- オヤジX 4月1日(月)20時23分31秒
- Myamoさん>オオーthanxです!!それです!!ファンクション廻りが皆目見当つきませんでした。これでずいぶん見当がつきそうです。そうそう鍵盤が多少弱っていたので、外部midiでコントロールしてみたのですが理解不能の事態がおきて頭抱えておりましたが。なるほどコントロールチェンジが規格外な訳ですか。道理で・・。感謝いたします。
- オヤジX 4月1日(月)20時43分20秒
- Myamo殿>追伸!とっても素敵です!100Mの壁!!
- しん 4月1日(月)23時45分28秒
- MPC4000,20日頃に市場にお目見えだそうです。早く触りたい、と言いますか、早く手に入れたくてウズウズしているのは私だけ?(笑)。要予約らしいですよ!購入を考えている皆さん!!
- 虎えもん 4月2日(火)00時14分09秒
- みなさんはじめまして。じつは最近、友人よりTR-626を譲り受けたのですが(取説無)BASSDRUM1のNOTENOがわからず困っています。元々友人はスタンドアローンのチャカポコ箱として使っていたのでパターンの打ち込みなどについては、わかりますが、MIDIについては皆無で困っています。
BASSDRUM1以外はGMのSTANDARADSETで鳴る見たいなので不良とも考えられなくもないですが。お分かりの方、宜しくイお願いします。
- 虎えもん 4月2日(火)00時37分27秒
- みなさんはじめまして。じつは最近、友人よりTR-626を譲り受けたのですが(取説無)BASSDRUM1のNOTENOがわからず困っています。元々友人はスタンドアローンのチャカポコ箱として使っていたのでパターンの打ち込みなどについては、わかりますが、MIDIについては皆無で困っています。
BASSDRUM1以外はGMのSTANDARADSETで鳴る見たいなので不良とも考えられなくもないですが。お分かりの方、宜しくイお願いします。
- マサト 4月2日(火)05時16分41秒
- >しんさん<BR> MPC4000購入の際はぜひ、使い心地の報告をお願いします。
- LABTONE 4月2日(火)09時48分49秒
- 館長様>リンク先変更ありがとうございます。お手数をお掛けしました。ちょくちょく覗いてやって下さいね。
- しん 4月2日(火)21時27分55秒
- マサトさま>了解いたしました。仕事用PCしかない自分にとって今回の製品は特に心強い限りです(笑)。データの扱い具合、快適性が見た感じ大幅に向上したのではと思います。
- サクラダ 4月2日(火)21時41分35秒
- みなさんはじめまして。最近、愛用していたTR-808が壊れて凄い困っています。とりあえずローランドに修理を出したんですが「もう部品がない」とのことでした。(あたりまえか)次にFIVE-Gに電話したんですが「うちで買った商品以外、修理できない」とのことでした。症状はCHがまったく鳴らなくなったのと、START/TAPスイッチの中のゴムクッション?が破れているです。修理してくれる店、人物を知ってる人どなたか教えてください。お願いします!
- alesis 4月4日(木)01時19分00秒
- 部品取り用に.もう一台購入されてはどうですか?修理に出す時に.部品取り用を.一緒に持ち込んでそのむね.伝えれば.移植修理してもらえたとおもいます.
当方が問い合わせたのは.数年前の事なので. 一応.ロ-ランドに問い合わせてみて下さい.
- サクラダ 4月4日(木)21時56分37秒
- alesisさん>ありがとうございます。もう1台買う金が無いのでとりあえずこのまま状況を見ます(涙)。
- ほうほう 4月5日(金)19時08分35秒
- こんばんわ。いつもお世話になっています。いつも質問ばかりですいません。中古でSPD−11(ドラムパッド)を手に入れ若干興奮しつつポコポコ人力ドラムンベースを楽しんでいたんですが小1時間ほど叩いていたら急に電源が切れ、原因を探ってACアダプターを触るとだいぶ熱くなっていました。他にも電源タップやブレーカーも調べてみたのですがそれらしい原因がないのでどうやらACアダプターが原因かなと睨んでいます。こういった経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?自分は全く電気の知識がないので考えられる原因がわかれば嬉しいんですが。非常に情報の少ない相談なんですがよろしくお願い致します。無理言ってすいません。
- bm2 4月6日(土)11時20分35秒
- まず。。。正しい専用のアダプターかを、調べるのが、いいと思います。(ちょっと、ズレますが、福産で購入した、新規製品のある、ドラム音源モジュールは、間違った、ACアダプターとセットとなって、きたため
、トラブルがあり。。。修理返送⇒たかが・・・アダプターごときに、福産に3ヶ月も! おきっぱなしに、なりました。輸入品とはいえ・・・・辛いです。たかがアダプター
されどアダプター。ですね)
- 館長 4月6日(土)18時55分22秒
- そうですね、私もSPD-11を持っています。ACアダプタの出力がAC12V(交流)なんですよね。BOSSのSE-70もAC入力なんですけど、セッティングの時に適当なアダプタを挿したらそれがDC(直流)出力で、LCD表示は暗いしアウトプットはノイズだらけ。壊れているのかと思ったことがあります。テスターをお持ちでしたらアダプタの出力を測ってみてください。
- ほうほう 4月6日(土)19時27分12秒
- bm2様、館長様、ありがとうございます。
bm2様>アダプターで3ヶ月ですか・・。凄い恐ろしい話ですね。アダプターは調べた所純正みたいです。けど本体に悪影響を及ぼしているかと思うとゾッとします。館長様>館長さんはSPDまでお持ちなんですか?館長室にあるもので全てかと思っていました。僕の目指す所にいる気がします(笑)アダプターが交流と直流で違うとは知りませんでした。ありがとうございます。テスターを持っていないので欲しいんですけど選ぶ基準なんかがありましたら教えていただけませんか?一応いずれは生意気にも自作エフェクターにも手を出すつもりではいるんですが・・。
- 館長 4月6日(土)20時24分49秒
- 館長室内をよく見ると「その他の機材」という看板がありますよ。SPDは、ローランドのエレドラに増設して使っていました。6年ほど前の独身時代の話です。現在、規模縮小で館長室の写真のようになっています。
テスターですが、カード型とかの安い物はACや電流(アンペア測定)が扱えなかったりしますので、本体の機能切り替えダイヤルなどをご覧になって確認されるとよいです。電材屋さんに行けば店の人が教えてくれると思います。
- M.K 4月6日(土)21時10分07秒
- ほうほう様>秋葉原の秋月電子なら7007と言う機種が千円で買えます。7003はなんと870円です。他にもデジタルテスタも千円〜5千円位まで各種あります。
サクラダ様>スイッチの中のゴムクッション?は判りませんが、回路図を見た所、回路は修復可能と思われます。。基板上のジャンパーJ8の電圧が変化していれば、音源部の故障でこれは修理可能です。逆にまったく変化無ければCPU周辺が故障しているのでちょっと難しいです。一応音源部の修理は可能と言うことだけご報告しておきます。費用も数百円〜程度と思います。(自分で修理した場合です)
いつもマニアックな話ですいません。。。
- ほうほう 4月7日(日)11時00分15秒
- 館長様、M.K様ありがとうございます。館長様>取り敢えずテスターを知人から借りてテストしてみたのですがやはりACアダプターが断線していたみたいでした。新しいのを買ってみます。これが本体に影響を及ぼしてなければ良いのですが・・。カード型だったんでV測定しか出来ないようでした。もう少ししっかりしたのを探してみます。M.K様>テスターが千円ですか?安いに越した事はないですね!今度秋葉原に言って探してみます。
- ごにょごにょ 4月9日(火)18時55分17秒
- 誰かSteinberg社のCleanというソフトを使ったこと在りますか?私は現在はSoundEngineと言うフリーソフトを使用しています。べつに不満はないのですがどう違うのかなぁと思っています。感想などをお持ちの方がいらっしゃるのなら教えてください。
- メカ村 4月10日(水)18時01分48秒
- WavestationSRとの闘いに敗れ、大阪にJP-8000を持っていく事になりました(爆)。新幹線乗れるので嬉しいですが・・・っと言う訳で今週の土曜に大阪へライブに行きます!楽しみで〜す。
- alesis 4月14日(日)04時23分06秒
- JP-8000ごときに負けていてはいけません!(爆)私は.QS8とZ1をソフトケ-スに入れて.肩に担ぎ.
VS1680とQY700.RM1xをカ-トに載せて. 駅からスタジオまでの約2Kmを歩いています!でも.重いよねえ...(涙)
- お笑いサラリーマン 4月14日(日)15時52分47秒
- シンセと車ってなんか関係あるの?
- ∨ 4月14日(日)15時57分40秒
- ああ ヤマハなんか楽器と発動機にわかれてるか
- アトム行きます 4月14日(日)17時14分26秒
- ソフトシンセいいよ
- BENY 4月14日(日)21時36分46秒
- はじめて書き込みします。いきなり質問で恐縮ですがKORGのTRIDENTというシンセについて聞きたいのです。電源を入れるとすぐ弾いてもいないのに音がでます。弾いたときよりも小さい音なのですがずっと鳴ってます。鍵盤の配線をはずしても鳴りつづけます。これは壊れてるんでしょうか?たぶん壊れてるんだろうけど自分で直せるものなのでしょうか?誰か分かる方がいましたらよろしくお願いします。
- BENY 4月14日(日)21時57分30秒
- はじめて書き込みします。いきなり質問で恐縮ですがKORGのTRIDENTというシンセについて聞きたいのです。電源を入れるとすぐ弾いてもいないのに音がでます。弾いたときよりも小さい音なのですがずっと鳴ってます。鍵盤の配線をはずしても鳴りつづけます。これは壊れてるんでしょうか?たぶん壊れてるんだろうけど自分で直せるものなのでしょうか?誰か分かる方がいましたらよろしくお願いします。
- alesis 4月15日(月)02時13分58秒
- YAMAHAのVer.UP.やリリ-スが遅いのは. 半導体部門と.楽器部門で上げた利益を.2輪部門が食いつぶしているかららしいよ.
- 01/Wオーナーに聞きたい! 4月15日(月)02時19分28秒
- 01R/Wを調べたのですが・・・音が出なくなったりしませんか?これは思いっきり欠陥部品が原因だと思いますけど何かプレスリリースとかあったのでしょうか?
- 特権階級 4月15日(月)11時47分18秒
- ペコペコキーボードでよくひいてたな〜
- サクラダ 4月15日(月)18時25分45秒
- M.Kさん>ありがとうございます。TR-808が直りました。回路とかド素人のわたしですが、根性で直しました。CHが鳴らないのは出力側の基盤上の銅線が切れていただけなので簡単に直せました。苦労したのはSTART/TAPスイッチの中のゴムクッション?でしたが、こちらもスプリングとかを代用し、なんとか自作できたので問題ありません。M.Kさんの言うとーり費用もホント数百円ですみました。それよりも修理するのが楽しかったので機材いじるのにハマリそうです。今度は回路とか勉強してBDのディケイをのばす改造にチャレンジしようかと考えています。
- M.K 4月15日(月)22時12分26秒
- サクラダ様>無事直って良かったですね。改造の方も頑張ってください。
BENY様>全てのセクションが駄目なのでしょうか?TRIDENTの回路構成は詳しく判らないのですが、恐らくVCAかEG周辺の故障と思われますが・・VCAはトランジスタ式で何とか修理可能です。また故障箇所がポリシンセ部の場合でEGの故障の場合はSSM2056チップが入手出来ないと厳しいです・・
- BENY 4月15日(月)23時44分50秒
- M.K様>ご回答ありがとうございます。
>全てのセクションが駄目なのでしょうか?
実はその辺もよく分かりません。各部のヴォリュームを下げればいいんですか?本来の動作がどういうものなのか分からないのです。回路図は入手できないんですかねぇ、あった所で分からないと思うけど。
- M.K 4月16日(火)02時47分51秒
- BENY様>もう一つ考えられる原因としてVCO、VCF部と出力アンプが直結してしまったのかもしれません。基盤が腐食して回路がショートしてしまう事があります。完全にショート状態にならず、僅かに導通・・となることが良く有るので小さな音が漏れる言う説明もつきます。回路図が無いとなると今出来る事は中を開けて基盤の裏、表、電解コンデンサから液漏れしていないか?をチェックするくらいでしょうか・・現時点ではこれくらいしか思いつきません。すいません(^^;
- 美濃文太 4月16日(火)13時32分44秒
- 喜太郎の使っているリードシンセって20年前のらしいんですけど機種名とか、分ります? コルグらしいな.
- 幻魔・織田信長 4月16日(火)14時20分29秒
- ↓KORG minikorg 700S?
- ユダヤ教 4月16日(火)17時48分17秒
- いうことなし
- ほうほう 4月16日(火)23時20分35秒
- つい先日SPD−11の件でアドバイスを頂きましたほうほうです。その説はありがとうございました。
取り寄せていたACアダプターが届いたのではやる気持ちを抑えつつスイッチオン・・・「あれれ?」
それが見事に動作してくれませんでした。どうやらACの影響で本体もやられてしまったみたいです。まだどこにも相談していないんですが、そもそも1万ちょいで買った物にACで3500円取られ、その上メーカー修理で高い修理代を取られるというのもイタイんですが、やはりこういった場合はメーカー修理に出すべきなのでしょうか?安く店でやってもらえる所があれば教えて頂ければ嬉しいんですが。それと出来れば自分で直せたらと言う気持ちもあります。というのも以前高校の軽音部の古いパワーアンプの修理をメーカー修理に出したのですが、結局中を調べて修理不可という内容だったのにも関わらず少ない部費から1万数千円取られたというイヤな思い出がありまして。この話はあまりメーカー修理とは関係ないかもしれないですね。サクラダ様のように自分でなおせれば良いんですが故障箇所すらわからないので・・。考えられる故障箇所があったら教えて頂けないでしょうか?今考えてみると壊れたACアダプターの周りにほこりがたまっていたのも影響があるかなとも思うんですが、それ以外は全く思い当たる節がありません。すいませんがよろしくお願い致します。
- 柳生十兵衛 4月17日(水)00時45分12秒
- こないだNHKで喜太郎のスタジオ&レコーディング風景公開してたよ。弾けるようなピコった音で、アルペジオ手弾きしてた。 minikorgでね
- M.K 4月17日(水)02時32分45秒
- ほうほう様>電源入れてもまったく反応しないと言う事は・・SPD−11内部の整流回路、電圧レギュレータのどちらかが破損しているかもしれません。SPD−11内部を見た事無いのでなんとも言えないのですが・・うまくいけばダイオード、レギュレータIC交換で直るかもしれません。この場合は自分で修理すれば費用も百円くらいで済みます。しかし、レギュレータの破損時に異常出力が出て後続の回路にダメージを与えている可能性も否定できません。IC自体は安全回路内蔵の筈ですが・・・
- M.K 4月18日(木)00時04分10秒
- ほうほう様>中に7805とか7812等と書かれた三本足の部品がありませんか?放熱板に取り付けてあるかもしれません。それがレギュレータICです。測定は中央のピンへテスタのマイナスを、右のピンへテスタのプラスを当てます。正常なら7805は5V、7812は12Vになる筈です。測定の際にショートさせない様注意してください。電圧が小さい、出ていない場合はテスタのプラスリードをIC左のピンへ当ててみてください。ここにも電圧が来ていない場合はレギュレータより前の回路に異常が有ります。
- ほうほう 4月18日(木)01時31分50秒
- 早速のレスありがとうございます。ここまで丁寧に説明して頂けるとは・・。ほんと感動です。レギュレータICについて検索してみたら画像も付いて丁寧に解説しているサイトにヒットしました。これ実は僕もテルミンに使っていたパーツでした(汗)一生懸命探してみたんですが7805や7812と書かれている部品は見当たりませんでした。パーツも見た事があるんで確かにないとは思うんですが。もう少し探してみます。ないなんて事はありえないんでしょうか?あとじっくり見ていてひとつ気になったのが電源付近の基盤でハンダが溶けているような気がする部分がありました。始めからかもしれないんですがそこだけ2つの足がハンダでくっついていたので気になったんですが。あとここで教えて頂くのもM.K様にも手間を取らせる事になりますしみなさんにご迷惑をお掛けする事になるかもしれないのでもし宜しければなんですが僕のアドレスを出しますんでそれにメール頂けないでしょうか?ほんとに色々とすいません&ありがとうございます。
- BENY 4月18日(木)01時59分05秒
- M.K様>とりあえず基板をよく見てみます。チューニングまではできたんですけど・・貴重なご意見ありがとうございました。
- M.K 4月19日(金)00時58分18秒
- ほうほう様>有りませんでしたか・・定番回路なので有ると思ったのですが(^^;
メールの件、了解いたしました。お役に立てればいいのですが(^^;
- ほうほう 4月19日(金)20時15分18秒
- M.K様>こんなひよっこですがよろしくお願い致します。g-tak5@jcom.home.ne.jpにメールお願い出来ますか?
- とことこ 4月24日(水)03時18分34秒
- 館長様しつも〜んです。 館長様のJD800を見ましたが鍵盤付近とディスプレィ付近になんかあやしい物が付いておりますが、なんですか?ひょっとして光るのですか・・・・。(すみません解説が見当たらなかったので)
- 館長 4月25日(木)13時08分55秒
- あれはですね、91年頃でしょうか、JD800発売と同時に購入して、マスターキーボードとして使うことにしました。
ですが、送信MIDIchの変更がワンタッチ的ではなかったので改造を試みました。
当時持っていたANATEKというメーカーの石鹸箱大のMIDIプロセッサをJDに内蔵させ、ディスプレイの下の増設ボタンを押しながら数字ランプのある鍵盤を押して送信MIDIchの変更が出来るようにしたんです。なかなか大がかりな改造でしたよ。
- Fullerlen 4月25日(木)13時43分37秒
- みなさんはじめまして。私Fullerlenと申します。 私はシンセで演奏をするという行為よりも、シンセそのものが大好きです。
(キーボードは弾けません)
DX7のような、一昔前のシンセはいかにも「機械」といった感じが強く、そこが気に入っています。最近の新しいモデルは、おしゃれすぎる感じがあります。 今私は、DX7とV2を所有しています。以前は説明書片手に音を作ったりしていましたが、最近はほとんど「インテリア」。でも売るのはもったいないし、どうしたもんか・・・。
- OKN@DORF 4月26日(金)01時13分41秒
- 初めまして、OKNと申します。これからも宜しくお願いします>ALL
私もひと昔前のシンセのデザインが大好きです。つまみものも魅力的ですが、個人的にはカシオCZとかカワイK5あたりの過渡期デザインがたまりません。特にCZは音も好きです:-)
- HWA 4月26日(金)05時24分11秒
- OKNさん>お〜!
CZいいですよね。私はいつもCZネタだけレスつけてます(^^;)
CZは無骨なところがまた良いんですよ。DXのような表舞台に立ってない感じが。
私はCZ-101を打ち込み用のマスターキーボードに使ってます。49鍵でミニ鍵盤って他にあまりないんで手放せません。音ももちろん使ってます。ギター用のエフェクタや、自作のプリアンプなんかを通してもいい感じになります。デジタルシンセでこれだけ愛着のわく製品ってめずらしいな、と思います。オークションとかで結構出回ってるので、もっとみんなに使ってほしいですね。っていうかCASIOなんでシンセ作るのやめちゃったの?
- トマソン 4月26日(金)13時00分48秒
- 館長様、皆様どえらくお久しぶりです。以前ちょくちょく寄らせて頂いていたトマソンです。久しぶりの発言で恐縮なのですが、1つ質問があります。実は自分のソニーのハーフラックサイズのエフェクター・MP-5が"battery
low"の表示が出るようになり電源を入れても液晶画面が薄くて読みづらくなったり動作が不安定になってきてしまいました。電池切れごときでメーカーに修理出したくないと思い、中を開けてみるとリチウム電池が一つ有ったのですがちょっと変わった形で(なんと説明すれば良いのか、薄い鉄板にはさんである様なのですが)取り付けられており、これを自分で交換してみたいのです。この電池以外基盤上には電池らしい物がないのでこれで直ると思うのですが、交換されたことの有る方おられたらこれで良いのか是非教えてください。(中古の為マニュアルも無いんです・・・)
>HWA様、OKN@DORF様私もCZ-5000持っています。いまだによく使っているのですが、最近ザーっというノイズが頻繁にのるようになってしまい、なんとかしたいと思っているのですがもうメーカーでも修理受付はしてくれないのかな?分かりやすくて良いシンセだと思いますね。新品でもう一台欲しい・・・。
- HWA 4月26日(金)21時53分34秒
- トマソンさん>ボタン型のやつですよね。電池はそれでよいです。
しかし、その薄い板が電池に直接くっついているのがやっかいで、パンチのようなものか簡単な溶接のようなものでくっついていますので、力一杯もぎ取らないといけません。私はもぎ取った後電池に直にハンダ付けというかなり無謀な方法をとりましたが、液漏れなどするかもしれないのでおすすめできません。できれば電池ホルダを準備して付け替えた方がいいと思います。
トマソンさんもCZ使いですかぁ。CZ-5000は名機ですね。
CZもMP5も私と共通してるとはかなり奇遇ですね。MP5は値段の割にいい音するので重宝しています。デザインがなんだかおもちゃっぽいですが(^^;)
- OKN@DORF 4月27日(土)00時22分35秒
- おおっ!CZで反応多数!嬉しいっす:-) 私はCZ101、CZ1000、CZ1を所有しています。昔はCZ3000と、ついでにVZ1も持ってました。
CZ101は以前石野卓球あたりが使っているということで中古価格が上がってしまいましたが、もう落ちついたかな?ウチのは調子がいまいちになってきたのでもう1台欲しいところです。でも個人的にはCZ1000のほうが好きです。ボタンがペナペナなのが(笑)でも気をつけないとすぐ凹んじゃうんですよね。でもウチの打ち込みマスター鍵盤はGZ5だったりします。ミニミニ鍵盤は便利です:-)
- bm2 4月27日(土)02時07分39秒
- CZ101 は「電池で動くシリ〜ズ」!ぜひDX100とポリ8と、そろえたいぞっと。。。(CZ は トンプソン・ツインズもつかってたよな) K5 も
微妙に音楽的プリセット音が心地好いよねぇ〜(ただ。。。修理がメルヘンというのが難)
ソニーは、電池交換でも5000えんは・・・かかるよなぁ。。。。(F7で、びっくりしたわ)
- HWA 4月27日(土)03時20分39秒
- OKN@DORFさん>CZ-1はシリーズ唯一ベロシティ&アフタータッチ対応でしたよね。うちのCZ-101はベロシティが効かないので、ベンダーでベロシティが変わるようにシーケンサ(Logic)で細工しています。短音の打ち込みには便利ですが、和音だと全部のベロシティが変わっちゃうので厳しい(^^;)
ちなみにVZも持ってますよ(8M)。パラメータが半端なく多いですよね。
DX7の倍くらいある。以前エディタを作ろうと思ってエクスクルーシブの資料をCASIOから取り寄せたんですが、面倒なのでやめちゃいました(^^;)
- 館長 4月27日(土)08時52分16秒
- CZと言えば、私も以前CZ-3000を持っていました。JUNO-106と天秤にかけて発音数の多いCZにしました。DX7以外のデジタルシンセで16音ポリはこれでしたからね。16音とは言え、2ボイスにしないと音がペラペラなので結局8ポリのプログラムを作っていました。あとは、LCDにバックライトを付ける改造もしました。これは結構手惑いましたね。
- 弁慶 4月27日(土)09時46分31秒
- OKN@DORFさん>どうもです。ライブお疲れサマでした。CZ101はうちにもありますがこれは3台目で、1台目はゲットしたものの良さがわからずに放出、2台目はジャンクというアリサマで、楽器としてちゃんとしたのを、ということで現在に至っています。他にはCZ2000S(ジャンク。部品取り予定)CZ5000(スイッチ全とっかえ予定)CZ230S(これが結構面白い)があります。
bm2さん>久々に動かしたHR−GP5がローバッテリーということで、万能基板とコネクタピンで無理やリCR2032ソケットを付けてやりました。スペース的に多少の余裕があったので救われました。あと電池駆動のシンセ、ということでCS01とSH101はどうですか、と思ったんですけどこれMIDI付いてないし・・・・というわけでヤマハのドラムDD−11なんてどうでしょう?
HWAさん>随分昔の話ですけど、職場の先輩がCZ101のエクスクルーシヴ資料を取り寄せ、エディターを作っていました。CZのエクスクルーシヴ資料って今でも取り寄せられるんでしょうか?出来るとしたら僕もCubaseのマップかLogicのエンバイロメントで挑戦したいですね。CZエディタ
館長サマ>CZって結構LEDの多いシンセでしたよね?テスコの110Fの次ぐらい、というと大袈裟ですが。LCDのバックライト改造、というとモジュール交換ぐらいしか思い付かないんですが、もっとスゴイワザがあるんですか?
- HWA 4月27日(土)12時19分12秒
- 弁慶さん>私が取り寄せたのはVZの資料ですが、2年くらい前の話です。CZも可能性あるかもしれませんね。LogicのCZエディタ用エンバイロメントは海外のサイトで探したんですが見つかりませんでした。その後SoundDiverを購入したので今は楽勝です(^^)
でもSoundDiverはVZ-8Mに対応してないんです。VZ-1や10Mには対応してるのに・・。
- あさちゃん 4月27日(土)16時15分36秒
- いつもROMさせて頂いてます。ヤフオクにPropeht-T8が出展されているのですが、prophet5と比べ音的にどうなのかな?と思い、どなたか御存知の方が居られましたら教えて頂けませんか?手元にREV2のPro5があり、これをT8に換える価値があるかどうかで悩んでいます。それとハンマーアクションのキーボード自体の感触が、マスターキーボードとして使えるレベルなのかどうかも悩ましいところです。よろしくお願い致します。
- bm2 4月28日(日)03時05分34秒
- >弁慶さん!YAMAHA DD11 あれ・・・・確か?ストラップ付きだったような? 丸い堅いパッドが
8個でしたっけ?プログラムも・・・できたような・・・、 funk .hip 系の音が・・・いい音してたなぁ。。。
- OKN@DORF 4月28日(日)03時07分08秒
- あ、弁慶さん先日は有難うございました:-D(私信)皆様改造やエディタ系に長けていて?すごいですね。私はそのまんま全然です(汗)
CZ1は2台所有していたのですが1台はメンバー宅に預けて1台のみ使用しています。ベロシティー&アフタータッチも魅力的ですが、私が愛用している一番の理由が唯一のOMNIモード4対応なことだったりします。モード2と3だとやっぱりキツいっすよね。電池駆動といえばMC202あたりもそうでしたよね?(やや反則)KORGのElectribeシリーズが電池で動いてくれたら便利なのになーと思っているんですけど…(^
^;)
- Masanori Furutani 4月28日(日)10時40分43秒
- おはようございます。GWが始まりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。<私は家で持ち帰った仕事をしています(爆)。
ちょうどソニーのエフェクター話が出てきていますが、私のHR-MP5は先日久々に電源を入れたところ液晶に何も表示されず、壊れたか?と諦めかけていたところ、何回か入れ直すうちに"Battery
Low!"の表示が出て内蔵電池の寿命切れと判りました。私は手先が不器用なので、素直にメーカーに電池交換を頼もうと思います。
あと、最近私もヤフオクにちょっと興味があって、ちょこちょこ見に行っているのですが、「お、安い!」と思う機材があっても〆切間際にはその3倍くらいの値段に跳ね上がってしまうので、なかなか手が出ないですね(笑)。
それではまた。。。
- トマソン 4月29日(月)07時54分57秒
- GWで帰省中の為レスが遅れました。
HWA様>
早速のレスありがとうございます。そうですか、やっぱり力技でやらないといけないんですか・・・。私もMasanori
Furutani様と同様に手先があまり器用な方ではないのでちょっと心配なのですがやってみちゃおうかと思います。電池ホルダつけた方がいいですよね、やっぱり。
CZ使いの皆様>
結構改造にチャレンジしている方が多いのですね。館長のLCDバックライト取り付け、弁慶様のボタン類全取替え、LEDの交換(もちろん青色!?)などなど・・・・・・全部やりたーい!!です。
あとこちらのサイトをご存知でしょうか。
http://www02.so-net.ne.jp/~litzhaus/mod_01.html
ここではTX81Zですが、CZもこんな風に改造出来るんじゃないかと。でもやはり改造は自己責任なもんで不器用な自分はなかなか踏み切れずにいるのです。でもこれでCZの音がグーンと良くなるのであれば・・・ダメもとでやってみるかな?・・・誰かやりません?(他力本願)
あさちゃん様>
Prophet5もT8も良いシンセだと思いますが、T8は故障しやすいと聞いたことがあります。ものにもよると思いますが買い替えを検討されているのであれば慎重に調べられたほうが良いと思います。出品者に細かく質問をしてみて状態を確認してみてはいかがでしょうか。ちなみに私はProrhet5とT8とイミュレータIIを手に入れることが昔のユメでした(笑)
- 館長 4月29日(月)10時13分18秒
- 弁慶さん>レス遅れましたが、CZのバックライト追加はものすごいことになりました。
当然バックライト付きのLCDモジュールなんて手に入りませんでしたので現物加工でした。
LCDのガラスには背景板があり、これがあると裏からバックライト板が見えないのです。これがベッタリとくっついていて、溶剤を使ってはがすのに大変苦労しました。細かいことは忘れましたが、偏光板もはがしてしまってこれがないと表示が見えないことが分かり、真っ二つになった偏光板を再びくっつけて何とか形になったというわけです。
- 弁慶 4月29日(月)11時03分56秒
- bm2さん>
残念!おっしゃっているのはDD−10の方で、確かにこれも電池駆動OKのショルダータイプです。音も歯切れが良くって踊りながら叩くと気分いいですね。プリセットも結構変なのが多くていいんですがこれ、MIDIアウトがないんですね。実は持っていたりします。
DD−11は8コパッドなんですが結構大型で、プリセットパターンもMIDIアウト出来る上に、ペダルとパッドをうまく使うとコードまで切りかえられたりします。結構難しいんですけどね
OKN@DORFさん>
要はDC9Vがいけばいいわけですから、単2電池×6本が入る「エレクトライブと寸法を合わせた電池ボックス」を作り、エレクトライブの下に敷いて使う、というのがいいかと思います。ズームのエフェクターの稼働時間を稼ぐための電池ボックスのノリで思いついたんですけどね。これで2時間ぐらい持ってくれればライブでの電源タップ争奪戦から開放されますね。
Masanori
Furutaniさん>
僕の電池改造は今思うと結構乱暴な感じなので、もう少しスマートに出来る方法があれば交換してあげたいと思うんですが・・・・
ヤフオクですが僕は去年から見事にハマってしまい、部屋がすごいことになってしまいました。高値更新については結構ついていってしまう方なんですが、やっぱりとんでもない値段になるときは引きます。
あさちゃんさん>
まずはドンマイ!T8というと晩期のYMOがステージで使ってましたね。正直僕は高級機に疎いんですが・・・・rev2を推す友人がいるので僕もrev2かなー、ということで1つ。もちろんT8がダメと言っている訳ではありません。つーかT8あまりわからんというのが本音です。
トマソンさん
ページ見ました。音質向上のための改造といわれて僕が思い付く全ての事をlitzさん、実行されてますね。楽器なんだから本当は1番手をかけなければならないところなんですが実際は弱い・・・・僕も開発の現場にいた事があるんですがオーディオ屋の常識ってなかなか楽器に反映されないんですよね。もっともオーディオ屋の裏をかくことで実現できるシンセ回路というのもあるので一概に否定できませんが・・・・楽器とオーディオのいいところを取るという意味でもこの改造は有意義だ思います。ただしかかる全てのリスクは自分持ち、ですが。
館長サマ>
そうですね。バックライト内蔵型が出たのはずっと後ですもんね。お察し申し上げます。今だったら…・同じメーカーならコネクタから差し換え、で行きそうな気がするんですが、やぱりそんな簡単なものではないんでしょうね。
みなさま>
長々とすみませんでした。
- あさちゃん 4月29日(月)19時16分40秒
- トマソンさん>私もProrhet5とT8とイミュレータIIを手に入れることがユメでしたよ、YMO世代ですから。ヤフオクのT8は、すでにむっちゃ強そうな入札者が居られ、すっかり萎えてます。私はローズステージ73とPro5しか持ってないのですが、T8ならピアノ音源をMIDIでつないで、それらを1台にまとめられるかな?と期待したわけです。我が家の奥様にはローズは忌み嫌われてますので。それと故障しやすいとは初耳です。と言うか、台数自体が少ないんでしょうね。私などはPro5の方こそ中を見ると、「もうちょっとチャンとしようよ!」って言いたくなりますけどね。弁慶さま>YMOの散開ライブをDVDで見ると教授が弾いてますね。うちの3歳の息子がDVDを見ながら「いっしょいっしょ」と喜んでPro5をガンガンと叩いてくれる(涙)ので、「T8も欲しいよね〜」と奥さんに聞こえる様につぶやいてます。効果は無しですが、、、。ではでは。
- bm2 4月29日(月)21時40分38秒
- ≫弁慶さんそうです、失礼しました。DD10ですわ。11 は midi 出力とは。。。ちょっと すごいですね。ライブで、使えるじゃ!あーりませんか????
≫(^ ^)ここはひとつプロフィット 10 なんて?どうですか?(笑)
- あさちゃん 4月30日(火)14時58分52秒
- さようなら〜 Pro−T8。根性無しの私は入札する事もなく、ヤフオクのT8が異人さん(?)に連れられていちゃうのをただ見守るだけでした。また何年後かに御縁が有れば、更に年老いたT8との再会がある事を夢見てます、、、。