- エピポン2000 4月1日(日)04時21分01秒
- プログラマーといえば。。。カワイMM16 を 愛用したが。。。悲しいか・・・ 限界がアリ。その後・・・ピービィーの を購入。こやつで・・ sony F7
や micro wave とかを アサインしたが・・・結局、全部、スライダーというのが 視覚・想像力に欠ける気がして挫折。 ダメな
わたしです。レゴ・ブロックみたいに、ツマミ、スライダー、スイッチとかが 自由に組み合わせて バリューできたら。。。 いいのになぁ。。。 (たわごと)
- とんから 4月1日(日)05時19分34秒
- そうせば、イケベ?イシバシ?の一楽器屋がカシオSK-1のMIDI追加、リズムマシーンのパラアウト化、P-600のノイズモジュレーションの追加などなど当時としては、とてつもないアイデア商品?改造をよくしていましたが、なぜ楽器屋がそんなことが出来たのでしょうか?知っている方おられますか・・・。
- はあ 4月1日(日)05時39分52秒
- 知識があったからでしょ
- とんから 4月1日(日)06時52分22秒
- そりゃそうだ・・・。
- はあ 4月1日(日)06時53分56秒
- ば〜か
- moon1967 4月1日(日)07時57分48秒
- >とんからさん
イメージ的に言うとイケベ、イシバシってそういう改造とか開発とかする感じじゃないもんねぇ(~o~)
FiveGなんかだといかにもな雰囲気なんですけどね(笑)
- moon1967 4月1日(日)08時13分42秒
- ↓補足(^.^)
健全(笑)な大手楽器屋がなんでシンセの改造なんてしてるの?って僕も思いましたよ。当時。
ギターの改造なら不思議じゃないんだけどね。
ユニークなレスの後だと神経質になるなぁ(~_~;)
- 館長 4月1日(日)09時36分04秒
- 今後、当会議室の雰囲気を乱す発言は削除させていただくこともありますのでよろしくお願いします。
- ぽっぺん 4月2日(月)00時19分26秒
- そういえば、JUNO-106を1DCO→2DCOに改造、ってのもありましたね!
- はあ 4月2日(月)01時45分34秒
- 前者と後者は別人です。時間から推測してとOんからの自作自演では?
- electro 4月2日(月)02時55分32秒
- お聞きしたいんですが、JV1000を使ったことある方っていますでしょうか?GMって対応してるのでしょうか? 古い機種&使ってる人があまりいないので情報がありません。 もし、知っている方いましたら教えてもらえないでしょうか?
- アンダーワールド 4月2日(月)09時33分48秒
- ボーンスリッピーのディレイがかっかたリフはジュノー106です。つついててまんまそっくりできました。
- 館長 4月2日(月)14時36分20秒
- 久しぶりに本館の更新が出来ました〜♪
ノードリードのコーナーを一新、問い合わせの多いメモリーカード、ストレージ関係の解説を加えました。見てやってください。
- ぼの 4月2日(月)21時59分29秒
- JV-1000ですか、多分標準でGMは無かったと思います。ただ、EXPANSIONボード(VE-GS1)ってのを載せればSC-55mkII相当のGM/GS音源を追加できたように思います。ウロ覚えですけど
- あンダわ 4月3日(火)12時06分27秒
- 付け加えてですが、ボーンスリッピーのディレイがかっかたリフはJUNOとノードリードだそうです。
- エマーソンプライス 4月3日(火)17時54分27秒
- ファーストとセカンドまでは主役級の活躍。3rdから音が変わってしまった。ちょっと残念。壊れや巣からか
- moon1967 4月3日(火)23時49分46秒
- TOKIOの国分がノードリード使ってたのテレビで見た!
- メカ村 4月3日(火)23時53分13秒
- TOKIO国分がKeyになったのはジャンケンに負けたから!っと言うのをケラさん絡みで聞いた事があります(笑)ホントはギターをやりたかったらしいです。
- Ryu 4月4日(水)01時22分58秒
- トキオ国分は少し前、PROPHET-5Rev3.3MIDIとJUPITER-8を2段重ねにして弾いてた。というよりも飾りだった・・・。MINIMOOGを手弾きするフレーズがありましたが・・・。
- electro 4月4日(水)04時22分12秒
- ぼのさん。情報ありがとうございます。うーん。EXPANSIONボードですか。なるほど・・・。 今度のライブ会場にJVがあって家でしこんだネタをならせるかとおもっていたんですが・・。 やっぱり自分で機材をもっていかなきゃだめですね。 ありがとうございました
- ジュピター8ぉゥ!? 4月4日(水)04時46分33秒
- )TOKIOの国分がノードリード使ってたのテレビで見た! 猫に小判。
- YASU 4月4日(水)07時42分38秒
- >猫に小判・・・それでもみんな注目して見たのだから、TOKIOの勝ちかな・・・。音は鳴っていたのかな〜。
- moon1967 4月4日(水)23時48分41秒
- ジャンケンに負けてキー担当になっても、それなりに弾けてる国分・・・うぐぐ、負けたのか?(~_~;)
- KT 4月4日(水)23時57分28秒
- はじめまして。 KTと申します。
さて、XP-50をメインとして使っておるのですが、当初からあったノイズ(発音していなくても出ているノイズ)が気になって、気になって。 どなたか別DACをかます等々して改造をなされた方はおられませんでしょうか?? (1chipLSI化されていてどうしようもないような気もしないではないですが...) ふたを開けて見ても「ROLAND」の文字の入ったLSIばかりでスペック、ピン配を調べようにも... どなたか回路図お持ちで無いでしょうか?? (最終的には光出力させていと思っておりますが...)
- KT 4月4日(水)23時59分32秒
- はじめまして。 KTと申します。
さて、XP-50をメインとして使っておるのですが、当初からあったノイズ(発音していなくても出ているノイズ)が気になって、気になって。 どなたか別DACをかます等々して改造をなされた方はおられませんでしょうか?? (1chipLSI化されていてどうしようもないような気もしないではないですが...) ふたを開けて見ても「ROLAND」の文字の入ったLSIばかりでスペック、ピン配を調べようにも... どなたか回路図お持ちで無いでしょうか?? (最終的には光出力させていと思っておりますが...)
- KT 4月5日(木)00時00分03秒
- うわ... ごめんなさい... 更新をかけたら二度発言に...
- ALEX 4月5日(木)11時30分34秒
- はじめまして、KTさん。失礼ですが、もしや"ANALOG
SYNTHESIZERS"のKTさんでしょうか?そうでしたらハードで濃い内容のHPを拝見かつ参考にさせて頂いております。これを機会に色々とディープな話題をお願致します。
- moon1967 4月5日(木)14時17分23秒
- 「http://www.asahi-net.or.jp/~WZ4K-TNK/index.html」のKTさんですか?どうぞヨロシク!(^o^)丿
- KT-C 4月5日(木)15時56分29秒
- KTです。 以下のどのKTでもありません... ごめんなさい。 (ややこしいので、KT-Cに名前を変えました...)
ローランドカスタマーセンター、サービスセンター共に電話をかけてみましたが、回路図入手は無理でした...(あたりまえか...) XPシリーズユーザーの方、無発音時のノイズって気になりませんか〜??
- moon1967 4月5日(木)16時21分48秒
- KT−Cさん、早とちりしてスミマセンでした(^_^;)
- 館長 4月5日(木)17時06分51秒
- さっき、大須へ買い出しに行ったついでに楽器屋さんを覗いたら、オーバーハイムのモデリングシンセ、OB12が置いてありました。こんなやつです。
http://www.taiyo.de/Oberheim/OB12.htm
触ってみましたが、レゾナンスはハウリングのような音であまり綺麗な印象ではなく、ポルタメントスイッチが見あたらず、全体的に作りが雑に見えてしまいました。リボンコントローラのようなものが付いていたり、RCA型のデジタルアウトがあったり、まだまだチェックが浅いですが久しぶりにときめいた瞬間でした。
- HANAE 4月5日(木)18時04分37秒
- ごく稀に皆様に質問させて頂いている者です。この度嫁さんをようやく説得しARPオデッセイUを購入しました(涙)。もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。フロント・パネルの3箇所に5mm程度の穴が3箇所開いています。いろんな写真をみると開いているものもあればリベットみたいなもので塞がったものもあります。なんで私のは開いているのでしょうか?(なんか意味あるのでしょうか?)あと電源ボタンですがタイプUは私が推測するに初期は小さく後期は大きいのではないかと思っているのですが、大きいボタンのものはPPC付きといえるのでしょうか?(私のはPPCがついています)
- ALEX 4月5日(木)19時14分35秒
- KT-Cさん>失礼致しました。が、シンセの回路図やチップの情報を所望されるとは、ヘビーユーザの方とお見受けしますが、如何でしょうか?ご自分で回路解析やノイズ対策等のノウハウをお持ちでしたら、こちらこそ色々と情報交換をさせて頂きたく思います。
HANAEさん>後質問の件、POW-SWの方は何とも言えませんが、パネルに空いている穴は基板上のトリマ(可変抵抗)調整用のモノと想定されます。特にVCO近辺に多くないですか?私の知っているものでもKORG
MS-10/20/50やRoland
SH-1/2等において、調整用穴があり、かつ目隠しが付いています。アナログシンセは調整箇所が多いという事や、部品点数が多い事(しかもチップ部品ではなくラジアル部品)、抵抗値精度/その温度特性等が、各メーカがアナログシンセ再販に踏み切れない理由の一つと言われる位です。
- ジャニはキライだけどね(消されるかも?) 4月6日(金)04時21分43秒
- TOKIO国分、ここではバカにされるうってつけの標的みたいですが、彼は鍵盤うまいですよ!!実際見たから間違いない。やっぱり練習してるしね。人前に出る以上頑張ってるし。テンション(コード)もばりばりですよ?彼はここみたいにシンセの細かい事にこだわらない分、演奏重視です。nordがいい音ならそれ使いたいっていうし、PROPHET-5やJupiter-8がいい楽器だと聞けば使いたい!って思うし。すごく純粋にシンセ、というより鍵盤楽器が好きなんですよ!Hammondも本物使うし。
ここのシンセオタクのバッシング、がんばって演奏してるに失礼だね!
- しかし 4月6日(金)04時34分51秒
- 確かにちゃんと演奏できるようですね。しかし、トキオの最近の曲、だれも演奏してないでしょう?。僕の知り合いがライブとか携わったんですけど、本人弾いてる曲少ないらしいです。ドラムも打ち込み多用しているとも聞きました。
- オリジナルブラ 4月6日(金)11時29分15秒
- TOKIOは全部あてぶりでしょう?
だって演奏聴いてると、音はベースとかずーっとしぶく下の方きざんでるのに、山口くんったらめちゃめちゃ上の方押さえてる〜(笑)
- moon1967 4月6日(金)11時43分42秒
- すみませんでした^_^;別にTOKIOバッシングのつもりでカキコしたんじゃないんですよ〜。単に、「国分がノードリードを弾いてたの見た」って事だけで特に他意は無かったんですが・・・(ーー;)
- KT-C 4月6日(金)12時04分49秒
- ALEXさん>シンセとしてはまだまだなんですが、職業上電子回路関連には詳しくなんでも分解してごちょごちょ改造したりなんなりしております。 回路図がなきゃデジタル回路はどうしようもないんですけどね... とりあえず最終段のアナログアンプの辺りをノイズ対策してみましたが、全く効果なしでした... シンセによってはボリュームをいっぱいに上げてもノイズがほとんど聞こえないものも多いので、家のXPもどうにかならないものかと考えております。 マルチで鳴らさず、外部ゲートで切って、1パートずつ録音したらいいんですけどそれもまた面倒で...
- Ryu 4月6日(金)14時26分37秒
- 思いっきり打ち込みのドラムで、人間が生ドラムで必死にあわせて当て振りしてるのを見ると疲れるのは僕だけかな・・・。
- Ryu 4月6日(金)14時29分11秒
- アープのスライダーって色とりどりで可愛いけど、直ぐ折れる・・・・。接着剤で引っ付け。
- TOKIOですよTOKIO 4月6日(金)16時27分14秒
- てゆうか、TOKIOは演奏上手くても下手でも、関係なく何もわかってないでしょう。あの歌う対ながら、ノードとプロフェットの音の違いわかってたら逆に怖くないですか?
- TOKIOですよTOKIO 4月6日(金)16時28分24秒
- あの歌うたいながらの間違いでした。
- moon1967 4月6日(金)19時15分11秒
- 本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
言い出しっぺの僕が誤解を招くような書き込みをしたので、悪かったんです。
TOKIOの件はできたら、みなさん終了して下さい。
今後は発言に対して充分気を付けさせて頂くつもりです・・・・。
- つんく 4月6日(金)19時36分50秒
- 特につんくプロデュースのトキオの曲には驚いた。あれじゃプロフェットがなくぜ。
- 妖怪人間 4月6日(金)23時25分56秒
- αJUNO-2をお使いの方にお伺いしたいのですが、
WINDOWSで動くαJUNO-2の音色エディターとかってありませんか?本体のボタンでのエディットは非常に難儀なので、何かいい感じのエディターをご存知であれば教えてください。
- R.A.M. 4月6日(金)23時34分47秒
- まぁほぼ全てのTVでの演奏はあてぶりですから、テレビで弾いているシンセがどうこう議論しても始まらないと思いますよ。よく見れば電源すら入っていないのが分かります。単純に北欧製の赤い奴はルックスにインパクトがあるのでよくあてぶりに使われているようですね。あとK社の銀色のシンセも(笑)。
- CopyMan 4月7日(土)00時37分32秒
- http://members.iquest.net/~twilight/mkspc.html
へアクセスしてみてください。あと、このサイトのリンク先にSynthZoneというサイトがありますが、その中のローランドのところを探すと色々見つかります。
- 妖怪人間 4月7日(土)01時40分31秒
- >CopyMan様まさかPG300のエミュレーターがあるとは!驚きました。素晴らしいHPを教えてくださりありがとうございます。リンク先にも興味深いものがゴロゴロありますね。早速DLしてみます。本当に助かりました。
- UA 4月8日(日)04時00分20秒
- >KT-Cさん<BR>
>(略)どなたか別DACをかます等々して改造をなされた方はおられませんで
>しょうか??(略)
XP50の中身は見たことがないのですが、DACなんかはふつー汎用部品しか使わ
ないのでは?出力段のOPampの手前にチップないです?XP-50のときはRoland
チップでやってたのかなぁ。ノイズはどこで出てるか調べないとだめでしょうね
- KT-C 4月9日(月)04時01分32秒
- UAさん>レスありがとうございます。 それが「Roland」の社名が入った大きめのQFPしか見当たらないんですよ... たしかに、最近はうちらでもDACごときに社外品使うのはコストがかさむので、設計時にDACはLSIに内臓してしまいますし... ディバグ用に内臓DACの手前でテストピンで外にデジタル出力出してる事が多いんでLSIのピン配だけでもありゃなんとかデジタルOUTさせることが出来るような気がするんですけどねぇ...
CopyManさん> ありがとうございます。 とりあえずいろいろ回って見て、なにか情報が無いか探して見ます。 メーリングリスト過去ログを全部サーチするの手かも...
また何か情報がありましたら宜しくお願いいたします。
- Masanori Furutani 4月9日(月)12時36分25秒
- こんにちは。
早速ですがローランドのJP-8000/8080やMC-505がいつのまにかディスコンになっていたのを知り、ちょっとショックを受けています。MCは307がまだありますけど、JPはどうなのかな・・・ひとつの時代が終わった、という感じでしょうか(オーバーですね)。僕はJP-8000ユーザーですが、これからもずっと愛用するつもりです。
- UA 4月9日(月)22時08分19秒
- >KT-Cさん
そうですか。見当たりませんか・・実は裏面に付いてたりして・・
テストピンから引き出してもきちんとPCB作らないとノイズ出るでしょう
ねぇ。その、XP50のノイズ、アナログじゃなくてデジタルから出てるのかも。
電源部分きっちりしてやるだけで低減するかもしれませんよ。
- TGH 4月10日(火)01時51分39秒
- JUPITER-6のスイッチって紫色だったかなぁー。僕のは色が違う???(変色?)
- ALEX 4月10日(火)14時49分35秒
- Hi-Fiさん>レス遅くなりまして申し訳ありません。コスプレ・ライブ大変お疲れ様でした。メインのオーディエンスがお子様となると、さぞかし賑やか&楽しい(?)ライブだったと思われます。
KT-Cさん>シビアなS/N比(←何か懐かしい表現)を追及されているようですね。楽器内部の基板から直接各パートを取り出すというのも「濃くて」スゴイですね。また、釈迦に説法のようで恐縮ですが、UAさんがおっしゃるようにディジタル系のノイズがアナログ系(オーディオ)に悪さしている可能性もありますね。
妖怪人間さん、CopyManさん>PG-300のエミュレータがあるんですか?リアル(?)PG-300を持っているステータスが危うくなっちゃいますかね?当方はPG-300をゲットするまでは、αダイアルを駆使して本体エディットに勤しんでましたが....αJUNOは、パラメータの変更前と変更後を同時にディスプレイ表示してくれるようになっていたので、16文字1行表示しかない割には楽でした。
TGHさん>JUPITER-6のパネルSWは赤色LED内蔵の自照式のものが多用されていて、当時のシンセ中でも、暗い所でのイルミネーションというかフンイキがあるマシンとして憧れがあります。私も、もっと広い家に住めるならJUPITER-6もゲットしたいな。
- tech 4月10日(火)22時45分52秒
- 8080もうディスコンなんですか?まぁ発売時期から3年というのを考えればもっともですがローランド新作の兆し有りってことで期待してよいのでしょうかね?
- メカ村 4月10日(火)23時18分07秒
- 筑波勤務が今月で終了!!!東京に戻れることになりました!単身赴任のお父さんの気持ちがとっても分かるメカ村です。
えっ!?JPとMCがディスコン・・・もう一台買おうかな・・・JP
- Taka 4月12日(木)13時35分45秒
- 最近の楽器はよくわからないのですが、フェンダーローズって生産していないのですか?
もう20年くらい前に購入して、部屋の隅においてあるのですが、今日たまたま楽器屋で聞いたところ生産はしていないとのことでした。中古でも人気あるのでしょうか?
中古で出したら、誰か買う人がいるのかな?教えてください。 ついでにもう1台
KORGのPOLI−6というアナログシンセもあるのですが、中古で出したら誰か購入する人いるのでしょうか? もう何年も楽器から遠ざかっていたので・・・・
- OXMAN 4月12日(木)15時11分34秒
- はじめまして。私、JUNO-106を所有しているのですが、故障してしまい、修理をしようとあちこちの楽器屋に行ってみましたが、どこももうローランドの工場のほうに部品がないということで修理ができません。どこか修理してもらえるところありませんか?
- ATM 4月12日(木)17時11分42秒
- 初めまして。いつも拝見し参考にしております。
OXMANさん>過去の議事録にもありますが、グレゴリーミュージックhttp://www.speed.co.jp/kumi/repair.htmlで修理してくれますよ。僕も今回初めてK社モノポリとシンセベース、R社コンピュリズムをお願いしたのですが、完璧になって帰ってきました。しかも他の店やメーカーに出すのに比べて、驚くほど安く直してくれました。また、ここの鈴木さんが本当に良い人で、アナログ好きの僕にとっては神様のように思えました。一度相談されては如何でしょう?
- KT-C 4月12日(木)22時24分26秒
- 返答遅くなりました。
UAさん>今気がついたのですが、私の見間違いもあるかもです。 (仕事で映像系ばかり扱ってますので...)DACはデジタル・パラレル入力だとおもっておったので最低でも24ビット分のピン数を持ったDACを基盤上でさがしておりました。 が...しかし、オーディオならシリアルDACということもかんがえられますねぇ... そう考えると思い当たるICが...時間ができたらまた分解して調べてみます。
ALEXさん>シビアなS/N比...というレベルかわかりませんが...私のXP-50は結構耳障りなぐらいホワイトノイズが聞こえるんです... 初期ロットだからでしょうかねぇ...(現状、XP-50はピアノ音源のみとして使用していますので、静か〜に聞かせたいときに後ろで「シャーーー」っとなってるのはちょっと...)
私は実際のところレコーディング技術はみなさんより遥かに劣ると思うのですが、ノイズの多いシンセをレコーディングする時にノイズを低減する為にどのような策を取っておるのでしょうか? もしよろしければご教授願いたいとおもいます。 EQでノイズの周辺を切っているのですが、高音域のノビが出なくなってしまいますし、ゲートで切るのも不自然になってしまうことが多々あります。 宜しくお願いします。
- エピポン2000 4月12日(木)23時08分03秒
- ノイズ談。。皆さん・・・シビアですね。 わたしの過去NS比・チャンピオン・シンセは・・・・(1)ポラリス。(2)オデッセイ。(3)CS01 かな。。。
愛機リズムマシンDR110 なんか。。。 中波ラジオを受信するという・・・(すごい!?)
脱線話・追加。。。昔、高橋ユキヒロ氏が。。わざわざ、ノイズを加えて・・・・録音してるという文面を読んだことがあります。(FOSTEX B16 ぐらいの頃)
それに 多少、共感を覚えて。。。現在は、マスターの手前に フィデリックス社のSH-20k というのを かましてます。 20k 以上の ノイズを
加えるというシロモノですが。。。。 不思議なことに・・・ノイズを加えると音に「丸み」がでます。(ノイズといっても、可聴外ですが) バイオリンなどの・・・弦楽器に
かなり有効です。 (ノイズ対策話とは・・・逆行しちやってますが) デジタル・エフェクターでは、SONY MUR201 だっけ?
当時のエフェクターSN比では。。。あまりの静寂さにちびりました。さすが・・・SONY???? BOSS NS50 というノイズ・サプレッサーは。。。 安くて
良くできてますねぇ。(中古で5000円くらいか?) 脱線・失礼。
- HORI 4月13日(金)00時03分30秒
- >Takaさま
フェンダーローズ、状態の良いスーツケース(アンプ/スピーカー付きのもの)だったら、値段にもよりますが私がほしいくらいです。トップカバーがかまぼこ型だったらマーク1、平らだったらマーク2〜5ですが、どんなんでしょう?もちろん全てもう生産はされてません。欲しい人はほかにもいるのではないでしょうか。ネットオークションに出してみるとか(出したら教えて下さい)。
- OXMAN 4月13日(金)10時30分46秒
- >ATMさん情報、ありがとうございます。大変助かります。早速相談してみようと思います。
- SN76477 4月13日(金)13時26分26秒
- >KT-Cさん、はじめまして。通常audioはシリアルですよ。bit clock,LR(stereoの場合)clock,data
の3線くらいで同期させます。LRがデータのひとくぎりを表し、片ch16,24,32bit設(など)で、データを後ろ詰めもしくは、前詰の設定にして
dsp→dac間など通信しております。(ちなみにAVアンプの設計したことあります。機種は内緒(^^;実は今は違う仕事してます)
データの種類としては、光接続(同軸)など1本で使うときはSP/DIFで、それをDIR(digital interface
receiver)で3線くらいのデータに変換させます。
- KT-C 4月14日(土)01時36分33秒
- SN76477さん>情報ありがとうございます。 確かに、AudioDACの仕様書を調べましたらシリアルの物がほとんどでした。 現在部屋の中が大変混雑しておりますので(片付けてないだけだろーー!)、スペースが空きしだい速攻再分解します。 結構よさそうなDACを見つけたのでサンプルで業者からもらえないかなぁ〜と目論んでおります。 (ちなみに私はHDテレビ関連の設計をしております。 よって、10+9+9bitのDACばかり使ってるもんで... 大きな勘違いです...)
- UA 4月14日(土)02時27分10秒
- KT-Cさん>SN76477さんのおっしゃるとおり、シリアルが普通ですね。
DACによってはハードウェアで動作モード設定ができないのでお気を付けを。
じゃなければコントロールポート使って設定しなきゃだめですね。
たぶん、DACはカスタムじゃないと思うんで基板上のどこかに見つかると思い
ますよ。また改良報告おねがいしまーす!
- ポリ麻呂 4月14日(土)19時06分56秒
- 失礼いたします。KORGのPOLY800を入手したのですが、マニュアルにはバックアップバッテリー有りと書いてあるのに、中を開けたら無いのです! その場所すら見当たりません・・・。どなたかご存知の方がおられましたら教えてください!
- VZ10M 4月14日(土)20時19分25秒
- KORGのPOLY800ですか、う〜ん
- VZ10M 4月14日(土)20時21分44秒
- KORGのPOLY800ですか、う〜ん内蔵する乾電池だったような気がします。結構いいかげん、そんな話を友人から聞いたことがあります。
- エピポン2000 4月14日(土)20時54分31秒
- 昔ポリ8使ってましたが。乾電池は入れないで使用してた気がします。 EX800も あったわん。
- LABTONE 4月14日(土)21時01分31秒
- ボリ麻呂さん>はじめまして。もしかしてPOLY800ユーザーってレアなんですかね?私はリバーシブル鍵盤のPOLY800を持ってます。裏に電池を入れるスペースがあると思うのですが…。単2の電池を
6本入れる仕様です。電池だけでも駆動して、その電池が音色をバックアップするようになってます。私が買ったときはもう錆だらけで使用不可だったのでずっと電源を入れたまま使ってました(;--
- ポリ麻呂 4月14日(土)22時39分57秒
- みなさんご返答ありがとうございます・・・。LABTONEさんの「電源入れっぱなし」には泣けてくるのですが、マニュアルには、お約束のように「5年で交換・サービスステーション持ちこみ」と書かれているので・・・変だなぁ。
- poly800 4月14日(土)23時23分48秒
- poly800に内蔵電池入れる所ありますよー。基盤にも丸く表示されてます。半田付けされてると思うんですが。僕は自分で交換しました。
- ポリ麻呂 4月15日(日)03時09分11秒
- どどどどこの基盤でしょうかーっ!!教えてください!ってそんなに基盤使って無いのにマロの目は女子アナ・・じゃなく節穴・・・。いや、冗談でなく見当たりません・・・。
- ポリ麻呂 4月16日(月)10時35分20秒
- 失礼します。たった今コルグに聞いたところ、「バックアップ有り・無しの2バージョン有る」という事でした・・・。無い方が初期バージョンらしいです。LABTONEさんすみません! どーりで見当たらない訳でした。それよりもPOLY800
使ってる人、ホントにいらっしゃらないようですけどみなさんお騒がせしました。ありがとうございました。
- MASS 4月16日(月)13時22分44秒
- みなさんはじめまして。最近中古でKORGのEA-1を購入したのですが、マニュアルには当たり前ですが最低限の操作しか書いてありません。そこで、雑誌での使用レポートや連載記事、関連書籍などご存じの方がいらっしゃいましたら、号数など教えていただけないでしょうか。
- LABTONE 4月17日(火)18時36分50秒
- MASSさん>はじめまして。EA-1が載っている雑誌ですけど、発売したのが
1998年の暮れ〜ぐらいだったと思うのですが、この頃の楽器雑誌はこの機種をこぞって取り上げていたはずです(キーマガ、サンレコ、キースペなど)。ちょっと詳しい号数までは解らないのですが、1998年暮れから春にかけてバックナンバーを調べればあるのではないでしょうか?私もEA-1を持っていましたが、少ないパラメーターで素晴らしい音の出る良いシンセだと思います。持ち運びも便利でしょっちゅうライブなどでも使用してました。そういえばどの雑誌もベタ誉めだったような…
- MASS 4月17日(火)18時57分46秒
- LABTONEさん>情報ありがとうございます。バックナンバーを探してみます。
- moon1967 4月17日(火)23時48分43秒
- MASSさん、はじめまして
EA−1はキ―マガ1999/4月号にレビューが載ってますよ。
- s950 4月18日(水)00時31分48秒
- 僕その号持ってるんですけど、今ひとつ雑誌のレビューは信用出来ない気が、、。個人的にはEA-1よりER-1の方が好きです。
- VZ10M 4月18日(水)01時51分47秒
- >今ひとつ雑誌のレビューは
信用出来ない気が・・・ まあそうでしょうね、特にベタ誉めのときには要注意ですよね。楽器だけの世界では無いですが、この会議室を有効に使っていきましょう。
- Taka 4月18日(水)09時22分22秒
- HORI様 ありがとうございました。フェンダーローズは人気があるのですね。当時アンプの付いたスーツケースモデルが70万くらいで、アンプのないステージピアノが40万くらいだったと思います。 HORIさんの期待には応えられませんが、私のはアンプのないマーク2ステージタイプです。当時コーラスエフェクターを通して、ローズの音を楽しんでいました。近いうちに、ヤフーオークションに出品してみますね。現在マーク1のステージピアノが24万で出品されていました。
- the private teachers 4月18日(水)10時10分09秒
- 初めまして。今月のキーボードマガジンの10ページにサンプリングサウンドというサイト(http://www.samplingsound.com/)のことがとりあげられており、早速僕たちの曲もアップしました。シンセ好きの方には気に入っていただけると思います。ぜひ聴いてください。
- もじゅまに 4月18日(水)13時22分28秒
- 半年くらいぶりにたどり着きました。お久しぶりです。バックアップバッテリーが乾電池のものは、リチウムでバックアップするように改造すると非常に便利。変なNMOSメモリとか使ってなければ数年は持ちます(適切に改造した場合・・・)昔のリズムマシンとか、バッテリー駆動なんかする気なかったのでボタン電池使用にしてました。しかし、DX200買ってしまったものの・・結構面白いけど中途半端・・まぁ値段を考えると満足でした。
- マダラ 4月18日(水)15時26分04秒
- いきなりですけどTR-606と626とでは、なにが違うんですか?
- 館長 4月18日(水)15時30分13秒
- マダラさん、はじめまして。当館の1982年にTR-606、87年にTR-626がありますので、まずはご覧になって下さい。
- 千のドリフ 4月19日(木)22時38分58秒
- 教授のメディアバーンなどで使われてるDX系キラキラ音色ってDX一台では無理ですよね。かなり厚みがあって凄い綺麗なんですが、初代DX7を教授は使ってるみたいです。ああいう音が出したいのですが、詳しい方居られますか?
- リトナー 4月20日(金)14時16分29秒
- Hi-Fiさんご覧になってますか? リトナーですが1つ質問が有るのですが、 2000年3月18日(土)の議事録に
JX-10ではSys-EXのやりとりをハンドシェーク方式しかサポートしてないらしいんで、一般的なPCのエディターとかライブラリアンは使用できないそうで。その意味で「メモリーカートリッジが無いと致命的よん」と記されていますが、私も最近JX-10を手に入れまして、外国のシンセサイトでJX-10(Super
JX)のHPが在るのですがそこで、音色パッチと専用バルクダンプソフトをDLしましてハンドシェイクでロードしたところ、ディスプレイの表示がグチャグチャになってしまって音色データが全て飛んでしまってどうにもならなくなり、ローランドサービスに修理に出して今は大丈夫なのですが、「メモリーカートリッジが無いと致命的よん」とはどういう事でしょうか?
詳しく教えて頂けますでしょうか? 又、他の方でもご存知であれば教えてください。 PS M-64Cカートリッジは有ります。
- Hi-Fi 4月20日(金)21時01分25秒
- 「メモリーカートリッジが無いと致命的よん」ってのは、私自身が、別にメモリーカートリッジが無くてもSys-EXダンプでPC等にデータを溜め込んでおけるだろうと思ってたんですが、実際やろうとするとハンドシェーク方式による弊害(?)で巧く行かない事が判ったので、「メモリーカートリッジが無いと”データ管理においては”致命的である」程度に思って書いたです。特に(?)深い意味はありません
- Hi-Fi 4月20日(金)21時04分26秒
- あと、JX-10のシステムROMのバージョンがいくつか有るみたいなのですが、それぞれ、何が違うのかってのは知りません(^^;
- yenom 4月21日(土)20時26分29秒
- はじめましてです。先日手に入れたR-8(roland)なんですけど、一部の音がでないんですよ。で、工場出荷リセットをかけてみたいんですが、なんせ取り説がないもんで、、もしこちらでご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
- Hi-Fi 4月21日(土)22時14分40秒
- R−8のイニシャライズの方法ですが...
(1)電源を落とす
(2)「PAGE」ボタンと「SELECT」ボタンを押しながら電源を投入
(3)「ENTER」ボタンを押すと”Are
you sure
?”と表示される
(4)イニシャライズを実行する場合は再度「ENTER」ボタンを、操作を中止する場合は「EXIT」を押す
これでイニシャライズ完了で、全ての設定が工場出荷時の状態に戻ります。
- HANAE 4月21日(土)23時41分33秒
- プロフェット5の電圧って115Vと230Vの切替スイッチがついていて、当然115Vで使っているのですが(8年間)、やはりトランス買って昇圧すべきでしょうか。プロフェットのオーナーの方、皆さんどうされていますか?
- 館長 4月22日(日)06時28分54秒
- 私、pro5 Rev3ですが、100Vで使ってますよ。
- HANAE 4月22日(日)11時50分09秒
- 館長さん、どうも。通常アメリカ製品(120V)は日本の100Vでも一応使えますがシンセとか楽器は、そのまま使った場合、音のパワーが弱くなるとかよくいわれてますよね。自分のプロフェットは買った時にショップの人になにも言われなかったのもあって全く今まで意識していなかったのですが、このまえ別のアメリカ製シンセを買った時にショップの人にそのように言われ、実際にトランスを付けると音が違ったのでひょっとしてプロフェットもそうかなと思いました。しかし8年もそのままだったので今更トランスつけるのもなんか怖く、皆さんどうされているのかなと思った次第です。
- VZ10M 4月22日(日)12時17分29秒
- 私は、pro5
Rev2を使用していましたが、購入時 そうそうトランスと思い購入してみましたが、私には変化がわからず100Vで十分だなと思いギタリストに売ってしまいました。まあ、それよりも家のブレーカーが心配でやめたのが一番の理由ですが・・・。
- ぼの 4月22日(日)12時53分35秒
- 全然関係ないですけど、中古で115V仕様のEX8000を買った時、やっぱりトランス要るのかなぁと思いつつ、中身を開けて見たら100Vのトランスが入ってた事がありました。とりあえずウチで外国仕様なのはそのEX8000だけですが
- もじゅまに 4月22日(日)15時47分53秒
- シンセのレギュレータの質にもよりますが、電源事情の悪い環境の場合、昇圧したほうが動作安定する場合が多いです。100V以下のでる可変トランスを用意して、電圧を変動させて、90V以下位でも動作するようであればいいですが、90V以上でも誤動作するようだとトランス入れたほうが安心です。電源事情の悪い場所に連れてくとメモリー飛んだりするかも知れません。。。
- エピポン2000 4月23日(月)03時05分14秒
- 変圧器(スライダック)で調整してみると・・・その、許容範囲がわかります。 うちの場合。。micro moog ぐらいかな?気をつけてるのは。。。
海外のコンパクト・エフェクターのアダプターなんぞ・・・ 120vの上に・・・マジックで棒線!=して。。。
100vなんて・・・かいてあるのも、あったりします。(笑)せめて。。。シールぐらい。。。貼っておくれよなぁ。。。
- のみほう大 4月23日(月)19時15分05秒
- はじめまして。 先日こちらの掲示板でグレゴリーミュージックさんの事を知り、早速修理を依頼してみました。SCIのPro-One後期型でフイルム接点でしたが完璧に修理してもらえ、しかも格安でした。 接点不良など部品が手に入らない部分は工夫して修理するなど、もう、ありがとうございます!という感じでした。 もう今時条件無しでビンテージなんて修理してくれる所なんて無いと思っていたので、うれしさひとしおです。後になりましたが、ATM>さん発言ありがとうございます。助かりました。グレゴリーミュジックの鈴木さんと共にお二方に感謝致します。
- ATM 4月23日(月)22時45分24秒
- >のみほう大さん いえいえ僕もこの掲示板で知ったので、ここの掲示板に感謝してます。でも鈴木さんて本当にアナログ機材が好きなんでしょうね。よっぽど好きじゃなきゃ出来ませんよ。殆どボランティアみたいなものですもんね。昔の貧しい人を救うため、ほんの僅かな謝礼で診療してくれる「赤ひげ先生」とイメージが重なります。僕も今度まとめてエフェクターの修理をお願いしようと思ってます。その鈴木さんも「デジタルものはお手上げ」と仰有ってましたが、古いデジタル機材のメンテは、皆さんどうしてらっしゃるんですか?
- ATM 4月23日(月)22時58分29秒
- 電圧の件ですが、うちの海外製品のMini
MoogとProdigyは100Vで使用してます。一応トランスもあるんですが、特に音の違いは感じませんでした。でも僕のCR-78は英国仕様なんで、トランス付けないと全く音が出ません、って当たり前ですが。
- ATM 4月23日(月)22時59分14秒
- 電圧の件ですが、うちの海外製品のMini
MoogとProdigyは100Vで使用してます。一応トランスもあるんですけど、特に音の違いは感じませんでした。でも僕のCR-78は英国仕様なんで、トランス付けないと全く音が出ません、って当たり前ですが。
- CMU−800 4月23日(月)23時24分12秒
- はじめまして昔、高価で手が出せなかったシンセを中古である今、買えるだけ買いまくってまが、取扱説明書がないために購入を見送っている場合が多いのですが、中古品の取扱説明書だけ手にいれる方法って誰か知りませんか?
- R.A.M. 4月24日(火)00時35分50秒
- ウチのMinimoogは100Vで動作させると電源のインジケーターがチカチカと不安定な点滅を繰り返します。動作には問題有りませんが、精神衛生上よろしくないので120Vに昇圧して使用しています(この場合は全く問題ありません)。後期型には度々このような「100Vイヤイヤ野郎」が存在している様です。NORDLEADも実は国内向けも115V仕様なんですよね。何となく「気分」の問題で120Vコンセントに突っ込んでます。明らかに「気のせい」な「音が元気になった感じ」を楽しんでいます(笑)
- 館長 4月24日(火)00時48分54秒
- のみほう大さん、ATMさん。というわけで、今日の更新でリンクにグレゴリーさんを追加しておきました。あまりメジャーになると納期がかかりそうですが・・・。
CMU−800さん、はじめまして。確かヤマハのはサイトで見られると聞きますよ。
CMU−800と言えば、太古のマイコンショップで、NECのPC8001MkII?とつながっていて、その「すみれSeptemberLove」の自動演奏を目撃したときは、痛く感動したものです。いや、アップルのサウンドチェイサーだったかもしんない。
- 館長 4月24日(火)00時54分54秒
- RAMさん、でもウチのnordrack2のリアにあるモリダイラの貼ったラベルにはAC100Vとありますよ。
http://naoki.hirotaka.co.jp/nord123/nord2/label.jpg
あんまり関係ないのかも・・・。
- yenom 4月24日(火)02時33分38秒
- >Hi-Fiさんありがとうございました。無事、解決しました(^^)
ところで電圧のけんですが、、、ギターアンプだと顕著に差がでますよね、音圧、音量に。。。チューブアンプだと特に差が出ますし。鍵盤にもそういうことがあるんだと、新鮮な感じです。
ありがとうございました。
- ponta 4月24日(火)02時33分57秒
- こんばんは。すいぶん前にここの掲示板で話題になっていたDX7-II
centennialがヤフオクに出ていました。今見ても古さを感じさせない?、、やっぱ格好いいです。時が経てばFM音源もビンテージとか呼ぶ日が来るかなぁ(笑)
- s 4月24日(火)02時50分14秒
- 100Vの物を、120Vで仕方ない状況で鳴らした事がありますが音が良くなった気がしました。でも、ヤバイですよね。。。。
- エピポン2000 4月24日(火)11時40分35秒
- 私的電圧談。ポリ6が-2vの98v使用で・・・チューニングが変動して参ったことがあります。(トランスが劣化してきたのか???)一方・・・タフ度では・・・SEM
は、電圧変動に強かったような。本人は120v仕様でしたが。moogより、ずっと、安定してる気がしました。デジタル系では・・・低い方は-10vくらいは、がんばれるような。(かなりアバウト)とはいえ・・・nordを
昇圧して、使ってた口です。高電圧に憧れるのでしょう。(?)でも・・・愛用サンクラ卓は・・・100v⇒100vがベストでした。 (^ ^;
うちは、100,120vと分けてるのは。精神衛生的なだけですなぁ。ところで・・・最近は、マックの手前に。。。シナノをかませたりする人までいる。。。御時世です。(もったいなぁ)そんなんするんやったら。。。
200vをひっぱって⇒100v減圧して⇒マックに入れた方がいいのでは?????????(安くて、変動少ないゾッ)
- CMU−800 4月24日(火)21時36分06秒
- 館長さん。ヤマハの取扱説明ライブラリーありました。助かりました。ちなみにさがしていたのはTX7のマニュアルでした(ありました)CMU800はアムディックが出していた頃に知りましたが、購入する時はローランドDGに変わっていた。(吸収されたかなにかで)
- HANAE 4月25日(水)16時01分52秒
- 電圧の件、情報頂きましてありがとうございます。それで自分でもプロフェットにトランスを付けてみました。限りなく気のせいのような気がしますが音がよくなった(きれいになった)感じがします。あとR.A.Mさんのミニムーグじゃないですが、プロフェットって5音同時に出すとインジゲーター(プログラム・ナンバー)が少しちらついたりしませんか?それが殆どなくなりました。というわけで私も精神衛生上、このままトランスを付けたいと思います。
- R.A.M. 4月26日(木)01時55分07秒
- 館長さま>確かに「100V」シール貼ってありますが、実際は米国仕様と同じみたいですよ。国内発売時に代理店で一応「100V」仕様にステッカーチューンする場合も多い様ですね。私のMinimoogも当時の日本楽器の正規輸入品で、AC100Vシールが貼られています。中身は当然115V/230V切替仕様のままでした。ただし規定外の電圧を掛けることは場合によってはやはり危険なことですので、基本的にはリアパネルの表示に従うべきでしょう。
- しん 4月26日(木)03時12分15秒
- 久々の書き込みで恐縮ですが、僕はMPC2000(XLに変えました)愛好家なのですが、MPC3000と2000とは大きな違いがあるのでしょうか?実際、計算方法などの相違があるらしいですね。中古市場でも割とまだ値段高めですし。欲しいなぁとは思うのですが、「あえて2000XLから3000に乗りかえるべきか否か」という問題で悩んでいます。語弊を招くことを恐れずに言うと、「そこまでする程価値があるのか」という事かもしれません。ご意見があればよろしくお願い致します。
- エピポン2000 4月26日(木)19時26分47秒
- いっそのこと・・・MPC60
なんてどうですか?今は3000愛用ですけど。。。あのモノラルながら。。。独特の質感を時々、恋しく思います。そこまで・・・不便にしても(笑)。60はいいですよ。ヒップな体質なら!(笑)
≫難波に移転した。。。ソフマのmidiを見てきた。。。在庫が少ないような?(広くなったせい?)出物はヤマハYMC10(アダプター付き)850円。(笑)新品パッチベイ(フォステックス・ピン
⇔ ピン)1980円。クアドラGT(海外)11000円。そんなもんかなぁ・・・
- SIN 4月26日(木)19時43分25秒
- ソフマのmidiを見てきた。。。在庫が少ないような?(広くなったせい?)>きっと移転前のトレジャーのせいじゃないでしょうか?でも、僕もこの間見てきましたが・・・・・。もしかして売れまくってるとか?!人がかなり多かった・・土曜日だったからだとおもうけど・・・。今もセールやってますね。ところでSONARの情報を誰か教えてくれませんか?
- R.A.M. 4月26日(木)23時58分46秒
- しん
さん>今年の正月から噂ばかりが先行して未だに実体が不明なのですが、MPC4000の登場を待ってみては?一応ソースはAKAIオフィシャルサイトなのですが、時期/スペック等全く不明。MPCユーザーとしては凄く気になります。
- ポリ麻呂 4月27日(金)01時56分45秒
- またまた失礼いたします。POLY800に続き電池交換しようとポラリスを開けたら単一マンガン電池が・・・。コンデンサがくっついているので素早く交換すれば音色消えないという事なのでしょうか?
- しん 4月27日(金)02時42分14秒
- MPC4000ですか!でれば良いですねぇ(笑)。噂だとしても非常に気になりますね。スペックは当然そうなれば向上するでしょうけど、値段が張りそうですね・・・あと、皆さんはパッドの位置についてどう思いますか? 僕は実は全く左手が使えない男でして(笑)、パッド打ちこみ、テンキー操作全て右手使用です。だからあまり新製品(がでればの話ですけど)のパッド位置にはさしたる要望はないですけど、、、、、やっぱり右かな(笑)。でも左でも新鮮っぽくてやってみたい気がしますが(笑)。
- 硬い 4月27日(金)06時23分56秒
- 硬すぎる、127出しするときは親指で痛い。感度調節のタイプを増やすべき。あと音良くして。赤井は音がしょぼい、フィルターの効きがシンセらしくなってほしい。クロスフェードLoopつけるべき。MIDIでVolコントロールはサンプル再生中でも変化してほしい。VGAアウトで直モニターできるようにしてほしい、マウス操作できるようにしてほしい。FXはもうちょっとまともなのを内蔵してほしい、液晶でかくしてほしい、薄くなってほしい。
- なおっく 4月27日(金)12時27分09秒
- どうもはじめまして。ポルタメントのスペルについて調べていたらここにただどりつきました。いろいろ調べていて、どうやら正式スペルはportamentoでイタリア語。ということまでは解っているのですが、どうもportamentで認識している人も多いようです。ひょっとしてportamentってスペルもアリなんでしょうか?ご存知の方、ぶしつけですが教えてください。(板汚して、ごめんなさい。目障りでしたら遠慮なく削除してください)
- 館長 4月27日(金)23時05分35秒
- なおっくさん、はじめまして。そういえば、「ビブラート」のスペルも、アカイEWI3000mのパネルには「Vibrate」、ローランドSC-88Proでは「Vibrato」とありますね。EWIのを見たときは「あ、プリントミス?!」と思ってしまいました。
- LABTONE 4月27日(金)23時11分30秒
- ポルタメントは英語ぢゃないのですか?>なおっくさん
わたしも学がないもんで(--;
ただクラシックの世界で「なめらかに」という意味だったので実質的に同じではないのでしょうか?
- いたりあ 4月28日(土)01時07分04秒
- イタリア語と英語の違いではないでしょうか
- CopyMan 4月28日(土)01時57分36秒
- ポリ麻呂 さん>シンセ本体の電源がONの状態なら電池交換しても大丈夫じゃないでしょぅか?
- ポリ麻呂 4月28日(土)02時44分55秒
- な、なるほど・・。っこっぱずかしい質問ですみません!
- なおっく 4月29日(日)01時01分34秒
- どうも、ポルタメントの意見聞かせて頂いて、ありがとうございます〜。LAに住んでいる音楽留学生の知人に聞いてみたんですけど、解らないそうです。僕の勝手な見解ですが、portamentって書くのは音源モジュールなどの小さい液晶で文字数が制限されたりするのでOが抜けて表記するのかなと。それでもってユーザーがtで終わるのもんだと勝手に思い込んで流通しちゃったのかなってそんな感じなんでしょうかね。ただ、ビブラートは英語でvibrateって単語があるそうですよ。もちろんイタリア語のvbratoからきてるそうです。
- なおっく 4月29日(日)01時03分16秒
- あ、忘れてました。ポルタメントって言う英語は無いそうです。
- S.K.D.#2 4月29日(日)18時46分53秒
- 初めまして。この間SP-303を買いました。それまで何一つ(DJ機器は揃っていましたが)、機材を持ってなかったので、曲を作ろうと思って、値段も手ごろで機能が良さそうだったので。しかし、不満点がいっぱいあります。まず、シーケンサー部分がリアルタイムしかないので、ほんの16小節くらいを打ち込もうと思っても、結構時間がかかってしまう。しかも小節のコピーができない。それから、取り込んだサンプルのBPMを変えようとすると、ぶつぶつと途切れたような変な音になってしまう。後、リサンプル機能があるのはいいんですけど、自分の作ったパターンがリサンプルできない。値段が値段なので、ぜいたくを言ってもしょうがないとは思うんですが、SP-303を使っている方は、どう思いますか?
- しん 4月30日(月)03時00分47秒
- はじめまして、SKDさん。僕も2年ほど前、前バージョンの202を買いましたが、速攻で売ってしまいました。でも303は大部改善されたと思います。エフェクトは使いまわしできますし。ただ303だけで曲ってのはちょっとキツイかなというのが本音でしょうか。作ったパターンをリサンプリングできないというのはしょうがないと思います。僕のメインマシンはMPCなのですが、出来ませんよ(出来たりして・・・出来たら嬉しい)。ミキサーのチャンネル殆どがシンセやリズムマシンなどで占拠されていまして、更にカネをケチってパラアウトを付けなかったを痛く後悔してます(泣)。外部エフェクターをかけても「MPCの音全部にエフェクト」されてしまいますから。パラ買ってもチャンネル足りないし、909をサンプルしたらあまりにもの音圧低下に、直で鳴らさざるを得ない状況・・・パラと同時にミキサー購入もしないと(泣)。O2Rを考えているんですけど、そろそろ次期バージョンないのですかね?? どなたか情報ありませんか?