館長 6月2日(火)14時47分23秒
PicoWaveさん>確かに今のほうが性能的制限(発音数など)は殆どなくなりましたが、MIDIが出る前、CV-GATEやSYNC24やトリガーでシンセ等をドライブしていたのが楽しかった気がします。

PicoWave 6月2日(火)15時53分42秒
館長さま>週報書き終えて、ちょっと一段落です。シンプルなアナログのシーケンサ+シンセのセットの方が、音楽とか音色プログラムに集中できる時間が増えて、楽しいかもと思いました。機材の性能が上がってかつ複雑化するのは、嬉しい反面、覚えなくてはいけないことが増えて音楽に集中できなくて(さらに部屋じゅう配線がごちゃごちゃで(笑))、とても悩ましいです。非常に贅沢な悩みではありますが。
あと、思うのは、アナログシーケンサの様な制約条件の多いマシーンしかなかったおかげで、逆に新しいジャンルのテクノが生まれたとも言えそうですね(ちょっと、オーバーかもしれませんが)。

PicoWave 6月2日(火)16時11分26秒
ピノキオさま>ひょっとして、Sound 7のmidi fileも入手したとか?本物のmailの絵文字が見たくなりました(←本物も偽者もない?)。今度是非、絵文字だけでも載せて下さい。ミッチーの例のご覧あそばせセット、店頭で見つけましたが、パッケージデザインがあまりも凄すぎて、ビビリって買えませんでした(笑)。ちょっとみると、小学生向け着せかえ人形セットとか、一昔前の少女漫画風(マーガレットの表紙とか)、あるいは宝塚歌劇団風...。でもよく見ると,昔流行ったロック少女漫画風だったり。ビデオは是非見てみたいのですが....。注意書きがあって、成人向けなのでお子様はお手を触れないで下さい書いてありましたが、これは実に適切な処置と感心。

ALEX 6月2日(火)19時01分20秒
久々の書き込みのALEXです。
PicoWaveさん>アナログシーケンサは大昔のホントに「アナログ」な電圧により音程を制御するモノは、自由度と言う意味ではものすごくあると思います。ただ最近のドイプファーのMAQ16などはマンマシーンインターフェイスこそアナログですがMIDI対応言う事もあり、音程制御は純アナログではないのでは?と思っています。(詳細は不明ですが)実は今、個人的にKORGのSQ-10を密かに探していたりします。何故かと言うと、MS-20+MS-50+MS-02のシステムにSQ-10を加えれば、オールアナログ・システムによる自動演奏が可能になるからです。それこそエグイ、ギュァオ〜ン系のシンセ音の嵐を想像してください。このシステムならフィリップ・グラスにすぐなれます!!

PicoWave 6月2日(火)20時53分28秒
ALEXさま>なるほど。音を鳴らす自由度は、むしろ純粋なアナログシーケンサの方が優れているわけですね。ニュアンスとしては、スイッチのオンオフで発音するmidiギターvs普通のアナログエレキギターくらいの差がある感じでしょうか?。
↓見てたら、MS20とアナログシーケンサが欲しくなってしまいました。困ったです(笑)。ところで、CSQ100というローランドのアナログシーケンサを近所の人からもらったのですが、これでSQ10のようなわざが出来るものなのでしょうか。今は純粋なアンティークと化していますが。

館長 6月2日(火)21時57分35秒
CSQ-100はデジタル制御CV-GATEシーケンサですね。自由な音程には出来ないと思います。12平均律しかできないということです。

ALEX 6月2日(火)22時08分40秒
PicoWaveさん>CSQ100は一応ディジタル・シーケンサですね。正確には、制御部がディジタル、I/Oがアナログとなっています。当時でも最廉価版のシーケンサなので、メモリ容量も100音そこそこ(確か168音だったかな?)で、出色としてはシーケンサ側からポルタメントをかけることが出来るぐらいでしょうか。(実はMC-4単体ではポルタメント出力機能が無いのです。CSQ100/CSQ600/MC-202は各々可能)ただ、リアルタイムRECが可能なので、手弾きがバリバりに出来る場合、ミニマムながらハードウェア録音が可能です。しかし外部ストレージ機能が無いのでデータストックは不可です。←上位機種のCSQ600も同様です。(バッテリーバックアップはあったかも?)

ALEX 6月2日(火)22時23分45秒
館長さん>平均律で思い出しましたが、かつてDX7Uで話題になった、様々な調律の選択およびカスタム機能がありましたね。最近は殆ど話題に上りませんが、私のTX81Zにも8音ポリですが、その機能があり、いろいろ実験中です。純正律の和音は確かに響き具合が平均律とは異なります。搭載機種はチープながらも、その当時のヤマハのアカデミックなトライには、やはり手抜きが無いとうか、凝りまくっているというか....

210.155.69.57 6月3日(水)02時40分22秒
PicoWaveさま、WITHE LOVE係>心が温まりました \(^o^)/ 。泣きたい(;_;)くらいのお天気。ま、いいけど  (^_^;)。ごめんなさい m(__)m。頑張ろう p(^ ^)q。間違って届いた素敵なメロディ(^o^)/♪。Subject: (^^)V。ごめんなさい  m(_ _)m 。自由の女神さん、日本に出張中だったんですね(^_^;。風邪ひきました {{(>_<)}} などです。あのメロディは、すでにPC起動音と化してます。ミッチーのベイベーセット我手中にアリっっ!ですぅぅ!!

ピノキオ 6月3日(水)02時44分02秒
↓ピノですぅぅ!やってもーた!

館長 6月3日(水)14時27分58秒
ALEXさん>調律機能はSC-88Pro(他のキャンバスシリーズもあるかな?)にもあります。C,E,G和音のうち、"E"を調整するとうねりがなくなりますね。

ALEX 6月3日(水)23時05分39秒
NordModularのパッチのみですが、トライしてみました。(KM6月号のCD-ROMに入っていたヤツです)想像以上に機能的な構成で感心しました。またパッチケーブル接続表示もカーブorストレートかが選択できたりして、心憎いコダワリがあります。でもKMはこれを付録につけることで購買欲をあおり、NordModularがハヤルことをねらっているのでしょうか?(←決して否定的な意味ではありません)WinPCとNordModular本体さえあれば、物理的には非常にコンパクトながら、自由度はシステムシンセを凌駕し、しかもパッチ状態を保存可能という、まさに鬼のような環境が実現できるのですね。(接触不良やパッチケーブル断線、各モジュールの経年変化による電気的特性の維持の困難さ等などから解放されるのです!!)

PicoWave 6月4日(木)00時19分33秒
館長さま、ALEXさま> CSQ100情報ありがとうございます。ポルタメント付きアンティークというのは希少価値がありそうで、ちょっと満足です。
NordModularのケーブル選択で、接触不良ケーブルとかがあって、これを差すとがりがりしたら、ギャグですね。不正コピーで使うと全部ケーブルがこのタイプになったして驚かせます。あと、配膳の材質で音が変わったり。

PicoWave 6月4日(木)00時21分45秒
↓配膳ではなく配線でした。

PicoWave 6月4日(木)00時46分07秒
ピノキオさま> 雨音さん直筆の絵文字、とてもグッドで感動です。ところで、「雨音」という名前は、アルファー波的で心地よい感じで好きです。本物のSound7のfileは貴重ですね。XG音源があればドラマとそっくりのサウンドが再現できそうですが。 長谷川氏定期講読雑誌がRemixであることが判明。さらに、これを時々投げ付けるくせも発見!。確かに投げやすいサイズの雑誌ですが,,,。
PS:ミッチーの限定セット、買うべきかどうか今晩考えながら寝ます。

ピノキオ 6月4日(木)01時59分43秒
PicoWaveさま、WL係>「Link To Fate」(Sound 7)は、残念?ながらWAVE版で、(MIDI形式での提供を行わない理由は、MIDIファイルを再生する時には音源の種類や設定に左右され、放送された音のイメージとは異なった聞こえ方がすると思われるためです。今回ご提供するファイルは、番組中で使用した音を変換していますので、放送された音が忠実に再現されています。)との事です。ちなみにMU100R持ってますけど...P.S.本物メール欲しいかたありましたら、アドレス送って下されば、転送しますですよ。

PicoWave 6月4日(木)22時10分42秒
ミッチーの御覧あそばせセットを今日買ってきて、先程見終えましたが、想像を絶する出来で、今また、感動がじわじわ涌いて来ました。特に、最後の死んでも良いのダンスは絶妙に可笑しくて、これだけでも永久保存ものだと思いましたです。音楽そのものも、本格指向のタイトなクラブ風ファンクサウンドで、グッドでした。歌詞にメッセージもあるし。大昔のDavid Bowieふうなとこも良かったです。売り切れる前に買っといて良かったです。
PS:買うときレジの女の子がくすくす笑っていたので、あそこにはしばらく行かないことにしました。

ALEX 6月4日(木)23時15分04秒
最近、皆さんお忙しいのか、電博への参加が御無沙汰気味で少々さびしい今日この頃のALEXです。

matsuno 6月5日(金)00時57分57秒
お久しぶりです館長、みなさん。KRAFTWERK行ってきました。よれよれなボコーダ、過激なメタルパーカッション、スキンヘッドのシュナイダー(笑) もう生の4人が並んで演奏してるのを見ているだけで毛穴が開きっぱなしです。(笑) ロボットはフラッシュライトの中、ロボットだけで(本人達はいない)演るは、最後はあの蛍光スーツ!!で新曲披露するわで、このおやじ達には完璧参りました。

matsuno 6月5日(金)01時18分52秒
確認できたラックの機材なんですが、K5000(s?w?),NordLead,E-MAX?,QUAZAR,MIDI-MOOG?,パッチシンセ(A100?), AKAIのサンプラー(3Uで画面の下にボタンが2列),DOEPFERのMAQ16/3とRegelwelk(スライダ式のシーケンサ),あとは1Uでエフェクタか音源が沢山ありました。2台のパソコンの画面はMacでもWinでもないような感じです。シールドのパッチベイはしてあるし、サブミキサーのレベルもきちんと反応して音は通ってたみたいです。暗かったんで誤認はあるかと思いますがこんな感じです。

ALEX 6月5日(金)13時07分04秒
matsunoさん>KRAFTWERKのライブ行ったんですね!matsunoさんのレポートを読むだけでも、そのイッチャてる具合がヒシヒシと伝わってきます。さすがに伊達に20年以上もテクノをやっているだけの事はありますね!使用機材も盛りだくさんですが、K5000が使用されているというのが発見です。私ALEXも旧機種ながら同系列音源(ここでは敢えてARTS音源と言わせて頂きます。何故ADD音源に名称変更したんだ!KAWAIさん!ARTな名前だったのに〜)のK5mを所持しているので、負けじとエグイ音に挑戦してみたいと思います。

PicoWave 6月5日(金)13時47分07秒
ARTS音源というのはとても良い響きですね。あの素晴らしい音のキャラクターともマッチしていると思いました。K5000はリアルタイムコントロールで音色をうにゃうにゃ変えられるので、ライブパフォーマンスにグッドですね。この際、K5000のクラフトワーク来日記念限定モデルを出したら、もっと売れないかな?と思いました。クラフトワークが使った音色プログラムを付けて、例のクラフトワークネクタイセットを付録に付けます。

MASANORI.Y 6月5日(金)16時12分53秒
クラフトワーク凄かったみたいですね。でも私はクラフトワークはあんまり知らない。でクールダウンさせる質問ですが、ここのMIDIの部屋を家のサンプラーのシーケンサーで鳴らそうとしましたが読み込めませんでした。どうすればいいんでしょうか?拡張子がSMFならOKみたいですが・・。

ALEX 6月5日(金)21時01分29秒
K5000ファン皆さま>K5000について質問があります。
1)K5000WとK5000Sの両方のイイトコどり機種と前評判のK5000Xの発売はどうなったんでしょうか?
2)K5000WにCB-1を接続してK5000Sと同等のリアルタイムコントロールは可能なのでしょうか?
3)音源の構成が、サイン波による加算合成を基本とするARTS音源とPCM音源を加える、ハイブリッド形式ですが、確かOSをFD経由でロードすることにより、バージョンアップ出来るので、将来的にPCM音源部の拡張機能として、サンプルスタンダード・フォーマットならば読み込み可能となる、という噂は本当でしょうか?どなたか御教授を!!

165.76.92.143 6月5日(金)22時06分50秒
ALEXさま>一ヶ月程前の情報ですが、K5000Xは発売するかどうか未定だそうです。 CB1はW、Rに接続可能なので可能だと思います。WにはSには付いているアルペジエータがないのがちょっとおしいですが。3)の噂は初耳です。今は内蔵ROMのPCM波形のみが合成に使用できますが、RAMエリアに標準サンプラー波形をロードしてこれを合成に使えれば、、相等パワフルなシンセになりますね!。今思いましたが、本格的なサンプラー+ADDの新しいコンセプトのシンセはあったら良いですね。 K5000シリーズはディジタルフィルターの評判がいいので、Wでこれができれば、かなり面白そうです。現状でもPCM波形はFD からRAMに供給していますので、ソフトウェアで対応すれば技術的には簡単に出来そうですね。

PicoWave 6月5日(金)22時18分43秒
↓名前忘れました。

matsuno 6月6日(土)02時26分33秒
どうもです、みなさま。KRAFTWERKで惜しかったのがメンバーの手元が隠されてて機材が見えなかった事です。時折、何かメモったりノートをめくったり(楽譜?取説?(笑)) してますます怪しさを増してました。後はR社とY社の機材が見当たらなかったのが面白かったです。こだわってるというか、頑固というか・・。「デンタク」の時、私らは電卓を振りかざして騒いでたんですが(←バカ)、最前列でDOEPFERのモジュールを振りかざしてる客にはもっと笑いました。

matsuno 6月6日(土)02時48分52秒
KAWAIのK1とかK4ってモワモワした異常に気持ちいいパッド音がでません?中古も安いし狙ってるんですが、どうでしょうか? 後、自己紹介がてらによかったらうちのページにも来て下さい。リンク張ってもらってる?TECHNO?です。タイトルページの下の方にある"?"を押すとTR-929なる謎のマシンもあります。(笑) 紹介が重複してたらごめんなさい。

HagiHagi 6月7日(日)17時07分02秒
ご無沙汰です。
matsunoさま>クラフトワークに行けたとはうらやましい限りです。A-100振りかざすとは正気の沙汰でないというか・・やはりクラフトワークは凄いと思ってしまいました。ところで新譜はまだですよね。

ALEX 6月8日(月)18時00分48秒
KAWAIシンセ・ファンの皆さま&matsunoさん>KAWAIのシンセは最近でこそK5000シリーズで脚光を浴びていますが、それ以前では殆ど話題にもならず、マイナーな部類にありました。しかしmatsunoさんご指摘のようにK1やK4はARTS音源の後継機種なのでクリアな音やパッド系は得意なのです。(私ALEX所有のK1mはD-50のようにジョイスティックでパーシャル・バランスを制御可能なので、あるショップで超激安だったのでゲットして、ウニャウニャ/グリグリして遊んでいます。ただしジョイスティックのダイナミックな動きはMIDI出力または記録できません。それが可能なのがKORGのWSとWS A/D、ヤマハのSY22とTG33なのです。)

ALEX 6月8日(月)18時08分24秒
KAWAIシンセ・ファンの皆さま&matsunoさん>KAWAIのシンセは最近でこそK5000シリーズで脚光を浴びていますが、それ以前では殆ど話題にもならず、マイナーな部類にありました。しかしmatsunoさんご指摘のようにK1やK4はARTS音源の後継機種なのでクリアな音やパッド系は得意なのです。(私ALEX所有のK1mはD-50のようにジョイスティックでパーシャル・バランスを制御可能なので、あるショップで超激安だったのでゲットして、ウニャウニャ/グリグリして遊んでいます。ただしジョイスティックのダイナミックな動きはMIDI出力または記録できません。それが可能なのがKORGのWSとWS A/D、ヤマハのSY22とTG33なのです。)

MASANORI.Y 6月8日(月)19時01分34秒
密かにCASIOに期待したいなー。

ALEX 6月8日(月)19時38分52秒
すみません。2度アップしてしまいました。

PicoWave 6月8日(月)20時16分29秒
K1やK4は残念ながら聞いたことがないのですが、中古安いのでねらい目ですね。K1mですか、なるほど。あと、CASIOのも(笑)。あれのPD音源は、ミュンミュンしますが、高品位でクリアなので気に入っています。ところで、K1というと、何故かK1グランプリが頭に浮かびます。

HagiHagi 6月8日(月)23時16分58秒
matsunoさま>TR-929って何ですか?初めて見ましたがパネルの色使いが違う以外は909と変わりはないようですが・・。教えてたもれ。
Rebirthの最新版は909も付いて、コンプ、ディストーションも強化されるようですね。僕の338のCD-ROMはMacちゃんと一緒に盗難にあってしまったので、New Rebirthの発売が楽しみです。

ALEX 6月8日(月)23時16分30秒
K1mはいいですよ〜大きさはTR606やTB303よりひとまわり大きいぐらいで、重さは2kgちょっと。これで最大16音ポリの8マルチティンバー、しかもDVA機能つき!(KAWAIではVR:バリアブルと呼んでいます)大抵のショップではその面白さに気づかないのか5000〜10000そこそこで売られています。さぁ、みんなでゲットだ!!

HagiHagi 6月8日(月)23時22分09秒
PicoWaveさま>K1グランプリって最初に聞いたときは、シンセのことかな?と思ってしまいました(冗談です)。
ALEXさま>モジュールに限らず、K1の鍵盤バージョンも小さい上に鍵盤がしっかりしていて良いですよね。ただ、発売当時はKAWAIと言うだけで相手にしなかったのですが、いま国産のシンセメーカーで新たな勢いを感じるのはKAWAIです。やっぱりK5000欲しくなってしまいます(KWも使っているし)。

HagiHagi 6月8日(月)23時26分27秒
おおっと失言。もともとRibirthにはコンプはなかった。

HagiHagi 6月8日(月)23時26分56秒
おおっと失言。もともとRibirthにはコンプはなかった。

hiro 6月8日(月)23時47分31秒
またまた購買欲をそそる情報が。K1、さっそくデジ・マ−トで検索してみます。
Ribirth2.0はまだ発売されてなかったんですか。いつ頃発売なのでしょうか?(1.5もってるのでアップグレ−ドになりますが)

matsuno 6月8日(月)23時53分17秒
ALEXさん>K1mが9,800円と安かったんでチェックしてたら、さっさと売れてしまって非常に悔しい思いをしました。やっぱ中古は即ゲットすべきですね。 HagiHagi>TR929はネットで見つけたんですが、909のパーカッション版でお蔵入りしたマシンと書いてありました。どうやらガセネタで合成写真みたいです。でも面白いんでうちで秘密で掲載してるんです。

HagiHagi 6月9日(火)00時03分13秒
ガセネタとは一本とられました(+o+)。KRAFTWERKがK5000と言うのはちょっと意外です。今回の日本公演、ライブ版(できれば映像で!)が出来ることを切に願って止みません。(う〜〜〜ん、おじさんは行きたかったんだよ〜)

HagiHagi 6月9日(火)00時04分07秒
ガセネタとは一本とられました(+o+)。KRAFTWERKがK5000と言うのはちょっと意外です。今回の日本公演、ライブ版(できれば映像で!)が出来ることを切に願って止みません。(う〜〜〜ん、おじさんは行きたかったんだよ〜)

HagiHagi 6月9日(火)00時06分58秒
スミマセン。2度も2度アップしてしまいましたm(- -)m。

PicoWave 6月9日(火)01時39分09秒
今晩もミックス三昧です(本等は、土曜からやっているのに、どうも音がびっしと決まらず眠れない感じです(涙))。
KW のコンサートには教授や細野氏も来ていたという噂ですが。 A100振り回してる人のそばは、ちょっと危なそう(笑)。
今晩の格言「買うなら今のうち??けーわんえむ」

matsuno 6月9日(火)03時33分40秒
すいません。DOEPFERのモジュールというのはA100ではなくて MIDIかCVのコンバータだったと思います。勘違いさせてしまいすみません。 K5000って波形エディット(縦線が並んでて倍音設定していく)画面が手強そうですね。いろいろいじったんですが、なかなか思った音にならなくて。

PicoWave 6月9日(火)13時45分57秒
matsunoさま>HP拝見しました。 DOEPFER MAQ16/3って前から気になっているのですが、これでイマジネーションが広がって、新しい曲が沢山出来れば、いつか欲しいと密かに思っています。テクノ系曲作りに威力発揮しまくりなのでしょうか?あとQY300持っているのですが、これもパターンベースのシーケンサなのでテクノにも相性は良いかなと思っています。
振り回していたのがmoog modular だったと言われるとさすがに???なのですが、A100ならばこれは有り得ることと....(でも、冷静に考えて、あれを持ち上げて左右に振っているのを想像するとやっぱり超変ですね(笑))。

202.33.96.47 6月9日(火)14時02分08秒
K5000ファン?のみなさま>今のところK5000のエディットはプリセットの変更オンリーでして、0から音を作のはちょっとだけ味見した程度です。倍音成分を0から足していって、直感的に音を作のは、まだまだ全然要領を得ない感じです。 Emagic社Sound diverの外部PCM波形を取り込んで、これから逆算して合成(フーリエ変換+再合成モドキ???)というのは、面白そうですが。

PicoWave 6月9日(火)14時06分27秒
↓名前またまた忘れました。大昔よくやっていたテスト用紙の名前忘れをふと思い出しました。厳しい先生はこれで0点だったなー。

ALEX 6月10日(水)22時41分38秒
最近、自分のシステムの中で"DCB"というインターフェイスを用いてJupiter-8をコントロールしていて、フト思ったのが「MIDIはラクチンだな〜」ということです。
それはコントロ−ルする側の構成が(MC-4B+OP-8M)→DCB→コントロールされる側(Jupiter-8)というものなのですが、ダイナミクスをプログラミングで実現可能とする為に、音程とタイミングはディジタルなのに対し、VCFやVCAには直接、電圧制御信号(当然アナログ)を使用するのです。
かなり力技的な方法ですが、プログラミング次第ではキチンと目的を達成する事が可能です。(DCBのインターフェイスのピンアサイン中にもちゃんと表記されています。)これはJuno-60の場合、DCBとは別に設けられたVCF入力端子にMC-4側からCVを与えてやれば、ほぼ同様な効果が得られます。
このことからもDCBはデジアナ混在のハイブリッド・インターフェイスと言えます。
ウダウダ書きましたが、MIDIならばオールディジタルでダイナミクスはおろか音色データのはきだしもできる事は、ホントに助かります。
あ、ちなみに一応Jupiter-8オンリーですがパッチプリセット(8コンビネーション・プログラムのみ)のプログラムチェンジも可能です。

HagiHagi 6月10日(水)23時49分34秒
matsunoさま>勝手にA100といっちゃたのは僕です。スミマセン。それと全然自己紹介してました。今さらながらHagiHagi申します。KRAFTERKは昔はよく聞いてましたが、数年程聞いてませんでした。今回来日にあたってmatsunoさまのHPを拝見させていただき、最近またKWを聞いてます。今後とも宜しくお願いします。
PicoWaveさま>昔、答案用紙の名前を陰文字で書いて怒られたことがあります。

HagiHagi 6月11日(木)00時00分31秒
ALEXさま>あらためて、単体シーケンサーの鉄人であることを感じてしまいます。MIDI+電圧制御のハイブリッド型は(おそらく)AkaiのEWIシリーズもそうなのではないでしょうか?ハ(以前All MIDIではということをこの電博で発言したことがあるのですが、良く聞くとやっぱり電圧制御の様です)。自分の使用環境では今のところ全然困らないのですが、シビアな環境ではMIDIにもまだ限界があるのかも。
スミマセン。酔った勢いで訳のわからんことを書いてしまいました。

HagiHagi 6月11日(木)00時01分55秒
↓ほんとに変なこと書いてます。

HagiHagi 6月11日(木)00時02分42秒
↓ほんとに変なこと書いてます。

PicoWave 6月11日(木)17時22分16秒
JP8は今でも20万円前後しますが、買われた当時は相当高価だったのではと想像してしまいます(車が買える値段だったり....)。アナログシンセはMIDI改造すると音が変わるらしいですが、JP8も改造なしでDCBでコントロールした方が、良い面も多そうですね(もちろん鉄人的なノウハウが必要ですが)。
ところで、MIDIは15年以上も前に考えられたのにいまだに主流で、実に良くできた規格だと感心します。DCBは詳しくないのですが、雑誌によればMIDIの前身になった規格ですね。今思ったのですが、アナログの方が発音の自由度は格段に上なので、いっそのこと最新技術でMIDIもどきのディジタルと、アナログの電圧制御の混在規格を新たに練るのも面白そうですね。この規格に沿って、MIDI&CVゲートもどきを両方もったアナログシンセを開発します。

HagiHagi 6月11日(木)21時39分23秒
JP8は98万円だったかな?それでもP-5の半額位なので日本製はコストパフォーマンスいいです。

PicoWave 6月11日(木)22時17分38秒
HagiHagiさま>こんばんは。JP8はP%を研究しつくして出したんでしょうね??。値段が半分で同時発音数が1.6倍では、アメリカ人もびっくりですね(笑)。ところで、昔見た日本公演のビデオで、 EWIのコントローラでマイケルブレッカーが高速で吹きまくりしてましたが、あれの操作性は凄く良さそうですね。Y社の新しいも研究されていて、良さそうですが。会社でビッグバンドやっている知人はあれを発売と同時に買ってました。ダイレクトにMIDI音源を制御できるのが美味しいと言ってました。
PS:ところで、「陰文字」というのは一体???(ひょっとして、世界の常識でしょうか?)。

PicoWave 6月11日(木)22時18分33秒
↓P%ではなくてP5でした。

HagiHagi 6月11日(木)23時47分52秒
PicoWaveさま>陰文字とは単に文字に陰をつけて立体的にしただけのものです。そんなことする暇があればもうちょっとマジメに問題解けと怒られました(笑)。WX5はショップでちょっとみてきました(試奏はできなかった)が、相当でかくなってました。でも使い勝手は(MIDIまわりを中心に)よくなってるようでうね。T-Squareを退団された本田氏は次第にEWI使いが上達され、昨年はライトハンドばりのソロを披露されてました。(残念です)

matsuno 6月12日(金)01時49分33秒
MAQ16/3は手弾きでの曲作りに限界を感じた時(笑)に威力を発揮します。でも次第に飽きてくるのでまた手弾きに戻ってあとはその繰り返しです(笑)。 車好きならいつかはクラウン。シンセ好きならいつかはprophet5といったところでしょうか?今はカローラクラス?のP600で我慢してます。

PicoWave 6月12日(金)11時09分49秒
matsunoさま>MAQ16/3ちょっと調べましたが、最新バージョンはMIDIとCV両方出力可能で、前バージョンはMIDIオンリーですね。あとシ―ケンサの記憶容量も新しい方は前バージョンの3倍近くだとか。新バージョンの中古があったらちょっとまじめに考えることにしました。
今、カローラ○○○に乗ってます。いつかはクラウン???

ALEX 6月12日(金)12時57分48秒
ソフトシンセについてのお話です。何故か中域の音ばかりでまるでAM放送のようです。音色もそれほどバリエーションがあるようには思えません。再生しているのがMIDIファイルなせいでしょうか?それともエミュレートの限界なのか(パソコンの機種に依存?)?はたまた私ALEXの聞いているソフト(音ネタとしての意味)の出来のせいなのか?
こうすれば良くなるぜぃ!、とテクニックをご存知の方、どうぞ教えてください。

PicoWave 6月12日(金)14時57分58秒
今、ミックスダウンの練習(試行錯誤&行き詰まり(笑))しているのですが、手ごろな価格帯で(マックス12〜13万円くらい)、チューブのコンプ/リミッターとかでお勧めのがありましたら教えて頂きたいのですが。ディジタルだけだと、どうも音が硬い感じでして。あと、DATでお勧めのがありましたら、どなたかご教授下さい。ちなみに、今はソニーのDTC-A8を使っています。他の機材を考えると、これで充分といえば充分かもしれませんが(笑)。
ALEXさま>ソフトシンセ詳しくなくて、情報なくてすみません。ところで、WinPC版のアナログシンセのエミュレータなのでしょうか?
話しは全然違いますが、噂によればRB338は高級なサウンドカードで聞くより、デフォルトでマックに内蔵されているサウンドカードで鳴らした方が本物ポイそうですが。中でも、SE30が良いとか。

ALEX 6月12日(金)19時45分38秒
PicoWaveさん>ここでいうソフトシンセはMac、WinPCに限らず全般的なものです。(実際、各々の環境で、数種のソフトシンセを聞き比べてみた事による経験上の話です。)また、特にアナログシンセのエミュレータというのではなく、系列的にはGM音源に近いものです。
RB-338の件は大変興味深いですね。もしかするとD/Aの性能が低いために(bit数?)、出音が太く、TB-303エミュレートのニュアンスとして必要不可欠なグルーブ感が醸し出される事が原因なのかもしれませんね。(これはE-muのSP1200などの12bitサンプリング・ドラム音源が、荒々しくて、グー、と最近見直されているのと同じ傾向かも?)
しかし、あのSE30が良いというのもマニアックなネタです!

ALEX 6月12日(金)21時01分11秒
久々にMacで電博にアクセスしたところ、最初の読込みまでは正常に表示されるのですが、いよいよ最後というところで、文字化けが発生してしまいます。設定をいろいろといじってみたのですが直りません。ブラウザはネスケ2.02jaです。ちなみにいつもの書き込みはWinPC上のMS-IE3.02で行っています。(当然正常に表示されています。)
電博の皆さまはMac使いの方が多いとお見受けしますので、対処方法の御伝授を!! (館長さん>電博トップページの各コーナへとぶためのボタンが青くなる前は、Macでも大丈夫でしたので、現在のページ上の何かの制御コードが影響しているのでしょうか?)
なお、ネスケは普段は重いので使いませんが、Gold3.0と3.01jaものっけています。

HagiHagi 6月12日(金)21時58分24秒
matsunoさま>僕もいつかはP-5と思いつつ、P-600使ってます。最近P-5持っている友人が職場の近くに引っ越してきた(というか、実家にもどってきた)ので、ワクワクです。
PicoWaveさま>RB-338の件はたいへん面白いですね。やはり楽器(電子楽器)はスペックだけでは語れないと言うことなのでしょう。たとえば昔から某社のPCMは16ビット48kHzといいながら?だったり(どこでしょう?)しますし、ALEXさまもおっしゃてますようにSP1200などもその典型だと思います。だから、へなちょこ楽器も手放せません。

HagiHagi 6月12日(金)23時56分39秒
ALEXさま>僕はMacでNN3.0Goldのみですが、文字バケは今のところ発生していません。(しかし確かに重いです)

館長 6月14日(日)09時43分52秒
みなさん、お久しぶりです。しばらくROMしてました。m(_ _)m
当館のトップページは51.2kバイトです。軽くするためにリンクボタンのデザインを変更したんですが、それでも重いでしょうか?試しに一度、リンクボタンをテキストにしてみましょう。それから、制御コード等はいっさい変更していないつもりです。

PicoWave 6月15日(月)11時29分11秒
館長さま>高速ロビー画面立上がり、今体感しました(笑)。ところで、速いと言えば、会社にサッカーファンがいて、この前ワールドカップの全試合を見るために、V社の7倍速ビディオを買ったそうです。7倍でも何と画面にノイズが入らないとか。ついに、サッカー観戦の最終秘密兵器登場??(笑)。

館長 6月15日(月)13時24分39秒
PicoWaveさん>え!? まだロビーは何もいじってませんよ。

PicoWave 6月15日(月)13時54分20秒
すみません、朝からぼけまくって。速く感じたのは、勘違いみたいです。もし速かったとしても、単純にネットワークが空いていたとか...(←苦しい言い訳(〜_〜;))。
PS:今日のうわ言その1:エニガイザーのミディー付きはいつ出るのかな〜(←いきなり話題を変えてさらに誤魔化す...)。

PicoWave 6月15日(月)14時20分22秒
ここ最近、VS1680ばっかり触ってますが、24bitのプロモードにして、某HDRのADコンバータを使ってディジタルで音を入れて、内部の24bitエフェクターを掛けて、さらにディジタルで出して某HDRに入れて再生すると、かなり良好な音になることを確認できました。内蔵エフェクターの品質は880のものに比べて品質がかなり向上しているという印象です。これから、バリバリに使いまくりたい今日このごろ。それにしても、VS1680のADAT IFがマスマス欲しいと思う今日このごろ。

MASANORI.Y 6月15日(月)18時29分05秒
以前からDX-7に興味を持っていたんですが、CASIOのPD音源にも興味が出てきました。CASIOと言えばCZ-1やCZ-101あとチープな所等他社にはない独特のイメージがありますが、CZ-1やCZ=101を始め、音的な特徴を教えて下さい。

HagiHagi 6月15日(月)18時47分00秒
館長さま>重いのは重いHPではなくて、アプリケーション(ネスケ3.0J)のことです。失礼しました。

HagiHagi 6月15日(月)18時48分09秒
変な日本語

館長 6月15日(月)18時56分10秒
HagiHagiさん>そうですよね。一応リンクボタンだけテキスト版を作ったんですがお蔵にしまいます。(笑)ロビーは思いほうではないと重うので・・・。あれ?

PicoWave 6月15日(月)19時15分23秒
MASANORI.Yさま>PD音源は、ものの雑誌記事によれば、サイン波?をテーブルから読み出す時にわざと歪ませて読み出して変調をかける方式らしくて?(あんまり自信ないです)、FM方式とやっていることは似ているらしいです。VZ10Mを持っていますが、これの音のキャラクターは良い意味でディジタルぽい感じで、クリアで高品位です。ミュンミュンしたくせは感じますが。太い音も出るので、ベース系が気に入ってます。FMの方がPDより荒っぽい感じです(これが逆に良い味ですが)。

PicoWave 6月15日(月)19時43分10秒
館長さま>↓のは今は懐かしい(ら)さま系統のギャグですね(^^)。

PicoWave 6月15日(月)19時50分29秒
WLファンのみなさま>この前の予告編から推測して、ドタキャンの被害に会いそうで、ますます可哀相なミッチー(笑)。もしWLパートUがあれば、最初はミッチーがアグリに慰謝料を請求する泥沼の展開から始めるのはどうでしょう?サブタイトルは「流れ星光一郎の逆襲」とか...。
次回のWLは、どうやら音楽の力が証明される展開のようで、実に素晴らしいシナリオで、Wカップの次に目が離せない佳境に突入の模様です。
ピノキオさま>こちらでも、WL裏HPなるところから、本物mail入手できました。不思議と、mail読んでるだけでも、ドラマのシーンを思い出してジーンときます。ところで、裏HP作っている人、WLが終わったらどうするんでしょうか???。生きがいを無くすとか...。

HagiHagi 6月15日(月)21時57分51秒
館長さま>↓↓(よっつ下)お茶目!!(←死語)
PicoWaveさま>僕は、眠いとき、酔ってるときは周りが速く感じます。酒のんでのステージのときはあとで録音聞き返すと気持ち悪いぐらいスローです。

Zappappa 6月15日(月)23時09分23秒
みなさまこんばんは、久しぶりに投稿しますZappappaです。今日は1つ質問があるのですが先日Ensoniq のMirageを衝動買いしてしまいまして鍵盤が肘打ち、頭突きも出来るほど丈夫なのでそれはいいんですがマニュアルはないわ、データディスクは2枚しかないわ、サンプリングはうまくいかんわで早くも後悔しています。 Net上にはそれでもMirage用のサンプリングデータフロッピーを山ほど扱ってるところもあって中には "このセットでアナタのMirageが 16マルチティンバー音源、32プログラムロードのキーボードにヘンシン!" なんていう結構あやしげなのもあったりするんですがズバリ、こいつは今だに使えるヤツなんでしょうか? 古くからのキーボード使いのみなさま、よろしくアドバイスいただければ幸いです。

Zappappa 6月15日(月)23時10分16秒
みなさまこんばんは、久しぶりに投稿しますZappappaです。今日は1つ質問があるのですが先日Ensoniq のMirageを衝動買いしてしまいまして鍵盤が肘打ち、頭突きも出来るほど丈夫なのでそれはいいんですがマニュアルはないわ、データディスクは2枚しかないわ、サンプリングはうまくいかんわで早くも後悔しています。 Net上にはそれでもMirage用のサンプリングデータフロッピーを山ほど扱ってるところもあって中には "このセットでアナタのMirageが 16マルチティンバー音源、32プログラムロードのキーボードにヘンシン!" なんていう結構あやしげなのもあったりするんですがズバリ、こいつは今だに使えるヤツなんでしょうか? 古くからのキーボード使いのみなさま、よろしくアドバイスいただければ幸いです。

PicoWave 6月15日(月)23時18分43秒
HHagiHagiさま>ちょっと話しは逸れますが、大昔、ジョンレノンがインタビューで話していたことですが、まったく同じ曲でも、自分の容態に応じてテンポの感じ方かたが違ってくるというのもです。やったく早く聞こえたり、遅く感じたり。直感的には、寝起きで頭が良く回らない時やお酒を飲んだ時は、周囲のテンポが早く聞こえるのでは????と思うのですが...。さっそく、今晩ワインで試してみたくなりました(笑)。

HagiHagi 6月15日(月)23時22分08秒
Zappappaさま>Mirage発売時はサンプラーの価格破壊と大騒ぎ(ちょっとオーバー)したことを覚えてます。また最初にさわったサンプラーもこれでした。僕自信はその後はあまりサンプラーを使用してないのであまり参考になることは言えませんが、Mirageは確か8bitでフィルターはアナログではなかったでしょうか?ロービットのわりにはあまり癖のない音だった記憶があります。フィルターでグリグリしてみたりするとおもしろいかも。(←できたかな〜?)

HagiHagi 6月15日(月)23時24分07秒
PicoWaveさま>きっと速いですよ。

PicoWave 6月15日(月)23時26分30秒
すみません、誤字脱字のオンパレードでした。m(_ _)m ちなみに、まだワインは飲んで無いのですが...。

HagiHagi 6月15日(月)23時32分22秒
つい先日、ワインを一本あけてしまい(その前に日本酒と焼酎も)、久しぶりに2.5日酔いをしてしまいました。

PicoWave 6月15日(月)23時58分07秒
日本酒、焼酎で、最後にワイン1本ときましたか...。もしかして、底なし???(@o@;)。だんだん遅くなってきました.....。
PS:Ensoniqのサンプラー(ASR10とか)は音が凄く太くて存在感があって好きです。

Zappappa 6月15日(月)23時59分07秒
HagiHagiさま>早速のお返事ありがとうございます。フィルターってどこいじればいいんですか?(猛爆)確かに8bitサンプラーで、音を通すといい感じで汚れておいしいやん、と思ったのですがサンプリング待機状態で長い間音をアウトから出すというのも出来ないようでそこがネックなんですよね。パラメータぐりぐりしようにも2ケタの数字で何をいじるか決めてひたすら+-ボタンでそいつを動かすという方式のようです。やっぱり手放すか...うーむ。 >PicoWaveさま、それはジョンがキメテるからじゃないでしょうか?酒では太刀打ちできない様な気が..

Zappappa 6月16日(火)00時04分08秒
ごめんなさい、1つ前の投稿をダブルでやってしまってました。申し訳ありません。

PicoWave 6月16日(火)00時24分10秒
Zappappa さま>急にBeatlesが懐かしくなって聞きたくなってしまいました(笑)。映画Let it be の屋上ライブで、ジョンが嬉しそうにロックンロールやっていて、彼はやっぱりロックンローラだったと改めて思いました。
PS:赤ワインは健康に良いです。

ピノキオ 6月16日(火)00時24分40秒
ひさびさのWL係>雨音さんのマウスを持つ手の横に、エッフェル塔の絵の書いたタバコ大の箱が写ってました(次回も写ると思います)が、あれは藤原紀香が田中さんにあげたトランプで、田中さんがぜひ雨音の部屋に登場させたいとの願いで写ったものです。ドラマ用の小道具じゃないんですよ。PicoWaveさま>「卒業」パターンはアリすぎでおもしろくありません。長谷川がアノ曲を演奏してhataだと雨音は気付きますが、自分がてるてる坊主だとは言わないでミッチーと共にフランスへ行ってしまう。一方hataはWカップの曲を作り、ジャンなんとかと共演のため仏へ。仏で偶然にも二人は出会い、そこで雨音が「私がパリの元・銀行員」と打ち明ける!・・・つづく でしょう!ありゃ??

HagiHagi 6月16日(火)00時32分12秒
Zappappaさま>思いつきで書いてしまった様な文章ですみませんm(_ _)m(フィルターに関して)。
PicoWaveさま>昔は自信があったのですか、30を超したあたりからめっきり駄目です。こんな風に調子に乗ると痛い目に会ってしまうのです。

PicoWave 6月16日(火)00時48分21秒
ピノキオさま>実は、YOKOHAMA Walker仕入れた新鮮なねたのつもりだったのですが、どうやら相等浅はかだったようです(笑)。これは東京タワー以上の視聴者唖然パターンですね。まさか、パリまで引っ張るとは!。
PS:Get backは良い曲だな〜 。

ピノキオ 6月16日(火)01時22分01秒
PicoWaveさま>フジTVドラマでは、最終回海外ロケ&スタッフ慰安旅行?パターンがあるので、パリ行きは十分考えられます(笑)が、今回はナイでしょう!たぶん。予告編はWLにかぎり信用できまへん!!

PicoWave 6月16日(火)01時36分46秒
ピノキオさま>予告編で、アグリはどこに向かって走っているのでしょうか?単純に式場に遅刻しそうだったら、これはお茶目なギャグですね。
HagiHagiさま>ワインは最近安くなってしかも飲みやすくて、ちょっと危ないですが、健康には良いですね(笑)。ゲットバック、だんだん速くなってきました。

ピノキオ 6月16日(火)02時02分22秒
PicoWaveさま>一つ忘れてました。結婚式ではなく婚約パーティーです、たしか。「雨音は自分が気づかぬ間に天を好きになってます。hataが天とわかった時その感情が爆発します。それに対する天はどうふるまうか、悩むことに…」

HagiHagi 6月16日(火)02時06分42秒
タッタカ・タッタカ・・・・・。ん〜、走りそうなリズムです。(←Get back)

PicoWave 6月16日(火)02時16分59秒
一番好きなアーティストって聞かれたら、ジョンレノンかも。 JoJo get back...ちょっと悲しくなってきました。
PS:日本酒もへるし〜。

hiro 6月16日(火)04時32分10秒
ジョンレノンといえば、その息子ショ−ンレノンのデビュ−アルバムがとてもいいです。
酒を飲みながらの書き込み、ちょっといいかも。PicoWaveさま>泣き上戸でしょうか?僕はすぐ寝ます・・・。
(ところで今、朝4時18分です。なんて早起きなのか...)

PicoWave 6月16日(火)15時27分35秒
hiroさま>お酒とか関係なく、普段TVドラマとかでよく泣いてます(;_;)。今晩のWLは久々に泣けるかもしれないので、期待してます(笑)。
ショーンのは今度チェックしてみます。Beatlesも臨時再結成のようですし。
PS:みなさま、飲み過ぎには注意しましょう。特に飲みやすい赤ワインとか...(まだ少し頭が痛いです(+o+))。

ピノキオ 6月16日(火)23時19分10秒
PicoWave さま>な、泣けましたっっ!!エエね〜っっWLは...トランプはチェックできましたか?

PicoWave 6月17日(水)00時14分35秒
ピノキオさま>ラストの10分はうるうるもんでした(;_;)(;_;)!!そこだけ3回ほどくり返して見ましたが、音楽の力をあらためて確信しましたです!。すみません、トランプはまだ確認できてません。先週の終わりのところ見直してみます。
PS:ミッチーが本当に嬉しそうに雨音さんに抱き着いていたのがすがすがしくて印象的でした(笑)。さわやかミッチーシリーズ。

T.Matsuno 6月17日(水)00時14分42秒
PicoWaveさんの言われた体調とテンポの感じ方なんですけど、私も同じ疑問を持ってます。個人的には朝方と夕方が異常に早く感じます。ちなみにMDで電池駆動で電源の影響を無くして聴くといつも早い方で感じます。ということは供給される電圧?が関係してるのではないかと。(推測モード)

PicoWave 6月17日(水)00時46分59秒
T.Matsunoさま>うーん、これはまったくの新説ですね!。朝夕の供給電圧が若干下がるのでは??というこtでしょうか?さっそく電力会社に聞いてみたくなりました。
この問題は後で調べるとして、経験上、体調とテンポは関係がありそうだと思っています。中学生のころからレコードで同じ曲をくり返し聞く様になって、意識しだしたのですが、かなり違ったテンポに聞こえるというのは何度か実感したことがあります。ただし、どういった時に速くて、どういった時に遅いというのは実は真面目に考えたこがなかったのですが、昨日のHagiHagiさまのコメントをきいて、なるほどと納得した次第です。

PicoWave 6月17日(水)00時50分26秒
すみません、↓は朝夕で電圧が上がるのですね。

HagiHagi 6月17日(水)01時08分25秒
WL関係のみなさま>久しぶりに今日見ましたが、一番いいところだったみたいです。ミッチーかわいそう(嘘つきの報い?)。PicoWaveさまは号泣ものではなかったのでしょうか?

PicoWave 6月17日(水)01時18分57秒
HagiHagiさま>大粒の涙は来週ようにちゃんとセーブしときました(^^)。次回は事前にワインで水分補給しときます。

MASANORI.Y 6月17日(水)18時54分29秒
体調とテンポの感じ方なんですけど、僕は日によって好みな曲とかが違ってきます。多分その日の体調とか耳の状態(笑)で違うとは思うんですが、あとA3000がバージョンアップされるらしいです。詳しくはこちらhttp://www.yamaha.co.jp/xg/products/a3000/_v2feat.htm です。

ALEX 6月17日(水)22時38分50秒
皆さまご無沙汰しております。さて私ALEXのMac上で電博の各ページ(除く会議室)で文字化けが発生する件ですが、ネスケ3.01jaでは大丈夫でした。やはり2.02jaでは、どうこねくりまわしても直りませんでした。重いのを承知で3.01jaを立ちあげたところ正常に表示しております。2.02jaはいろいろとプラグインをあちこちからDLして、ネット上の殆どのファイル形式に(といっても、まだまだでしょうが...)対応可能な様に育ててきたので、愛着があってバージョンをあげずに使い込んできたのです。う〜っ、かなしい〜!

館長 6月21日(日)16時47分32秒
打ち込みコーナーの改装もようやく終わったところです。CFカードリ−ダを導入したおかげでデジカメからの画像転送がめっちゃ楽になりました。それの副産物で、それまで転送用に占領していたシリアルポートが一つ開放されたのでホイールマウスをそのポートにつなぎ、空いたマウスポートにトラックボールをつなぎました。これでマウスとトラックボールの二刀流です。それから、S3000につながっているSCSIのコネクタを下方へケーブルが出るように改造し、フォンジャックとMIDIケーブルとACコードをすべてL型に交換したので、S3000本体を以前より40mmほど奥へ設置することが出来ました。それまで出っぱってたから気になってたのね(*^_^*)あとは、電源タップをきちんとまとめて設置したので電源まわりもスッキリ! 打ち込みやらないでD.I.Y.ばっかりやってるなぁ。(−_−;)

PicoWave 6月22日(月)01時22分01秒
館長さま>黄色い液晶バックライトのスペシャルS3000、ますます磨きがかかってますね。
ALEXさま>自宅MacはネスケのCommunicator使っていますが、今のところ順調です。話しは全然違いますが、昨日1212IOを売った値段で買い戻しに成功しました。今度こそ、MacでHDR!のつもりでいます
MASANORI.Yさま>今思い出しましたが、大昔は、気に入ったアルバムに対するこだわりがありまして、何度も頻繁に聞いて飽きてしまうのが恐くて、たまにしか聞かないようにしてました。また、体調の良いときにしか聞かないとか、聞き始めたら最初から最後まで通して聞くとか。今はそういうのがあんまり無くなってしまいました。
PS:今、ジャマイカを応援しています(最後の望みの綱...)。アルゼンチンのどとうの攻めは凄まじいです。目を離しているすきに、アルゼンチンに点が入った模様です。いよいよダメみたいです(+_+;)。

PicoWave 6月22日(月)01時31分49秒
MASANORI.Y さま>知人の知人(自称プロらしいですが)がA3000を持っていて、知人の話によると、あれでサンプリングした音は(意外と)凄く良かったと言っていました。 A3000は隠れた名機かもしれませんね。少なくとも、インダストリアルには合っているという噂ですが。hataさんも使ってるし。

HagiHagi 6月22日(月)11時58分21秒
PicoWaveさま>LP、カセット時代は、曲飛ばしなど容易でないため、全部とおして聞くことが多く、アルバムのストーリー性などを楽しんでましたが、CD、MDになってからは曲をすぐすっとばしたり、編集しまっくたりしして、この点に関しては反省すべきことだと思います。

PicoWave 6月22日(月)13時43分05秒
個人的に、じっくり聞くスタンスが薄れてしまって、反省しています。昔のプログレばどは長大なのが多くて、特にじっくり聞く傾向が強かったです。今の状況は、昔に比べて曲調そのものそうですが、CDの聞き方や操作などの面でも以前に比べて、良い意味で全体のテンポというか周波数みたいなのがが上がっているのは感じますが。

ゴング 6月22日(月)20時45分25秒
はじめまして...ゴングと申します。何度かこちらのページに寄せて頂いているのですが、書き込みするのは初めてです。 私はキーボードが大好きです(弾けませんが ^^;)。大阪に住んでますので、日本橋の中古楽器屋さんによく行くのですが、今日も、ヤマハのCS10が3千円で売られてるのを見つけて、即買って来てしまいました。(本体のみ)保証期間が1ヶ月、初期不良交換1週間って書いてたので、壊れてはいないだろうと思い、家に帰ってから触りまくったのですが、どうやらVCFがおかしいみたいで、ツマミを回しても全然音が変わりません(^^;。私もアナログを触るのは初めてなので壊れてるのか、こんなモノなのかわからないのですが、とにかく面白いです(笑)VCF以外は全てOKみたいなのですが。 ではでは失礼します。どうぞよろしくお願いします...

ゴング 6月22日(月)20時46分21秒
はじめまして...ゴングと申します。何度かこちらのページに寄せて頂いているのですが、書き込みするのは初めてです。 私はキーボードが大好きです(弾けませんが ^^;)。大阪に住んでますので、日本橋の中古楽器屋さんによく行くのですが、今日も、ヤマハのCS10が3千円で売られてるのを見つけて、即買って来てしまいました。(本体のみ)保証期間が1ヶ月、初期不良交換1週間って書いてたので、壊れてはいないだろうと思い、家に帰ってから触りまくったのですが、どうやらVCFがおかしいみたいで、ツマミを回しても全然音が変わりません(^^;。私もアナログを触るのは初めてなので壊れてるのか、こんなモノなのかわからないのですが、とにかく面白いです(笑)VCF以外は全てOKみたいなのですが。 ではでは失礼します。どうぞよろしくお願いします...

PicoWave 6月22日(月)21時00分27秒
ゴングさま>はじめまして。もしかして、プロレスファンの方でしょうか?あるいは偉大な伝説プログレバンドのゴングのファンとか? Y社のアナログシンセは実は一度も触ったことがありません。発振しないフィルターという伝説は聞いたことがありますが...。

館長 6月22日(月)21時50分15秒
ゴングさん、初めまして。私はCS-15D持ってますが、やはりレゾナンスを上げても発振しません。ここ数年電源を入れてないので壊れてるかもしれません。

HagiHagi 6月22日(月)21時57分49秒
レゾナンス発振しないアナログシンセって意外と多いのですね。

館長 6月22日(月)23時01分50秒
ヤマハの場合、レゾナンスを上げすぎると発振してしまうということを一種の不具合と考慮して発振しないように設計したとも考えられますね。今ではそれこそがアナログシンセの魅力にもなってるからおもしろい!

ALEX 6月22日(月)23時06分11秒
ゴングさん>はじめまして。ALEXと申します。ヤマハのCSシリーズはレゾナンスが発振しない事で有名です。(何を隠そう私ALEXのファースト・シンセは館長さん所有のCS-15Dの先代機種にあたるCS-15でした。)ちなみにローランドのJupiter-8も同様です。これは推測なのですが、VCFのスロープが-12dB/Octの機種ではレゾナンス発振できないor困難なのでは?ということです。(Jupiter-8の場合、スロープを-12dBと-24dBに切替え可能ですが)または、あのビョ〜ァォンとか、ギュァ〜ァォンとかいう音が当時は下品?(現在では各メーカがディジタルで再現しようと必死なのは、皆さんご存知の通り)という認識があったのかも知れませんね。

ピノキオ 6月23日(火)08時01分48秒
VS-880(改)が7月末位にでるそうな。あやあや

PicoWave 6月23日(火)10時26分46秒
Y社の昔のシンセカタログ見ましたが、音程制御をOct/Hzにしたり、フィルター-12dB/Octにして、部品コストを下げて、C/Pを良くしているという記事が載っていました。当時の値段は確かに他に比べて安いと思いました。Y社のアナログシンセも、今となっては、良い意味で個性的で貴重な存在??
ピノキオさま>WLのトランプ確認できました。マウスパッドの右脇に確かにエッフェル塔らしき絵の入っている大き目のケースがありました。あと、パリ慰安旅行の予言も的中ですね(笑)!
VS改の話しはちらっと聞きました。値段据え置きでかつウニャウニャウニャという噂ですが(あやあや…)。

ゴング 6月23日(火)11時48分52秒
こんにちは。いろんなレスありがとうございます。ちなみに私はプロレスファンでもバンドのファンでも無いです(^^;)。CS10ですが、やっぱりVCFの基盤のどこかが悪いみたいで、HPFのみしか音が出ません。あと、カットオフやレゾナンス、その他VCF部のツマミ全て、回しても音が変わりません。今、VCFの基盤だけ外してあります(汗)。LPFやBPFに切り替えると、音が出なくなってしまいます。何処かの抵抗の部品がおかしい臭いです。
あ、2重アップ、すみませんでした...

PicoWave 6月23日(火)15時43分24秒
ちょっと一段落です。HPFオンリーの限られた環境下での音作りも、いたいけない雰囲気で工夫しまくって、逆に良い味が出るかもしれませんね(←少し意味不明でした)。
アナログシンセといえば、先週末、久しぶりにPulseをミックスに使って鳴らしましたが、PCMに比べると深みのある振動音で、音圧もあって感動しました(注意:くれぐれもminiMOOGと比べてはいけないらしいですが...)。 PulseとProphecyのジェット音を重ねると、さらに全体に音が広がって、スペイシィーでイイカンンジでした。
PS:プロレスと言えば、この前のアントニオ猪木の引退試合、見逃してしまいました(残念)。

ALEX 6月23日(火)17時51分17秒
Prophecyユーザの皆さま>秋葉原のLAOXでProphecy(新品)がZ1が出たせいか、6万弱で売られています。(台数限定販売なのでもしかしたら、もうないかも知れませんが)でも、個人的にはProphecyのルックスや、おそらくコレにしかないであろうリボンコントロ−ラとアサイナブルホイールが合体したようなスペシャル・コントローラにホレています。モノなのがZ1に比べつらいところですが、安いのでゲットしようか迷っている最中です。ゲットすべきでしょうか?

ゴング 6月23日(火)18時11分09秒
ふぃ〜(意味不明 ^^;)、CS10のVCF、修理しちゃおうと気軽に思ってた(汗)のですが、やっぱり全部壊れたらさすがに悲しいので、外してた基盤、元に戻しました(笑)。基盤の回路とか、全然わからないので(^^;)
さっき、友達にローランドのシーケンサー、MC300を貰って来ました。但し取説無しなので楽器屋さんにマニュアルのみ注文してきました。古い機種だから在庫無いかなぁと思ってましたが、ローランドに問い合わせたら2千円で買えるとの事でした。ただ、楽器屋さんでは「コピーになると思う」って言われました。コピーになったらやっぱり取説代+コピー代取られますよね...(汗)予算は2千円しか無いぞぅ(^^;)

PicoWave 6月23日(火)18時31分19秒
ALEXさま> Trinity+にProphecy同等音源ボードが入っている都合だと思うのですが、Prophecy自体の売れ行きは今一つだったみたいですね?。確か、すでに製造中止で、現在新品特化で59800円くらいで出てるみたいですが。僕は、Trinity+が出た当時、これを買うお金が無かったので(念のため今でも無いですが...)、Prohecyで我慢しましたが、理屈抜きで出音そのものが好きなので、買って良かったと思っています。ノードリードとかに比べると、フィルターの切れ何かは今一つなのかもしれませんが、アナログのオーディオ部が伝統的に良くて、かつエフェクターが鋭く効くので、ハード系シンセリード音などは太くて歯切れの良い音です。Y社VLチップを使ったリアル系ベースもビンビンして使える音です。同じくVLのホーンもグッドです。コントロール系もホイール型リボンコントローラ、5個のノブと多彩で、リアルタイムなサウンド変化に強いです。音色エディットは、階層が深くて、ちょっとやり辛いかもしれません。これを買った当時、PCMシンセしか持ってなくて、Prophecyのおかげでかなり曲のイメージを広げることができました。という訳でして、個人的にはかなりお勧め です。
PS:Korg707に大きさやデザインが似ているので、Prophecyと707をキーボードスタンドに上下に設置すると兄弟仲良しみたいで、良い感じになります(^^)。

PicoWave 6月23日(火)18時50分01秒
ゴングさま>旧機種の取説を頼むと、たいていメーカーから本物のコピーのみが送られてきますが、このコピーが2千円くらいするという意味だと思います。ところで、MC300って見たことが無いです(すみません)。MC303はこの前まで持ってましたが。

PicoWave 6月23日(火)19時16分09秒
噂ですが、メーカでもアナログシンセ バリバリのエンジニアが殆どいなくなってしまって、例えば、復刻版アナログシンセなんかは実現困難らしいです。

ALEX 6月23日(火)20時38分45秒
ゴングさん>またもや秋葉原ネタです。MC-300のマニュアルの件ですが、LAOXやソフマップでは中古機種のマニュアルのみを売っているので、問い合わせてみるとあるかもしれません。私などTX-81Z本体とマニュアルを別々にゲットしたことがあります。 PicoWaveさん>どうも御無沙汰しておりました。さて、MC-300とは銘機MC-500の廉価機種で、スイッチ等がチ−プになっているのとソフトウェアがMC-300専用とかの特徴がありました。MC-500が買えない人のためのロ−ランドからの回答だったようです。
アナログシンセ復刻のネタについては、あのmini-moogやコルグMS-20が再販になるというのを聞いた事があります。ただオリジナルの再販でなく、MIDI対応等の付加価値が欲しいところですね。

nobu 6月23日(火)21時14分19秒
皆様へ>初めて書き込みするシンセの初心者です。シンセに関しての質問ですが、誰か教えてください:パッチ型のシンセではmodulationのソースとして外部のアナログ信号を使用できるときいたのですが、通常のシンセでそのような機種は存在するのでしょうか? またパッチ型のシンセは通常のシンセに比べてどのような点が優れていてまた劣っているのでしょうか?(純粋に音作りをするという観点から)、お勧めのシンセ等があればお聞かせ下さい。

館長 6月23日(火)21時51分58秒
nobuさん、はじめまして。モジュラーシンセで現行の機種でしたら、DOEPFERシリーズでしょう。http://naoki.hirotaka.co.jp/Report/doe_1s.jpg
「通常のシンセ」というのはコンボ・キーボードタイプのことだと思いますが、現行機種ではないと思います。中古でKORGのMSシリーズとか、(ねぇ、Picoさん)モジュラーとキーボードの中間のようなシンセがあります。ALEXさん、詳しいのでは・・・?

PicoWave 6月23日(火)22時47分03秒
nobuさま>はじめまして。アナログ外部入力を加工できる機種で知っているものですが、少し古いですが、 KorgのWave Station A/Dがありました。A/Dは、少し違った見方をすると、エフェクターと言えなくもない?です。ボコーダ付きです。中古で7万円前後です。比較的新しいのでは、アナログモノシンセでwaldorf社のPulse+というのがあります。これも外部信号に強力なアナログフィルターを掛けることができます。たしか、同社の4poleと同等の効果が得られるそうです。サンプラーのSP202も外部ソースにフィルターを掛ける様な使い方が手軽にできます(ショーンレノン御愛用品!!)。かなり高価ですが、最新のDSPアナログも掛けられるのが増えてます(ウイルス、ノードモジュラーとか)。あと、噂の噂ですが、もうじき比較的値段が手ごろで面白そうなアナログ外部入力可能なのが出るとか出ないとか...。

館長 6月23日(火)23時00分37秒
PicoWaveさん>さすがお詳しい!

PicoWave 6月23日(火)23時02分29秒
すみません、新しいディジタルのキーボードタイプのシンセで考えると、館長さま同様、ちょっと思い浮かびません(*_*;)。無理矢理挙げるとすると、サンプラーオプション付きのK2000でしょうか。

nobu 6月23日(火)23時04分38秒
皆様へ>初めて書き込みするシンセの初心者です。シンセに関しての質問ですが、誰か教えてください:パッチ型のシンセではmodulationのソースとして外部のアナログ信号を使用できるときいたのですが、通常のシンセでそのような機種は存在するのでしょうか? またパッチ型のシンセは通常のシンセに比べてどのような点が優れていてまた劣っているのでしょうか?(純粋に音作りをするという観点から)、お勧めのシンセ等があればお聞かせ下さい。

nobu 6月23日(火)23時08分16秒
ごめんなさい。間違えて二度書き込みをしてしまいました。無視してくださいね。

ALEX 6月23日(火)23時17分32秒
nobuさん>どうもはじめまして!ALEXと申します。
さて、ご質問のありました外部アナログ信号をモジュレーション・ソースとするネタ自体、とてもマニアックですね。この芸当が出来るのは、やはり古えのモジュラーシンセの独壇場です。基本的に音声信号系と制御信号系とに大別はされますが、インターフェイス(ここでは電圧のp-pや、極性を指します)さえあえばなんでもアリの世界です。このことが最大の自由度を持つモジュラーシンセのメリットだといえます。ポータブルタイプでは、コルグのMS-20や MS-50で可能です。この2機種は小規模ながら、モジュラーシンセのシステムを構成可能な自由度とエグさを兼ね備えています。モジュラーのデメリットは、各々の機能をよく理解して使わないと、偶然破壊的かつ過激な音をつくることは出来ても、既成音のシミュレートを行うにはテクニックや音響学の知識が必要とされる点でしょうか。


nobu 6月23日(火)23時17分24秒
picowaveさん、館長さんへ>ご教唆ありがとうございます。少し僕の聞き方が明確でなかったようです。僕がお聞きしたかったのは、外部のアナログ信号をシンセ内部でmodulateするということではなく、外部のアナログの波形を用いてシンセ内部の音にmodulationを掛けるという意味です。パッチ型では可能と聞いたのですが、名前が挙がっていたVirusとかNord.Modularでは可能なのでしょうか?それから館長さんが名前を出していたDoepferのA−100シリーズなどでは恐らく可能だと思うのですが、そのようなパッチ型のシンセは通常のデジタルシンセなどに比べるとどうのようなものなのでしょうか?度々すみませんがよろしくお願いします。

トマソン 6月23日(火)23時41分40秒
いやぁ、久しぶりのトマソンです。一ヶ月半ぶりの登場です。買うことにしました。なにを? のーどもじゅらーですよ!先日、渋谷の某楽器店でノードモジュラー(鍵盤付き)が約25万円で売られているのを発見しました。おそらくラックタイプは22,3万円位でしょうか。最近発売されたばかりのシンセだからキーボードタイプのものでも30万円をきるかきらないかくらいだろうと思っていた小生にはとてもショッキングな額でした。ここ最近、バーチャルアナログシンセが各メーカーから数々出てきましたがその中でも群を抜く自由度でしょう。詳しいスペックは雑誌にのってますがなによりも小生が惹かれたのは外部信号を入力できエフェクターとして使え、なおかつ新しいモジュールやパッチデータをインターネットから取り込むことができる(!)という点でした。しかもパッチングを記憶できる(昔はメモリできなかったからシンセの全景を写真撮影したとか)というのはまさに夢です。ボディも思っていた以上にコンパクトでこれなら我が家にぴったりさいずでしょう。その反面、安っぽそうな(スカスカ回りそうな)つまみ類と高額さが気になっていました。が、実際つまみを触った感じは思ったよりもしっかりしており安心。値段もこれくらいなら無理できそうです。てなわけで つらつら書きましたが今一番欲しいシンセです。っていうか買います。

ショック 6月24日(水)05時45分09秒
◆VS-880EX 1.20ビットAD/DAコンバーターとアナログ回路の見直しで音質向上。2.VS8F-2相当のエフェクト内蔵。3.8入力+8出力。16チャンネルミキサー。8トラック同時録音可能。4.バックライト付きLCDと自照式ボタンにより操作性向上。5.EZルーティングを搭載。6.CDR-88に対応し、CDRデータバックアップも可能。

PicoWave 6月24日(水)10時56分27秒
nobuさま>昨日は二重くらいにぼけまくってすみませんでした。確かに、最新機器で、モジュレーション・ソース入力端子とかがあったら面白そうですね。多少コスト高になっても、売れるのではと思いました。どんな音が出てくるか想像するだけで楽しそうです。エレキギターを入れたり、サンプルループもの入れたり。MS20の復刻版が凄く気になってきました(←ちょっと危ない兆候)。あとminiMOOGの復刻版も。miniMOOGはずっと憧れのマシーンだったので、これは本当に欲しいです(円安が気になりますが)。

トマソン 6月24日(水)14時32分13秒
nobuさま>"外部のアナログ信号をシンセ内部でmodulateするということではなく、外部のアナログの波形を用いてシンセ内部の音にmodulationを掛ける"とのことですが、ALEXさんの言う通りモジュラーシンセの独壇場でしょう。例えばマイクでしゃべった声でVCO,VCA,VCFをコントロールするなんてのは各モジュールに信号を入力できるモジュラーシンセならではの芸当だと思います。最近のシンセではほとんど不可能だと思いますが、ノードモジュラーは外部入力が2つあるそうなのでもしかしたらパッチの工夫次第では可能かもしれません(未確認で申し訳ありません!)。このことは自分もかなり興味が湧いてきたので調べたいと思います。ところでVS880EXっていくら位なんでしょうか?

MASANORI.Y 6月24日(水)15時41分45秒
ここに書き込みされるかたって関東の方が多いですよね。僕は大阪なんですが、アナログシンセのお店はソフマッ*しか知りません。でもここ高いんですよねー。どこか関西にお住まいの方良い穴場知りませんか?

nobu 6月24日(水)15時53分20秒
皆様へ>いろいろなアドバイス有り難うございます。僕はシンセは構造だけはある程度しっているというまったくの初心者でして、これからシンセを買うとしたらどのようなものがいいか悩んでいるところです。外部アナログ入力でのmodulationの件は人から聞いた話なので僕もよくはわからないのですが、それができるのとできないのとでは随分音作りの幅が異なるのではないかと思ってお聞きしました。具体的に頭に浮かんでいるのは、皆さんもご存知だとおもいますがシュトックハウゼンの電子音楽でして、あのような音をシンセで造れるのかどうか疑問に思っているところです。というのは、僕にはシンセ=テクノ系の音楽、小室系のポップという偏見があったため、彼の音楽を聞いて衝撃をおぼえるとともに、あのような音が現行のシンセで造れるのかなぁ、と考えてしまっているわけです。そこでシンセに詳しい皆様は、本当のところどうだと思われるでしょうか?

Zappappa 6月24日(水)17時21分12秒
MASANORI.Yさま>はじめまして僕も関西です。そうっすよねー関西の楽器屋さんでProphet,Moogなどを見かけることはまず皆無といって良いと思います。大阪だったらやはり*フ*ップか最近できたMarksMusicさんぐらいでしょうね。Marks さんは割に対応も良心的だと思います。Wavestationもきちんと渡す前にKorgにバッテリー交換に出してくれたし。月一の特価セールのときを狙うのがやはり賢明でしょうね。

ALEX 6月24日(水)17時24分19秒
nobuさん>シュトックハウゼン!!あの、泣く子も黙るといわれるシンセ文化の黎明期の巨人ですね!いや〜、nobuさん初心者とおっしゃてますが、かなりの強者とお見受けします。ジャンルとしては実験音楽的なカラーがあるので、あの音を再現するには、やはりモジュラーの自由度が必要かと思われます。本来は音響合成装置であったシンセが、現在のように音楽製作の中心となって活躍しているのは喜ばしいことではありませんか。よく言われる言い回しで「バッハやベートーヴェンがシンセを使ったら、嬉々として音楽をつくるだろう」というのがありまして、音楽のクリエータほどシンセは創作意欲を喚起する、この上ない楽器だと言う意味です。
(以前にも電博で似たようなことを言いましたが→)だから過去のアナログシンセがブームがあるにせよ、楽器の歴史の中で、ちゃんと楽器として認められたということになるのだ、と思っています。

ゴング 6月24日(水)18時15分26秒
こんにちは...私も大阪です>Zappappa さん & MASANORI.Y さん。でも、私も中古楽器屋さんは*フ*ップしか知りません(^^;)特にアナログシンセは高い為金欠の私にとって気にかかる存在ぢゃなかったので(^^;)今まで余り気にしてなかったので...ちなみにCS10、*フ*ップで買いました(笑)
昨日注文してたMC−300のマニュアル、もう届いてました(笑)やっぱり2千円でした。ちゃんと製本してありますが、これってやっぱりコピーなのかなぁ...紙質とか写真とかの映り具合から見たらコピーですが(笑)
ソフマップでマニュアル買えるんですね。知りませんでした。今度から利用してみます。どうもありがとうございました。

ゴング 6月24日(水)18時39分59秒
>PicoWave さん
MC303持っておられたんですね...いいなぁ(汁)
実は昨日、楽器屋さんでマニュアルを注文した時も店員さん(バイトの人らしかったっす)に、「MC300って、303の事ですか?」って聞かれてしまったです(笑)ALEXさんが書いておられるとおり、MC−500の廉価機種で(確か定価でMC−500の半額くらいでした)操作ボタンが安っぽいです。ソフトはMRC−300って言う、MC−300専用のモノが付いてます。ちなみにMC−500の方はソフマップで \11,500- で売られてました。

今までヤマハのQX5(FD無しの方)とQX1を使ってたんですが、MC300の方が使い勝手いいですね(^^)。QX1なんか、私の持ってる奴は本体と説明書と仕様が違うかった(!)ので、説明書の通りに操作しても上手く行かない事がありました(汗)。こんな事ってあるんですね(^^;)

ALEX 6月24日(水)19時29分54秒
ゴングさん>QX1の件ですが、もしや”各トラックのON/OFFをスペースキーで行う”という説明書の記述でしょうか?
私ALEXも中古をゲットして、いじりたおしている中に、説明書の記述と本体のディスプレイ表示を含む操作系の不一致があったのでYAMAHAに問い合わせましたが、誤記ということで片づけられてしまった経験があります。同じ事例か、その他にも不具合がありましたでしょうか?

hiro 6月24日(水)22時38分59秒
ひさびさに書き込みます。PicoWaveさま>prophecyの情報、参考になりました。お金をためてGETしたいと思います。(korgの音が欲しいのです)
ゴングさま>はじめまして。僕も関西なのですが、最近ソ*マップ行ってません。先日いかれた時、入り口近くにあるSH−101はまだありましたでしょうか。(値段忘れましたが、ちょっとねらってます)ところでサンプラ−、S2800i、CD3000iあたりを買おうと思うんですが、サンプラ−関係詳しい方、ぜひ御教授を。PS:WITH LOVE、もうひさびさに涙ウルウルもんでした。最終回は感動しまくりそうです。
PicoWaveさま、ピノキオさま、来週も泣きまくりましょう(涙 涙 )

ゴング 6月24日(水)23時10分38秒
ALEXさん>あ、私はその事は知りませんでした。「各トラックのON/OFF...」
私の所のQX1は、レコーディングの時、レシーブコンディションでオムニオンに設定できないんです。やり方が悪いのかなぁ...少し嫌になったのであまりQX1は触って無いです(^^;)
hiroさん>どうもはじめましてです!。SH−101ですかぁ...うーん、あまり見てないんでわかりません(すいません)。先先週あたりから在庫処分セールみたいなのをやってたので、結構品物が回転してたみたいで、一部を除いてコロコロ置き場所変わってるみたいです。<ソフマップ。私は98のCバス用のMIDI I/Fを¥500で数枚買ったのと、カシオの2in8outなTHRU−BOXを¥300で買った程度です。あと、カシオのGZ−50MっていうGM音源を3千円で買ったのと(笑)今度はカシオのCZ−5000狙ってるんですが、お金が...(^^;;;;

ゴング 6月24日(水)23時19分03秒
ALEXさん>あ、私はその事は知りませんでした。「各トラックのON/OFF...」
私の所のQX1は、レコーディングの時、レシーブコンディションでオムニオンに設定できないんです。やり方が悪いのかなぁ...少し嫌になったのであまりQX1は触って無いです(^^;)
hiroさん>どうもはじめましてです!。SH−101ですかぁ...うーん、あまり見てないんでわかりません(すいません)。先先週あたりから在庫処分セールみたいなのをやってたので、結構品物が回転してたみたいで、一部を除いてコロコロ置き場所変わってるみたいです。<ソフマップ。私は98のCバス用のMIDI I/Fを¥500で数枚買ったのと、カシオの2in8outなTHRU−BOXを¥300で買った程度です。あと、カシオのGZ−50MっていうGM音源を3千円で買ったのと(笑)今度はカシオのCZ−5000狙ってるんですが、お金が...(^^;;;;

ゴング 6月24日(水)23時22分49秒
すみません。ブラウザで再読み込みした時に再投稿してしまいました。2重アップ、すみません。

PicoWave 6月25日(木)00時17分54秒
トマソンさま>ノードモジュラー、ゲットしましたら、ご感想を是非ともお願いします!。楽しみに待っています(^^)。あと、ここだけのお話しですが、例の*****改は、機能/性能アップで値段据え置きの噂がありますので、168000円です(多分...)。ショックさまが詳しいのでは???

PicoWave 6月25日(木)00時33分12秒
WLファンのみなさま>あいかわらず、クールでやきもきさせて、引っ張りまくってますが、気分はすでにパリです(笑)。最終回で、ミッチーもかおりさんも、どうやら主人公の2人には優しいみたいですね。さわやかミッチーシリ−ズ第二段のようで、安心しました。

虫 6月25日(木)00時46分23秒
久しぶりに書き込ませて頂きます。虫です。
私は今、「小さい」「飛ばない」という理由でMC-50を使っているのですが、いいかげんFSK同期から抜け出したく、QY700 の購入を考えているのですが、どなたかQY700ユーザーの方、いらっしゃいますか?操作性とか、良いのでしょうか…
nobu様>はじめまして。虫と申します。外部モジュレーションの件、すでにみなさんからの貴重な御意見がありますが、知ってる範囲で付け加えさせていただきますと、(釈迦に説法にならないかおっかなびっくりなんですが)、
最近の作品は良く知らないのですが、シュトックハウゼンの初期の電子音の多くは、リング・モジュレーターで作られていた様に記憶しています。あの音の再現はアナログのモジュラーシンセでやるのが一番いいのは明らかですが(あの歪み感はデジタルではたぶん出ないと思います)、なにしろ高いので、リング・モジュレーター自体なら、最近のエフェクターに機能として搭載されています。 SONTのHR-MP5(定価を忘れましたがたぶん6万弱だった)なら、今なら相当安く手に入る筈です。

虫 6月25日(木)00時48分21秒
↓すいません間違えました。
誤:SONT
正:SONY

PicoWave 6月25日(木)00時54分39秒
ゴングさま>旧機種のマニュアルは製本版でしたか。さすが太っ腹!。ちょっと、いんちき(コピー)ぽいところが、微笑ましくて良い味出してますが。

hiro 6月25日(木)01時01分53秒
ゴングさま>MIDI I/F500円、スル−ボックス300円ですか!!これは近いうちにいかなければです。
PicoWaveさま>そういう展開とは。ミッチ−はなんていいやつなのでしょう。

PicoWave 6月25日(木)01時05分12秒
虫さま>おひさしぶりです。QY700は持っていませんが、 QY300,70を持っています。初めて使った本格的シーケンサがQY300だったのですが、このシリーズのユーザーIFは、初めてでもフレンドリーで分かり易いと思います。操作も慣れるとスピーディーです。楽器練習用のコード進行付きバッキングパターンも、慣れると10分くらいで出来ます。
PS:QY700はALEXさまが持っていたと記憶しています。

nobu 6月25日(木)01時33分03秒
虫さん>ご助言ありがとうございます。確かにあの妙に金属ばった音はリング・モジュレーションなのかもしれませんね:)でもシュトゥクハウゼンが声やアナログ楽器を微妙にデジタル音に混ぜ込んだみたいな効果はやっぱり特殊なモジュレーションでのみ可能なんでしょうかね・・・・音質と自由度をとってアナログがいいのか、それとも操作性をとってデジタルがいいのか考えちゃいますね:)

ゴング 6月25日(木)01時40分26秒
PicoWave さん>MC300の取説、製本してはあったんですが、基礎編、応用編、操作リストと、本来は3分冊程されてるような構成が、まとまって1冊に製本されてました(笑)だから、ばらばらになるような事もなく、いい感じです(^^

ショック 6月25日(木)02時10分54秒
先刻は無粋な書き込みで失礼しました、VS-880EXの値段は知りませんが多分PicoWave様のおっしゃるように同額かそれ以下と思います。次はこれです=> JP-8080 定価138,000円 <JP-8000のアナログモデリング音源をさらにパワーアップして6Uのラック 音源モジュール化!> 1.強力になったDSPオシレーター部 2.ユニゾン機能、ディストーション装備、同時発音数10音。 3.声で音色変化をつくりだせるボイスモジュレーター機能。 4.よりパフォーマンスの幅を広げたモーションコントロール。 5.新プレビュー機能により、JP-8080だけで音色確認が可能。 6.外部MIDIキーボードでJP-8000感覚コントロール、Remoto Keyboard IN。 7.プリセットパッチのバリエーションが増加。 8.設定をスマートメディアに保存可能。 ●パート数:2(アッパー、ロワー) ●キーモード:シングル、デュアル、スプリット ●最大:8音(VoiceModulator ON)10音(VoiceModulator OFF)

ピノキオ 6月25日(木)05時05分38秒
hiroさま、PicoWaveさま、>いよいよ最終回パリロケ敢行!!ですね。WLスペシャルでミッチーはパリに行っても部屋は別々でも・・・とか言っちゃってるところをリピートされてるんで、いい思いはできないんでしょうね、きっと!!しかし、何人の人がgooで「長谷川天」を検索したことでしょう!

AKS 6月25日(木)08時23分11秒
みなさんこんにちわ。はじめまして。今、キーマガの付録のノードモジュラーエディターをいじってみたんですが、外部オーディオ入力はOSCのピッチ、Sync(!)、PWM(!)、フィルターのIN,Freq、レソナンス(!)、エンベロープのGATE、とまあそこら中に接続できます。すご〜。ちなみに音は出ないので効果は聴けないのですが、無効な接続は出来ないようになっている(繋がらない)みたいなので、多分nobuさんのやりたい事は可能だと思います。

ところでノードモジュラーって、なんでリングモジュレータが入ってないんでしょうかね〜。入ってたら速攻GET!なのにな〜。ってその前に自宅にパソコン買わなくては(^^;)会社なんです。今。

PicoWave 6月25日(木)12時54分57秒
Nモジュラーファンのみなさま>会社の休み時間に、ノードモジュラーのバッチ組んでおいて、自宅で鳴らしてみる生活スタイルも、シンセに触れる時間が増えて、勉強にもなるので良いかもと思いました(こっそり勤務時間中でもありかな〜(笑))。その前に、WinPCを買わなくては〜〜(あやあや...)。新聞ネタですが、米国でWindows98が意外と好評みたいです。IE抱き合わせが許可されたのが追い風とか。日本でもブレイクして好景気の呼び水になって欲しいです(←切なる願い)。
PS:SP202に意外にもリングモジュレータが付いています!。究極のローファイリングモジュレータ??。

PicoWave 6月25日(木)16時43分12秒
ピノキオさま>WLですが、サッカーのWカップで日本が勝っていたら、ひょっとして最終回のシナリオが若干変わっていたのでしょうか?うーん、これは永遠の謎です。
先程、gooで「長谷川天」をさっそく検索してみました。結構ヒットしました。ドラマに出ていたHPは見当たらなかったです???。

nobu 6月25日(木)21時53分30秒
トマソンさんへ>トマソンさんがおっしゃっていた店ではnord modularはいくらでしたっけ?僕もすこし探してみましたが、キーボード付きので28万という感じでした。もう少し安いといいんですけど・・・・・

nobu 6月25日(木)21時54分27秒
トマソンさんへ>トマソンさんがおっしゃっていた店ではnord modularはいくらでしたっけ?僕もすこし探してみましたが、キーボード付きので28万という感じでした。もう少し安いといいんですけど・・・・・

nobu 6月25日(木)21時56分35秒
ごめんなさい。またまたミスってしまいました。無視してくださいね。

ALEX 6月25日(木)23時30分51秒
虫さん>PicoWaveさんのご紹介の通り、私ALEXはQY700を所持しておりますので、以下に特長を連ねてみます。
1)操作系が優れている。(JOG DIAL&シャトル、テンキー、機能キー等など)
2)大きなディスプレイで一度に多くの情報が把握できる。(単体シーケンサでは最大級では?)
3)GUIを使用した情報の見やすさ。
4)MIDIの新機能である、MMCやMTCに対応可能。(システムの本格的なコントロ−ルセンタになれる)
5)XG音源内蔵のため、それ自体でかなりの曲作りが可能。(XGなので音色そのものを、けっこういじれる)
6)なんといってもTrack数が32もある!
最後にネックとしてはQYファミリー中、もっともデカイので、せまい机の上では置き場所に困ることぐらいでしょうか。
ショックさん>JP-8080のスクープ!!!!いや〜スゴイですね〜。なんと6Uですか。やはりパネル全面にツマミやスイッチのテンコ盛りなんでしょうね。名前もローランド系自信作ではお約束の”808”よりも1ケタ多いので、強気な鼻息の荒さが感じられますね。

nobu 6月25日(木)23時33分50秒
ごめんなさい。またまたミスってしまいました。無視してくださいね。

mailamn 6月26日(金)06時43分01秒
ものすごくお久しぶりです。ここしばらく、愛機(PC-9821XV13)のディスプレーと修理とDX100の電源交換などの為に「働いて」いました(予備ディスプレーなんてものは無いので‥‥)。
ゴングさま>>QX1なんか、私の持ってる奴は本体と説明書と仕様が違うかった>
私は最初に買ったWindows版VISION-Jでそれをくらいました。
JP-8080について>定価138,000円、ですか。「金が無いなら働きな」ってことですかねぇ。
てな訳で、今日もまた働きに行って来ま〜す(またしばらくご無沙汰する事になると思いますが‥‥)。
P.S.98のディスプレーとDX100の修理が終わったと思ったら、今度はMTR(TASCAM234‥‥ヘッドが限界か?)とMIDI I/F(どうしようもない程信号が遅れる‥‥事がある)、D-10(熱暴走のせいか、メモリー内容が一部を残して消滅)の動作がおかしくなってきた‥‥。当分「貧乏暇無し」みたいです。ではまた。

ALEX 6月26日(金)12時29分29秒
AKSさん>はじめまして。NordModularの件ですが、現行ヴァージョンでリングモジュレータがなくても、将来的にインターネット経由でDLまたはメディア(FDorCD-ROM等)で新規にモジュールを追加できるはずなので、期待して待ちましょう!
しかし値段がかなり高めですが、その拡張性と自由度については、ホントに魅力的な機種だと思います。

PicoWave 6月26日(金)16時18分36秒
nord modularとモバイルパソコンの組み合わせだと、ポータビリティーもあって、楽しさ倍増でしょうね。場所も取らないし。この場合、PCも真っ赤なのがあれば、グッドですね。赤といえば、いっそのこと、初代ファミコン用のバッチプログラムを作ってもらえれば、即問題解決です。いずれにしても、ゲームマシーンでパッチは嬉しい展開です。

PicoWave 6月26日(金)16時44分16秒
JP8080情報ですが、声で音色変化を作り出せるボイスモジュレーター機能というのは、人の声をモジュレーション・ソースにするらしくて、これでボコーダのような効果が得られるとか。この他、外部オーディオ入力信号を内部波形と同等に扱って加工できる機能もある様です。うまい具合にツボを押さえられた感じです(先立つものが欲しい今日このごろ...)。

館長 6月26日(金)16時48分38秒
JP8080ってホントの話だったんですね。「あったらいいなぁ」のネタかと思いました。ポルタメントの精度が気になりますね。

PicoWave 6月26日(金)17時10分37秒
DSPオシレータはパワーアップ(←とても抽象的???)というお話ですが、発音の基本部分はJP8000を踏襲しているのでは?と勝手に推測モードです。やはり、ポルタメントの出来とかはNord Leadに歩があるのでは?と思うのですが、何しろ、肝心の音を聞いていないので、何とでも言いたい放題モードです(笑)。あと、ユニゾンモードっていうのが売りだそうで「monopoly風複数オシレータでユニゾンのリード演奏」がボタン一つでできるそうです。これはとても美味しそうです。

Zappappa 6月27日(土)00時40分27秒
JP-8080欲しいですねー。Siriusに行きかけてた気分が飛んでしまいました。(^_^,早速あしたJP-8000売り飛ばしてこよう。こういう乗り換え組、結構ありそうな気がするんですがどうなんでしょう?K−5000Sの鍵盤はとってもいいと思うんですがJPのはそれほど良くはなかったですもんね、あ、でも人の好みか。 とにかく8080が出たらもう1回買うとは思います。

ピノキオ 6月27日(土)01時28分42秒
WITH LOVE係>W杯の音楽ならぬ映画音楽の依頼で天はパリ滞在なんですね。やさしくなった?ミッチーのおかげで雨音さんはそのころ日本に...まさに最後まで、「近づくほどに、君が遠くなる。」あやあや まっ、リナが2児の母になって登場なのが救いかな。もう二人のじゃましないのでね。

PicoWave 6月28日(日)11時12分21秒
Zappappaさま>JP8000,早速昨日ショップに売りの行商に励んできました。勢い余ってJP8080の予約も...(笑)。7万円台で、涙のお別れでしたが...。mididumpで今までのエディット情報をsaveしておきました。 JP8080でも多分使えると思っています。7月中ごろが楽しみです。デザインも相等かっこいいらしいです。でも6Uで、まだ部屋の置き場所が見つかっていません(+_+)。

PicoWave 6月28日(日)11時19分42秒
MiniMoogファンクラブ(←そんなの無い?)のみなさま>復刻版は、どうやらもうじき出る藻様ですが、どなたか、仕様等の情報お持ちの方が、こっそり教えて下さい(笑)。定価はどうやら20万円台前半らしいですが...。

館長 6月28日(日)13時49分35秒
JP8080もMiniMoogもで〜ら〜楽しみだなも!

PicoWave 6月28日(日)14時52分55秒
館長さま&MiniMoogファンクラブのみなさま>ショップに電話して探ったところ、日本の代理店さんは、「何とかじいさん」らしいです(一応確認ですが、こぶとりじいさんではないですよ〜)。予定販売価格は25万円前後(輸入時点での為替レートで若干ゆらぎがあるとか)。moog社が製造販売し、最初に、旧機種と同一仕様の復刻版が出て、その後、midi付きも出すそうです。メモリー機能は多分付かないでしょうというコメントでした。発売時期はまだ未定だそうです。ローン組もうかな〜(←いわゆるMMローン)。

PicoWave 6月28日(日)15時13分18秒
nobuさま>Nord Modularのキーボード無し版ですが、昨日回ったショップでは 22〜23万円でした。澁谷の◯◯◯◯◯◯◯でしたが...。いつも、「あ−もっと聞きたいことが...」って思っているうちに、がちゃんと電話を切られてしまうとこですが。

Zappappa 6月28日(日)15時23分24秒
PicoWaveさま>JP-8080の写真さる楽器店からのDMによりますととにかくつまみだらけです(^_^,MicroWaveXTみたいにうすっぺらい6Uなんでしょうね。どうせなら裏面ほとんどツルツルにして立てかけスタンドで他のキーボードの上に置けるようにしてくれればなおイイんですが。 MiniMoogファンクラブのみなさま>代理店はカ*オさんじゃないんですね!。モーグ博士のBigBlair社でしたっけ?テルミンの復刻があそこだったので MiniMoogもそうなるかと思っていたんですが。一度触ってみたいなー。ちなみにPicowaveさまぼくのJPはケンイシイCD付きだったからか95.000 でした!

PicoWave 6月28日(日)15時37分14秒
Zappappaさま>JP8000が95000円ですか!!! (←震度6の激震)。そのショップって、大阪の◯フマッ◯でしょうか?実はそのCD、まだ大切に持っているのですが...。誰か2万円で買って下さい(笑)。 moogはmoog社が出すという話しです。ところで、moog社ってまだあるんでしょうか?。素朴な疑問です。

HagiHagi 6月28日(日)16時07分44秒
みなさま、お久しぶりです。JP8080はおいしそうな情報ですね。JP-8000の発表からかなり時期がたってますし、モジュール版だから、も少し安くてもいいような・・・でも、その分、音源はかなりグレードアップしてるようですね。個人的にはディストーションがおいしそうですが。
マック&PB関係のみなさま>はれてPB1400をG3化できました。まだ」大したことはやってませんが、サクサク動いてくれて快調です。サウンド入出力用のPCカードがでないかな。(早くどこか出してくれ!←曼陀羅さま、御唱和を!?)

HagiHagi 6月28日(日)19時32分48秒
PicoWaveさま>Minimoogの復刻版が出てしまったら、血眼になってVintage探した人は怒りそうですね(笑)。

HagiHagi 6月28日(日)19時36分35秒
追伸PicoWaveさま>Nord Modularラックが22〜23万円とは、中途半端に購入意欲をかきたたせる値段ですね。大きなMoog IIICのはりぼてでも作って、中にいれてみようかな(←無意味)。

hiro 6月28日(日)20時36分29秒
教えてください>館長さまのMIDI結線図をみておもったのですが、R社のA−880はパッチベイという名称ですが、MIDII/Fとはちがうのでしょうか?MC−50と各楽器をつなぎたいのと、将来的には、シ−ケンスソフトも使いたいのです。OPCODE STUDIO 4 かM.O.T.Uのにしようかと思ったんですが、館長室を見て、ちょっと考えまして。MC−50のマニュアルにはスル−ボックスにつないで、と書いてあるし、どれを買えば良いのか?...

hiro 6月28日(日)20時37分38秒
教えてください<館長さまのMIDI結線図をみておもったのですが、R社のA−880はパッチベイという名称ですが、MIDII/Fとはちがうのでしょうか?MC−50と各楽器をつなぎたいのと、将来的には、シ−ケンスソフトも使いたいのです。OPCODE STUDIO 4 かM.O.T.Uのにしようかと思ったんですが、館長室を見て、ちょっと考えまして。MC−50のマニュアルにはスル−ボックスにつないで、と書いてあるし、どれを買えば良いのか?...

hiro 6月28日(日)20時38分04秒
教えてください<館長さまのMIDI結線図をみておもったのですが、R社のA−880はパッチベイという名称ですが、MIDII/Fとはちがうのでしょうか?MC−50と各楽器をつなぎたいのと、将来的には、シ−ケンスソフトも使いたいのです。OPCODE STUDIO 4 かM.O.T.Uのにしようかと思ったんですが、館長室を見て、ちょっと考えまして。MC−50のマニュアルにはスル−ボックスにつないで、と書いてあるし、どれを買えば良いのか?...

hiro 6月28日(日)20時41分40秒
あれ...3回も送ってしまいました。 それぐらい悩んでいるのです(笑)。すみませんでした。

nobu 6月28日(日)20時44分36秒
PicoWaveさん>わざわざお知らせくださって恐縮です。ところで、その値段はnord modularの市場での一般的な価格なんでしょうか?特に安いということであれば、差し支えなければですが、その店の名前やTELなど教えてもらえないでしょうか?なにしろ僕は京都在住なので、あまり沢山の情報にアクセスできないもので・・・・(というか、どこでアクセスしていいかわからないのかも:)

shin 6月28日(日)22時29分32秒
ご無沙汰してます。 HagiHagi様>PB1400をG3化なされたとか。羨しいです。僕は、3週間ほど前にPB1400を買ったばかりですので、最近PB関係のとこうろうろしてます。サウンドPCカードのことですけどメーカーに対する署名活動をしてるとこがありました。 http://www.powerbook.org/music/にのっかてました。もうご存知だったかもしれませんがとりあえずお知らせします。それにしてもいいなあ、G3-1400!

HagiHagi 6月28日(日)22時46分07秒
shinさま>今晩は。↓のHP(BPの)は知りませんでした。今見てきましたが、残念ながら現在E-mailアドレスを持ってないため署名できません(持ってれば10人分ぐらい署名したい気持ちなのに)。しかし、Apple製品対応のサウンド関係周辺機器が少なくなってきたのも世の中の移り変わりなのでしょうか・・・。

館長 6月28日(日)22時50分04秒
hiroさん>3回アップするとはかなりの熱の入れようで・・・。(笑)
A−880はMIDIケーブルのパッチングのみをする機械です。ですからパソコンにつなぐことは出来ません。MIDII/Fとは別物です。MIDI信号を分配したり、いずれか2系統のMIDI信号をミックス(マージ)したりします。8つの入力と8つの出力を管理できます。そのうち、2つの入力と2つの出力は全面パネルに配置されています。MC−50の時期だと、パソコンにつなぐという想定がまだなかったかもしれませんね。STUDIO 4 などでもA-880のようなことは出来るんでしょうか?どなたか使っている方いませんか?

hiro 6月28日(日)23時32分57秒
館長さま>どうもありがとうございます。最近、シ−ケンスソフトが欲しくてたまりません。で、思わず熱がこもって(笑)サンプラ−、SCSIボ−ド、MOドライブ...お、お金がないです−!!

PicoWave 6月29日(月)00時20分49秒
HagiHagiさま>確かに,すでにMini Moogを所有しておられる方にとってはちょっと悲劇かもしれませんね(電子悲劇...)。 moog博士のお言葉によれば、シリアルNoが違えば出音が違う微妙な世界で、良い音のする名機は、新製品が出ても依然l価値ある貴重な存在では?と思いますが。鳴りの良いビンテージギターみたいな。

PicoWave 6月29日(月)00時41分58秒
nobuさま>国内メーカー品だと、関東の方は大手楽器店が大体20%offで、澁谷当たりの専門ショップが最大で25%offが相場です。輸入ものの相場はちょっと分かりませんが、少なくとも昨日行ったサウンドライクさんは約25%offでした。 Tel 03-3496-5389 です。電話で4秒以上考え込んで間が空くと、がちゃんと切られる危険性あります(笑)。
念のため、この他のショップも幾つか聞いたほうが良いと思います。ロックオンカンパニー、モダーンツールス、Five Gとかいろいろありますです。電話番号はSound & recording、Keyboad magazineに出ています。

PicoWave 6月29日(月)00時53分55秒
HagiHagiさま> Moog modularの大きいポスターやパネルがあったら部屋の壁に飾りたいです。そんで、mini moogをおもむろに鳴らせば、多分、気分はきーす??。

nobu 6月29日(月)01時30分11秒
PicoWaveさん>わざわざ有り難うございます。さっそく色々探してみることにします。

202.249.44.129 6月29日(月)12時21分06秒
昨日、ついにPC買ってしまいました。でも店に在庫が無く、今手元にはシリアルポート→MIDI変換ケーブルのみ(^^;)ちなみに私はPCについては全くドシロ〜トで、人から貰ったSound Braster16というサウンドカードを会社のNTマシンにインストールするのにさえてこずってます(^^;)まるでシンセやMIDIを始めて触った時のような気分です。この掲示板には強者が揃っていらっしゃる様なので、ど〜にもならなくなったらいろいろ質問させて下さい。一応、「ひとりでできるもん」を目指してはいるのですが・・・・

AKS 6月29日(月)12時22分48秒
すみません↓ワタシです。

MASANORI.Y 6月29日(月)12時29分57秒
YMOのSERVICEの7曲目の以心電心っていう曲の最後に聞こえるブラスの様な音色が好きなんですが、どんなシンセなんでしょう?

館長 6月29日(月)12時32分29秒
MASANORI.Yさん>このアルバムでは、Prophet-5を多用したと聞いていますが、どうなんでしょうか?

館長 6月29日(月)12時33分55秒
ブラスだけで数パートありますが、どのパートでしょう?

PicoWave 6月29日(月)17時13分16秒
Minimoogファンクラブのみなさま>少し前のキーマガを読み返したら、moog博士が中心になってmoogブランドでMinimoogを復活させるという記事が載っていました。昔のmoog社が復活するようなニュアンスですが???。オリジナルバージョン出荷後に、オシレータシンク、midi等のオプションを順次提供する計画とか。ところで、シリアル番号はどうするのでしょうか?昔からの連番だったら、これはうるうるもんですが(笑)。資金に余裕ができたら半ば冗談でもテルミンIF付きMinimoog(テルミンミニ)も出して欲しいです。それにしても、昔に比べて、かなり低価格なのがそそられます。

四太郎 6月29日(月)23時33分46秒
こんばんわ。通りすがりの者ですが、よろしくお願いします。
みなさん再発MOOGで盛り上がってますね!
もうすぐ福産●業さんが代理店として売り出す、MINIMOOGはMOOG博士
とは全く関係の無いMOOGだそうです。ただし、外観から中味、もちろん出音まで完全ばレプリカらしく、
その出来映えはオリジナル所有者も迷わず買ってしまう程だそうです。
もっともMOOG博士から言えば勝手に名前と設計を盗まれた偽物
となるのでしょうが。。。
でも本当に音は良いらしいですよ。

PicoWave 6月30日(火)00時12分38秒
復刻版MInimoogなのですが、相等昔に20台注文して最近ようやく1台入荷されたという心暖まるエピソードを先程聞きました。どうやらたった3人の精鋭 で作っていて、生産が全然間に合わないとか(*o*)。という訳でして、勝手に一人で盛り上がってしまって、大変申し訳ないのですが、わたしは、早くもぱたぱたです(←白旗)。
福産●業さんの危ない?moog情報ありがとうございます。四太郎さま>急にこっちの方に興味が涌いてきました(笑)。明日電話で聞いてみますです。

館長 6月30日(火)16時17分38秒
四太郎さん>はじめまして。MOOG博士と無関係とはこれ如何に???MOOG社から出る物と、それとは別にレプリカとして出るものがあるということでしょうか?復刻版MInimoog担当Picoさんどうぞ!

虫 6月30日(火)17時00分48秒
ALEXさま/PicoWaveさま>御教受ありがとうございます。 (お礼が遅くなりました。)7月中にはQY700を購入する予定です。
いままで、
1:MC50よりでかくて起き場所に困る。
2:表示が眩しすぎる(私は音楽をやっているときに眩しいものを見るのが嫌いで、昔MicroW●veを持っていたときあまりの LEDの眩しさに紙を貼っていたくらいで…)
という理由で買い控えていたのですが、QY700よりいいものが出る気配もないことですし、みなさんのお話しではやはり相当良さそうですので買うことにしました。(表示にはセロハンでも貼りますです(^^;)

四太郎 6月30日(火)17時17分35秒
館長さま、はじめまして。
>MOOG社から出る物と、それとは別にレプリカとして出
>るものがあるということでしょうか?
これはつまり、現在MOOGの商標をMOOG博士が所有
していない、って事だそうですよ。
裁判中だったと思います。
福●起業さんが売り出すMINI MOOGはれっきとした
MOOG社の本物レプリカ(?)
ただMOOG博士から見れば、泥棒野郎!って事ですか
間違っていたらゴメンなさい。
参考URLです。
http://www.moogmusic.com/


PicoWave 6月30日(火)17時21分46秒
館長さま>今日、福産●業さんに何回か電話したのですが繋がりませんね〜。という訳でして、残念ながらレプリカ情報はまだ得られてないです(値段が知りたかったのですが...)。Five Gさんも今日は定休日で、納期が遅いという噂の真相確認もまだです。いずれにしても、本物のmoog博士が作っているのは、FiveGさんに予約を入れて気長に待てば(1〜3年???)、確実にゲットできるのでは?と思っているのですが。いかんせん、ノストラダムスの大予言が気になるタイミングではありますが...。
お話は全然変わりますが、個人的にデザインがとても気に入っていたアナログモノシンセのEnergiserですが、メーカー音信不通のため、代理店が取り引き停止状態で、日本では入手困難みたいです。Midi付きが出たらと考えていたのですが、ちょっと残念です。音が相当太いという噂でしたが。もしかして、潰れたのかな〜???

PicoWave 6月30日(火)17時47分31秒
虫さま>QY700は、ジョグダイアルとか、消しゴム型キーボードで直接コード入力できたり、テンキーで音符指定入力できたりで、ユーザーIFはさくさくで快適です。4分音符当たりの分解能480も単体シーケンサ界(そんなの無い?)ではピカイチです。でも、液晶がちょっと眩しいという感じは受けました。調整機能があると思いますので、加減出来るとは思いますが。あと、あの液晶、良く見ると大きさと照り具合がO3Dにそっくりです(笑)。
MicroWAVEも確かに眩しいですね。もしかして、それが主因で手放したのでしょうか?話しは全然変わりますが、あれのコントローラ作っている ACCESSというメーカですが、Virusの製造で、コントローラ製造まで手が回らないそうで、現在コントローラ入手困難らしいです。

虫 6月30日(火)19時01分36秒
PicoWaveさま>私の場合コード入力はたぶん使わないと思うし、音源もあまり使わないと思っていて、「いらないもののためにでかくなってる。小さいのが出ないかもうちょっと待とう。」というのも買い控えの理由の一つだったのでした。
さすがに主因ではありません<MicroWa●e(^^;)
以前HPに「使用していた主なシンセ」を執筆しようかと思った事がありますが、なんか悪口が多くなって空しいのでやめました。トランスから煙出たり毎日ヒューズ飛んだり色々あったけど音作り自由だったなぁ…M●c●o●a●e。

ALEX 6月30日(火)23時31分22秒
皆さんのかなりの書込みに安心しているALEXです。
デビュー時Midi-moogと騒がれた、Oscarなんてのはいかがでしょうか? MIDIには対応していますし(但しダイナミクス受信機能無し)、ツマミもいっぱいですよ。