)、支払方法なども不安です。(シェアウェア自体購入したことが無いんです。ああいう海外もののシェアウェアって魅力あるんですけど、購入方法が・・・不安なんです。)よろしくお願いします。
- メカ村 2月22日(木)10時13分56秒
- この度友人からアカイSG-01vを購入する事になりました。っが一応ビンテージ機の音が入っている音源という事以外は知らずに買ってしまいました。何方かこの音源に詳しい方いらっしゃいますか?どんな音がするんでしょ?
- Masanori Furutani 2月22日(木)12時29分26秒
- こんにちは。
遅くなりましたがmoon1967さん、イベント情報ありがとうございます。ちょうどその日は予定があっていけませんでしたが・・・スティーブン・ケイという人はよくコルグのデモ・ソングを作ってますね。まさかあの(Windows版が未だに出てない)「M」の作者だとは。ミュージシャン&プログラマーってかっこいいなあ。(トッド・ラングレンもそうですね。)
>高菜さん
「Orion」については
http://www5.plala.or.jp/wantech/
に詳しく書かれていますよ。僕もデモ版を使ってみましたが、なかなかいい音がしますね。
- Masanori Furutani 2月22日(木)12時33分48秒
- >メカ村さん
http://www.first.tsukuba.ac.jp/~dhiroto/99/device/sg01v.html
をご参考ください。
SG-01vは昔、楽器屋で試奏しましたが、Minimoogのベース音やPPGのパッドなど(Simmonsもあったような)、それっぽい音が入っています。ただ元ネタがはっきり書かれているわけではないので、推測するしかありません。
- メカ村 2月22日(木)12時52分25秒
- Masanori
Furutaniさま>ありがとうございます!拝見されて頂きました。結構不便な面が多そうですねぇ〜EDITもほとんど出来ないようなので、良さ気な音は760に入れてEDITしたいと思います。ありがとうございました!
- LABTONE 2月22日(木)16時37分57秒
- ORION、早速デモ版を使ってみたのですが、充実した内容で、
楽しそうだな、とは思いましたが、どうも「お手軽」すぎて
逆にちょっと考えちゃいますね。チュートリアルを見てもあまり
MIDIとの連携に触れてなかったので、今の自分のシステムには
向かないかな、と思いました。でもお遊びテクノにはもってこいですね!
私的見解ですみません。
- 210.232.230.60 2月23日(金)00時04分14秒
- >オリジナルの「中国女」のメロは何のシンセを使っているんでしょうか?最後の方はポリムーグっていうのは分かるんですが・・・。後、オリジナルの「東風」のメロは何のシンセなんでしょうか?
RYUさん、はじめまして
不確かな記憶で申し訳無いのですが、中国女のテーマ部分はアープ・オデッセイで、
東風はポリムーグだったような気がします。間違ってたらゴメンナサイ。
詳しい方レスお願いしますぅ。
- moon1967 2月23日(金)00時05分44秒
- ↓名前打ち忘れました・・・ごめんなさい^_^;
- s950 2月23日(金)00時21分38秒
- junoの件ありがとうございます。まだあけてないのですがどのオシレーターのチップが壊れてるのかどういうふうにして調べるのでしょうか?
- 高菜 2月23日(金)11時26分02秒
- >Masanori
Furutaniさん「Orion」のレスありがとうございます。知らないところでは、かなり「Orion」は浸透して、盛り上がっているみたいですね。自分でいじってみたところ、自分が求めていたもののような気がします。初レジストです。「電博」ではもっとコアな人達が多いので興味の無い方々が多いみたいですね。20年前CS01(当時小学生)から始まった僕としては、これが当時あったらと考えると、さわらずにはいられません。
- 館長 2月23日(金)11時53分42秒
- 高菜さん>そんなことないと思いますよ。Orionはまだ見ていませんが、そのページからリンクしているhttp://www.mtu-net.ru/syncmodular/のソフトシンセに目が行ってしまいました。試してみましたが、かなり遊べるようです。自分でシンセのパネルレイアウトを作れるんです。外部のMIDIキーボード、シーケンサからも鳴らせるのが良いです。発音タイミングが100msecほど遅れますけどね。US49ドルですから買ってもいいかな?な・あ・ん・て。
- とり 2月23日(金)14時20分22秒
- 館長さん>私も
syncmodularのユーザですが開発者がREAKTORやPRO-52,B-4でお馴染みのNI社に就職してしまったので現在開発は止まってます。
- CopyMan 2月23日(金)23時45分07秒
- moon1967
さん、UAさん、遅くなりましたが、レス有難うございます。
Max知らないです。調べないと・・・PCMで印象的な音色って出しにくいような気がします。派手さと、サンプリングによるある程度「モロ」な音色がPCMのウリでしょう。Pro-52のシンセエンジンを搭載すればオモロイ音色が出るかも。(←そんなんムチャだ!!)。MS-2000と組み合わせても良かったかも。
>(ということはKARMAって単なるソフトウェアコントローラ??)
KORGなりの考えがあるのでしょうけど、バラ売りしてくれたら嬉しいな!!
- hikaru 2月24日(土)16時23分24秒
- CopyManさん>元ネタのキーボードマガジンの記事を読むと、Karmaのプログラマは、Max「の」作者ではなく、Max「で」プログラム作ってる人だそーです(^^;) だから環境そのものは異なるみたいですね・・・ちなみにURLはこっちです
http://www.cycling74.com/
- MC−1 2月25日(日)17時30分11秒
- いきなりですけどJUNO-6/60とJUNO-106はどのくらい音が、 違うんですか?106はDSPがついてるんですよね。
2月25日(日)19時14分25秒
- 館長 2月25日(日)22時06分46秒
- JUNO-106Sって内蔵スピーカが付いただけだと思っていたんですが、どうなんでしょう?
106/106SではなくてαJUNOだとすれば話が合うんですけど。
- ぼの 2月25日(日)22時47分50秒
- 106ってDSP付いてるの??BBDコーラスでわ。ひょっとしてDCOの事??ちなみに106は前期タイプの物の方が若干音太いですよ。ワタシどっちも持ってるけど。あとαJUNOは波形が増えてるから106よりは音は太くて当然です。106が壊れやすいのは前期も後期も変わらないですよ。ただ前期の方でチップ自体(VCF/VCAカスタムIC)に欠陥のあるモノを使って製造されてた時期があったので...ちなみにこのICはシャープが作っててローランドにOEMしてたらしいです。(だからチップにシャープのマークの”S”って入ってる)あと、一度修理して100年はムリですよ〜。私、まだ純正部品が残ってる頃に何度か修理してるけどダメだもん(笑)今メインで使ってるのはヤフオクで落札したモノだけど、これも完全では無いしね〜そういや前にHi-Fiさんが106の事いろいろ書かれてたの見ました?>過去ログ
- さいとうよしたか 2月25日(日)23時24分54秒
- DSPさんの書き込みはとりあえずネタと解釈しましたが(笑)
106は所有したことはないですが、JUNO-6は以前使ってました。あの細〜いローランドトーンでしたよ。
誰かが106だと若干音が変わるけど、所詮JUNOだしな〜と言ってましたが、確かにそういう面はあるかもしれません(笑)いや、でもあの細さは気持ちいいですよね、無機質な感じで。
あのころのローランドシンセは細さが命!ですよね。
- DPS 2月25日(日)23時57分45秒
- 細いですがUWのスプーンマンのようにメインフレーズとして使われてる曲もあるよん。裏に重ねていろいろ処理していると思いますが。簡単操作でテクノ定番の音。
- moon1967 2月26日(月)00時05分40秒
- >あのころのローランドシンセは細さが命!ですよね。
そうでよすねー、さいとうさん。
あのころのローランドシンセでは「JX−8P」を所有してますが、やはり細いです、音。
でも、Xモジュやシンクロなんかもできて、音作りの面ではまあまあの機種ですね。
それまではシンクロとか未経験で、初めて音をだした時は感動でした。「ギョイ〜ン!!」って(~_~)
うーん、彼此、17年くらい前になりますかねぇ・・・ふぅ、青春・・・(笑)
鍵盤の調子が悪くて、音がたまにホールド状態になる(買ったときから)のと、
PG−800のスイッチ類の不良が出始めてますが、現役完動、プログラムメモリーの電池もまだ大丈夫だしなぁ。
106みたいな致命的な故障は一度もないですねぇ。
- moon1967 2月26日(月)00時57分02秒
- ↓^_^;調子悪いのに「現役完動」ってのはヘンですね(笑)
- LABTONE 2月26日(月)09時41分44秒
- でもなんでSH-1みたいなオモチャみたいなやつに限って
やたらとズ太い音が出るんですかねぇ?回路がシンプル?
- moon1967 2月26日(月)22時33分49秒
- KARMAって鍵盤最悪!
カシオトーンみたいな、ペコペコキーだった・・・(ーー;)
- Ryu 2月26日(月)22時57分22秒
- PROPHET-600の鍵盤はプリンみたいでした。
- 館長 2月26日(月)23時19分23秒
- MC-202の鍵盤は消しゴムです。
- moon1967 2月26日(月)23時37分29秒
- MC−202と言えば、会社の知人から、タダで貰ったんすよ、ワシ(~_~)
アダプターは無しだったんで、電池で使ってるんですけど(笑)
市販のもので使えるアダプターとか無いかなぁ・・・
- にゃ〜。 2月26日(月)23時43分11秒
- ・・・か、館長・・・。ひさびさに書きこもうと思ったら・・・。これでは・・・。i1の鍵盤はギコギコ動くぞ!とかでいいのかな・・・。
- 館長 2月27日(火)00時34分12秒
- moon1967さん、9Vくらいの出力電圧で穴にハマって中マイナス外プラス極性で使えますが、モノが悪いと「ブ〜ン」というノイズが乗ったりします。充電器用でない一般オーディオ機器用でしたら問題ないでしょう。
ちなみに、今つながっているアダプタはローランドのACI-100C(DC9V 1000mA)です。MC-202はカタログによれば消費電流Max100mAなので容量のことは考えなくてもいいでしょう。
- moon1967 2月27日(火)00時53分11秒
- 館長様、アダプターについてレスありがとうございました。
ACI−100Cなら現行部品なので買えますね。助かりましたー(^.^)
甘えついでに、もうひとつ質問。
プロ5のポリモジュレーションと普通のシンセのクロスモジュレーションは違うものなんですか?
- さいとうよしたか 2月27日(火)01時07分23秒
- MC-202いいですね〜。羨ましいです。アコガレの機械なり。
あれって、2トラック打ち込めるんでしたよね。我が家にあるSH-101(こいつもまた細いんだ)
にいつかMC-202をあてがって、ピヨピヨ言わせてやるっってのが私の夢です(笑)
- エピポン2000 2月27日(火)12時07分58秒
- オマ〜なんかが・・・101 を 弾いてるのを聞くと。。。音がムチッと 密度 濃いって sound ですな。フレ〜ズとかの
センスの問題も多分にありましょうが・・・
- 篠原 2月27日(火)22時10分41秒
- P600の鍵盤は僕的には、カクカクです。M6は羊羹のよう(ちょっと強引)カ−ツウェイルのは、個人的に気に入ってます。
- Ryu 2月28日(水)12時25分09秒
- Pro-5って鍵盤からなんか音が伝わってこないというか・・・。音はいいんだけど、鍵盤と音のレスポンスが悪いというか・・・。音がホワホワしてるだけに、なんかしっくりこないなぁー。音は好きなんですけどねぇ―。
- ALEX 2月28日(水)17時39分02秒
- ものすごくお久しぶりです。なぜか、ここのところ珍しくも忙しく、ずっ〜とROMだけは欠かしておりませんでしたが、ちょっと一息つけそうなので、書込みさせて頂きますね。
moon1967さん>はじめまして。(かな?)プロフェット-5のポリモジュレーションは、ソース(VCO
B)のディスティネーション(かけ先)をフィルタにもかけられる様になっています。ちなみにAKAIのAX73やVX90もOWFMという呼び名でVCOによるフィルタ変調が可能となっています。RolandのJUPITER-6/8やKORGのMono/PolyはVCO
→
VCOのみです。
Ryuさん>はじめまして。(かなver.2?)MC-202はヨイですヨ。私ALEXはこのマシンでシーケンサのイロハを学びました。(余談ですが、当時YAMAHAのCS-15をMC-202でコントロールすべく、自作インターフェイスをこしらえたりもしました。)TB-303よりもブイブイいうシンベもつくれますし、SH-101とのコンビネーションでは同系統の構成による相乗効果というか、モノ・シンセ独特のビートが出せるのもメリットです。また組込みシーケンサならでは、というネタとして、内蔵シンセにのみしか働きませんが、特殊機能としてアクセントというVCFとVCA各々のEGレベルを強調できる機能があります。外部音源にも有効な機能としてはポルタメントがかけられる点もポイント高いです。
- ALEX 2月28日(水)17時42分45秒
- すみません。MC-202ネタのレスの相手を間違えてしまいました。
「Ryuさん」ではなくて、「さいとうよしたかサン」でした。訂正してお詫び申上げます。
- 210.232.230.36 2月28日(水)22時08分16秒
- ALEXさん、どうもです(^o^)丿>プロフェット-5のポリモジュレーションは、ソース(VCO
B)のディスティネーション(かけ先)をフィルタにもかけられる様になっています。
という事はVCFに高い周波数で変調をかけられるんですね。超高速のワウが
かけられるという意味?具体的にどんなサウンドが得られるんでしょう?
教えて欲しいのココロ(^.^)
- 210.232.230.36 2月28日(水)22時08分30秒
- ALEXさん、どうもです(^o^)丿>プロフェット-5のポリモジュレーションは、ソース(VCO
B)のディスティネーション(かけ先)をフィルタにもかけられる様になっています。
という事はVCFに高い周波数で変調をかけられるんですね。超高速のワウが
かけられるという意味?具体的にどんなサウンドが得られるんでしょう?
教えて欲しいのココロ(^.^)
- moon1967 2月28日(水)22時10分09秒
- ↓名前も打ち忘れたし、2度打ちしちゃいました。スミマセン^_^;
- R.A.M. 2月28日(水)23時52分51秒
- 鍵盤のタッチといえばODYSSEYは白い奴と後の黒/金&黒/オレンジとでは全く違いますね。白い奴はNIMONOOGと同じくバスバー&スプリング、後のは針金です。白い奴のVCFは曰く付きのMOOGコピーなので、演奏してみると鍵盤のタッチとの相乗効果でMOOGを弾いているような錯覚に陥ることがありますよ。