rbr 6月1日(金)00時08分47秒
MIDI TO CV/GATEコンバーター自作された方っていらっしゃいます?小型のコンバーター自作してみたいです。製作記事などないですかねぇ。
nautilus 6月1日(金)06時10分14秒
W-30SCでMOが使えました!でもSONY製128MBドライブじゃないと上手く動かない様です。オリンパス製128MBドライブでは認識はしますが、通信エラーと表示されフォーマットすら出来ませんでした。話は変わりますが、JX−10をマスターキーボードに欲しくなりました。JX−8Pなら、ソフマップでジャンクが売っていたなぁ。
もじゅまに 6月1日(金)17時58分29秒
MIDI->CVはマイコンをいじれるのであれば比較的簡単に作れます。最近のマイコンはシリアルコントローラやタイマカウンタなんかが内蔵されてますので、MIDIのドライブ回路とD/Aつければいいです。が、ファームを書かなきゃいけません。MIDI信号の解釈が比較的めんどくさいですが、一度汎用的なライブラリにしてしまえばいろいろなバリエーションがつくれます。ちなみに、マイコンをいじったことがない場合、難易度高いと思います。CPUを使わないで作るのは非現実的です、特定のシステムメッセージを取り出すくらいならCPU無しでも何とかなりますが・・・
もじゅまに 6月1日(金)17時58分38秒
JX8P使ってますが、個人的に非常にタッチのいいキーボードだと思います。 MIDIキーボードはこれ一台でOKって感じです。音源部オールマイティではないものの結構使えますし。。。
M.K 6月1日(金)23時37分40秒
私は自作のCV->MIDIコンバータを自作シンセに繋いで使っています。凄くシンプルな物で、AVRマイコン,D/A,OP-AMP各1つで出来ていて、制作費は2000円掛かってないです。ただ、マイコンへの書込み器が必要なので初期投資が必要ですが・・(6000円程)元々はK.T'sHomepageに載っていた物ですが、シーケンサに繋ぐと不具合があったので、ファームウェア改良して使っています。(田中氏に確認済みです)あと、ピッチベンドが使えないので改造を考えています。
M.K 6月1日(金)23時41分47秒
CV->MIDIでは無くMIDI->CVですね・・
とむん 6月2日(土)06時43分36秒
Prophet600>せんえつながら、WEBMIXという曲投稿式のHPで私がP600で作ったサンプルのみで組んだ曲が聴けます。
http://www10.tok2.com/home/webmix/
ちなみに、レアな機材をお持ちの方はファイルを投稿してみるのも良いかも…
nautilus 6月3日(日)02時08分46秒
αジュノー2、届きました!思っていたより綺麗な音なんですね。鍵盤も弾きやすいし。うー、頑張ってJX−10買おうかな〜。
リトナー 6月4日(月)01時36分05秒
nautilusさん、初めましてリトナーと申します。 αジュノー2購入されたのですか? 私も今年の春にαジュノー2とJX−10をオークションで購入しましたが、どちらも良いですよー。 αジュノー2は外観も殆んどキズ無しで良品2万でした。プリセット音も色々とありJUNO106に負けないアナログシンセですよ(デジアナ) JX−10も昔から憧れの一台でしたがこちらもオークションでPG-800付き2.5万でしたが、ファクトリーインターナルはエレピ、ベル、ストリングス、リード、パッド系などですがストリングスなどはローランドの十八番ですね。 JX-8Pも持ってますが、JX−10ならではのデュアルやクロスフェード等を使っての表現力はすごいです。(チェイスプレー他含む) 但し、使える音は少ないようです。 (JX−10のサイト等でのアップされている音色は使える音が多いかも?) PG-800付きをお勧めします。話は変わりますが、シンセ11台もあり部屋が狭くなってきたー。
nautilus 6月4日(月)03時50分06秒
リトナーさん、はじめまして。JX−10お持ちなんですね。鍵盤のタッチはαジュノーと似ているんでしょうか?本体だけなら手に入りそうなんですが、PG800付きだと入手困難かな?
nautilus 6月4日(月)05時03分36秒
αジュノー本体の設定をどのようにすれば、PG300が使えるようになるのでしょうか?ご存知の方、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
URAL13 6月4日(月)06時42分29秒
POLY800のメモリーがすぐ消えちゃうんです。内蔵電池も交換したのですが・・・。どうしてなんでしょうか。電池の種類が間違ってるのかなぁ・・・。
リトナー 6月4日(月)14時41分31秒
nautilusさん 鍵盤のタッチはJX−10の方が良いですが(鍵盤裏に重り付き) ですが、他の方も言われてますがJX-8Pの方がタッチは良いんですよ。 αジュノーの事ですが、PG300は有るのですか? 海外のサイトでMKS-50(Alpha Juno1.2)PG-300のパソコンでコントロール出来るソフトがアップされています。私もインストールしています。(あまり使ってないので詳しく説明出来ませんが) どうでしょうか? http://members.iquest.net/~twilight/mks50.html *責任は負えませんのでご自身の判断でお願いします。
ALEX 6月4日(月)15時41分41秒
皆様お久方ぶりです。
nautilusさん&リトナーさん>電博 ハードウェア・シーケンサ/外付けプログラマ係のALEXです。
αJUNO-1/2(MKS-50/HS-80含む)とそのプログラマのPG-300の使い方ですが、PG-300の電源ON時にMIDI経由で”LOCAL OFF”メッセージが送出されますので、下記の様にセットアップすればOKです。
@αJUNO-1/2のMIDI INとPG-300のPROGRAMMER OUTを接続
A最初にαJUNO-1/2の電源ON
B次にPG-300の電源ON
C音色エディットしたい場合は、PG-300本体右下の”マニュアル”キーを押してから、フェーダやスイッチを操作
となります。上記手順のAとBの順番を間違えるとPG-300は使えません。(既にLOCAL OFFの状態であれば別ですが)
PG-300はプログラムの変更にMIDIのSysexを使用しているので、取扱いが少々面倒かも知れません。(反面、一般的なMIDIケーブルで接続可能な事やPG-300上の各フェーダの動きをMIDIシーケンサへリアルタイム記録可能という大きなメリットがあります)その点、専用インターフェイスを使用しているPG-200やPG-800は専用ケーブル1本で接続すれば、即使えるという便利さがありますね。
下記URLにPG-300のオンライン・マニュアルがあります。(英文です)
http://synthsounds.8m.com/pg300/index.html#contents
nautilus 6月4日(月)22時45分12秒
リトナーさん、αジュノーの鍵盤も重り付いてますよね?やっぱり、高い機械の方がタッチが良いのは仕方が無いかな(笑)ALEXさん、有難うございます。なるほど、順番が大事なんですね。
ALEX 6月5日(火)10時11分28秒
大変申訳ありません!!
前述内容に誤りがありますので訂正させて頂きます。
訂正その1)αJUNO-1/2とPG-300の電源投入順序は関係なし。
訂正その2)PG-300の電源ON時に”LOCAL OFF”は送出されない
訂正その3)αJUNO-1/2を手動で”EXCLUSIVE ON”状態へ変更する必要がある(初期状態は"EXCLUSIVE OFF")
完全にOberheimのCyclone(スタンドアローン・アルペジエータ)の場合と混同してました。(←電源ON時に”LOCAL OFF”を送出します)
昨晩、一寸心配になって確認したので確実な情報です。本件、訂正してお詫び申し上げます。
Jupiter 6月5日(火)10時16分59秒
Jupiter-6ってディスプレイが無いのですが大丈夫ですか?
エピポン2000 6月5日(火)10時54分13秒
≫(^ ^;みた目がディスプレイです。懐かしいなぁ・・・アルファ〜ジュノウ。「ホワッツ」?「サントラ」?とかいうプリセット音が良かった。 1に比べると2の中古での割安感はありますね。 ポリ8より、結構、重いんだわ。 (^ ^;もしかしたら・・・譜面台付きの最後の?「シンセ」かもよ? 譜面台フェチ!マスト・アイテムッ(笑)
ALEX 6月5日(火)12時07分08秒
エピポン2000さん>αJUNO関連で譜面立ての話題が出るとは、予想もしていませんでしたが、おっしゃるようにホーム・キーボードや古のシンセには譜面立てがついているモノがありましたね〜。あ、シーケンサでもYAMAHA QX1/3には譜面立てが付いてました。
Jupiterさん>はじめまして。エピポン2000さんのおっしゃる通り、各スライダーやスイッチ(JUPITER-6の場合、殆どが自照式なのでハデでカッコイイです)の位置やON/OFFの状態そのものがディスプレイと言えますね。上位機種のJUPITER-8や系統は違いますがJUNO-60/106には7セグメントタイプのNoディスプレイが搭載されていますね。JUPITER-6は8のコストダウン版の位置付けなので、ディスプレイは搭載なかったのかも知れません。
Jupiter 6月5日(火)12時20分23秒
ご指摘ありがとうございます。自照式といえばJD‐800もかなりのものですよね。暗い部屋で弾けば・・・。
ALEX 6月5日(火)12時51分10秒
M.Kさん>ご挨拶が遅くなりましたが、はじめまして。
Hz/VとOct/V相互変換の回路図を所有されていらっしゃるようですが、私にも分けて頂けないでしょうか?
メールアドレス:alex_2001_super@ezd.ido.ne.jp
かつてエフェクター自作百科だかの巻末に参照回路が掲載されていたものをヒントに自作した事がありますが、チューニングが合う範囲が1Oct位しかなく、また長時間使うとトランスが焼ける様なヘンなニオイまでしたので実用には耐えませんでした。(ニオイの元はTRIGの極性変換回路の構成自体にミスがあったようです)
VZ-10M 6月5日(火)21時28分01秒
>かつてエフェクター自作百科だかありましたね〜そんな本、違う本かもしれませんがボコーダーの回路図、部品配置図までのっていた本も有り本気で作ろうかと思ったことがあります。ですが主要部品がすでに手に入りづらくなっていたりと断念した記憶があります。話変わって、先日Rolandに MKS-70の説明書を取り寄せてもらいましたが案の定、コピーが届きましたが両面コピー約50ページ 税抜き1000円でした。以外と良心的な値段でびっくりしました。人によっては高いのかな?
たく 6月5日(火)21時49分46秒
こんにちわ!はじめましてです。ノード・リード2についてお伺いしたいことがあります。ご存じの方がいらっしゃりましたら、ぜひ教えて欲しいです。 ノード・リード2の音量をコントロール(エクス・プレッション)ペダルを使って演奏中に変化させることができる裏技について、ご存じの方いらっしゃいますか?取り説(英語…)を読みながら四苦八苦しているのですが、モジュレーションホイールと同じ働きをペダルでするところまではできたのですが、ヴォリュームをコントロールすることができないで困っています・・・・ なにかご存じのことがおありでしたら、ご教示いただけますでしょうか。すいません。どなたかよろしくお願いいたします。
館長 6月6日(水)00時14分12秒
たくさん、はじめまして。NL2の日本語取説によりますと、ペダルの割当先には・・・。
LFO1のモジュレーション
LFO2のモジュレーション
フィルターカットオフ周波数
周波数変調のモジュレーション
オシレーター2のピッチ
の5つですが、エクスプレッション(CC#11)も認識するとあります。今、ペダルを持っていないので確認できません。この5つ以外にCC#11を受けられるのか、実際にやってみないと何とも言えません。
Ryu 6月6日(水)19時48分45秒
ここの方達ってDX7好きな人居ます?みなさんどうなのかなぁ。結構JUNO系では良く盛り上がるんですが。館長さんどうですか?
館長代理1 6月7日(木)02時28分53秒
DX7 一時飽きた感がありましたが、アナログもしくはアナログライク音源フィーバーにも疲れ、最近DX7 の音が新鮮に思えるのは僕だけでしょうか。おそらく、結構いるのではないかと思いますが。ただ、Nord3が、DX7的な音でもいけているという話なので、気になっているのですが。
nautilus 6月7日(木)14時08分38秒
PC壊れてしまいました(MBのキーボードソケット接触不良)。店に持ってゆくと、何でもメーカー修理の為、台湾まで持っていくとか。領収書が保証書になっているのに、一緒に付いていた(はずの)MBメーカーの保証書がなければ、保証期間内なのに有償修理になるとの事(修理期間1ヶ月)。もう二度と、あの店(祖父地図)では買い物はしないと誓いました。あー少しスッキリした!
6オペ野郎 6月7日(木)15時57分35秒
『なんかイイ、メロ無ェかなぁ…』って思ってる時に弾く音は何故かDXになっちゃいますね。DXエレピかDXローズ。特に『コス!コス!』って感じの DXローズは哀愁が漂って疲れたココロを癒してくれますね。ただ、何故か曲中では使わないんだよな。
Ryu 6月7日(木)22時10分30秒
DX7のエレピって哀愁ありますもんねぇー。感覚分かります。私は未だに初代DX7です。ロゴと茶色のカラーリングが好きです。
館長 6月7日(木)22時34分02秒
DX7・・・。高校生だった当時、下位機種だったDX9だけは買うまいと、バイトを決意。だけど買える金額には到底及ばず、MC-202とTR-606を手に入れたのでした。そして数年後、DX7IIが出たんですね。その時はもう社会人。金もある!ある日、フラッと楽器屋さんに立ち寄ったところ、「在庫あるよ」の一言でDX7IIDを一丁お買いあげ。自分がすごく偉くなったような気分でいっぱい。

ということは置いといて・・・。
YMOが好きだった(今も)私は、FMでのこぎり波やパルス波を出すことばっかり考えていました。プログラムといえば、プリセットをモディファイするだけでゼロからの音作りはほとんどしていませんでした。でもやっぱり、金属音系は好きでしたよ。アナログじゃ難しいですから。それ以外の音はペラペラですね。DX7が3台(TX-316)くらいとエフェクターをカマせばゴージャスになると思います。
機能は、各エディットページ毎に最後にいじっていた画面が残っているのが気に入っていました。
あと、最大発音数が16音なので、A,Bボイスを使ってピアノ音源+ベース音源にしたりしていました。DXエレピとエンソニックESQ-Mのアナログストリングスのレイヤーとか、同エレピとローランドP-330のピアノの組み合わせなんか良かったです。
マスターキーボードとしての機能も豊富でしたから、メイン鍵盤で活躍しました。でもタッチが弱いんですよね。Vel127出そうと思ったらキーが壊れるくらい叩かないといけなかったり・・・。
のちのち、速攻で(YMOの)音作りが出来る。という理由でJD-800にその座を奪われました。
エピポン2000 6月8日(金)00時54分51秒
その昔。。。マジカル・パワ〜マコという?ひとがMSX(SFG01)だけで作った曲が・・・カセットで。。。売ってた。 4OPで8パート(8Voice)そんでもってLFOも1個という 音源だから・・・LFO の ON/OFF が キモかなぁ。。。 (^ ^;でもまぁ。。。FMのすごく、まぬけな、シモンズ(?) ちゅうか・・・エレドラのスネアって。。。(のつもり) いいかんじだなぁ〜。(今) 万能な音源よのう。。。。(当時) ほしなるやん。。。やめて。。。 今・・・:新鮮でんなぁ。。。
LABTONE 6月8日(金)10時49分41秒
マジカルパワーマコ・・・。フレッシュベジタブル最高!
HANAE 6月8日(金)11時32分06秒
どうもこんにちわ!どこか東京方面でローランドの昔のシンセ(SH系)のジャンク品とかパーツとか売っているお店ご存知の方いらっしゃいませんか?SH−2のベンダーの棒が折れて泣きそうです。
エピポン2000 6月8日(金)22時28分05秒
≫ゲロジェッターは・・・・絵がかわいい!
エピポン2000 6月8日(金)22時29分09秒
≫ゲロジェッターは・・・・絵がかわいい!
よし 6月9日(土)00時43分08秒
はじめまして、 NordRack2安いですよね。僕も、アナログシンセを何台か持ってるけど、やっぱり不便なことも多いです… それで、バーチャルアナログ的なシンセが欲しいけど、 Nord3まで待ったほうが良いでしょうか?しかし、3は高いし、2は今が買うチャンスのような気もします。 2を今買うべきか、お金をためて3を買うべきか、1ヶ月ぐらい悩んでるんです。ご意見お願いします。
mi67 6月9日(土)00時50分15秒
こんにちは、皆さん。またご質問させて下さい。現在販売されているソフトで、AIFFなどの音声ファイル(主たる思惑はボーカル)から、MIDIデータ・もしくは楽譜を生成できるものって、何がありますか??? 昔Rolandのハナウタクンがありましたが、そのたぐいのものを探しています。4大ソフトの中に、そういった機能を持ったものはありますか?
mst 6月9日(土)01時32分11秒
皆さんはじめまして。ここは経験不足の私にはとてもマニアックでとても楽しいです。>NordRack2安いですよね。 10万円越えても「安い」と言い切ってしまうのがシンセマニアの怖いところ(笑)。僕はノードの1でも買おうかと思ってます。1.2.3どれがいいのですか?というか、「これなくっちゃ始まんない」というフェイバリットシンセは何ですか?
Ryu 6月9日(土)13時33分14秒
最悪です。昨日、自部屋片付けようと思ってシンセ類入れ替えて居ましたらなんとPROPHETをコードに足引っ掛けて、転落させてしまいました。それだけならここに書き込みません。なんとその弾みで横にある階段に真ッ逆さま。しかも急な階段で距離も長い。ガタンゴトンガシャン・・・完全に逝っちゃいました。もう最近「無」になっています。
館長 6月9日(土)18時05分36秒
・・・!(合掌)
nautilus 6月9日(土)18時22分07秒
ヤフオクで、PG800付きJX10発見!おおお、ほ、欲しい・・・。でも、落札価格が5万以上に急騰しそうな気配が・・・。
館長 6月9日(土)23時13分04秒
HANAEさん>当館リンクにもあるグレゴリーミュージックさんに相談してはいかがでしょう。私だったら、全くの同一部品の入手が困難と見てホームセンターに売っている物で作っちゃいます。

よしさん>バーチャルアナログ入門ならnord2でいいのではないかと・・・。

mi67さん>当館リンクのコーナーにそれ系のオンラインソフトのサイトがあります。AIFFということでMac使いの方かもしれませんが、Windows版では、http://www.hitsquad.com/smm/win95/FORMAT_CONVERTERS/にたくさんのツールが登録されています。AudioToMidi 1.06なんかフリーソフトですね。Macのところも覗いてみましたが・・・。ないみたいデス。

mstさん>価格+機能でやっぱりnord2でしょうか。私の場合はSC-88Proがないと何も始まりません。あ、シンセじゃなかった。
よし 6月10日(日)01時11分21秒
ありがとうございます。nord2買う意欲が湧いてきました!
ちなみに僕の愛用シンセはMKS-80ですが、プログラマーの反応が悪いです。リアルタイムな音色変化には向かないですね。チューニングもすぐに狂うし…しかし、キラキラ音が好きなので愛シンセですね!
リトナー 6月10日(日)07時08分56秒
nautilusさん リトナーです。ヤフオクで、PG800付きJX10発見との事で私もすぐに見てみました。良いじゃないですか・・・・まだ、誰も入札してませんでしたね。(AM6:40ごろ) 買いですよ。(JX-8PにくらべJX-10はあまり出回りがない様だし生産台数も少ないのかも) 取説は無いようですが、ローランドでPDFコピーで1500円です。 (私も取り寄せました) PS JX-10のシーケンサですが、M-64CまたはM-16Cメモリーカートリッジが無いと使えませんのでご注意を・・・ (たしかヤフオクでM-64Cが出品されてるはずですが覗いてみてはいかがですか? )
リトナー 6月10日(日)09時37分23秒
ゴダイゴの西遊記のアルバムの1曲目にTHE BIRTH OF THE ODYSSEYと云うインストの曲?がありまして、前々から思ってたのですが、この曲はローランドのSYSTEM700で創ったのではと思いますが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?(若い方は知ってるかな) この曲のアルバムMAGIC MONKEYが1978年10月頃の発売なので当時のシンセを調べてみると、SYSTEM700が妥当かなと・・・いろいろと調べたところ、ゴダイゴの前身のミッキー吉野グループ時代からエーストーン(ローランドの前身)のキーボードやハモンドオルガンも使っていて、これも日本ハモンドとして(ローランドの生みの親で現会長の梯郁太郎氏が)設立しており、ミッキー吉野がローランドのシンセ等の開発に携わっていたこともありローランドのシンセは確かだと思います。ローランドのGEARSと云うMC CLUB以前の会員グッズの小冊子にもミッキーのインタビューで西遊記でMC-8使用云々と記されていましたのでSYSTEM700とMC-8 で創った曲ではないかと?・・・・この曲を自分の機材で再現してみたいですね。当時中学1年生だったのですが、西遊記を観てゴダイゴを知りファンになり、ミッキーのオルガンソロやキーボードのパフォーマンスプレーに感激していましたそれ以降ローランドファンになり現在に至り、気が付けば回りの機材も殆んどローランド製になってしまいました。(へへ)
mi67 6月10日(日)11時52分02秒
館長さま、ありがとうございます。とりあえずWINもC1があるので、フリーのものをチェックしてみます。ありがとうございました!!
Ryu 6月11日(月)04時22分39秒
ArpのODYSSEYって良い音だったなぁー・・・。消しゴムベンドタイプ欲しいなぁ。今のシンセって散々機能付けといてもグット来るもんがない。はぁ高いな。
Taka 6月11日(月)05時13分30秒
皆さんこんにちは。始めまして

>リトナーさん
はい、確かに"THE BIRTH OF THE ODYSSEY"は、SYSTEM700で創ったと言う記事を読んだ記憶があります。
丁度"MC-8"が出たてで、これらを生かそうと浅野氏(スティーブもだったかな?)と長時間かけて交代で打ち込んだと。
で、あまりにも時間が掛かったのに懲りて、それにつながる"MONKEY MAGIC"のイントロのアルペジェーターっぽい駆け上がりパッセージでは

"これくらいだったら手で弾いたほうが早い"

とミッキーが手弾きでやったらしいです。

ゴダイゴとRolandの関係ですが、お察しの通りミッキーがハモンドの調達で以前より縁があった事や当時のシンセ先進国、アメリカ帰りと言う事もあってシンセの開発を強力に推し進めていたRolandのいわゆる"専属モニター"になったそうで。
もっとも本人はエーストーンの第一号機"キャナリー"も使っていたらしいので、もっと前からエース電子(梯氏)とはつながりがあったのかもしれませんね。

ゴダイゴはまさに"神田商会(問屋と言うか今で例えると代理店かな)モニター"バンドで、浅野氏とスティーブはGRECO"GOシリーズ"大ヒットの多大な貢献者ですし、トミーもTAMAドラムの知名度UPに一役買ってました。

そして、もちろんミッキーの"Roland"。

Wah Wah、GEARSでのインタビューや機材インプレッション、音楽誌上の広告にもよく登場していました。
実は私も彼に洗脳され見回せば"Roland"だらけになってました。(笑)
Taka 6月11日(月)05時20分24秒
↓そう言えば、楽器フェアやイベントなど事あるごとにRolandのデモンストレータをやってました。
もじゅまに 6月11日(月)11時58分45秒
System700いいですね。Moogとは違った洗練されたルックスで。。。シーケンサーも結構面白いし、”音の作りやすさ”ではモジュラーMoogより全然上だと思います。Moogは面白いけど、不確定な要素が多いのと、どうしても”Moogの音”になってしまう・・・System700は癖が少ない分いろんな音が出ます。一度使うとSystem100mなにそれ?ってなること請け合い
R.A.M. 6月12日(火)01時01分57秒
もじゅまにさん>お元気ですか?現在例の場所にはSystem700が2セットあります。この間組み上げてみたらえらいことになりました。たまには顔を出してくださいね(笑)
もじゅまに 6月12日(火)13時13分20秒
いやぁ・・忙しくて、先週は一週間台湾に行きっぱなしでした。 System700いいですね。また、808と組み合わせてならしてみたいです。
メロンメタル 6月12日(火)21時50分16秒
はじめまして私はサンプラーのS1000を買う予定なのですが、値段が安いと言う事でかうのですが今けっこうローランドのSP-202のようなおてごろ価格って感じのやつあるじゃないですか、ああいうのと価格の高いやつとはどう違うのでしょうか?あとおすすめのものがあったら是非教えて下さい。
mi67 6月13日(水)02時20分16秒
こんにちは。いつも皆さんに質問してありがたいご返答をいただいてます。たまには知ってることはこたえようと、メロンメタル様の書き込みに反応します。S1000、すごく良い選択だと思います。今の価格なら文句無しおすすめです。ただし、ディスプレイが暗くなっているものはNGです。僕はS2800のディスプレイを修理扱いで出しましたが、そこそこの金額がかかった記憶があります。ブレイクビーツに特化したようなタイプも魅力的ですが、音程つきの演奏が苦手だったり、ベロシティに反応しなかったり、同時発音数が少なめだったり、ディスプレイに表示される情報が少な過ぎたり、パラアウトが無かったり・・・覚悟は必要です。でも使いようによっては、それが逆に利点だったりします。エフェクトも良い感じのものが多いです。値段を無視してベスト機種を選ぶなら、AIFFやWAVを直接取りこめるものが良いと思います。コンピュータで直接CDの内容を取り込んで、波形編集ソフトでトリミングやエフェクトを施し、そのままサンプラーへ持っていくのが便利です。僕ももう本体でA/Dすることはなくなりました。(ちなみにXV-5080を使ってます)
もじゅまに 6月13日(水)11時36分23秒
たしかに、Akaiのバックライト修理は高いですね。もし多少の工作し術があるようでしたら、アキバなんかを探すと同じくらいの大きさのELが売っているのでそれと交換すると数百円の出費で復活します。ELは消耗品なので時間が立つと暗くなって、最後切れてしまいます。また、”切っても大丈夫”とよく書いてありますが、切ると寿命ががかなり縮みます。あと、ELっていろんな色がありますので、それで楽しむというのもいいかもしれませんね
MOV 6月13日(水)13時05分44秒
>もじゅまに様切っても大丈夫とはどういう意味ですか?バックライトのことでしょうか?s−3000xlだとバックライトの電源(?)を切ることができるんですが、そのことでしょうか?普段パラメーターをいじらないときは切っているんで心配です。
もじゅまに 6月13日(水)16時46分32秒
MOVさん>切るのは、発光体そのものです。サイズが大きすぎる場合、切断して大きさを調整できますが、切断すると寿命が縮みます。ちなみに、普段光らさないで置くと寿命は伸びると思います。また、EL板を使うと、標準でバックライトが無い液晶にバックライトをつけたり、というような工作が比較的簡単に出来ます。
メロンメタル 6月13日(水)18時44分24秒
mi67様書き込みありがとうございます。サンプラーすごく複雑そうなんでまたわからないことなどあったら質問したいとおもいます。
nautilus 6月13日(水)19時01分21秒
もじゅまにさん>えーっ!切っちゃダメなの〜!W30のバックライト修理したんですが、大きいの買って切って使っちゃいました・・・(合掌)秋月電子で手に入れたんですが、馬鹿でかいのしかなくて、ちょうど良い大きさの物ってないんですよね。でも、何故寿命が短くなるんですか?是非教えて下さい!
もじゅまに 6月13日(水)19時52分54秒
nautilusさん>切ったものときってないものをちゃんと比べてみたことは無いので正確にはわからないですが、感覚的に結構短くなってそうです。知り合いで発光体をいろいろ使ってる人の話によると、ELを切ってしまうと、下手すると1年くらいで暗くなってくる場合もある・・・といってました。実際には個体差と、切り口の処理なんかにもよるみたいですが。まぁ、また切れても自分で交換すればたいした値段ではないので大丈夫かな、と。(余談)PPG Waveなんかに青いEL入れると結構カッコイイです。 
イタロ 6月13日(水)22時35分50秒
いつも楽しく勉強させてもらっています。最近、カシオトーン501なる古いキーボードを譲り受けました。しかしあいにく電源コードが紛失していていまだその音を聞いていません。そのうちCASIOに問い合わせてみようと思いますが、今はその姿を見ているだけでもおもしろいのです。そんな経験みなさんありますか?
nautilus 6月14日(木)09時30分45秒
もじゅまにさん>切り口の処理ですか?一応、ビニールテープをグルリと巻いてはありますが・・・。ELの交換作業って非常に面倒なんで、あまりやりたくないですね。私のW30はグリーンに換えました。ブルーの方がカッコ良かったかも。
もじゅまに 6月14日(木)13時03分34秒
たしかに、ELの切り口はテープ巻いてしっかり密封しとくのがベストですね。最近だと、RGB-LEDを使って、七色に光らすというのもおもしろいかも・・とか思っています。問題はきれいに光る反射板をどうするかです・・
nautilus 6月14日(木)13時22分11秒
さっきヤフオクを覗いたところ、JX10にやはり皆さん目をつけてますね。でもオーナー様、即決価格7万円でどう?なんて、私にゃあ無理です、はい。
ぴろぴろ 6月15日(金)07時12分41秒
ヤフオクのJX10ですか、欲しいのですが、以前あの出品者と取引したことがありますが、一癖あるんですよね〜。今回はパスです。みなさんがんばってね〜。
nobu_mondo 6月16日(土)14時34分16秒
オールド・リズムマシンのサウンドファイル、活用させてもらってます!なかなか、リアルで使えそうですよ。ジャグボックスのマシンの音なんて、良い感じです。最近、ついにTR−808を手に入れました。やっぱ、本物は違いますね。安かったです!2万○○○○円!まだまだ、相場は高いですよね。ラッキーでした。909も欲しいですがこいつが、また、高いんだな〜・・・・・。シンセではSH−101を1万弱で買えました!こいつも、相場より、かなりお買い得でした。皆さんは、いかがですか???
しん 6月17日(日)03時12分55秒
久々のカキコです。リズムマシンの話題が出たので、ちょっとお聞きしたいのですが、909や808を持っている方は「直」で鳴らしていますか?それとも持っていてもあくまでサンプリングして使う方(友人にいます)が殆どなのでしょうか?私は909を持っていますが、MPC2000に1度サンプルして鳴らしたのですがあまりの音の劣化に、MIDIでパット使って直で鳴らしています。やはりサンプリングマシンのグレードで変わるものなのかな・・? 因みにMPCで909を鳴らす際、パッドアサインを任意で出来ないんですよね(出来るのでしょうか?)。各音が異なるバンクに勝手に分けられちゃって・・・・それにすべてアクセント付き(909はアクセントがあるから909なんですけど)。MPCのパッドに自由にアサインできて、さらにアクセント有りと無しがパットで鳴らせれば・・・って思ってます(出来たりして?(笑)
メロンメタル 6月17日(日)14時23分29秒
とても初歩的な質問します。私はTR606を持っているんですがMIDIでなくSYNCなので同期させることができないのですが、何か同期させる道具等無いのでしょうか?あとシークェンシャルトムのような音出るやつないでしょうか?
KM 6月17日(日)19時58分34秒
お久し振りです。ドラムマシンの話題が出てるので発言します。 http://www.drummachine.com/newpages/sounds.html のサイトで古いリズムマシンの音が聴けますよ。
RHYTHMBOXER 6月17日(日)22時45分24秒
メロンメタル さん>MIDIとDIN SYNCの同期にはKORG KMS-30,ドイファーMSY-1,ROLAND MSQ-100,MSQ-700,KENTON PRO-2,4などなどが使えますよ。個人的にはKORG KMS-30がおすすめですが、なかなか中古がないですね。シーケンシャルトムみたいな音・・・・ドラムトラックス(笑)。逆かなドラムトラックスみたいな音が出るのがトムか。
mst 6月17日(日)23時59分17秒
しんさん>MPC2000はここで親切に教えてくれると思います。http://www.ceres.dti.ne.jp/~tr-909/MPC2000j.html ちなみに僕は持ってないのでわかりません。
初心 6月18日(月)00時14分49秒
ヤマハのTX816の使い方について教えて欲しいのですが、初代DX7、若しくはDX7Uどちらにも相互するのでしょうか? じゃ、初代を買って、TX816を買ったほうで特ですが、なにか支障はないかと・・・。あと、基本的なTX816の使い方はどのようなものでしょうか?ただFMの細い音に音圧を持たせたり、キラキラ度をUPさせたり・・・兎に角DX7が好きなんでお聞きしたいです。DX7Uは初代と音の感じとかも違うのでしょうか・・・。
R.A.M. 6月18日(月)01時29分09秒
しん さん>MPC2000はプログラムのサンプルアサイン画面でパッドにアサインするサンプルの他にノートNo.も変更できますよ。メロンメタル さん>RHYTHMBOXERさんの列挙した物に加え、現行商品ならドイプファーのMSY-2が最廉価、更に同社MCV-24やKENTON PRO-2000等MIDI-CVコンバータに内蔵されている物もあります。JOMOX XBase09というリズムマシンにはDIN SYNCの出力が付いていたりします。
haru 6月18日(月)09時06分47秒
初めましてharuと申します。いきなりですが、CS6Xについてお聞きします。実は、DTMをやっている私は、入力用キーボード購入しようと思ったのですが、中古でCS6xを¥5万円で発見!購入を悩んでいます。長所・短所・アドバイスをお願いいたします。音源は、SC-88proを使用。シーケンサーソフトはU-8の付属ソフトを使用しています。アドバイスよろしくお願いします
6オペ野郎 6月18日(月)10時52分29秒
初心さん>816は7IIでは無く、初代の茶色い方の音がします。7IIとの音の違いは『初代の方が太い』という方もおられますが、『硬い』という表現の方がピッタリとキます。7IIが『ザリッ!!』だとしたら初代は『ガリッ!』って感じですね。使い方としては、DX7×8コの16ポリ8マルチとしても使えますが、それよりは、1モジュールを1オシレータと考え、8オペの並列アルゴリズム32番として1台で1音を作ると物凄い緻密な音が作れます。キラキラ音ならDX7、1台でも、4オペの物1台でも充分な気がシますが、ブラスやストリングスを816の8モジュール全部を使って作ると、本当にイイ音になりますよ。ただ、ミキサーが8CHツブれるんでねぇ。専用のミキサーが必要なのはイタいですね。おススメは同じくヤマハのDMP11。エフェクト2系統なので結構イケます。ただ、セットで8Uのラックを潰してしまうのがゴージャスでなんともシがたいのですが。
もじゅまに 6月18日(月)11時06分25秒
リズムマシンに限らず、サンプリングすると音の質は変わってしまいます。特にアナログ機は激しいです。それを積極的に使うなら、それはそれでありだと思いますが。ちなみに自分は全部生で鳴らしてます。というか、サンプラ持ってないです。ほとんど使わないから手放して久しいです。
もじゅまに 6月18日(月)11時07分22秒
ウチではTR808なんかを使ってますが、小節の終りと頭にトリガを発生させ、それをStart/Stop端子に入れてます。リズムマシン自体は非同期で・・・これで、リズムマシン側のテンポを微妙にずらすとかなりグルービー(?)なノリになります。
mi67 6月18日(月)16時02分34秒
突然ですが、どなたか、MONO/POLYをMIDI改造した方いらっしゃいませんか? ポリモードで和音演奏をMIDIで受けたり出したりできます? (誰か教えて下さい〜 さしあたり資金がまだ無いのでお店に聞けません・・・)
もじゅまに 6月18日(月)19時21分40秒
KENTONのMIDIキットだとポリモードなんかもいけたはずですが・・・
ALEX 6月18日(月)20時12分44秒
mi67さん>はじめまして。Mono/PolyのPOLYモードですが、元々VCOは4基搭載されていますが、VCF/VCAは1系統分しかないので、特にMIDIスレーブ音源としての使用時は、純粋なPOLY状態は期待できない可能性大です。改造の際、単純にキーアサイナ回路へのI/Fを介してMIDIでコントロールするとしても、演奏表現上、かなりの制約が発生すると思われます。(勿論VCF/VCAも増設するような改造であれば別ですが....)
もじゅまにサン>KENTONのキットだと、このMono/Polyの独特な構成が考慮され実用的になっているんでしょうかね?
4VCO 6月18日(月)20時38分45秒
KENTON(PRO SOLO)で今やってみましたが、どうもモノになってしまうんですが・・。上位機種なら可能?お店の人に聞いた話だと、MIDI改造すればポリで受けられる、とのことなんですが。ALEXさんと全く逆?どなたか真相を教えてください。手弾きも捨てがたいですがMIDI改造&ラック化が夢です。MIDI-MINIみたいでかっこいいかな。
メロンメタル 6月18日(月)21時55分07秒
RHYTHMBOXERさん参考になります。ありがとうございます。
nobu_mondo 6月18日(月)22時11分15秒
YAMAHAのアナログシンセCS−15をMIDIで鳴らす方法を、何方かご存じ無いでしょうか?因みに、KENTON PRO SOLOでは、音階がデタラメになった記憶があります。なんとか、MIDIで鳴らしたいのですが、現状では、手弾きでHDRするしかないのです。鍵盤、はっきり言って上手くないんです!情けないけど・・・・。よろしく!
メロンメタル 6月18日(月)22時19分56秒
RHYTHMBOXERさん参考になります。ありがとうございます。
R.A.M. 6月18日(月)22時55分20秒
4VCO さん>PRO SOLOは1系統のCVしか出せないモノシンセ専用コンバータなのでポリで使用するのは物理的に不可能です。 KENTONの内蔵させるMIDI KITでは恐らくこの辺りが考慮されているのでポリとして(本体のポリモードの様に)動作させることは可能かもしれません。・・・が手元に資料がないので詳細は不明です。取付は某有名店が受け付けてくれるかもしれません。 nobu_mondo さん>YAMAHAのシンセはHz/Vという規格を採用しています(一般的なのはV/Oct)。PRO SOLOならメニューの「I」でこの両者を切り替えて設定することが可能です。ここでHz/Vに設定し、メニュー「F」でスケール調整をしてやれば(3オクターブ程度は)完璧にMIDIコントロールできると思いますよ。
4VCO 6月18日(月)23時49分13秒
ALEXさま、R.A.M.さま、KITとは内臓させるタイプでしたか。おそらく店員の方もコレのことを言ってたんですね。原宿あたりでお願いするか・・・。でも結構いい値段するんですよね、改造費が。ポリモードでアルペジエータが使えるんだったら、いいかもしれないですね。
しん 6月19日(火)01時58分44秒
リズムマシンに関する皆さんのレス、有難うございました。ここは本当に助かります。
もじゅまに 6月19日(火)06時56分42秒
原宿某所でMIDIつけると、MIDIで、本体鍵盤と全く同等の操作が出来たと思います。たしか、鍵盤と音源部の間に割り込んで動作するタイプのMIDIキットだったような記憶が・・・Poly6と同じタイプの・・・・ALEXさんの言うようにモノポリを本体鍵盤と同じように操作するにはキーボードコントローラをのっとらないと不可能です。
mi67 6月19日(火)07時56分52秒
皆さんありがとうございます。どうやら、(実名で良いのかな?)5Gで\72,000払うのが最も普通のやり方みたいですね・・・。それともMONOとわりきってPRO-SOLOにするか・・・。和音で受けれると、各VCOのチューニングが任意(あり得ないセッティング)にできるので、便利(?)と思ったのですが(笑)
イラ 6月19日(火)12時46分12秒
はじめまして。イラと申します。ちょっと教えていただきたいことがあるんですけど、NOVATION BASESTATIONって小さいキーボードのつまみでphatboyみたいにRebirthとかREASONとかのぐりぐりソフトシンセをコントロールすることって可能なんでしょうか?めちゃくちゃシロートな質問ですみませんがよろしくお願いします。
nobu_mondo 6月19日(火)17時35分34秒
R.A.M.さん。良きアドバイス、ありがとうございました!そんな方法があったとは・・・。しかし、すでにPRO SOLOは手元にないんです。手元に残しておくべきでした。(悔いが残ります)使えないのだと思いこんでしまい、売りました。
TR202 6月20日(水)00時13分54秒
4VCO さん>原宿でMIDIつけるとMONOPOLYの場合はINのみになります。和音は鳴りますがどこまでキチンとコントロールできるかは不明です。POLYSIXの場合はプログラムチェンジが受けれたりMIDI送信が出来たりと機能が豊富です。うちのページの「シンセサイザーのお部屋」に少し写真載せてます。http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/1299/index..html
館長 6月20日(水)00時44分31秒
TR-202さん>いやぁ、生RB-338。ウケまくり!
ムラー 6月20日(水)13時52分39秒
イラさん>BASSSTATIONでMIDIコントロール、すべてのつまみが使えるわけではなくフィルターのフリーケンシーとレゾナンス、MODデプス、あとはエンベ1&2のアタックとディレイ、これら7つしかコントロールチェンジ送信できません(でも7つもあるけど)。しかもCC番号は固定。受ける側がCC番号自由に割り振れれば、ピッチベンドとMODホイールも割り振れるんで、9つか。結構使えます。でも全ツマミ&スイッチが使えればかなりスバラしいのに。つまみによるCC送信って、改造で何とかなるもんなんですかねえ。ところで、こちらははじめましてです。よろしくお願いします。
fr6 6月20日(水)16時30分35秒
 初めましてfr6ともうします。以前よりこのサイトのすごさを痛感しているものです。ぶしぬけに質問させてください。当方Rolandのsystem100(Mでない方)をもっておるのですが、(Model-101)鍵盤を弾いても音階どころか訳の分からないマイクロチューンな音階になってしまいます。自分のが壊れているのだとおもい先日同機種をもっている人のを弾かせてもらってもうちと全く同じ現象なので、その人に聞くと「ボクも壊れていると思っているのだよ」と一笑のうちになごやかなムードになりました。CV GATEで他から操作すると不思議とちゃんと音階が出るので、切迫しておるわけでは無いのですが、せっかくキーボードがついてるのにもったいないと思うので、どなたかこの現象について解る方おられましたらご教授願えませんでしょうか?
イラ 6月20日(水)19時14分57秒
ムラーさん>レスありがとうございます。右も左もわからない僕には多少難解な部分もありますが何しろソフトシンセのマスターとしてBASSSTATIONを使うのは悪くなさそうな気がしてます。機材たくさんっていうのもちょっとつらそうな感じなので(部屋にもお財布にも)MAC+何か小さくて見た目も好きなコントローラというのを目指そうと目論んでるとこです。そういった用途に向いていそうなキーボードって他にどんなのがあるんでしょ?あるいはみなさんはどんなの使ってらっしゃいます?
館長 6月21日(木)00時17分10秒
こんなものありました。http://www.keyboardmuseum.org/d_machines/vdrums.htmlブラウザ上で遊べるリズムマシンたちです。
館長 6月21日(木)00時21分47秒
ムラーさん始め、「CC番号固定」で悩んでいるみなさま>
「お気に入りソフト」にも紹介してます、MIDI-OXのマッピング機能でCC番号を変換させてみてはいかがでしょうか?
メカ村 6月22日(金)16時13分23秒
館長>そっか〜赤色3号の為にあのスペースを空けていたんですねっ!
メカ村 6月22日(金)16時31分06秒
あっ!って言う前にお久しぶりの書きこです。最近は音楽作る側より聞く側の方が多いのでネタがないのです。。。
館長 6月22日(金)22時49分39秒
そうなんです、メカ村くん。というわけで今日仕事から帰ってきたら届いていました。赤色3号。
早速、記念撮影をして仮配線し、火を入れました。数秒間のシステム起動時間の後、パネルに散りばめられた宝石のような輝きを見せるLED群。「わーキレー♪」の一言。そして音出し。

一番興味のあったサーキュラーLED付きロータリーエンコーダなんですが、ノブの動きとLEDの点灯位置は完全に一致しなくて、ノブをよーい、どん!で回していくとLEDのほうが若干遅れていきます。ノブが10回るとLEDは8くらいですね。でも感覚的にはノブに付いてきています。
部屋が静かになってこれだけ電源が入っていると中のトランスのうなりのような音が目立ちます。でも他の機器が動いていれば全く分かりませんけどね。
あとは、パネル左にある液晶表示のバックライトはEL板ですね。寿命が来たときはどうしよう・・・。
マニュアルは日本語なので安心しています。
R.A.M. 6月22日(金)23時05分55秒
館長さま>NORD3納品おめでとうございます。訊くところによると今回の入荷分もタマ数が非常に少なくて、楽器店の展示機より先に予約客へモリダイラから直送されている様ですね。道理で楽器店での展示品見かけないわけです・・・。うーん、いじってみたい・・・。
館長 6月23日(土)00時28分18秒
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
なるほど、2月に予約していたんですけどようやく今ですものね。確かに荷送人がモリダイラになっていました。
この3号になってLOCAL offを電源を入れ直したあとでも憶えていてくれるようになってます。(改造しなくて済んだワ)
そうそう、カードスロットがないんですね。1024の音色がプログラムできますし、外部MIDI機器にストアも出来るということでしょうね。
N.O. 6月23日(土)23時17分03秒
こんにちは。いきなりですが、TR-909を持っている方に質問です。僕の909でライドのキーを押すと、ライドシンバルの音に「ブツッ」というノイズみたいな音があとから聞こえるのですが、これって仕様なんでしょうか? (故障の様な気がするんですが・・)故障だとしたらRolandで今でも修理できるのでしょうか?よろしくお願いします!
ぴよ 6月24日(日)00時34分42秒
>故障だとしたらRolandで今でも修理できる のでしょうか?わかりません、Rolandにお聞きになった方が良いと思います。ですが、だめと言われても以外と楽器店経由だと直していただけることもあります。でもなぜか、A店ではOK、B店ではNGと対応はまちまちですが・・・。
ぴよ 6月24日(日)00時50分50秒
まあ、楽器店の力関係、メーカー担当者のやる気が左右されますが・・・。部品なんかもコンピュータの在庫検索リストに載っていないけど倉庫をさがしたらありました、と言うことも良くあります。(Y社でしたが)オークションで取引して運搬中で破損、保険適用、両サイドパネルが新品になって戻ってきた(R社)などなど・・・(具体的な機種名は勘弁)。
しん 6月24日(日)03時05分34秒
館長様、NL3納品おめでとうございます!今を遡り7年前、浪人を終えバイトで貯めた有り金全てを使って発売間も無いJP8000の箱を開けたあの喜びが、館長様の写真で蘇りました(笑)。NLですが買おう買おうと迷っていたらもう3です。しかし今回の館長様の御喜び具合を見て年内に買う覚悟が決まりました! NOさん>私も909持っていますが、ライド音におっしゃるようなノイズはありません。故障かもしれませんね。やはりぴよさんのご指摘のように、ROLANDに問い合わせるのが得策と思われます。私の909は一応快調ですが、以前たまにMIDI送受信が狂うトラブルがありました。ちょっと冷や汗でした。今は完全に外部音源として使っているので大丈夫ですけど。はやく修理できればいいですね。
N.O. 6月24日(日)09時37分26秒
TR-909の件で、ぴよ様、しん様ありがとうございました。Rolandに問い合わせてみます。
>しん様
あ、やはりライド音にノイズは乗らないのですね・・情報ありがとうございます。
mst 6月25日(月)00時24分35秒
館長様いつもお世話になっております。NLのおかげでしばらくは眠れない日が続きそうですね。                               >さて、皆様に質問ですが、リバーブ、コンプレッサーでいわゆる「定番」と言われるようなものはありますでしょうか? 各5万円くらい(中古でも可)でよいのがあったら教えてください。好みにもよりますでしょうが、お願いします。
R.A.M. 6月25日(月)01時27分44秒
mstさん>リバーブの定番といえば・・・SPX900、REV7、SRV2000、SONY R7、Lexicon MPX-1、PCM-80、960L(笑)、コンプならdbx 160A、166、Urei 1176LN、Drawmar 1960、DL241、JOEMEEK SC2・・・ってなところでしょうか。個人的には馬鹿みたいにパラメーター多いR7とこれぞdbxサウンド、的な160A(Xならなお良し)がオススメです。166は無印166(Aとかじゃない初代)限定で超オススメ。DL241のパシパシ具合もイカしてます。
みつい 6月26日(火)04時51分48秒
こんにちは、、すごーく昔にnordの事でメールしたみついと申します。突然なのですが館長様もノード3買われたようですが、私も買いまして、チョット気になった事があるのでお聞きしたいのです。実は仕事の関係上2からの音を3に幾つか移植してるのですが、2での「Sync wave」と同じような音を移植しようと思い、3の「Synced noise」を使ったのですが、なんか濁った音になるんです。 これは多分仕様だと思うんですけど、「もしかしたら初期不良??」 とかも思ってたりしまして、気になってるのです。仕様だったら仕様で納得はするのですが、2と比べるとかなり違うので、、、あと、FM機能を使った時の変化も綺麗になってしまってますよねー。 けどやっぱLEDの摘みは便利ですね。
みつい 6月26日(火)04時59分24秒
あ、文章が足りなかった。。 館長さんの所ではどうかなー? と思いまして、、、 状態としては、、 nord2のパラメーターは
・Sync=On
・Mix=OSC2
・Osc2 Waveform=Noise
・Semitones=一番左
nord3は
・Sync=On
・Mix=OSC2
・Osc2 Waveform=Noize
・Shape=一番左

低音部だと濁り感がよく判ります。
もし宜しければ教えて下さいませ。
sts 6月26日(火)13時53分34秒
サイコさん> かなり前になりますが,FUTURE RETRO 777 の中古を欲しい人は・・という書き込みをされていたと思うのですが、まだ手元にあるようでしたら一声かけていただけないでしょうか?お願いします。
館長 6月26日(火)21時33分12秒
みついさん、こんばんは。裏技情報を下さった方ですね。その節はどうもありがとうございました。
今、その通りにやってみました。両者の音をwavにしましたので、良かったらhttp://naoki.hirotaka.co.jp/sync3-2.zipから聞いてみてください。前半:nordlead3、後半:nordrack2です。
3の音は「ガー」という音の中に「ジリンジリン」という成分が聴き取れますね。2は綺麗に連続した波形に聞こえます。KM誌の記事によれば、プログラムを最初から書き直したとありましたから、音の生成アルゴリズムの違いがこういうところに現れているのではないでしょうか。2では11種類のSYNCサウンドですが、3は15種類になっていますね。
メタルメロン 6月26日(火)22時57分27秒
今カセットの4trMTR使っているんですがなんか使いにくいのでデジタルMTRを買う予定なんですがデジタルはどう違うんですか?大体でいいので教えてもらいたいです。ちなみにコルグのD8を買う予定です。
メカ村 6月26日(火)23時45分36秒
ちょっとネタがあったので(笑)
先日楽器屋勤務の友人&スタジオ勤務の友人&どこにでもいるサラリーマン(僕)の三人で飲んでたんですよ。やっぱりこの御時世なんで不景気の話になったんですが、楽器屋勤務が売れない要因として「TKやDAの様なシンセと言えばこの人って人がいないんだよ」って言って納得してしまいました。今なら誰なんでしょう?
みつい 6月27日(水)03時03分22秒
館長サン、わざわざサウンドファイルまでアップして頂いてありがとうございました。
やっぱ、これは仕様なんですねー。 安心しました。
しかしながら3を買ったら2を売ろうと思ってたんですけど、2にも良い所があるので売れなくなってきました(苦笑)
1から2の時は素直に切り替えられたのですけど、音色データの互換性も無いですし、、
それにしても3は自由度高いしローエンドがシッカリ出てるので良いですねー。
もじゅまに 6月27日(水)12時07分10秒
シンセが売れない理由のもう一つ、シンセの”楽器”としてのレベルが下がっているからではないか?と思います。確かに最近のシンセは安くてスペックもいいけど、楽器としての所有感がすごい希薄な気がします。所有している実感が低ければ、シンセじゃなくてDTM音源でもソフトシンセでも同じですから・・・昔はシンセも楽器としての存在感がありました。お手軽DTMやソフトシンセなんて、アコースティックピアノに対するデジタルピアノみたいなものじゃないかと思います。
ただひろ 6月27日(水)15時19分59秒
はじめまして。このサイトは、ビンテージ物の紹介が数多くありビンテージ大好きな僕としてはとても楽しいです。で、最近ようやく、安物ですがTR606を購入しました。しかしなんとマニュアルがついていませんでした。(当然?)MIDIで育った僕には使い方がよくわかりません。そこでどこかにマニュアルがあるサイトをご存知のかたは是非教えて下さい。お願いいたします。
もじゅまに 6月27日(水)17時36分58秒
TR606はこつがわかると非常にシンプルな操作性で簡単に使えます。マニュアル自体は、検索エンジンで”TR606 Manual”でサーチすれば出てくると思いますよ
R.A.M. 6月27日(水)23時20分20秒
もじゅまにさん>確かにそうですね。現在のシンセは機能追求型のシンセが殆どで、モデルチェンジがあれば陳腐化するのが必然、な世界です。ちょっと頑張って最新ワークステーション買っても数年で「型落ち」。昔のアナログシンセ、特にモノでメモリーすら無い時代の製品は各々が個性の塊、新モデルも前モデルとは違った魅力に溢れていたものの、だからといって旧モデルの魅力が薄れるかといったらそうでもない。「俺はこの音に惚れたんだ、何時まででも此奴を使い続けるぜ!」的、楽器として当然の愛着心が涌いてこないのが残念ながら近年の電化製品シンセの傾向に思えます。数少ない楽器的シンセである北欧の赤いヒトも新モデルが出ると目移りしてしまいますし・・・ってこれは「売れない」理由にはなりませんね(笑)。
mst 6月27日(水)23時39分57秒
R.A.Mさん>お返事すみません。リバーブとかコンプって通すとそんなに違うものなんすかね。素人なのでよくわからないですけど、とりあえず中古で何か買ってみます。
じょじとん@RD700ほしー 6月28日(木)00時13分45秒
久々のじょじとんです。。。 もじゅまにさん>私もそう感じた一人です。 そういった意味で、長く付き合えるシンセを探すというのは、なかなか難しいと楽器屋で思いましたね〜。 パソコンとシンセサイザーとキーボードの関連性は まさに次世代の入り口にいると思うんですよ〜。 ヤマハのMOTIFはその象徴ともいえそうですし。 そんな、確立するかされないかという狭間で躊躇しているユーザーも多いのでは? それにしても、RD700が超ほし〜♪
オタク 6月28日(木)00時32分22秒
YMO全盛の時代がある意味シンセ全盛の時代だったと思います。 DX7が出てからのデジタルなシンセシーンもそれなりに良かったですが、僕は「これがピアノかぇ」とつっこみを入れれるアナログシンセの時代こそ皆が必死になっていた時代かなと思ったりします。
sub 6月28日(木)00時42分46秒
もうオールインワンって必要ないかも・・・って思ってます。ロ社のXVシリーズのようなライブラリー的なものは必要かもしれないけど、ひとつの機能に特化したものをたくさん出してほしいですね。FilterBankのような。今はなんでも便利すぎて結局100%使い切れない気がする。ちょっと不便な方が人間て「なんとかしよう!」って思うでしょ(笑)ユーザーが使うだけじゃなくて工夫次第でいろいろな可能性が引き出せるものを出してほしいですね。
ぼの 6月28日(木)02時14分36秒
今更ながら、MKS−20のSAピアノに陶酔
mi67 6月28日(木)11時14分48秒
皆さんこんにちは。いつも勉強させていただいてます。たまには何か書こうと思いまして、用事もないのにやってまいりました(笑) シンセの楽器としての価値にお話がおよんでいるところなので、私見を発表致します(笑) 他の方と多少違う価値観を持っているかもしれませんが、けっして誰かを批判しているわけではないので、その点はご理解下さい。 まず、現行のシンセ(今月のキーマガにカタログが載ってますね)をあらためて眺めてみて、欲しい物ばかりです(笑) ちょっと前まで、「なんか、ビンテージにくらべて新しい物ってヘボイな・・・」と思ってたのですが、いつのまにか、「こりゃ欲しいな・・・」と熱望するような品ばかりになっていて、ビックリしました。中学生の時にYAMAHA CS-5とKORG MS-20を手に入れて以来、おそらく100台以上の「楽器」と付きあってきました。アナログには何の幻想も抱いておりません。アナログ/デジタル問わず、良い所は良い、ショボイ所はショボイとして、私も皆さんと同じように現在のシンセを見つめているつもりです。で、現在の内外のシンセメーカーの奮闘は、すごく評価できると思っています。素晴らしい! 「こんなのが欲しい」という要望はいつも持っていますが、最大公約数とマニアックさの狭間をすり抜けてよくここまで素晴らしい製品をどんどん出してくると驚きすら感じています。多分、創っている人達がシンセを愛してるんでしょうね。 個別の機種の話になりますが、僕のメインマシンは、XV-5080(SIMM64MB EXPはWORLD,SE,SYNTH)です。XVは便利マシンというイメージが強いようですが、個人的には全く違う印象を受けています。例えば、楽曲制作の要となるドラムとベースが全く使えません(笑) ドラム/ベースに関してはすべてMacで編集したAIFFをSIMMに呼び込む形で使用しています。サンプリングCDのストックの1万音近い音色の中から、XV用に厳選して自分専用のセットを組みました。はっきりいって作業的には死にそうでしたが、これはXVが万能じゃなかったせいだと思ってます。先にSRXシリーズのドラムも買いましたが、すぐ売りました(笑) あと、DX-7ですが、発売当時はネコモシャクシモ状態だったので、頭っから嫌いでした。とりあえず、あのベースだけは何者にも替えがたい魅力があることだけは認めていましたが。しかし、あらためていじってみて、そのシンセとしての実力にまたまた驚かされています。具体的には、通常アナログの矩形波でいつも似たような音でやっていた部分を、サイン波から倍音を増やしていく方法でアプローチできるのが、何よりも気に入ってます。アルゴリズムとEGをアナログ的な発想でとらえて、Prophet-5と音作り合戦をやってみたら、「同じ音を出すのに時間は30倍かかるが、完成品はDXが優位になる可能性が高い」という結論に達しました(あくまでも私見)。ということで、私はDXそのものや、その功罪によるところの大きい今日のシンセの状況を、一切否定致しません。素晴らしい(笑)。
sub 6月29日(金)02時23分39秒
>mi67さん
XVが便利だというのは、いろいろな音が入っているからで全部が使える音だとは思っていませんよ。特にベース、ドラムはほとんどの人はサンプラーとかでしょ?今は。XVみたいなのはアタリをつけてくれるという感じでしょうか。そういう意味で「ライブラリー的な」という表現をしたんです。
まぁ、あくまで個人的な意見なんで仲良くやりましょう(笑)
そういえば、今月のキーボードマガジンの特集に見ててwaldorfの「Micro Q」がほしくなりました。あの価格は手の届く範囲だし・・・。
ぴよ 6月29日(金)05時08分06秒
XVですか便利で良いと思いますよ。ちょっとしか使用したことがありませんが・・・。よく機材で使えないといいますが工夫がたりないのでは?と思うことが結構ありますね。まあ、そんなことしなくても違う機材をそろえればいいのでしょうが・・・。(家には使い物にならないと言われている機材がたくさん転がっています)
しん 6月29日(金)10時31分44秒
最近の機材に関してですが、確かに多機能過ぎる点は否めないと思います。やはりアナログ、デジタルではありませんが、皆さんのおっしゃる様に良い点悪い点を把握することだと思います。自分が必要とする点の見極めかもしれません。日本の大手メーカーはコストダウンという点を考慮に入れると、やはりコスト高アナログには回帰できないのだと思います。その分、テクノロジーの進化により多機能化は当然かなぁって気がします。私事ですが、持っている機材はシンプルなのが多いです。残念ながら機械が得意ではないので(笑)。TRITONの音の凄さには惚れたのですが、あのマニュアルをみて弱腰になってしまいましたし(笑)。根性無しといわれちゃうと、そうなんですけど個人的にはやはりシンプルマシンですね。最近だとKORGのelectribeシリーズなんてイイと思います。かといっても今は次なるサンプラーの為に勉強中です。最後に質問になっちゃいますが(笑)S6000かバリフレーズで悩んでいますが、どちらが御奨めですか?
mi67 6月29日(金)12時32分58秒
ふふふ、Micro Qですね。めちゃくちゃ欲しいです(笑)。先日、ラルクのプロデュースなどをやっておられる富樫春生さんのご自宅へお邪魔したとき、キーボードタイプの「Q」がありました。それを見て以来、黄色に取り憑かれてます(笑)
mi67 6月29日(金)13時45分15秒
あらら、すみません。よく見てみるとmi67発言に関するレスがありましたね。いや、他意はないのですよ。お詫びと釈明。subさま>すいません、私の発言自体が、subさんの発言に対するレスではなくて、別の話・・・というか、私の内輪でよくそういわれていたということで、一般論的な意味合いで引用しました。ライブラリではなくて、便利マシンの話だったので、混ざり安かったですね。申し訳ないです。びよさま>私がXVに異常に拘る原因が実はあるのです(笑)。XV-5080しかないんです(笑)。倉庫に行けばS-3000XLとDX7とMP4がありますが、実質これ1台で仕事してます。非常識ですよね、反省してます(笑) なんか、災いのタネを蒔いたようで、館長さますみません。ひらにご容赦下さい。ふふふ、またいつか来ますね。
サイコ 6月29日(金)13時45分41秒
>stsさんへ FR-777、現在知人に貸しております。希望内容を、一度メールして下さい。メアドは、dj_psycho@24h.co.jpです。宜しくお願いいたします。
サイコ 6月29日(金)13時46分04秒
>stsさんへ FR-777、現在知人に貸しております。希望内容を、一度メールして下さい。メアドは、dj_psycho@24h.co.jpです。宜しくお願いいたします。
もじゅまに 6月29日(金)15時13分51秒
デジタルでもいいんですよ別に。ただ僕は頭悪いから使い方が覚えられないのと、操作が直接的じゃないから感覚的にわからない。作りたい音色を頭の中で構築しても、パッチングできないと組み立てられない。(その音をデジタルで合成なんて僕の頭じゃついてけません・・・)とうわけで、僕のアナログ偏向の原因はこんなところにあるのかも・・・あとアナログのいいところ。どうしても音が出なかったら、回路から起こせばいいし。「アナログシンセの醍醐味は予想できない音が出る」とよく言いますが、「狙った音を感覚的に積極的に作れる機械」というのが僕の考えです。だって、モジュラーシンセなんてアナログコンピュータとほとんど同じものですから、自然現象のシミュレーションなんてお手の物です。  という泥沼にはまりたくなければ今時のデジタルシンセを使ったほうが絶対にいいです。機能も多いし、手間も金も掛からないし。まぁ、プロには出来ない贅沢な遊びです
メカ村 6月29日(金)15時40分45秒
アナログでもデジタルでも生でも自分の思い描く音が出る機種が最高の楽器だと僕は思いますよっと!(笑)
あとはデザインの問題・・・
もじゅまに 6月29日(金)17時31分00秒
ふと思ったこと・・・楽器じゃなくてもいいのかも・・いや、うちのシンセラックには本来楽器じゃないものが沢山つながってる。楽器はアコーディオンかなんかがあればいいや・・でも、夜は(昼間でも)かなりうるさいから、思いっきり弾けないのが欠点・・・でも、めげずに遊んでます・あ〜忙しい!忙しい!シンセ作りたい!半年前に回路起こしたボコーダも作りたい。ミキサのチャンネル足りないから増設したい!やりたいことあるのに時間が無い!誰か暇をオークションに出品してくれないかしら
うそでしょ 6月29日(金)22時26分13秒
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38026797 今だに間違う人いるんですね。
え! 6月30日(土)20時24分19秒
なにか間違っているのですか?
館長 6月30日(土)23時14分32秒
私も最初はそう読んでいました。
Dr.K 6月30日(土)23時35分44秒
mi67氏にすごい濃密なサイトがあるときいて、さっそく彼のパソコンをかりて拝見しました、メーカーのDr.Kです。mi67氏とは製品開発のチームで一緒になって以来のつきあいです。いやぁ、ユーザー様ががんばっておられるのを拝見させていただくのは、メーカーの社員としては喜ばしい限りです。ただ、アナログでもデジタルでもとかはまだしも(本当はそれも耳が痛いお話ですが...)楽器でなくてもいいかもしれないっていうのには正直まいりました(爆) 明日からどうやって飯を喰っていっていいのか(爆) アナログもいいですけど、新しい製品も是非使ってみて下さい!