しもんず 5月1日(火)00時15分34秒
フットルースのサントラに入っているボニ−・タイラーが歌っていた「ヒーロー」。これってタムの音はシモンズのSDS-5だと思うんですけど違いますか。私はSDS-5を2台持っていますが、エフェクタ−のかけかたとか、いろいろ試しているんですが、どうしてもあの音が出ません。ちがう機種なのでしょうか?だれか教えて
館長 5月1日(火)23時12分15秒
しもんずさん>ショートリバーブなんか深くかけるとそれらしくなりそうですがどんなものでしょうか?
しもんず 5月1日(火)23時53分28秒
ショートリバーブでも全然違うような感じです。いろいろ試しました。エフェクタ−はシモンズ専用としてYAMAHA SPX-900を使用し、コンプレッサー+ディレイ+リバーブでもかなり違うというか全く異質な感じがする。ただ、かなり昔、東京に行ったときに楽器屋にかなりシモンズに詳しいお兄さんがいて、いろいろ聞いていると同じSDS-5でも、良いのと悪いのがあって、アレックス・ヴァン・ヘイレンあたりが使っていたのは最高のものを使っていたと言っておられました。本当でしょうか?そういえば、私が2台所有しているSDS-5も二つ比べると音がいくらか違うような気がします。
館長 5月2日(水)00時33分07秒
足元にも及ばないレスで恐縮です。(^_^;
Yセツ王のYセツ男さんがシモンズ関係に詳しいのではないかと思いますが。
CMU−800 5月2日(水)16時53分13秒
みなさんの中でコルグのエフェクターA2を使っている人はいませんか?2ヶ月くらい前にA2の中古をSマップで手に入れましたが、LCD表示がちょっと見えにくいんです。ひょっとしてLCDはバックライト付きなんでしょうか?
はらぺこキング 5月2日(水)18時55分46秒
はじめまして、はらぺこキングです。 FMおんげんをいじりたくてTX802を買ったんですが、エディットがたいへんでちょっと投げぎみです。むかしキーボードマガジンについていたエディタソフトを使っているのですが、MACのほうにセーブできなくてまいってます。あと、いまいちつかいにくいので、だれかいいソフトのありかをご存じの方お教えくださいませ。
エピポン2000 5月2日(水)20時07分27秒
エレドラドラ加工案。80年代はとりあえず、リバーブ成分をゲート・エコー処理。そんで。。。派手にゲートで切った後に。。。リバーブをまた、かけて。。。フェイザーのようなもので・・・全体をうならす。。。 当時は・BOSSのコンパクトで。。。うならしてました。 こうすると。。。BOSSのPC2が・・・ジェネシスのエレドラに!(かなりうそです)マイケルセンベロの「マニアック」にも・・・憧れました。(昔のサンレコにエレドラの処理が。。。かいてあったような??)
メカ村 5月2日(水)23時35分14秒
館長&しもんず様>シモンズならYセツ男さんが確かに詳しいです。でもYセツ王は活動休止してしまったので残念です。
館長 5月3日(木)03時53分12秒
えーっ!そうなんですか!!メカ村君。こないだ「パブリックプッシー」買いました。中でも「東風」がお気に入りです。散開風「コズミックサーフィン」作って欲しかったのに・・・。
ぼの 5月3日(木)10時18分03秒
コルグA2、確か青色バックライト付きです。そういやウチの01/Wもバックライト殆ど死んでます(汗)鍵盤の方も1つだけグリスが完全に切れたような感じでギーギー言う奴もあるし(大汗)半年程前に一度メンテに出して鍵盤も全部グリスアップしてもらったのにな−
だいすけ 5月3日(木)16時33分22秒
はじめまして。ノードリード2の初期化がわからないのですが、しってますか?
メカ村 5月3日(木)23時55分30秒
館長>本当に残念です。これでまたTECHNOPOPは冬の時代になったなぁ〜っと思わずにはいられません(涙)。
CMU−800 5月4日(金)01時17分43秒
ぼの様、A2の件助かりました。Sマップで購入する時にはバックライトなしでも表示は見えにくいとは思わなかった。「バックライトが寿命です」と言う様な店員の説明もなかったので、これ以後Sマップは信用できず、ショップに行く気にならない。
ポリ麻呂 5月4日(金)02時17分14秒
またオマエかと言われそうですが、KORGのPSS-60という機材(バッキングマシン?)を見つけたのです!これってM1のような音が出るのでしょうか? 知っている方がおられましたら是非!
イブニングおやぢ 5月4日(金)02時58分20秒
PSS-60ってPCM系の音源では無い筈だからM1にような音、ってのは無理ぢゃないでしょうかね。そういやこの前安かったのでT2EX買ったけど、M1の音とは微妙に違うような気がしたんですが気のせいでしょうか>Tシリーズ
彦左衛門 5月4日(金)03時25分14秒
Yセツ王のハブリックプッシーの東風のメロってPOLYMOOGですよね。すんげぇー綺麗な音で痺れました。当時のYMOも使っていたのに音が全然違う・・・。使ってるエフェクタ―や設定が微妙に違うからか・・・。それにしてもPOLYMOOGをMIDIラック化して、プリセットサウンドだけでなく音も作れるようにして欲しいと思いました。
イブニングおやぢ 5月4日(金)05時26分27秒
あ、ごめんなさい。PSS-60ったらあの据置型のモジュールですね>プログラマブル・スーパーセクションとかいうの。あれはPCM系の音源と思いますけど、多分M1とは微妙に違うのでは??どっちにしろバッキング主体だろうからシンセ的な音の加工はできないだろうし(ひょっとしたらsys-ex経由でOKかも)M1の音を求めるならM1Rあたりを素直に買った方が良いのでは?かなり安くなってるし(安けりゃ1万5千円程であるよ)M1のカード音色を使いたいが為にM1R持ってます(笑)
DOGKIDS 5月4日(金)14時31分12秒
始めて書かせていただきます。SY99,SY77,DX7UCを持っていて今度HOUNDDOGのコピーバンドをする事になりましたが音の作り方が良くわかりません。HPを見ても用語が良くわからないのでどうしていいものか・・・。もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。あつかましい書きこみで申し訳ありません。
DX 5月4日(金)16時06分03秒
FMシンセは難しいですよ。エディッターソフトが一番音つくりしやすいよ。
エピポン2000 5月4日(金)19時07分11秒
「音を作る」より。。複数のシンセのプリセット音をスタックさせる方がいいのでは?マトリクス1000とか1台あれば。。。よさそう。
PH5 5月4日(金)21時33分37秒
はじめまして、MIDIファイル拝聴致しました。東風 RYDEEN 最高でした。太陽にほえろの一発目のサックスのベンドダウンには参りました。さて、突然で恐縮ですが、私のPROPHET-5には鍵盤を打鍵すると音が2度発音してしまうところが2ヶ所あります。接触不良だと思うのですが、自分でメンテしたいと思っています。方法をご存知でしたら教えてください。
館長 5月4日(金)21時58分12秒
PH5さん、はじめまして。MIDIファイルご静聴ありがとうごさいます。チェックも細かいですね。
pro5鍵盤の接触不良の話は以前にもありましたけど、鍵盤の裏に付いているハリガネ接点を布などでとことん磨くことでしたよね。紙ヤスリなど使ってはダメですよ。メッキがはがれますから。一番いいのは再メッキなんでしょうけど、素人レベルでは難しいでしょう。接点復活剤なんかはどうなんでしたっけね、関係のみなさん。
PH5 5月5日(土)00時19分07秒
早速のアドバイス、ありがとうございます。度々ですみませんが、ハリガネ接点にいきつくには、本体のどの部分より開いたら良いのでしょうか? 館長室の説明の様に、本体底板を残して、上側の部分ごと90°開いてしまえばよいのでしょうか(所有のpro5はrev3のMIDIなしです)よろしくお願いします。
館長 5月5日(土)00時42分56秒
そのとおりです。私の場合は、底板を縁取っている+の木ネジと底の−木ネジも外しました。詳しいことは失念。
ポリ麻呂 5月5日(土)02時35分53秒
イブニング殿どうも! ちなみにPSS60はその半額・・って悩む金額か! プロフェットの接点のお話、ローランドの初期アナログにも言えるのでしょうか? 豪快にヤスリをかけて売っちゃったのですが(SH-1/SH-A/PROMARS)・・・。アワワ!
PH5 5月6日(日)00時36分27秒
ありがとうございます。早速チャレンジしてみます。通常Pro5はTRITONの外部入力に突っ込んで使用しています。Pro5はエフェクターの効きが良く、音が良い方向へ変化してくれます。特に低音がしっかり出てくれるところが良いですね。私はYMOファンですが、数年前にローンでPro5を購入しました。個人的には、音、ルックスともにいまだにこれ以上のシンセはないと勝手に思っております。(使用頻度が高いのはTRITONですが、→内部エフェクターを切るとさびしい)また時々書き込みさせていただきます。
JN106 5月6日(日)06時46分04秒
Juno106はエフェクターの効きが良く、音が良い方向へ変化してくれます。特にドハデな音が出てくれるところが良いですね。私はアンダーワールドファンですが、数年前に8千円でJuno106を購入しました。個人的には、音、ルックスともにいまだにこれ以上のシンセはないと勝手に思っております。
SIN 5月7日(月)19時34分21秒
>CMU-800様 とりあえず買ったお店に相談してみればいいんじゃないでしょうか?中古だと万が一もあるだろうし、ソフはよく利用するからわかるけど会計の時に「万が一がありますのでその時は・・・」と保証もあるし、せっかく買ったのだから何も言わないのも・・・・。私も昔、中古で不良があった時ありましたがちゃんと修理してくれましたよ。保証がないものを買われたのなら別ですが・・・。
ポリ麻呂 5月7日(月)20時15分33秒
怖いのは106やPOLY800(いないって)なんかで押し捲る若者。昔のショルダーキーボードは木製でした。楽器に凶器としてのコンセプトが無くなって久しい。弁当箱のツマミを弄ってるのも違う意味で怖い。DX7入荷待ちの時代、106を薦める店員さんもいたのであった。
モヌケカラ 5月7日(月)21時55分28秒
とても基本的な事を質問したいのですが、MIDIとMIDIでないやつとの同期の仕方はどうすればいいんですか?なんか色々とわかるかた教えて下さい。
モヌケカラ さんへ 5月8日(火)04時04分51秒
モヌケカラ さんへ具体的な機種をあげていただけると答えやすいと思います。
TC 5月8日(火)12時59分45秒
モヌケカラさん>MIDI以前にはCVという方法で同期していました。音程を電圧の大小で、クロックをトリガー又はゲートで制御していました。ただこのCVにもメーカにより種類があり、Hz/V(Korg、YAMAHA)やOct/V(Roland、etc..)さらには発売時期により、同メーカーでも違う規格だったりと少々複雑だったりします。具体的にMIDIと同期するには、KENTONのPro4とかが必要になってきます。これは大抵のオールドシンセのコントロールに対応していて、とてもスグレモノです。FIVE-Gなどで相談されてはいかがでしょう?
もじゅまに 5月8日(火)13時02分41秒
MIDIの同期は、MIDI->対象物 のコンバータを用意すればいいのでは?シンセなら、MIDI->CV/Gate等やシーケンサならMIDI->DinSyncなんかがよく使われてます。 Gateを出すだけなら、パラアウト付きの安いリズムマシンを用意してAudio->トリガ噛ませばMidiにアナログシーケンサを同期させたり、エレドラひっぱたいたり出来ます。まぁ、自分的にはなからMidiで同期させないって言うのも有りかも知れないと思ってます。別にMidiなくてもそんなに困らないし・・・・
モヌケカラ 5月8日(火)21時54分09秒
回答ありがとうございます。参考にします。
CMU−800 5月8日(火)23時12分32秒
SIN様。A2はソフMへ修理に出しました。でもやはりソフMは遠慮しておこうと思います。バックライトが不点灯なら、購入時に『バックライト不調』といったメモくらい貼っておいてほしい・・・。明らかな欠陥があるなら購入時にそれを示してほしいだけなんですよ。
CMU−800 5月8日(火)23時12分38秒
SIN様。A2はソフMへ修理に出しました。でもやはりソフMは遠慮しておこうと思います。バックライトが不点灯なら、購入時に『バックライト不調』といったメモくらい貼っておいてほしい・・・。明らかな欠陥があるなら購入時にそれを示してほしいだけなんですよ。
sts 5月9日(水)21時14分49秒
お久しぶりです(覚えてくれている人がいてくだされば、ですが)。実は、HDレコダーの購入を, 15万円前後で検討しています。具体的にはAKAI,KORG,FOSTEXの24bitものを考えています。いかに原音に忠実なデジタル音として出力されるかという点を第一に考えた場合、どこのなんという製品がお勧めなのでしょうか。もし、各社の音を聞き比べたことがある人がおられれば、是非、ご意見をお願いします。ちなめに、サンプリング周波数等のスペックが同じだと、メーカーによらず同じレベルの音に変換されると考えて良いのでしょうか?是非、お詳しい方、宜しくお願いします。
R.A.M. 5月10日(木)00時33分33秒
stsさん>サンプリング周波数及びビット数が同じでも、大事なのはアナログ信号→デジタル信号への変換回路(AD)です。この辺はスペックではなく、メーカーやパーツの個性が滲み出て差が付くところです。APOGEEのAD/DAの価格を見ればおおよその見当は付くと思いますが、残念ながら現在の所クォリティは価格に正比例している様です。実際に音を聴き、自分の音がどうデジタル変換されて(更にAD変換されて)再生されるのか、実際に音を聴いてみて判断された方が良いかと思います。・・・ってDR4dなんて過去の遺物を使ってる人間が言うことではないのですが(笑)。
sts 5月10日(木)21時15分04秒
R.A.Mさん>アドバイスどうもありがとうございます。やはり、ADコンバータで差がつくものですか?噂では、FOSTEXのADコンバータが一番コストパフォーマンスがよいとか聞いたことはあるのですがどうなんでしょう?僕は典型的なテクノマンなので、やはり低音(キック)に神経質になります。というか、低音以外は多少劣化があっても笑ってられるのがテクノマンの強みというか、だめなところというか・・・(笑)。近々、各社聞き比べの日を作ろうとは考えていますが、既に聞き比べたことがある方、もしくは説得力(怪しくても大歓迎です)のある知識をお持ちの方がおられましたら引き続き宜しくお願いします。あともう一点質問なのですが、HDRでのエディット機能(波形編集)で、選択した波形部分をリバースできる機種がありましたら是非教えていただきたいのですが。サンプラーではあたりまえに出来る機能ですが、HDR上で選択部分だけをリバースかけれたら非常に使えると思うのですが、各社のパンフレットを見ている限りそのような機能は書かれていません。ご存知の方があれば是非教えてください。
sts 5月10日(木)21時17分04秒
R.A.Mさん>アドバイスどうもありがとうございます。やはり、ADコンバータで差がつくものですか?噂では、FOSTEXのADコンバータが一番コストパフォーマンスがよいとか聞いたことはあるのですがどうなんでしょう?僕は典型的なテクノマンなので、やはり低音(キック)に神経質になります。というか、低音以外は多少劣化があっても笑ってられるのがテクノマンの強みというか、だめなところというか・・・(笑)。近々、各社聞き比べの日を作ろうとは考えていますが、既に聞き比べたことがある方、もしくは説得力(怪しくても大歓迎です)のある知識をお持ちの方がおられましたら引き続き宜しくお願いします。ところで、R.A.MさんのおっしゃるAPOGEEとは何のことですか?恥ずかしながら初耳です。よろしかったら教えてください。あともう一点質問なのですが、HDRでのエディット機能(波形編集)で、選択した波形部分をリバースできる機種がありましたら是非教えていただきたいのですが。サンプラーではあたりまえに出来る機能ですが、HDR上で選択部分だけをリバースかけれたら非常に使えると思うのですが、各社のパンフレットを見ている限りそのような機能は書かれていません。ご存知の方があれば是非教えてください。
sts 5月10日(木)21時17分37秒
R.A.Mさん>アドバイスどうもありがとうございます。やはり、ADコンバータで差がつくものですか?噂では、FOSTEXのADコンバータが一番コストパフォーマンスがよいとか聞いたことはあるのですがどうなんでしょう?僕は典型的なテクノマンなので、やはり低音(キック)に神経質になります。というか、低音以外は多少劣化があっても笑ってられるのがテクノマンの強みというか、だめなところというか・・・(笑)。近々、各社聞き比べの日を作ろうとは考えていますが、既に聞き比べたことがある方、もしくは説得力(怪しくても大歓迎です)のある知識をお持ちの方がおられましたら引き続き宜しくお願いします。ところで、R.A.MさんのおっしゃるAPOGEEとは何のことですか?恥ずかしながら初耳です。よろしかったら教えてください。あともう一点質問なのですが、HDRでのエディット機能(波形編集)で、選択した波形部分をリバースできる機種がありましたら是非教えていただきたいのですが。サンプラーではあたりまえに出来る機能ですが、HDR上で選択部分だけをリバースかけれたら非常に使えると思うのですが、各社のパンフレットを見ている限りそのような機能は書かれていません。ご存知の方があれば是非教えてください。
sts 5月10日(木)21時24分32秒
R.A.Mさん>ところでDR4dは音どうですか?あからさまに劣化するものなんでしょうか?下にも書きましたように(ミスで3回も書いてしまいました)、キックの音が十分保たれるようであれば当然安い方がいいですし。答えにくい質問ばかりですが、もし良ければ教えてください。
館長 5月10日(木)22時18分47秒
初代ノードリードをお持ちの方におたずねします。
Frequencyをいっぱい開いてMasterLevelを最大にして3和音程度を弾くとバリバリ歪みませんか?特にパルス波が著しいんです。ですから通常はMasterLevelを1時の位置にして使っています。
館長 5月10日(木)22時23分27秒
nordrack2をお持ちの方にもおたずねします。
MIDIアウトから各ツマミのコントロールチェンジ情報がダラダラたれ流れませんか?可変抵抗器のバリで起こっているような感じです。ツマミをグリグリ動かすと直ったりします。でもまた再発するんですよね。(-_-;)
館長 5月10日(木)22時28分04秒
↓「バリ」ではなく「ガリ」の間違いでした、ここに訂正します。(製造業なもので・・・。)
ぼの 5月10日(木)22時29分22秒
私もDR4d使ってますよ〜。340MBの初期型ですけど...(^^;)デッカくて場所取る割には記録容量が少ない(笑)でも嫌いぢゃないです。一時期DR8とダブルで使ってたんですが...DR8にバンバン思うがままに録りだめしてDR4に最終形に近い形で落とすみたいな。音より使い勝手...というか、DR系しか使った事無いんでこれ以外使えない(^^: 別に音にも不満無いし、というか高価な機械を使った事が無いんで高級機の音を知らないモンだから〜
エピポン2000 5月10日(木)23時05分23秒
TC・ファイナライザーをD/Aコンバーターに!という手段はイケると思いますよ。低価格HDR用に。。。 2chだけどぉ。。。
sts 5月10日(木)23時40分19秒
ぼのさん>どうもありがとうございます。でもやはり気になりませんか?高級機との音の違い(有るのか無いのかわかりませんが)。エビボン2000さん>それはおそらく僕に対しておっしゃっていただいてるんですよねぇ?TC・ファイナライザーって何ですか?D/Aコンバーターに、と有りますが、何か良い外付けコンバーターでもあるのでしょうか?現在DATを使用してますので、HDR購入後も最終的にはアナログ変換してDATにとることを考えています。ですから、すごく気になるのですが、TC・ファイナライザーとやらものが。
R.A.M. 5月11日(金)15時47分10秒
stsさん>レス遅れて済みません。ここのところ毎日飲みで(笑)。DR4d、悪くはないと思います。ただ若干オケの解像度というか奥行き感が無くなる傾向にある印象です。AD/DAの質はDR8が非常に良かった印象がありますし、サンプラーでもXLシリーズより無印3000番台、1100系の方が特に低音の「気合い」感(曖昧な表現ですね・・・)が充実していました。というわけで大きさや便利さをこの際無視してコストパフォーマンス重視で行くと、2世代ほど前のハイエンドデジタル機器(定価40万前後)を中古で買う、というのが良いかも知れません(笑)。本当に良い部品使っていたりしますよ。あと、ファイナライザーは個人レベルでCDを作った際、最終的な2ミックスの音質の調整をする機器です。各帯域ごとに異なる設定のコンプレッションを掛けたり、EQで補正したり、という感じでお手軽に今どきの「音の大きい」CDを作れます。TCのAD/DAも結構評判がよいので、確かにAD/DAとして使っても良いかもしれません。ちなみに廉価版のFinalizer Expressという商品もあり、価格的にも操作性的にみても(96k等はエンジニアレベルのパラメータが多く、あまり素人が手を出す分野でもない気が・・・)オススメです。
エピポン2000 5月11日(金)20時52分56秒
≫R.A.M氏が語っていただいてますように・・・エキスプレスは・・・ツマミで直感的にEDiTできるし・・・ DAT手前のマスタリング・リミッター用としても・・・・また、HDRのD/Aとしても・・・推奨できると思いました。 もし?中古で安いものが・・・・発見できれば・・・それと・・・HDRを組むのもいいのでは?
R.A.M. 5月11日(金)22時33分45秒
館長さま>NORDの歪み、の件ですがウチの奴では特に(アナログ/デジタルどちらかでクリップした感じの)歪みらしい成分は感じられません。倍音成分がコードを弾いたときに干渉しあってやや不快な高次倍音が出てきますが、これはどのシンセでも同じだと思います。ついでに、MIDI情報が垂れ流しになってしまうのは十中八九ポットのガリだと思われます。洗浄しても直らない場合は交換しかないと思われます。とはいえあのポット、洗浄剤吹き込んだり分解清掃出来ましたっけ・・・?
館長 5月11日(金)23時20分21秒
R.A.Mさん、ご回答ありがとうございます。歪み音は、かなり鋭いデジタル的なものです。「バツバツッ!」みたいな。近日にその音をアップしたいと思います。ポットの分解ですか・・・。http://naoki.hirotaka.co.jp/nord123/nord1/inside/Invol.jpgを見る限り、一度バラしたら元に戻らなさそうですね。
sts 5月12日(土)21時46分28秒
RAMさん、エビボン2000さん、ぼのさん>どうもありがとうございます。ここ数日は、頭の中がHDDで一杯の毎日を送っています。おかげさまでかなり専門用語等にもなじんできました。確かにRAMさんのおっしゃるとうり昔のハイエンドデジタル機器を中古でと言うのが最も賢い気がします。というか、1週間前の僕なら間違い無くRAMさんのアドバイスに従っていたはずです。しかーしですねー、毎日新製品のパンフや過去のサンレコを眺めていると結構やるではないですか、ROLAND VS-1880のエディット機能。PCを導入していない僕としてはかなり気になっています。KORGのDシリーズのリバースエディットもとても気になるのですが、どうもデザイン的に踏み込めなくて・・・と、音質のみしか頭に無かったのが、いつの間にやら欲が出てきている今日この頃、ますます頭が混乱しています。
R.A.M. 5月12日(土)23時34分02秒
>http://naoki.hirotaka.co.jp/nord123/nord1/inside/Invol.jpg <BR> あ、こりゃ無理ですね・・・。<BR> stsさん>確かに現行機のエディット能力は魅力的ですね。あと、過去のハイエンド機は修理に掛かる費用も比較的高いことが多いので注意、です。中古で10万円メルセデスを買って修理に50万掛かった、って程エグい世界ではないですが。ウチもいい加減DPSかAW辺りに乗り換えて整理しようかな・・・。
R.A.M. 5月12日(土)23時34分58秒
あ・・・改行タグ違ってた。慣れないことはするもんじゃないですね(笑
nautilus 5月13日(日)04時57分40秒
はじめまして、nautilusと申します。ROLAND W-30を手に入れたのですが、ROLAND USからダウンロードしてきたシステムディスクを読み込む事が出来ず、困っています。zipファイルを解凍し、sdiskというソフトでフロッピーに書き出し、それをW-30で読み出そうとすると、ディスクロードエラーになってしまいます。sdisk/docファイルに書かれている手順で作業しているのはずなのですが・・・。未だ立ち上げる事も出来ず、困っています。どなたか、詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?
だっつぃわいふってか? 5月13日(日)05時13分13秒
キーボードのS/N比率って何?
ぽっぺん 5月14日(月)00時47分50秒
S=Sound(またはSignal)、N=Noise。出て欲しい音にどれだけノイズがのっかってしまうか、ってことです、シンプルに言うと。S/N比が大きいと、それだけノイズが少ないんです。(ここでいうノイズは、シンセの機能を使って意図的に作り出したノイズとは別です、念のため)
だっつぃわいふってか? 5月14日(月)01時59分51秒
↓の方感謝致します。嘗めたHNでスマソ。
もじゅまに 5月14日(月)20時42分53秒
nautilusさん>もし、2HDのFDを使っている場合、2DDのディスクにしたほうがいいかもしれません。ウチでS330を使ってましたが、横着して2HDを使うよくディスクエラーが起こりました。全然かんけいないですが、最近ガラクタ箱からCMU800が出てきたので現役復帰をもくろんでいます・・・
もじゅまに 5月14日(月)20時45分48秒
ローランドのVSシリーズ・・・難しくて使いこなせませんでした・・・やっぱり、アナログマルチトラックが一番使いやすい。編集も直感的だし、動作も速いし。”無限のメモリー”だし・・・・
nautilus 5月14日(月)23時45分23秒
もじゅまにさん>レス、有難うございます。やっぱり、2DDじゃないとダメなんでしょうか?確かW-30のフォーマットって、その前のSシリーズとは互換性がないんです。そのせいもあるのかも知れません。うーん、困った・・・。
nautilus 5月15日(火)00時40分55秒
今、2DDのFDがあったので試して見ましたが、ダメでした。やっぱり、フォーマット互換性の問題のようですね。W-30じゃなくて、S-550にしておけば良かった・・・。
sts 5月15日(火)00時45分31秒
HDRに関して、いろいろ調べているうちにVSシリーズは音が悪いと言う噂をかなりの数入手しました。その反面、エディット機能的にはVS−1880が最も上かなと言う感じがしています。実際、VS-1880に決めかけていたのですが、もじゅまにさんのご指摘に加えて、音が悪いとの噂もあり、まだまだ迷っております。どうやらAKAI DPS16の音は良いらしいので、素直にDPS16を選んでおくのが良いのでしょうか?VS1880もしくはその他のVSシリーズユーザーの方がおられましたら、是非ご一報ください。宜しくお願いします。
HWA 5月15日(火)01時22分51秒
nautilusさん>W-30持ってますがダウンロードしたシステムは使ったことがないので何とも言えません。システムディスクなしで入手されたんでしょうか、ご愁傷様です。もしシステムのコピー配布をローランドが認めているのでしたら私のをコピーしてお送りしてもかまいませんが多分ムリでしょうね。ローランド社に問い合わせるのが一番でしょう。
5月15日(火)01時33分48秒
スマスマでキムタクが初代DX7を弾いてました。曲はa-haの「Take On ME」もちろんあてぶり(藁
もじゅまに 5月15日(火)15時03分54秒
2ddでもだめでしたか。ウチのs330はSdiskで作ったシステムやライブラリが使えていたので・・・もしかしたら、ドライブの不良かもしれないですね。ドライブにアクセスしてからエラーであれば、ディスククリーナーで掃除をしてみると(確立は低いですが)直るかもしれません。あとは、ドライブの交換でしょうか?(断言できませんが・・)
もじゅまに 5月15日(火)15時11分29秒
VSシリーズは機能が多いですが、本体だけでいじるには階層化されすぎていて直感的でないと感じました。PCでいじる人や、最近の階層システムになれている人なら結構いけるかも知れません。ちなみに、D/A、A/Dは好みもありますが、自分はオーバーサンプリングデジタルフィルタの音があまり好きではないので、古いDATやD/Aなどのアナログフィルタのものが好きです。しかも、メカ部は使わないので、機械周りの難ありの古いDATは比較的安く出回っていますし・・オーディオD/Aも旧式のモノはオーディオ屋さんに行くと破格で売ってたりします。さらに、出力フィルタがアナログのものは調整をいじってカットオフをあげるとS/Nなどの品質を犠牲に”音質”の向上が図れる可能性が高いです・・・ギンギンのハイハット、抜けるスネアのスナッピー・・・
moon1967 5月15日(火)21時03分12秒
stsさん>僕はVS−1680使ってます。音質の件なんですが、若干音が引っ込むような感じはあります。
僕は他のHDRを使用した事が無いので、比較の上で言ってる訳では無いですが、何か、耳が歯がゆい(笑)というか、スッキリ突き抜けない、印象は感じます。
しかし、僕の場合、ホントに趣味で音楽をやってるだけですので、今の音質で大満足です。ラジカセのピンポン録音時代から考えれば、もう天国のような感じでございますデス。
VSシリーズは結構、標準機的になってるので、安心して使えると思います。システムの修正も頻繁にしてくれるし、ローランドのHPでは、VSのサポートページも起ちあがりました。http://www.roland.co.jp/
(別にローランドのまわし者ではありません(笑))でわ、良い機種が見つかるように祈ってますぅ(^o^)丿
moon1967 5月15日(火)21時06分11秒
↓訂正、システムの修正は頻繁でも無いかな(笑)
signum 5月15日(火)22時18分37秒
こんにちは 初めてカキコします RolandのU-220を持ってるんですが、中のRomがめちゃくちゃになってしまいました。一度電池が切れみたいな感じで、電源を入れると初期化されたようで、それ以来トーンを選ぼうとしても文字化けになるし、意味不明です。ローランドに修理行きでしょうかねぇ?  U220に詳しい方とか、シンセの修理をされたことのある方いらっしゃいませんか? >moon1967さんそういえば、ローランドのHDRは圧縮してるようですけど 音質の方はどうなんでしょうか?
エピポン2000 5月15日(火)23時10分43秒
(^ ^;ちょっと酷な・・・意見ですが・・・ 低価格帯のHDRは・・・買い替えが・すごく前提でのセレクトになるんじゃないでしょうか? あと。。VSは・・・それ自体でミックスせずに・・・パラアウトを・外部にて・ミックスすると・・・印象もかわるのでは?
メカ村 5月15日(火)23時38分26秒
まぁ〜曲自体が良くての音質云々だと思うんで、ラジカセでもProToolsでも何でもいいんじゃないっすか〜?っと思っていま〜す!私は最近(←きっと何か言われましたね、私)
moon1967 5月15日(火)23時53分57秒
VSシリーズはローランド独自のフォーマットで圧縮しています。圧縮されてはいますが、パーソナルな使用では、聴感上全く問題無いと思います。
ある周波数帯にヘンなクセが付くとか、そういう事もありません。それは、他メーカーのHDRでも同じだと思います。
音質の事を追求しだすと、人それぞれの考え方がありますから、絶対決着のつかない話になってしまいますが、低価格HDRでも機能や音質面で満足(僕みたいに)なら、それでイイと思います。
「あんたの耳が悪い」と言われればそれまでなんですが(笑)、プロでは無いのでそう頻繁に買い替えも無理ですし、低価格といってもしがないサラリーマンにとっては高い買い物です。
チョッと気に入らなくても、買ってしまった以上、使わなくちゃ仕方ないですし(笑)その内に結構、愛着も湧いてきますよ。
もちろんハイエンド指向も、また良しです。お金があれば、僕も次々買い換えるでしょうね(笑)
sts 5月16日(水)00時18分47秒
moon1967さん他>いろいろなご助言をどうもありがとうございます。結局、今日DPS16とVS‐1880とで同じ音(キック音とハット音)をとらせてもらい、聞き比べて着ました。かなり、というかめちゃくちゃ先入観が入っていたと思いますが、若干(めちゃくちゃ若干です)DPS16の方が原音に近かったように感じたのでその場で即決してきました。もちろん細かいパラメーター等は触っていませんので、あくまでも自己納得のきっかけとしての聞き比べです。ぼくは、まだしがないサラリーマンですらないので、もちろん壊れるまでは買いかえるつもりはありません(笑)。本当にいろいろなアドバイスをどうもありがとうございました。もちろん、今後もHDRに関するいろいろな情報を頂ければ非常にうれしいです。宜しくお願いします。
nautilus 5月16日(水)00時53分23秒
もじゅまにさん/HWAさん>お騒がせしました。私のW-30はFDモデルだったので、SCSI対応にしたのです。秋葉原でSCSIチップを手に入れ、取り付けただけですが(笑)結局、SCSI対応システムディスクは何とか手に入れました(ver1.02)。出来るだけバージョンの新しい物が欲しかったのですが、贅沢は言えません。でもネット上では、ver1.10が手に入るんです(泣)コンバートの件>音色データでも、ディスクエラーが出ます。ところが、データが壊れていない場合もあるようで、弾いてみると問題なく使える場合もあります。何でなんでしょうね?
sikmo 5月18日(金)01時16分05秒
ノーチラスさん、参考になるかどうかわかりませんが、http://www.studiocage.com/mj/ のNo470でsdiskについてのレスがありますよ。
nautilus 5月18日(金)03時10分53秒
お騒がせしております、nautilusです。昨日、秋葉原で2DDやFDクリーナーなどを買ってきて、いろいろ試して見ました。やったー!お陰様でエラーの発生率が激減いたしました。まだ10回の内、3〜4回エラーが出ますが(苦笑)後はハードディスクに整理していくだけ、でも先は長いですね(笑)ハードディスクは、現行モデルでは対応していないので(ブート出来ません)、ジャンク品で使えそうな物を探して来ました。APPLE純正SCSIモノ(20〜80MB)が使えます。これにバックアップ用としてMOを付ければ完璧かな?今のサンプラーから見れば、子供のおもちゃレベル?
nautilus 5月18日(金)03時13分34秒
sikmoさん>わざわざ、有難うございます。早速、チェックしてみます!
もじゅまに 5月18日(金)11時21分01秒
nautilusさん> 当時のサンプラのFDDはそろそろ寿命を迎えているものが多いみたいなので、動くうちにデータを吸い出しておくのは結構重要ですね。ヘッドの汚れと、駆動系のヘタリが結構きています。2DDのドライブは秋葉原だとまだ何とか入手できますが、比較的困難ですし・・・・
LABTONE 5月18日(金)20時10分47秒
2DDのFDDって2HDでも代用できますよね?書込み防止じゃない方の穴をセロテープとかでふさいでマジックで黒く塗っちゃうとあーら不思議、2DDとして認識されるんですねー。その昔TX16WというYAMAHAのサンプラーを使ってたとき、FDDが切れるたびにアキバまで買いにいってたのですが、いい加減面倒になり2HDのFDDを観察してたときに気づいてしましました。案外機械ってそうゆーとこありますよね。まあ御参考までに。
ごにょごにょ 5月19日(土)22時40分09秒
はじめて書き込みします。今日、大掃除していたら昔(80年代)の電子楽器のカタログが一杯でてきました。欲しい人がいたらあげます。懐かしくて欲しい人もいあるかなと思いまして。楽器屋にふらりと寄ってもらってきたものばかりで、何の脈絡もありません。シンセやシーケンサー等のカタログです。
館長 5月19日(土)23時10分29秒
ごにょごにょさん!!わ、私が欲しいです!まずメールを頂けますでしょうか?
ATM 5月19日(土)23時14分54秒
ごにょごにょさん>是非お譲りいただけませんか。あ、いただいてもヤフオク等に高値で出品したりはしませんので。atmoog@hotmail.comまで御連絡いただければ幸いです。
ATM 5月19日(土)23時16分45秒
↓あ、館長さんとバッティングしちゃいましたね。早いモン勝ちかな…。
hikaru 5月20日(日)00時18分46秒
最新のKeyboard MagazineにNord3詳解、Clavia本社訪問&インタビュー、デモソングが掲載されてますね。Nord3よさげですね・・・でもまだ店頭で見たこと一度もない・・・
チュウ 5月20日(日)01時53分34秒
nord31ヶ月ほど前に見ましたよ〜〜。輝いてましたね。やっぱかっこいいや
猫族 5月20日(日)02時10分42秒
Alesisがつぶれたと聞きました。本当でしょうか?
mi67 5月20日(日)12時47分30秒
はじめまして。突然ですが、どなたか親切な方、教えて下さい。AIFFやWAVをAKAI,Roland(700),EIIIのいずれかのフォーマットにコンバートするユーティリティ(Mac/Win)って、存在するのでしょうか? あるいは、ハードウェアを使って行うとすれば、それができるサンプラーって、どれでしょうか???
hikaru 5月20日(日)21時04分52秒
AIFFをMESA使ってAKAIに転送すればそのままAKAIフォーマットになりますが、AKAIハード無しで実現するのは、私は知りません。Alesisは会社更生法適用らしいです。
http://www.harmony-central.com/News/2001/Alesis-Chapter-11.html
サーバー管理者の妻 5月20日(日)23時43分26秒
ごにょごにょ様<先ほどメールを頂きましたが、表記してありますように「こちらの掲示板についての技術的なご質問」などにお答えする為の「サーバー管理者」あてのアドレスとなっております。申し訳有りませんが、こちらの館長さんへはトップページの「電子メール」の方から送り直していただけないでしょうか。サーバー管理者が今手が放せませんでしたので代わりにご連絡致します。
mi67 5月21日(月)00時43分28秒
hikaruさま どうもありがとうございます。ひょっとしてMESAについてもお詳しいのではと思いまして、追加質問よろしいでしょうか? AIFFをMESA経由でAKAI S3000XLへ送り込み、プログラムを組んだものをMOへ保存(AKAIのネイティブファイルで)という手順は、実際には可能なのでしょうか? MESAはサンプラーが完全に立ち上がってからでないとフリーズすると聞きましたが、それだと、Mac内のデバイスはサンプラーから見えないですよね? 外付けMOならこの順番の問題も回避できるとは思いますが・・・
hikaru 5月21日(月)01時03分03秒
おっしゃるように、S3000XLに接続した外付けSCSI MOに保存することは可能です。この場合、MOドライブをMacではなく先にS3000XL側から認識させておく必要があります。最近のMacの内部ドライブはほとんどATAになっているのですが、内蔵SCSIディスクドライブの場合、アンマウントしてからS3000XLから読み込めば基本的にいけるそうです。TOASTなどのSCSI copyができるライティングソフトを使えば、AKAIフォーマットディスクを焼くこともできるといいます。下記掲示板などで動作確認報告を調べることをおすすめします。
http://www.sound.co.jp/cgi-bin/users_bbs/mesa/minibbs.cgi
nautilus 5月21日(月)02時56分16秒
W30の件>ダウンロードしたシステムディスクで起動出来ました!やり方は、1.ダウンロードしたファイルを解凍後、SDISKでFD(2DDフォーマット)へコンバート 2.W30を起動後、シーケンサーモードでFD COPYを選択し、1でコンバートしたFDをCOPYする 3.COPYしたDISKでW30を起動する、以上でOKです。これで一番新しいバージョンが使用できますよ!W30ユーザーの方、もう知ってました?
mi67 5月21日(月)10時51分59秒
hikaruさま かさねがさねありがとうございます。MESA、使ってみようと思います! 本当にどうもありがとうございました!!!
もじゅまに 5月21日(月)11時09分04秒
nautilusさん>おぉ〜技ですね。 2DDと2HDですが、経験上、2DD専用ドライブでは2HDを無理やり使うとエラーっぽくなるドライブがある感じです。これは磁性体の質が違うため相性があるのかもしれません。自分は重要なデータは2DDに入れ、どうでもよいものは2HDにいれてます。・・・むかし、2HDのディスクが高かったころ、2DDのディスクに穴あけて2HDフォーマットしたりしてました・・・これもエラーっぽい・・でも、昔フロッピーってちょっと前のCDRみたいに高かったですよね・・・(独り言)
DJ_のぶゆき 5月22日(火)22時28分06秒
初めて来ましたが面白いサイトですね。よくぞここかでと感心してます。ところで、当方、コルグのシグマというシンセサイザーの資料がないかと探し回っているのですが、どなたかシグマ(KP−30?)の説明書やらカタログやらのありかを知りませんか?。なにせ音は出るのだけど、具体的な操作の方法が分からないのです。また、当時の定価や、いつごろの品物なのか知りたいんです。たfだの汚い鍵盤楽器なのですが、なにか価値の高い物ならばいいなーなんて思ってます。音もなんかしょぼーいんだけど、やたら存在感がある(でかいだけ)のでもしやと思ってますが・・・なにか情報があれば知りたいです。コルグのシグマ(Σ)KP−30です。シリアル番号がやたら若く、337番です。「dj_nobu@f3.dion.ne.jp」へなにか情報ありましたら教えてください。とにかく、いつごろの製品なのか知りたいです。
さいこ 5月23日(水)12時17分34秒
以前ここで話題になったFR-777ですが、中古が一台手に入りました。ご希望の方がいらっしゃいましたらお譲りいたしますので、ご連絡下さい。メアドは、以下の通りです。dj_psycho@24h.co.jp
エピポン2000 5月23日(水)14時57分13秒
≫シグマ。。。(昔)愛用してました。 フィルターの「うにょ・うにょ」がジョイスティックで・・・できたり。。。鍵盤を押し込むと・・・ゴムがひっかかり・・・モジュレーションかかったりと。。。。操作はきわめて・・・簡単明瞭。
R.A.M. 5月23日(水)22時57分51秒
シグマって確か70年代後半のシンセで、1000台限定生産だった筈ですよね。で、シリアルNo.が仰々しくフロントパネルに付いているという(笑)。残念ながら余り現在の相場は高くないですが、基本的にはプリセットタブを選んでいく(で、そこに変調を加える)だけのオペレーションなので実際使い込んで慣れてしまった方が早く操作は覚えられると思いますよ。
TC 5月24日(木)12時50分19秒
突然ですが、アナログシンセの鍵盤カット改造って、難しいですか?機種によるとは思いますが、二台以上所有して、一台を鍵盤カットしてみたいと思っているシンセがちらほらあるワケで。。なにぶん最近は機材を置くスペースに限界を感じてきているものですから。(笑)某有名店では、やってくれるのかナ? CS-15やモノポリ。。ん、でもできるものなら自分でやりたい(無謀?)
館長 5月25日(金)00時56分25秒
Prophet-5の鍵盤カットモデルをキーマガの広告で初めて見たときは残酷さを覚えました。手足をもぎ取られたみたいで・・・。ま、それはいいとして、日曜大工の技術があれば出来ると思いますよ。鍵盤部とメインボード、それにベンダーモジュレーションホイールのたぐいは、各々コネクタで繋がれている事がほとんどで、外したとしても入力部なので問題なく動くと考えられます。くれぐれも自己責任の範囲で実行してくださいね。
館長 5月25日(金)01時07分27秒
SONAR(cakewalkの焼き直し版)を入れてみました。はっきり言って何も変わらん!アイコンのデザインと色調が変わっただけのような気がする。DXiとか言うプラグインシンセが面白そうだったので優待販売を利用したんですけど、このプラグインシンセは発音タイミング遅すぎでリアルタイム演奏が出来ない。4千円のPCIサウンドカードじゃダメなんでしょうか?一応ぺん3、750MHzなんですけどね。
館長 5月25日(金)01時20分46秒
すみません。訂正します。発音タイミングの遅れはレーテンシ調整を「最小」にする事で解決されました。まだまだイジリが浅いので、改善された部分も分かってくることでしょう。でもやっぱり私にとって肝心な「ピアノロール編集」は以前からある不満が全く解消していません。

はぅ・・・。
館長 5月25日(金)01時29分43秒
いやいや、「最小」では遊んでいるうちに逝ってしまいます。
M.K 5月25日(金)01時33分52秒
皆様はじめまして。趣味でシンセの自作をしているMKと申します。これからも時々お邪魔するかと思いますが、宜しくお願いいたします。館長様、Rydeen聴かせて頂きましたが、殆ど完コピで感動です!! TC様、鍵盤カットですが、そんなに難しく無いと思います。道具はテスター、半田ごてと金ノコ等があれば出来るでしょう。ショップに頼むという手も有りますが、自分でやれば安く済みますし。まずは中を見て鍵盤とメインボードの配線を確認してください。(本数など)
t.m 5月25日(金)06時27分52秒
はじめまして。フリーウェアのソフトシンセのVB−1ってやつを使っているのですが、アタックの付近に高い成分のプツプツした音が入るのです。これは、どこかおかしいのですか?困っています。誰か教えて下さい。
TC 5月25日(金)13時29分21秒
浣腸様、M.Kさま レスどうもです。ボク本職が製造業なので、3Uラックかオークの箱に入れたいなぁと思っています。←鍵盤カット後
なんか自信が付きました。今日帰宅したら、配線類を確認したいと思います。
うまくいったら告知しますね。。では
もじゅまに 5月25日(金)17時27分32秒
モノポリはシンセ部がボリュームと共にパネル部に張り付いています。途中で分割できますが、ラックに入れるには中途半端な大きさかもしれません(昔やろうとしました。)基盤を寝かせてパネル面を作り直してしまえばいいかもしれません。ただ、モノポリはMIDI化しておかないと和音演奏やアルペジエータが使えなくなります。CS15は多分中身が配線だらけなので厄介かもしれませんが、鍵盤カットは可能だと思います。ただ、Hz/Vだったと思うので、コントロールがちょっと厄介です。(Oct/V化も大して難しくないですが・・・)
館長 5月25日(金)21時50分18秒
浣腸は子供のとき以来してません。f^^;)
ここに来られた方でシンセコラージュの達人がいらっしゃいましたね。完成写真を先に作ってもらうのはどうでしょう?
えぬ 5月26日(土)02時39分17秒
始めまして、最近アナログシンセに興味を持ち始めた高校生のえぬといいます。
こちらのHPはすごい量の情報がありますね、感動しました。
ところで質問あるのですが、僕はYAMAHAのCS15を持っています。それでrolandのシーケンサのMC-4を買おうかなーと思っているのですが、CVの方式がYAMAHAとROLANDでは違うので、やはりこれらの接続は無理なのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがお願いします。
M.K 5月26日(土)05時23分03秒
えぬさんはじめまして。ヤマハは Hz/V方式、ローランドは Oct/V方式を採用していて、そのままでは接続出来ませんが、昔コルグが発売した、MS−02と言うHz/V,Oct/Vを相互変換できるユニットを使えば接続出来ます。しかし古い物なので入手は難しいでしょう。簡単な回路なので自作も出来ますが、安定動作させるにはコツが要ります。あとはMIDIシーケンサと、Hz/V対応のMIDI->CVコンバータにする・・・くらいしか判らないですが、接続出来ないことも無いですよ。(でも、出来ればMIDIをお勧めします)もし自作されるのでしたら、回路図を差し上げます。
ポリしゃん 5月26日(土)07時12分59秒
POLYSIXってぶっちゃけた話、使えますか?
エピポン2000 5月26日(土)18時01分54秒
ハワジョンの「ニューソング」のEP中古でかいました。下にただ・・・・JP8が・・・うつってるアレです。 ≫ポリ6ですか・・・うにゃうにゃMIDI改造を考えるのなら。。。ノードの中古をおすすめ。
オマドーン 5月26日(土)21時29分06秒
はじめまして、初めてここに参加させていただきます。早速ですが質問したいのですが。先日初代ノードリードを手に入れましたが鍵盤の接触不良でいくつかのキーの音が出なかったりしたので修理にだして先日戻って来ましたがどうもまだ一つのキーの調子が悪いみたいなんです。よぉーくチェックしてみるとどうもベロシティーの感度がそのキーだけおかしいのです。再度修理に出すべきなのでしょうか?それとも自分でも直せるものなのでしょうか?もしかしてそういうもの(ってわけないかー)なのでしょうか?みなさまよろしくお願いします。
えぬ 5月27日(日)12時38分12秒
M.Kさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
なるほど自作できるのですね。その回路図を譲って頂きたいのですが・・・どうすればいいでしょう。
R_THEME@hotmail.com
とりあえず僕のアドレスです。図々しくてすみませんが、ご指示をお待ちしています。
tomtom 5月27日(日)20時33分25秒
はじめまして。PROPHET-600について音の面および機能面の評価を伺いたく書きこませていただきました。現在、JUPITER-6およびノードリードを主に使用しているのですが、現在PRO-600の購入を考えています。ただ、出音を聞いたことが無いため、今持っている2つのシンセと音がかぶるようではもったいないと思い、皆さんにお尋ねした次第です。また、機能面においては、MIDIシンセということなので、心配ないと考えているのですが、何か事前に知っておいた方が良い面等ありましたら宜しくお願いします。もし、同じような価格帯でPRO-600よりお勧めのシンセがありましたら、是非教えてください。
p600 5月28日(月)01時06分19秒
Prophet−600気に入ってます。音作りの幅が広く、音も過激に太いので重宝してます。ディストーションギターのようなポリモジュレーションがミソですね。
p600U 5月28日(月)01時39分12秒
Pro-600非常に壊れやすいです。自分でメンテ出来ないなら絶対やめておくべきでしょう。
アンチTM 5月28日(月)02時08分28秒
PROPHET600・・・確かTMの小室のデビューライブで冒頭のインストの曲をリモートキーボードYAMAHA KX5とSEQUENTIAL PROPHET600をMIDIで繋いで弾いていた・・・。かなりエグイ、リードだった。なんて言うか・・・ギターと為ハレルヨウナ。でもPROPHET600の鍵盤って・・・サイアク。手弾きは無理。あんなにいい音出るのにプリセット音ってしょぼい。やっぱ昔の楽器。まぁ PROPHET-5にしろそれが良いんですが・・・。
brb 5月28日(月)06時55分31秒
PRO-600いいシンセだけど、あのフィルターなどの段差がある可変はいただけないですね。ゆっくりフィルターの操作のとき結構気になります。って、オレのやつだけかな?。 ここで一言「ケガををして、よくがんばった!感動した!」
p600 3 5月28日(月)07時41分23秒
>あのフィルターなどの段差がある可変はいただけないですね
まったく同感です。
p600・・・・「”一応”PROPHETを持っている」という満足感だけならおすすめしますが、P5とは全く比べものになりません。自分はP600買って「どうも違う!」思いソッコーでP5を手に入れ直し、当分2台使いましたが結局P600は出番全くなくなって結局売り飛ばしました。P600ソロは細すぎだしパッドもいまいち、過激さも甘い。やっぱりどうしても「なんちゃってP5感」が漂います。どうせならSIXTRACKとかの方がまだ割り切れますが・・・。もう少し貯金してP5にした方が絶対いいと思います。
個人的にはPRO1!こちらの方をおすすめします。
もじゅまに 5月28日(月)10時26分20秒
プロフィットに特別な思い入れがあるわけではないのなら、ジュピター6のほうがいいかもしれません。確かに、P600とジュピターだと音の傾向が異なりますが・・・p600 3さんの言うとおり、ProOneはお勧めです。音作りの面白さと、出音のやばさならP600より断然上だと思います。ただ、モノフォニック、MIDI無しですが・・・
もじゅまに 5月28日(月)10時30分34秒
ちなみに、ProOneは鍵盤が二種類あります。本体で弾くならフィルム接点鍵盤は絶対に買ってはいけません。接触不良を直すのは絶望的です。針金鍵盤を探してください。
エピポン2000 5月28日(月)18時52分27秒
プロフィット600は、なかなか、すきでした。 ストリングスも味わい深いし。。。モノ・モード時は。。。ワイルドでありつつキュート。 プロ5より。。。個人的に思い入れが大きいです。。。(というか。。。当時・プロ5なんて。。。高値の花すぎましたから)「今」でも ほしいなぁ。。。。プロ5の音は・・・ノードで。(笑) (^ ^)でも。。。状態のいいのは、あまり、みかけず・・・600。 思い出モードですね。
POPPY OF THE LED 5月28日(月)22時31分23秒
送信者 : "poppy" <pcsuzuki@hotmail.com> 宛先 : <naoki@hirotaka.co.jp> 件名 : はじめまして!Dr LED! 日付 : Tue, 29 May 2001 21:33:11 +0900 前略こんばんは、はじめまして。貴ページ楽しく拝見、LEDのページ充実していてお見事とか言うしかありません。もちろんBOOKMARKはむかしからです。ここまで徹底してLEDに徹している方がおられて私も安心しました。かくいう私も、生まれながらとまではいきませんがここ十有余年、^_^;LEDに朝から晩まで人生でした、、(爆)私のHP是非検分していただき、ご批評頂ければ有り難く思います。今晩の夕飯はLEDですのPOPPYよりではでは http://home.att.ne.jp/sea/UI/uidental
ハァ? 5月29日(火)01時39分35秒
↓イミフメイ
館長 5月29日(火)09時27分19秒
POPPYさんの書き込み、メールの内容をそのままコピぺしたようですね。館長室に入られた方はご存じかと思いますが、LED(発光ダイオード)をネタにしたコーナーがありまして、そのことを書いていらっしゃいます。イミフメイな方々、ご迷惑をおかけしました。
しもんず 5月29日(火)19時47分52秒
エレドラ用のエフェクターを買おうと思っています。アレシスのMIDIVERB3か、MIDIVERB4の2つを候補にしています。中古だと、値段的にはそんなに変わらないんですが・・・。この2つのエフェクターの、音の特徴等の違いを誰か知っていたら教えてもらえないでしょうか。(ダイナミックレンジ等、数値的には4の方がいいんですが、3の評判の良さを結構よく聞きますので、迷っています。)
nautilus 5月29日(火)21時20分04秒
W−30SCをお持ちの方で、記録メディアにMOを使われている方いらっしゃいますか?メーカー名と機種番号を教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。
Ryu 5月30日(水)18時04分25秒
初代DX7の生福ROMは具体的にどのような音が入っていますか? 自分でも作れそうなしょぼい音だったら損なんで。DX7のプログラミングは結構好きで色々作っています。
Ryu 5月30日(水)19時46分10秒
DXのキラキラサウンドが聴けるサイトって無いですかね。TX816とかで重ねてるのかなみんな。あとはイコライザーくらいかな・・・。あっエフェクタ― 掛けた事無いなぁ・・・。
nautilus 5月31日(木)02時09分55秒
S550/W30当時のサンプラーって、MOは使えなかったのですか?ZIPでの動作は確認しているのですが、メディアが高いのと突然壊れる事があるそうなので、ここはMOが良いかなと考えたのですが・・・。あ、alpha juno2 手に入れました。まだ手元には届いていないのですが、楽しみです。
もじゅまに 5月31日(木)19時27分41秒
SCSI−ZIPって、なぜか結構よく動きます。楽器に限らず初期のSCSIをインプリメントしたシステムでHDDなんかは最近のものが動かない場合でもZIPはOKなんてこともあります。S550/W30はよくわからないですが、MOモードが動かない場合、一部のドライブについているHDDモードで動くかもしれません・・・