NL_Beginner 10月5日(月)07時01分13秒
どなたか、EX-5ユーザ、若しくはEX-5の使えない点を何故か知ってるぞ!という方はいらっしゃらないでしょうか。
やっぱ、手に入れたらあかんのですかね、館長?
SAKAIDA 10月5日(月)13時35分12秒
はじめまして EX5ユーザーです。 EXは結構問題が発生しているようです。海外のサイトではそのバグも多々報告されています。私自身が実感しているのは、素早くプログラムを切り替えるとフリーズしてしまったり、AWMプログラムでS/H
LFOが使えるはずなのに実際にはS/Hになっていないとか、AWMのシングルポルタメントでタイム0なのにやけに遅いポルタメントになったりなどです。一応ROMのバージョンUPなどで対応予定だそうですが。いろんな所で酷評されていますが、でも音自体はけっこう良いんではないでしょうか?ノイズも少ないし。(先日買ったJV2080のノイズには打ちのめされています)私も他のユーザの方の意見を聞きたいです。
PicoWave 10月5日(月)15時39分20秒
SAKAIDA さま> EX5を店頭で聞いたところ、 SY99と大差ないという印象で、正直なところインパクトが薄かったです。でも知人の知人にA3000ユーザーがいて、知人によるとその音がかなり良くて、びっくりしたと言ってました。そう考えると、A3000同等音源が入っているEX5の音のクオリティーは高いのかもしれませんね?サンプリングした波形を内蔵PCM波形と同等に加工できるのは美味しそうですね。このような使い方をなさっているのでしょうか?
SAKAIDA 10月5日(月)17時47分18秒
PicoWaveさま>私の場合そこまでまだまだ使いこなせていません。A3000 も持っていませんし。サンプルに関しては、AKAIのFDが直接読めるのでその方法で外部からサンプルを持ち込めます。
SCSIもあるのですがメチャメチャ転送スピードが遅いそうです。ただ、やはりD/Aが良いような気がします。確かにプリセットのプログラムはYAMAHA的なのでインパクトは確かに薄いでしょう。また、内蔵シーケンサのプレイバックも丸ごとサンプリングできるのでループの素材つくりには応用できるでしょうね。あと、内部でビットやレートを落とせれば良いのですが。残念。
F7 10月6日(火)00時25分16秒
EX5。いろいろ問題あるんですね。しかしちゃんとしたモニター環境で鳴らしてみたらSY99とは雲泥の差がありましたよ。それほど太い音ではないのですがアナログ出力の場合S/Nがものすごくよかったです。たぶんPicoWaveさんモニター環境の悪いところでしか聴かなかったのでは?
NL_beginner 10月6日(火)01時41分53秒
EX-5について、レスポンスが迅速で少し感動してます。
ワタシの場合、感覚的にしか音を理解できませんが、楽器屋で触らせてもらった所
『これはかわいい音が出る・・・』
という、そんな印象でした。でも問題は大きさです。自分の部屋の何処に収まるのか、音とは全く関係ない所で心配になったりしてます。
SAKAIDA様、EX-5を『酷評』しているHpなどありましたら教えて頂けないでしょうか。
SAKAIDA 10月6日(火)08時30分25秒
NL_beginnerさま>酷評しているというのは言いすぎっだったかもしれませんが、いろんなBBSでは
SY99の方がいいとか、音源の寄せ集めだとか言われちゃってる印象があるのです。ま、確かにそんうなんですが。僕がよく覗いているHPはhttp://www.psnw.com/~nbarnes/です。ここは、酷評しているのではなく、愛情のあるBUGチェックが多く書きこまれています。なんとか良いシンセにしていこうという姿勢といいますか。とにかく、私も今後のROMのバージョンアップに期待しています。
館長 10月6日(火)09時16分21秒
気が付けばしばらく書き込んでませんね。いま、何気なくクラビアのページにいったら、”Nord
Micro Modular”なる物がアップされてました。どういうコンセプトなのか解説文の単語をつないで解読しないとわかりません。nord
modularのようにPCの画面でエディットするようではない?画面の絵が載ってないし。それにしても、アナログ入力が2系統あるようです。ツマミが4つしかないから私は買わないでしょう。(笑)ここです→http://www.clavia.se/nordmodular/micro/
PicoWave 10月6日(火)14時03分26秒
EX5はヘッドフォーンでモニタしました。確かに良いモニタ環境とは言い難いですね(^^;。
しかもプリセットしか聞いてないです。後でちゃんと聞き直して、意見がガラッと変わる可能性あります。
A3000の良い噂も聞いてますので。そのA3000のユーザーは、CM作っているプロの人なので、信憑性高いです。
将来的には、01/W --> Trinityのような、サンプリングレートレベルのPCMの大幅な見直しを期待しています。どうせやるなら、
192KHz/24bitのPCMシンセ作って欲しいですが。
PicoWave 10月6日(火)14時15分53秒
ノードモジュラー廉価版情報、サンキューベリマッチです。館長さま>。早速チェックしてみます。
ところで、噂の噂ですが、某国内メーカーがついに新しいサンプラーを出すみたいです。流行のリサンプリングやビット落としが付いている可能性高いですが、あのメーカーのことだから、今までに無いもっと新しい機構入れてくる可能性あります。A3000のリサイクルもどきを強化したのが付くと面白いですが。
PicoWave 10月6日(火)15時08分27秒
ノードマイクロモジュラーのサイト見ました(今日は、暇です(笑))。パッチプログラムが兄のノードモジュラーと100%コンパチということなので、推測ですが、サポートできるモジュールのライブラリィーも兄と同じかもしれませんね?同時発音数を最大4voiceに下げて、コントローラのつまみも3個に減らして、コストを下げている様ですが。ボコーダのエフェクターやアナログドラムサウンド&ドラムマシーン(簡易シーケンサ?)が新規に付いているのが美味しいですね。非常に完成度の高い808エミュレータの予感がします。値段$890なので、日本での実売価格は10万円前後でしょうか?。
トマソン 10月6日(火)15時31分30秒
私も新製品情報見つけましたっ。エンソニックからまた新しいシンセが登場する様です。 http://www.ensoniq.com/html/mainfizmo.htm そこいらのバーチャルシンセとは違いまっせ!というのがうたい文句らしい。ところで、エンソニックとイーミュが合併したそうですね。イーミュ、エンソニック両ブランド共残るようなのでひとまず良かったです。
館長 10月6日(火)16時06分14秒
トマソンさん、エンソニック見てきました。フィズモだって?うむむむ、ツマミが少ないぞ!
トマソン 10月6日(火)19時10分40秒
館長>そうですねえ、結構ボタンも多いですねえ。紫ってのは予想外でおもしろいかも。早く音が聴いてみたいですね。
PicoWaveさま>「電子立国〜」はとても面白かったのでLDで全て揃えてしまいました!やっちまったってかんじ?(語尾にアクセント)。
PicoWave 10月6日(火)19時16分42秒
早速フィズモ見ました(やっぱり今日は暇っだった???)。PCMのウェーブテーブルから似通った波形を連続的に読み出して、発音させるみたいですが、これってMicroWAVEの発音方式に似てますね。PPGの特許が切れたとか?。リアルタイムの音色変化狙いはFS1Rと一緒ですね。アルペジエータ付きは嬉しいです。ROMが4Mでシーケンサが付いてなくて、値段も低そう。エンソニックのPCMの音は、最近のMR−RACK系のは特に好きではないのですが、その前のVFX−SDやASR10Rは大好きで、エフェクターも好きなので、音が良くて値段が安ければ、いきなり欲しくなる可能性大です。
FIZMOってどこかで聞いたことのある響きですね。思い出せない。人形が出てくるアメリカ映画かな。
HagiHagi 10月6日(火)22時29分40秒
本日は書き込みすごいですね。で、皆様新製品情報ありがとうございます。
館長さま、PicoWaveさま>例のmicro君はパラメーター用のつまみは3つみたいですが、外部MIDIコントロールOkみたいです。重量も800gしかないし(器材はこびのとき紛失しそう)、ボコーダーもあるなら買かな?でもサポートPCは、やっぱりWinなのでしょうね(明記されてませんが)。VAIO
C-1でもそろえてみようかな。(←FS1R熱早くも解熱、浮気な奴だ)フィズモは混んでるせいか、見れませんでした。
HagiHagi 10月6日(火)22時31分37秒
追伸、Picoさま>フィズモって、グレムリン?(ギズモだったかな?ニスモじゃ日産だ)
HagiHagi 10月6日(火)22時38分04秒
ところで、RB-338のversion2.0をお持ちの方、909の音(特に金物関係)はどんなものでしょうか。
PicoWave 10月7日(水)00時10分59秒
HagiHagiさま>エンソニックの音って、エッジが効いて抜けがよくて太いので、本当に好きなので、FIZMOも鋭い音が出るのではと期待大です。ラックのモジュラータイプだったら、本当に欲しくなりそうです。エンソニックのキーボードって、頑丈で重たいのでツライです(エレベータが欲しい)。
PS:そうそう、グレムリンでした。ギズモって日本人のパロディーだという説ありますが、アメリカ人から見ると、日本人ってああいうイメージなのかもと思った記憶あります。懐かしい。
古谷雅紀 10月7日(水)21時46分51秒
館長さま>
こんばんは。ここと相互リンクさせて頂いている、『TECHNOPOP CHAT ROOM』のオーナーの古谷です。
実は事情により、一時ルームを閉鎖していたのですがこのほど再オープン致しましたので、どうぞ皆さんもご利用下さい。
僕は、夜1時くらいに行くことが多いです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6703/
それから、リズムマシンのサンプルをいくつかDLさせて頂きました。紹介して頂いたHAMMERHEAD
RHYTHM STATIONなどに
インポートして使うつもりでいます。
なお、Nord Micro ModularはやはりPCの画面を使ってエディットを行います。
ソフトやパッチは"ビッグ・ブラザー"Nord Modularと共通のようですね。ただし、同時発音数は4ボイス(拡張不可)です。
899ドル(日本だと12万くらいか?)は安いか高いか・・・
http://www.clavia.se/pressreleases/micromodular.html
古谷雅紀 10月7日(水)21時59分09秒
あ、MicroModularについては既に解説されている方がおられますね。
僕の01/Wの上にちょこんと乗せてみたいです。(^^)
館長 10月7日(水)22時08分01秒
古谷さん、こんばんは。Nord Micro Modularはツマミが少ないものの、外部(ノードリードのようなツマミ付きでさらにCCでデータを吐き出せる)でコントロールできるのでコントロールする機器の一部に出来るかもしれませんね。4ボイスですから音楽用というより”音”の実験向きでしょうか?昔のアニメやテレビ特撮の擬音を研究したり、あっそぉ、サザエさんのSEなんかおもしろそう!タラちゃんが駆けてくる音なんか複雑で解析しがいがありそうですね。値段は、円安なので148,000円とかしそうです。
HagiHagi 10月7日(水)23時36分48秒
今日は若干、円高みたいです。でも、4音ポリか・・・・。(悩)
古谷雅紀 10月8日(木)22時59分55秒
今日ヤマハFS1Rを試奏しましたが、プリセットを聴いた限りではヘボヘボでした。10万も出す価値があるとは思えない。
唯一、"ホーミー唱法"をシミュレートしたパッチが面白かったくらいです。
FM音源を否定するわけではありませんが、あれを買うくらいならTX81Zを中古で買った方がいいと思います。
それから、雑誌でエンソニックASR-X PROの写真を見ました。真っ赤なボディは超カッコいい!
だけど、エンソニック「伝統」の小さすぎるディスプレイは改良してほしかった・・・。
もひとつ。楽器屋でアカイS5000/6000のカタログを入手しましたが、ツルツルしててお金がかかってそうな紙です。力入ってますね!
館長 10月10日(土)08時06分37秒
ついにノードラック2買っちゃいました!月曜日に到着予定です。楽しみ〜♪
古谷雅紀 10月10日(土)17時04分37秒
>館長さま NordRack2ですか! いいですね。それを使ったオリジナル曲なんかもぜひ聴かせて頂きたいです。
ところで、今度は僕個人のサイトと相互リンクして頂きたいのですがいかがでしょうか。お返事お待ちしています。
"THE PLATED NERVES"
http://www2s.biglobe.ne.jp/~MEDIUM/
そうそう、ここの「お気に入りソフト」のコーナーにあるMaxim DrumSynthの作者のPaulさんが同じく作った
"AkaiDisk"(Sシリーズ用のフロッピーに直接WAVファイルを書き込む。逆も可)は超オススメですよ!
http://www.abel.co.uk/~maxim/akai/index.htm
館長 10月10日(土)19時21分58秒
古谷さん、すべてのパートをnordで作ってみたいです。
リンク大歓迎です。更新は月曜日になってしまいますが・・・。
"AkaiDisk"は当館で紹介してませんが、すでに使ってますよ。v(^o^)v
これがあればパソコン←→S3000でサンプルのやりとりが出来るので、S5000(S6000)に対抗できるんですよね。
古谷雅紀 10月11日(日)17時31分28秒
>館長さま
リンク完了しましたので、ご確認下さい。
それから"AkaiDisk"についてですが、フロッピーへの読み書きが終わった後もドライブのアクセスランプが付きっぱなしになってはいませんか?
僕の場合ちょっと心配なので、一度Aドライブをクリックしてエラーメッセージを出し、ランプを消してからイジェクトしています。
作者のPaulさんにメールで問い合わせたところ、「そんな現象は聞いたことがない」と言われてしまったのですが館長の場合はいかがでしょう?
古谷雅紀 10月11日(日)17時32分11秒
あ、「点きっぱなし」ですね。(^^;)
古谷雅紀 10月11日(日)17時33分17秒
ちなみに、DOSフォーマットのフロッピーを使う場合はそのような現象は起こりません。
館長 10月11日(日)21時57分54秒
"AkaiDisk"改めてやってみます。数回しか使っていませんが、「おかしい」と思ったことはないです。
DAB 10月11日(日)23時14分04秒
AkaiDiskって、何処のサイトにあるんでしょうか?良ければ、URLを教えて欲しいのですが。。。。
館長 10月12日(月)08時19分44秒
DABさん、はじめまして。AkaiDiskは、8つ下の書き込みにも書いてありますが、http://www.abel.co.uk/~maxim/akai/index.htm
です。
ALEX 10月12日(月)12時48分44秒
ご無沙汰しておりました。
ところで、DOS/Vマシンに詳しい方がおりましたら、ぜひ助けていただきたいのですが....
ある日、突然、レジストリがイカレてしまい、何とか復旧はしたのですが、以下のような症状が出て困っています。
1)DOS窓内の全角文字が左へ90度倒れて表示される!
2)excel起動時のユーザ名称と企業名称も1)と同様。
3)アプリケーションによっては、ダイアログのタブ表示が正常に表示されない。
4)アプリケーションの追加と削除のウィンドウ内の文字の大きさが、以上にでかく表示され、特に削除(アンインストール時)の結果表示のウィンドウは閉じることが不可能(閉じるためには再起動orシャットダウンしか手がない)
という状態なのです。上記以外は、まだ特に異常は見受けられません。
館長 10月12日(月)12時57分37秒
あらあら大変ですね。OSの再インストールをするとか・・・。
PicoWave 10月12日(月)20時04分29秒
館長さま>NL2Rの調子はいかがでしょうか?ところで、新品買われたのでしょうか?(お金持ちは金持ちだ〜)。
micro modular、円高で安くなって実売価格10万円以下だったら考えようかな〜。(モリダイラさま、是非お願いします)。
館長 10月12日(月)23時43分22秒
水曜日になりそうですぅ。新品ですよ!>Picoさん
館長 10月12日(月)23時46分24秒
「売ります機材」安くしましたが、みなさんいかがでしょうか?
これで処分できなかったら楽器リサイクルショップに持っていきます。
古谷雅紀 10月13日(火)01時40分22秒
>館長さま
リンク確認させて頂きました。ありがとうございます!
AkaiDiskについてですが、そうですか・・・じゃあ僕のドライブが"unusual"(Paulさんいわく)なのかな。
まあ、そもそもAKAIフォーマットのフロッピーをPCで使うこと自体が"unusual"ですが・・・(笑)
WAVESTATION SRほしい! でも金がないのと、買っても使いこなす余裕がないので諦めます・・・残念。
PicoWave 10月13日(火)11時38分23秒
館長さま>VFX-SD、数ヶ月前に中古買ったばかりでして、これを買っていなければVFX欲しかったのですが(^^;。これの音の凄さには、感動しました。以前、(ら)さんが言っていましたが、まさに「ENSONIQの音が何故良いのか不思議」という気持ちです。自分の持っているPCM音源の中でも3本の指に入るかもしれません。ところで、VFXのバージョンはいくつなのでしょうか?
ALEX 10月13日(火)12時55分48秒
最近、特に忙しいというわけでもないのに、殆ど楽器に触らない生活が続いています。しかも家の中(正確には押し入れ、戸棚等)にところせましと詰め込まれたままなので、奥さんに「使わないなら処分して!」と言われてしまう、今日この頃です。
あ〜ぁ、もっとユトリと自由な時間を!そしてオンガクしたい〜ぃ!
以上、心の叫びでした。
館長 10月13日(火)16時11分55秒
PicoWaveさん>VFXのバージョンは、2.1です。これを手に入れた時期に”SD”は出ていたんですが、「シーケンサはいらない」ということでこれにしました。ブラス音はファットですね。
館長 10月13日(火)16時15分08秒
ALEXさん>私も妻に言われ、一大決心で処分に踏み切りました。おかげで17インチディスプレイとプリンタと打ち込みコーナー用パワードスピーカとデジカメを新調できました。(うふ)
mana 10月13日(火)23時56分38秒
最近 いろいろ 欲しい楽器は有るのですが受験生で触ってみることさえできません(涙)というかもし大学に入ることになったら志望校はぜんぶ家から通えないので下宿・・・。となると楽器おくスペースなんてほとんどない(爆)あー そうなったらシンセ1台くらいになってしまうんだろうなー(涙)
館長 10月14日(水)13時23分09秒
nordrack2ただ今到着!!仕事早退しようかな?(−_−;)
HagiHagi 10月14日(水)23時07分58秒
ALEXさま、館長さま>ぼくも近々嫁さんをもらうのですが、他人にはガラクタにみえても大事なもの何だよ(←楽器のこと)と、今のうちから吹き込んでいるところです。(効果あるかな?)
館長 10月14日(水)23時30分52秒
HagiHagiさん>それはそれはおめでとうございます!
理解してもらえるといいですね。うちは理解ある妻ですよ。
ALEX 10月15日(木)13時00分50秒
同感して頂いた方々へ>皆さんも、大なり小なり、苦労されているようで、何やら安心しました。
これからも、めげずにオンガクしてゆきましょう!
HagiHagiさん>おめでとうございます。私も、結婚前は、よく奥さんを楽器屋に引きずり込んでました。その時は、衝動買いなどしても、何も言われなかったのに、今など、数千円のモノを買うにも、色々とこじつけたり、「いい?」と聞かないと、後で、大変なことになってしまいます。
うぅっ!かなし〜。
館長 10月16日(金)20時07分51秒
nordrack2のカードはPCMCIAカードを使うんですが、いらなくなったコンパクトフラッシュカードが手元にあって、それをアダプタを使って本体スロットに挿入し、フォーマットしたのですが、作った音色が書き込めませんでした。コンパクトフラッシュは使えないんですかね?
F7 10月17日(土)03時58分46秒
どうもおひさしぶりッス!館長!ついにノード2かっちゃったんですね。僕もほしい〜ノード1は、さほどいい音に感じなかったけどノード2は、最高ですね。荒っぽくて以外とオルガン系にも使えたりしていいですね。
館長 10月17日(土)09時19分16秒
F7さん>買っちゃいました!nordrack2。これでノードリードのコーナーに"2"が追加できます。"2"になって、FMの掛かりかたがキレイになった気がします。
PCカード買ってこないとなー。
F7 10月18日(日)00時00分08秒
館長>それにしてもPCMCIAカードならなんでもOK!って訳ではないようですね。いったいnordrack2で使えるものっていくらくらいするのですか?僕もいずれ買うつもり(かれこれ1年前からお金なくてかえないけど)なんで
nordrack2のコーナー楽しみです。
館長 10月18日(日)22時23分44秒
同じPCMCIAでもフラッシュタイプ(電池を使わない)は使えません。コンパクトフラッシュカードをアダプタに挿しても同じです。電池の入ったPCMCIAカード(PCMCIA S-RAM)ならメーカー問わず使えると思います。説明書にもそう書いてあります。「ウチの純正カードを使え」とは書いていません。ここが日本のメーカーと違いますね。言い換えれば各自の責任のもとに購入するということでしょうか。私の買ったカードは、ハギワラシスコム製の1MBで売価14,800円でした。容量は64KBあればいいんですが、世に出回っている物は最低256KBしか無い様で、これだと10,000円くらいです。ちなみにクラビア純正は音色プログラム入りで定価16,000円です。
HagiHagi 10月19日(月)23時51分43秒
館長さま、ALEXさま>私事で申し訳ありませんでしたが、どうもありがとうございます。ALEXさま>職場の上司からは、欲しいものは今のうちに買っておいたほうがいいよ、と最近よくいわれてます(笑)。館長さま>ついにNR2買われたのですね。
館長 10月21日(水)13時45分31秒
買いましたよHagiHagiさん!NR2が入ったので「電博」の更新や、打ち込み部屋の電子楽器棚の改造、nordMIDImanagerの製作、音楽やらずに環境整備ばっかりやってる。(−_−;)
Hayato 10月22日(木)06時56分40秒
おはようございます、最近うちのミキサーの調子が悪いんでそろそろデジタルミキサーにしようかと思うんですが02Rは無理として03Dか01Vを考えてます、両機種ともデジタルI/O以外たいして違いは無いように見えるのですが機能、使い勝手なんかはどうなんでしょうか?、悩んでます。 そういえばTASCAMも02Rクラスを発表していますね。
古谷雅紀 10月22日(木)20時35分27秒
こんばんは!
先日、E-MU Audity2000を試奏してみました。パッチごとに全部違うアルペジオがついているので、なかなか楽しめましたが
フィルターの効きがいまひとつな感じで(ノブをいじっただけですが)、実用性は「?」でした。他にはNovation
SUPERNOVAに興味があります。
ところで、MicroModularはやはり128,000円でしたね。実売価格+税金で、やっぱり12万くらいかな?
館長 10月22日(木)21時40分22秒
NMM、12万ですか。やっぱり私は画面上のものより実体があった方がいいです。(^_^;
ところで1台で4台分使えるマルチエフェクターって無いでしょうか?エンソニックであったような・・・。
古谷雅紀 10月23日(金)00時25分18秒
1台で4台分のマルチエフェクターといえば、エンソニックEP4/EP4+でしょう。(結構高価ですが)<br>
他に、マルチではありませんがカワイRV4は1台で4台分の働きをするデジタルリバーブだそうです。
赤い電気 10月23日(金)01時21分39秒
館長さん、おひさしぶりです。NORDMODULAR買っちゃいました。高かったですけど最高ですう。エキスパンションボード込みで30万近かったです。しかし、私、このままでは新しいアナログシュミレーションものが出る度に買っちゃいそうで、これを買っておしまいにしようとおもったんですう。むちゃくそな配線を楽しんでます。しかしこのエディターソフトがシーケンサーと同時にはうまく動かなく、専用のパソを使っている人が多いようです。わたしもVISION(WIN)と同時使用できません。ああ〜もう一台パソ買うのか〜お金が・・・・
館長 10月23日(金)10時26分50秒
赤い電気さん、ええ、失礼ですが、初めて聞くハンドル名です。以前来られたときと同じハンドル名でしょうか?
それはともかく・・・。nordmodulerのエディタソフトがほかのソフトと使えないなんて、かなり痛いですね。
それから、Win版Visionをお使いなんですね。これって以前に何か重大な問題があったんでしょうか?
館長 10月23日(金)11時40分38秒
古谷さん、情報ありがとうございます。カワイのRV4を検索しましたが見つかりませんでした。エンソニックはちょっと、いやかなり高いですよね。アレシスのnanoverbを数台・・・という手もありますけど。
The Formaly Known As (ら) 10月23日(金)22時20分25秒
今、PULSERというPC内臓タイプのシンセのデモを聴いてみたんですが……。音は鮮明なんですけど、なんかちゃちいんですよ。国内販売価格は15万くらいですかねぇ。でもパッチ・モジュールとかあるので、ちょっとそそられてるんですけどね。
ご無沙汰しております。一応以前の肩書きが取れたので「元(ら)」と名乗ります(笑)。半年ほど前、突然消えてしまってご心配をおかけしました。とうとう自宅にISDNを引いたのでレギュラー復帰なのです。また宜しくお願いします。
古谷雅紀 10月24日(土)03時17分52秒
>館長さんどういたしまして(^^)ALESIS nanoverbといえば、1/3ラック(?)のかわいいやつですね。
他に、ZOOM1201/1204を数台買うという手もありますよ。僕は1204が大のお気に入りで、某サンレコからもらったソニーHR-MP5を放ったらかしてこっちばっかり使ってます。(笑)
そうそう、確かソニーからも1台で4台分使えるマルチエフェクター(2Uか3Uだったと思う)が出ていたような・・・。
>赤い電気さんはじめまして。NordModularの件ですが、PCのRAMをなるべく多く増量されてみてはいかがでしょうか。
古谷雅紀 10月24日(土)03時18分21秒
あ、改行が変だ(^^;)
古谷雅紀 10月24日(土)03時20分19秒
あ、改行が変だ(^^;)
古谷雅紀 10月24日(土)11時19分12秒
こんにちは!
例のAkaiDiskに関する情報が、以下のサイトに載っていました。やはり問題が起こるのは僕のPCだけではなかったようです。
http://www.din.or.jp/~tak_k/akai.html
ちなみに、解決方法は僕が考えたのと同じ(^^;)
PicoWave 10月24日(土)11時41分15秒
元(ら)さま>おひさしぶりです!!!お元気そうでなによりです(^^)。それにしても相変わらず、鋭いプレビュー、恐れ入りました。
PULSERというのは聞き覚えがあるのですが、どこのメーカーのでしたでしょうか?パッチモジュール付きということはDSPもの?
最近、SuperNOVA,FIZMOとか名前が面白そうなのがたくさん出てきて, 久しぶりにそそられています。特にFIZMOは早く音を聞いてみたいです。今までにない斬新なサウンドを期待しています。
PS:With Loveファンだった知人が、いつのまにか ISDN引いてNECのアダプタ買ってました。まさか...、違いますよね??
古谷雅紀 10月24日(土)18時17分24秒
すみません、エンソニックのマルチエフェクターはEPじゃなくてDP4/4+でした。(^^;)
他に、2台分のDP2というのもあるようです。
館長 10月24日(土)18時18分02秒
(ら)さん、ヒジョーにお久しぶりです!以前と変わらずよろしく!
古谷さん、ショップに行っていろいろエフェクターを調べてみます。それからAkaiDiskですが、コローッと実験するのを忘れていました。ごめんなさい。m(_
_)m今やってみましたが、初めて使った頃は読み込めたのに今回は読み書きできません。読み込みボタンを押してもアクセスランプが点灯しないのです。書き込むときは点灯しますが、書き込まれていないようです。どうなっているんでしょう???
館長 10月24日(土)19時29分15秒
今まで使っていたのは、AkaiDiskではなく、ADiskWinというソフトでした。この両方を試して後者にしたのですが、なぜかだめです。今改めて、AkaiDiskをDLしてやってみました。S3000を使っていて、PCからS3000は読めるのですが、S3000からPCだと、「ディスクをフォーマットしますか?」と聞いてきます。PC側でS3000用フォーマットしたディスクをS3000で書き込むとPCで認識しなくなってしまうようです。
元(ら) 10月24日(土)23時35分39秒
皆さん>お久しぶりです。あと、ちなみにボクがいま使っているTAはNTT-TE東京のちっちゃいヤツです。都内某所で税込み18,000円くらいでした。自宅の電話が壁に埋め込んである特殊なタイプでモジュラー端子が壁面に無い上に、NTTに頼むとかなりボられるので電話線工事まで自前でやってしまいました。
SuperNOVAは少し前にどっかで触りましたよ。ディスプレイの表示内容が少ない事もあってか、ボタンの反応が驚くほど早いです。最近の「どっこいしょ」とページが替るシンセに慣れた身には衝撃的なレスポンスです。ただ、あれだけ多くのツマミとボタンを3Uに押し込めてあるのにはちょっと……あれで前面パネルが6Uもあれば操作性も抜群だったと思うんですが。音に関するボクの印象は「可も無く不可も無く」といった所でしょうか。強いて言えばあまり個性を感じないというか、ありがちな音を出すにはもってこいと言うか。う〜ん……まあ悪くは無いと思いますよ。少なくともラックに収めておけばかなり悦に入れるハズです(笑)。
PicoWave 10月25日(日)01時18分46秒
JP8080買に来たお客さんが、勢い余ってNOVA買っていくという噂を聞きました。NOVAのあのかっこいいデザインに一目惚れして衝動買いに走るパターンはありそうですね。定価がもう13万安ければ、僕も走ってました(笑)。
FIZMOも日本での価格は20万は下らないだろうという噂を聞きました。 ENSONIQのHPでは安いと宣伝してたんですが...。日本が不況なのでこれもちょっと手が出ない雰囲気です。
古谷雅紀 10月25日(日)00時32分24秒
>館長さん PCのドライブを使ってS3000用のディスクを作るソフトとは、「TELEDISK」のことでしょうか。そういう問題があったとは知りませんでした。
やはり、面倒でもサンプラー側でフォーマットした方がいいようですね。
館長 10月25日(日)09時06分15秒
↓いやいや古谷さん。AkaiDiskの機能のひとつ、ツールバーの"Disk"にある"Format"です。(^_^;
古谷雅紀 10月25日(日)10時03分14秒
ああ。なるほど(^^;) あの機能は使ったことないですね・・・。
ちなみに、アカイのサイトで月替わり(?)でSシリーズのライブラリーを無料で配っているようです。それをS用のフロッピーに書き込むのが「TELEDISK」とのこと。
しかし、重過ぎて全然DL出来ない・・・(^^;)
古谷雅紀 10月25日(日)10時12分55秒
URLは http://165.247.202.95/akaipro/sounddown.html です。
館長 10月27日(火)12時27分21秒
みなさ〜ん!MIDI機器をスルースルースルーってつないでいませんか?心当たりがある人はロビーに行ってみましょう。
元(ら) 10月28日(水)01時18分25秒
ブランク・パネル代わりに「まぶはち」が納まってま〜す(笑)。
ところで、今館内をうろうろしてたんですが……昨年の楽器フェアで出展されていたEMSの謎のシンセはPolySynthiですね。20年ほど前のシンセでSynthi
AやVCS3同様に再生産がアナウンスされていたんですが、どうやらこれだけ見送られたみたいです。EMSのオフィシャルWebサイトにも写真は出てないですねぇ。ちなみにSynthi
Aは今の為替レートだと20万円程度で個人輸入できます。中古ショップだと50万くらいだという噂も……。
館長 10月28日(水)08時44分02秒
元(ら)さん、おはようございます。
そうなんです、PolySynthiです。以前どなたかにご指摘を受けていたのですが、記述がそのままになっています。(^_^;あの時は、かたっぱしからデジカメして、あとで画像整理の時「これ何だったっけ?」と名前がわからず「謎のシンセ」でごまかしました。m(_
_)mこのあたりの「えげれす」製シンセは飾っておいてもサマになりますね。
館長 10月28日(水)09時03分43秒
ALESIS nanoverbを2台買いました。エフェクトループにつなぐのにちょうどイイです。エフェクトの設定はほとんど固定ですから。一つはnordlead専用にしてと・・・。これで、浮かせたボスのマルチエフェクタSE-50×3台と同パンニングディレイ計4台をnordrack2各パラアウト専用にするという始末。
PicoWave 10月28日(水)16時33分18秒
EMSといえば、あのマトリクススイッチみたいなデザインを見ると、どうしてもエポック社の潜水艦ゲームを思い出してしまいます(@0@;)。レーダーパネルにピンを差して、艦隊を撃沈して行くやつですが。
EMSは、たしかENOが使っているという記事を読んだことがあります。 Another
green worldとか、今聞いても斬新なサウンドで、気に入っています。 ENOって、ばりばりのキーボーディストではないのに、キーボード主体のアルバム作ってしまいました、っていうのが本当に偉大ですね。あと、シンセをバリバリに使っておきながらエコロジストで反機械文明批判なんかしたりして、わけがわからないとこが好きです。
PicoWave 10月28日(水)16時42分29秒
エフェクターの話題ですが、前からの素朴な疑問ですが、空間系エフェクターかけると、無音部分でさーっていうノイズが入ることがありますが(例えば、手持ちですとZOOM1204,K2000Rなど)、こういうのはミキシングの時にどうやってごまかすのでしょうか?素直に無音部分でフェーダー絞るのが正解?。それと、高級エフェクターって、こういったノイズは無縁なのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。
ALEX 10月28日(水)17時55分50秒
皆さま後無沙汰しておりました。
PicoWaveさん>無音部分に目立つノイズ対策としては、ノイズゲートと呼ばれるエフェクタがあります。動作原理は、ある音量以下になると、ボリュームを自動的にフェードアウトしてしまうというもので、調整パラメータとしては、音量のスレッショルドレベルを決めるレベル、減衰時間を決めるディケイ、モデルによっては外部トリガで強制的にゲート可能な入力(極性は様々)等があります。
余談ですが、この強制ゲート入力をアクティブに利用して、一世を風靡したのが、かのゲートスネア(80年代前半に流行りましたね〜)なのです。
PicoWave 10月28日(水)18時41分46秒
ALEXさま>レスどうもです。 ノイズゲートうーん...,これってもしかして超基本アイテムですね?(笑)。
BOSSのギター用のコンパクトなやつ持っているのですが、これだともろ音が劣化しそうなので、ちゃんとしたの買わないとやっぱりだめですね。自民党提案の3万円商品券でゲットするかな〜(最近、本当にビンボウです)。
<未来予測>:未来のロボットはノイズゲートを内蔵し、空調のうるさい職場でもせっせと仕事をこなす。
元(ら) 10月28日(水)23時47分46秒
デジタル機器は全般的に、アナログ・アウトから出力するとアナログ信号にデジタル部分からの信号が漏れるのでノイズが混じりやすいんですね。PicoWaveさんが「?」してましたが、高級なアウトボード類の中には信号漏れの通路になりやすい電源部を本体内でアナログ部分とデジタル部分で完全に分離してあるものもあるくらいです。
nanoverbってボクの記憶では結構ノイジーだったと思うんですが、ALESISのキャラクターがスゴく出ていて、それでいてあのサイズ(&お値段)ですから身内では評判いいです。個人的にはnanoシリーズは沢山集めて縦に積み上げて欲しいです>館長さん。
そういえばこの頃仕事でアナログな(俗に言うスプリング・)リバーブをよく使ってるんですが、何しろ古いモノなのでメンテが大変……おかげでここ1ヵ月くらいでハンダ付けが随分上達しました(笑)。
ノイズゲートは切れ方が不自然になりがちなので、曲の最後の余韻のような所ではフェーダーを絞るか、もしくはミックス・ダウンしてから波形編集ソフトでFadeOutしてやるのが比較的オススメです。
SMALL 10月29日(木)00時02分45秒
ノイズ話に便乗して質問しちゃいますみなさんはパソコンのファンの音をどうやって消していますか?ファンだけスイッチをつけてMIXDOWNの時とかに強制的にきっちゃえばいいのでしょうが 他になんかいい方法があればご教示いただたきたいです。
古谷雅紀 10月29日(木)00時26分30秒
こんばんは。
館長さん、nanoverbお買いになったのですね。大きさが中途半端ですから、置き場所に苦労なさったのでは?(^^)
ところで、最近「ACID」というWAVファイルを並べて曲を作るタイプのシーケンスソフトの評判をあちこちで聞くので「どこがそんなにすごいのかな?」と思ってたら
あれって、設定したBPMに合わせて各サンプルを自動でタイム・ストレッチしてくれるそうですね!
体験版で試してみようかな・・・。
元(ら) 10月29日(木)00時57分48秒
SMALLさん>はじめまして……でしたっけ?(←うろ覚え)以前、PC誌の自作コーナーで「静かなマシンを作ろう」みたいな記事がありました。ケースの中に吸音材を入れたりとか(笑)。VS-1680には録音時に自動的にファンが止まる機能がありましたが、パソコンだとMPUにダメージがいく恐れもありますしねぇ……それは個人の責任で行ってください(←相変わらず無責任)。ファンの種類によって割と動作音が静かな物があるらしいので、もし近くにパーツ屋があれば物色してみるのも手です。
PicoWave 10月29日(木)01時38分57秒
アドバイス、サンキューベリマッチです。とても参考になりました。そういえば、チップ内部は、アナログ部とディジタル部で必ず電源分離しますね。ノイズ恐いので。元(ら)さま>
ところで、nanoverbじゃないのですが、 nanocompちょっと前に買いました。 確かに置き場所に困ってます(笑)。
こっそり中古でnanoシリーズ集めて、積み重ねて飾っておくのも良いですね。
そういえばエフェクターだけでなくて nanoシンセってのもありましたね〜。 これでまた一つ楽しみが増えました。
古谷雅紀 10月29日(木)02時47分21秒
>PicoWaveさんこんばんは(^^) nanobass、nanopianoというのもありましたね。pianoは結構いい音がしたのを覚えています。
虫 10月29日(木)10時48分51秒
何か月もROMしていて、激しくお久しぶりです。虫です。
>SMALLさま はじめまして。ファン・ノイズ対策に私がやっている事を列挙してみます。(どれも大技ですので、ノイズに神経質な人でなければめんどくさいだけのものばかりですが。)
1:パソ本体を部屋の外に出し、キーボードとモニタだけ無理やり手元に引っぱってくる。(ケーブルをのばすとモニタ画面がにじんじゃうんですが)
2:パソでシーケンスデータ作ったら、SMFで単体シーケンサに入れ、パソの電源は切る。
3:パソそのものを使わない。
…なんか自分で書いてて神経質だなぁ、と思いますが、まじで以上を励行しております。
>Picowaveさま おひさしぶりです(^^) ノイズ対策は、やはり一々フェーダー絞るのが基本ではありますが、ひどいノイズに対しては、エキスパンダー/ゲートやダイナミックフィルターもやはりアリだと思います。私はベリンガーのSNR2000(型番うろおぼえで申し訳ありませんが、エキスパンダー/ゲートとダイナミックフィルター(音量に併せて高域を削る)がセットになって2ch/1Uで、当時3万位で買ったはず)を時折使います。何にでもかけられるものではありませんが、結構重宝しております。ほか、エキスパンダー/ゲートといえばエンジニアさん達の間ではドローマーが有名ですが、シンセ買えそうなくらい高い
ので、私には手が出せません。
PicoWave 10月29日(木)14時52分17秒
虫 さま>おひさしぶりです。有益な情報ありがとうございます(^^)。今度、ベリンガーのSNR2000?チェックしてみます。ドローマーのは真空管でしょうね。話しは外れますが、ドローマーの19**(型番忘れました)っていうのは定番みたいなので、いつか欲しいです。
古谷雅紀 さま>同社のQSシリーズって高品位なイメージがありまして、 nanopianoは興味がありますね。それにしても、あの巨大なピアノがあんなに小さくなったって考えると、科学技術の進歩に、びっくらものです。
ACIDは評判が良ければ欲しいと思っていたソフトです。ソフト+PC+ボード込みで考えると出費大なので、当面買えませんが。こういう機能が付いたサンプラーがあれば一番美味しいです。R社って、こういうのすぐに出しそうな社風感じます(笑)。
SP808には、ループのテンポ自動算出、ピッチ変化なしでテンポ変化、テンポ変化無しでピッチ変化っていうのができるので、この延長でやってできなくは無さそうです。
古谷雅紀 10月29日(木)21時16分54秒
こんばんは。「ACID」のデモを落としてみました。何も考えなくてもブレイクビーツをどんどんインポートしていけば、勝手にタイム・ストレッチをしてくれるので
いくつものパターンが重なった複雑なブレイクビーツを簡単に作ることが出来ます。ドラムンベースをやる人にはおすすめじゃないかな。
処理速度も速いです。ただ、オモチャにしては値段が高すぎるのが欠点。
URLはこちら。 http://www.sonicfoundry.com/
J 10月31日(土)03時25分45秒
>SMALLさん、はじめまして。CASE&電源FANの対策ですが、秋葉原のDOS/Vパラダイスというパソコンパーツ屋さんで"サイレンサー(8cm)"なるFANがあります。私は買ったことありませんが意外と評判いいそうです(店員さんに聞いたところ)試してみてはいかがでしょうか。