館長 1月1日(金)00時00分05秒
みなさん、あけましておめでとうございます。今年も電子楽器博物館をよろしくお願いします。m(_
_)m
ピノキオ 1月1日(金)00時04分10秒
あけましておめでとうございますっっ!!
(ら) 1月1日(金)02時05分44秒
うわ、早(笑)。一番乗り狙ってたのに。
え〜、気を取り直して。あけましておめでとうございます。昨年は個人的には波乱に満ちた1年でした。今年こそは何とか落ち着いて、できればビジネスとは関係ない所で自分のHPとか開いて、実験的な音素材みたいなモノを公開したりとかしてみたいですね。96kHz/24Bitサウンド・ライブラリーとか(←無茶)。
本年も宜しくお願いしますです。
mana 1月1日(金)17時52分01秒
あけましておめでとうございます。今年もお世話してください(笑)
TOMCAT 1月1日(金)20時58分16秒
皆様明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いしまーす(^o^)
J 1月2日(土)22時44分08秒
新年の挨拶が遅くなりましたが、ではあけましておめでとうございます。ちなみに今年の目標ですが、今もっている機材を使い込むこと&お金貯めて、S5000
買うことです。 皆様今年もよろしくお願いします。
Expo70 1月2日(土)23時54分41秒
あけましておめでとうございます。Fizmoを見切って、supernovaかnordlead2で悩んでいたExpo70ですが、結局nordlead2を年末に買いました。どっかの雑誌に開発元であるCLAVIAの記事があったのでかなり傾いていたところ、Enoも気に入っているという記事もあったので、これが決め手となりました(私はミーハーです)。
ところで、サンプラーでは、AKAIのSシリーズが常に人気があるようですが、私の愛用しているKurzweilのK2000R(サンプリングオプション実装)も断然お薦めしたいです。初期投資は結構かかりますが、これ1台あれば殆どのことができてしまうので、長い目でみれば、コストパーフォーマンスは高いと思います。また、サンプリングデータや音色データがInternet上にゴロゴロしているのも魅力の一つです。
トマソン 1月4日(月)14時17分11秒
館長、皆様明けましておめでとうございます。早いもので私が初めてシンセを手に入れてから15年がたちました。今年もユニークなシンセが数多く登場することを祈っております。今年も皆様よろしくお願いしますね!
古谷雅紀 1月5日(火)04時03分38秒
皆さん、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、記念すべき新年第一回の書き込みですが、こういうものを作りました。
『Author Records U.S. site』
http://members.xoom.com/Author_Rec/
で、日本のサイト代表としてここを勝手にリンクさせて頂いているのですが、よろしければ相互リンクして頂けないでしょうか?>館長さん
ちなみに例の「賞」、僕ももらいました。ゲストブックにはご本人の書き込みもありますよ〜。
ALEX 1月5日(火)12時31分15秒
館長さん&世界中の電博ファンの皆さま>新年あけましておめでとうございます。今年は例の大予言の年、2000年問題を抱えた不安、長引く不況等々、明るい話題は少ないですが、ここ電博はsynthフリークにとっては、まさにパラダイス!!
皆さん!今年もディープな話題を展開していきましょう!!
というわけで、どなたか「サンプラー」の本、ゲットされた方はいますか?(坂本龍一が表紙のヤツ)久々の特集本で、付録CD-ROMには、GroovemakerやMixmanのデモがついていてナイスです。(但し、まだMixmanがうまく起動できていませんが。やはり非力な
マシンでは苦しいか)
PicoWave 1月6日(水)14時29分18秒
帰省していて遅くなりましたが、館長さま&電博のみなさま、明けましておめでとうございます。
ところで、噂ではR社の新しいサンプラー&音源が 96KHz/24bitらしくて、今度のNAMMが非常に楽しみです。今年はディジタル機器の96KHz/24bit化が一気に加速されそうな予感がします。なるべく7月魔に発売されて欲しいものです(←例の予言が気掛かりな今日このごろ)。
ところで、素朴な疑問ですが、SonyのスーパーCDや、DVD−ROM版次世代CDは192KHz?/24bitみたいですが、これらと次世代ディジタル機器(ミキサー、レコーダ、シンセ)とのサンプリングレートのギャップは当面無視され続けるんでしょうか??。
「サンプラー」の本、ゲットしました。ALEXさま>推薦のCD−ROMが沢山載っていて、これから重宝しそうです。
古谷雅紀 1月6日(水)21時24分14秒
リンク確認させて頂きました。今後とも、どうぞよろしくお願いします!>館長さん
さて、E-muのサイトにようやく"E4 Ultra"が登場しました。WAVやAIFFがフロッピーから読めたり、BPMに合わせてタイムストレッチが行えたりと、かなりS5000/S6000を意識した(のかな?)仕様となっているようです。またビックリするような価格だといいですね。
古谷雅紀 1月8日(金)00時53分30秒
こんばんは。ところで、皆さんはあのWaldolfからもバーチャル・アナログ・シンセが出る事をご存知でしたか?
ルックスのカッコよさはnordleadを越えているんじゃないかと思いますが、さて音色、そして値段の方は?
http://www.waldorf-gmbh.de/q/q.html
これって肩こりなの(ら) 1月8日(金)03時44分35秒
……違います(笑)風邪ひきです。完全にヤラレてしまいました。電車に乗ったらみんなゴホゴホ言ってて結構びっくりしまして……こんなに流行ってたんですねぇ。
古谷雅紀さん>Qなんですが、ある意味でビックリする価格らしいです(笑)。まだプロトの最終段階と聞いてたんですが、いつの間にかWebページが出来てたんですね。個人的にはもう1oct鍵盤が短かったらカッコ良かったのに、とか勝手に思ってますけど。短いの好きなんですよ。
で、風邪ひいた原因の1つにGeneratorがありまして(小爆)睡眠時間激減してます。どうもIE5.0βとリソースRAMの番地の食い合いをしてるらしく、結局レジストリを直接書き換えて回避したんですが今度は最新版のUpDaterが何度DLしても壊れてて(中爆)久々に小トラブルの連発にハマッてます……今夜も寝れるの2時間くらいかなぁ。明日は半徹でお仕事だし。
電博の皆さんも風邪だけはくれぐれもご注意くださいね。んじゃ。
古谷雅紀 1月8日(金)16時46分17秒
こんにちは。
>(ら)さん ビックリする価格? という事は10万円台・・・な訳ないですよね(笑)。オシレーターのアルゴリズムが後から追加出来る、Sine
X waveshaper(01/Wみたいなものか?)という妙なフィルターやアナログ・インプットまでついていたりと、Qは大変興味をそそられるマシンです。
ところで、Waldolfのサイトは色々と面白いプロダクトが載っています。例えばmicroWAVE
PCというものはTERRATECという会社のPC用サウンドカードに追加して使うオプションハードで、その名の通りmicroWAVE
XTをそのまま収めているらしいのですが(アルペジエーターまで内蔵している)、どっちがオプションかわからないような立派な面構えです。
あと、下の方にはなぜかお城(!)の販売告知まで載っています。950万ドイツマルクっていくらだろう?(笑)
http://www.waldorf-gmbh.de/
OneToForeseeForOne 1月10日(日)00時17分39秒
6億6500万円ですか。お城は。 Qは、長い事、掲載されてますが、あまりに長い事掲載されているので、私も忘れてしまっておりました。
Expo70 1月10日(日)00時38分02秒
Qって名前がいいですね。デザイン見るといかにも変な音が出せそうでかなりそそられます(単に黄色だから?)。ところで「お城」ってきっとなんかの俗称なのかと思っていたのですが、ほんとにお城なんですね。変なの>waldorf
HagiHagi 1月10日(日)01時33分50秒
もう10日もたってしまいましたが、館長様、皆さん、新年あけましておめでとうございます。すみません、今新年会から帰ってきたところで、ちょーっと酔っ払ってます。
OneToForeseeForOne 1月10日(日)13時50分45秒
ガセネタだったらごめんなさい。でも KORG:Z1 が生産完了になったって、ほんとうですか??? もし本当なら、どうしてでしょうか???
1.在庫ありすぎて作らなくて良くなった? 2.TRINITY V3 に吸収合併される?
3.実はナムで、Z5 なんて言う後継機種がでる。いやそれは、あの 幻の OASYS
なのか??? だってキーマガの広告で RockOn Company がラストチャンスセールやるって書いてるんだもんよぉ。え”ー????? やめちゃうのー???
古谷雅紀 1月10日(日)16時47分29秒
>OneToForeseeForOneさん 6億円ですか。でも維持費が相当かかりそうですね(笑)<お城
確かに「Z1最終特価!」って書いてありますよね。<Rockon やっぱり高すぎるのかな。nordlead2と3万しか違わないもんなあ・・・結局あの手のシンセって、アナログシンセの音色を出すのが一番の目的だったりしますからね。Trinity
V3のMOSS音源だけ取りだして、ハーフ・ラックで発売してくれないかな。
ext-inn 1月10日(日)23時56分37秒
はじめまして。 こちらは興味深く読ませていただいていたのですが、発言の機会がなくROMでした。
で、やっと発言の機会が。 Z1 ですが、確かに RockoN の広告には「生産完了」とあるのですが、実際は「生産中止」ではないのです。 現在のメーカー在庫がなくなるまで時期
Lots の生産予定がないだけです。 ’99年カタログにも現行品としてラインナップされています。 また、後継機種については現在のところ未定のようです。(というか、現時点で不可能) なんといっても、あの音源方式の開発者に事情がありましたので、、、
初登場で生意気、失礼しました。 これからよろしくお願いします。
(ら) 1月11日(月)02時20分22秒
ども。ここ2日間で30時間以上寝てます。さすがに目が腐りそうです(笑)。でも早く治さんと……意外としつこいです、今回の風邪は。
ext-innさん>なぁんだ、ココ来てたんすね。他所では最近ご無沙汰してますけど、最近どうですか?
Z1なんですけど、確かにあちこちの楽器店で展示品処分なんかが相次いでるみたいです。何か新しい動きがあるのか、もしくは業界内で誤報が回っているのか(爆)。
PicoWave 1月11日(月)14時59分27秒
Z1のモジュール版ですが、新機能として、例えば新しいオシレータタイプを自由に追加できれば、かなり美味しいです。
ぼくも年末3日間ほど風邪で寝込んでました。いまだに、正月ぼけしてるんで、脳細胞が数万個が腐った危険性あります。
かりん 1月12日(火)03時43分10秒
お久しぶりです!>館長さ〜ん ホンットご無沙汰です。 アナログシンセ購入計画実行中です。 かなり前ですが、Prophet5が売りにでていたことがありましたね。 今だ後悔の日々です。(号泣)
館長 1月12日(火)13時18分48秒
うわ!おハンドルを思い出せないほどご無沙汰してますね。アナログシンセは、やはりポリフォニックでしょうか?
館長 1月12日(火)13時25分47秒
ところで、MSQ-700とMKS-7を処分しようと思いますが、どなたか欲しい方いますか?
MSQはMIDI→SYNCコンバータ、MKSはTR-707相当の音源にも使えます。
古谷雅紀 1月12日(火)20時42分24秒
こんばんは。PicoWaveさん、(ら)さん、その後お体の調子はいかがでしょうか?
>ext-innさん はじめまして。そうなんですか<Z1 うーん・・・しかし、よっぽどのことがないと生産再開ということはないでしょうね。KORGファンとしては、ちょっと寂しい気がします。49鍵バージョンを15万くらいで出す・・・というわけにはいかないのでしょうか。
PicoWave 1月12日(火)21時24分16秒
古谷雅紀 さま>ご心配いただきまして、どうもです(^ ^)。風邪の方はだいぶ良くなりました。ぼけの方も多分(笑)。
Z1ですが、確かに、ラック版とまでは行かなくともコンパクトキーボード&軽量ならば、買ってもいいかもってウズきますね〜。
Prophecyみたいだったら速攻で買いに走っていそうな気が。実際のところ、TrinityV3があればZ1は無理にゲットしなくとも、というのも手伝って、売れてない気もしますが。Qと同一色で、Z1サハラならば、もっと売れるかも??
PS:TrinityV3のPoly6サウンドプログラムが本物にそっくりだという噂です。本物のPoly6聞いたこと無いので、本当かどうかわかりませんが、あの不気味で暗いサウンド、癖になりそうです。
Masanori.Y 1月12日(火)22時31分04秒
おひさしぶりです。個人でマックを購入して家から繋げられるようになりました。でさっそく質問なんですが、MIDIインターフェースを購入しようと思ってるんですが、なんかお勧めのやつってないですか?それとも全部似たようなものなんでしょうか?
Hi−Fi 1月12日(火)23時26分29秒
はじめまして。友達の家から勝手にアクセスしてます(笑)楽器とは関係ないですけど、ローランドの入社試験、受けたんですが落ちました(涙)結局就職決まらずに就職浪人やってます。4月までに決まらないと浪人2年目突入です。うぅ。MKS−7、値段によっては譲って欲しいです(汗)
PicoWave 1月12日(火)23時49分27秒
Masanori.Yさま>こんばんは。 定価1万円前後のMIDI IFは似たようなものだと思いますが、
iMACでなければ、OPCODE社Translatorシリーズは定番の一つです。 プリンターとの切り替えができたりして便利です。
デザインもMACにマッチしています。 iMACの場合は分りません(笑)。USB IFが付いてるやつって、
すでに出てるんでしょうか?
それにしても、年末1%ローンで旧iMACを買った人は 今頃....。相変わらずのMac悲劇。
Masanori.Y 1月13日(水)00時15分30秒
幸い私のマックはIMACではないです。 4400/200ってやつなんですけど、シーケンサーはとりあえずCUBASEを使ってみようかなって思ってます。
アープ 1月14日(木)00時14分07秒
館長様、かなり御無沙汰してます。実は、私の友人がKORGの名機PS−3100を格安で譲りたいと言っているのですが、どなたか欲しい方いらっしゃいませんか。
(ら) 1月14日(木)02時02分13秒
PS-3100格安!? いくらいくら? 状態は? 受取りは手渡し?(笑)
……すみません。少々取り乱してしまいました。正気に戻ってみれば、いま自由に使える金銭があまり無い事に気がつきました(爆)。PS-3100って鍵盤付きモデルですよねぇ。中古屋さんでたまに見掛けるので激安だったらちょっと考えてみたいです。ちなみに多少のガリや接点不良はこっちで直せますが、ルックスこだわり派なので見栄えは美しいほうがいいなぁ(←欲張り)。
正直な所、近頃は身の回りがヴァーチャル・アナログ音源やソフト・シンセばかりで、アナログ・シンセに触れる機械がすっかり減ってきてしまってます。久し振りに良質なアナログ・サウンドを聴いてみたい気も起きるんですよね。でもこんなコト呟いている間にもGeneratorのML(英語)がどかどかと送られて来てます(笑)。カメオさんもようやくPulser始めるみたいですし。AS-1やVibraも国内代理店が出来るみたいです……って、結局いつもの調子に戻ってしまう自分が悲しい……(沈)。
ext-inn 1月14日(木)15時03分18秒
わたしのZ1ネタに反応してくださってうれしいです。でも、ちょっと残念ですね、Z1。ところでずっと疑問に思っていたのですが、「発音数は少ない方がダイナミックレンジが広い(PCMシンセに限る)」というのは本当なんでしょうか? 64ボイスとかって、64音鳴ったときに初めてFULLBITになるようですけど、、、、、みなさま、どうお考えですか?>(ら)さん、覚えててくれたのですね!またまたよろしくです。
館長 1月14日(木)16時41分21秒
Hi−Fiさん>MKS-7は動作未確認なので少々お待ち下さいね。なんたって10年以上火が入ってませんから。値段ですが、5,000円でよろしいですか?
古谷雅紀 1月15日(金)00時35分46秒
こんばんは。KORG PS-3100といえばポール・モーリアの『恋はみずいろ』のメロディー(「ちゃららららら〜ん」)のハープシコードの音色に使われているそうですね。(あれ、『エーゲ海の真珠』だっけ?
違っていたらごめんなさい) YMOのファーストアルバムでも使われました。鍵盤の数だけモノシンセを内蔵して全鍵発音を成し遂げているというのがすごいです。でもシーケンス・コントロールは難しそうですね。
館長 1月15日(金)13時27分19秒
↓へぇ〜、あのハープシコードの音そうなんですか。CD持っているので改めて聴いてみますっ!(^o^)
Hi-Fi 1月15日(金)14時30分08秒
こんにちは。
館長さま>MKS−7、5千円...説明書付きでしたら譲って欲しいです。5千円なら貧乏プーな私でもなんとかなります(;;)電子楽器って、長期間使わなかったりしたら痛むとかあるんですか??軽いガリとかなら何とか自分で調整できますが...JUNO106、中古屋さんでは高くて買えないんでその代わりに使いたいです
館長 1月15日(金)22時33分00秒
Hi-Fiさん、動作確認は来週になりますので、もう少々お待ちください。取説はもちろんありますよ。Hi-Fiさんのメールアドレスを館長宛のメールにてお教えくださいね。
古谷雅紀 1月16日(土)02時59分12秒
こんばんは。さて、今日新しいサンレコを読んだのですが、その中であのSuperNovaがデカデカとフィーチャーされていました。しかしこれ今、別な意味で大変話題になっているそうなんですけど・・・いいのかなあ。
(ら) 1月16日(土)03時07分37秒
おいっす。少し前の話題ですが、MOTUがNew G3の為にUSB経由のMIDI I/FやらFDオーソライズじゃないPerformerやらをNAMMに向けて用意しているらしいんですけど、これってようやくiMACでもシーケンサーがまともに動くようになるって事なんでしょうかね(ちょっと飛躍してる気もしますが)。Winユーザーなので個人的にはMとか使ってみたいんですけど……アレってFDなんだよなぁ(爆)。
Hi-Fiさん>Juno-106って数年前に一時中古価格が高騰してましたけど、最近また上がったんでしょうか。同じROLANDのJP-8000なんかはデジタルですが、キャラクターは何となくJunoやJupiterに似た感じがあるのでボクは気に入ってます。今年は就職相当キツイらしいですが頑張ってください。
ext-innさん>早速ディープな話題で来ましたね(笑)。理論上はデジタル領域でのダイナミクスはAmplitude部のアルゴリズムの精度に左右される問題です。仮にPCMに限定したとして生ピアノの音の波形でも基本的に単音でサンプリングされてますから、ダイナミック・レンジはそれがモノフォニックの太いシンセの波形であったとしても同じ(16bitリニアだと約96dB)になります。複数の音が同時に鳴れば当然音量は大きくなり、デジタルの段階でクリップする可能性も十分考えられる訳で、そこを上手く処理するのがAmp部という事になるんです。ただ大抵のシンセの音はこの後D/Aを経てさらにアナログ・ボリュームやフィルターを通過してます。このフィルターというのが曲者で、D/A変換の際に生じる高周波ノイズやデジタル内で処理し切れなかったクリップ・ノイズをカットする目的で99%機器に搭載されていて、これが結果的にデジタル・シンセのダイナミクスを削りまくってます。
……長く喋った割には中味の薄い話してますが(笑)。ここ数日、周囲でボクの後に風邪ひいた何人かからすっかり病原体扱いされてます。んじゃまた。
(ら) 1月16日(土)03時38分09秒
古谷雅紀さん>こんばんは。話題って某関西系代理店がどうとか波形編集ソフトのVer.Upがどうとかのアレですか?
東京側の拠点は壊滅状態だって噂ですが……そうじゃなくて(笑)。
今月のサンレコはまだ読んでないんですが……SuperNovaに限らず、最近のシンセのトラブルの原因の1つは汎用DSPだと思うんですよ。特に開発費や生産コストを考えるとIntel等の高性能(&高価)なチップは積みたくないハズですし。そういう意味では本来ハードウェアで作れば数十万という値段になるシンセの、頭脳に当たるソフトだけを切売りしてるRealityは実はスゴい物なのかもしれません。ハードは予算に合わせてユーザーが用意できるわけですから。
古谷雅紀 1月16日(土)11時01分21秒
こんにちは。
>(ら)さん ??? 代理店の話は知らないんですけど(あれ、novationってどこが売ってるんでしたっけ?)、現在のSuperNovaはバグだらけで、しかも状態に個体差がかなりあるという真のヴァーチャル・アナログシンセ(笑)らしいです。期待してたんだけどな。
それから、USB対応の『Performer』が出るんですね。他にも何本か出るというのを聞きましたが、これでようやくiMacを島村楽器で売る意味が出てきたといったところでしょうか。『M』は現在アイズから再発されているそうですが、まだFDのままなんですね。どういう音が出るんでしょう?
SSEYO KOANシリーズは、すごく好きなんですけどフリーウェア版は似たようなフレーズしか入っていないのがちょっと残念です。
Hi-Fi 1月16日(土)12時51分33秒
こんにちは...
>館長さま...わかりました。メール書いておきます。よろしくお願いします
>(ら)さま...う〜ん、JUNO106中古の値段はあんまり変わってないと思うのですが、私としては手が出しにくいです。ほんと、ビンボーなもので(^^;)JP8000、いいですね...僕も好きです。あの性能であの値段なら安いと思うんですけど、個人的にはもっと安い方が嬉しいです(笑) 就職頑張ります...
ところで、JUNO106のラックマウント版って存在するんでしょうか...話では聞いた事あるんですけど見た事なくって...
館長 1月16日(土)13時33分53秒
Hi-Fiさん>いつのKM誌の記事だったか、あるアーチストがJUNO-106をラックに改造していました。製品では存在しないです。アルファJUNOだったらMKS-50というラック版がありますけど。
OneToForeseeForOne 1月16日(土)22時25分47秒
JUNO-106 のラック版ですが、ほかならぬ MKS-7 がそうです。かつて専用エディター・ソフトがあって、「どす」上で
106 そっくりの顔が画面上に出てきました。
OneToForeseeForOne 1月16日(土)23時17分13秒
書いてる途中で発信してしまいました(笑)。ついでに少しだけ訂正! 専用エディターというよりは、シーケンス・ソフト付属機能としてエディターが入ってたはずです。それも
PC-88 用のやつ!それから MKS-7 は、106 同等のアナログ・シンセと、707 同等のリズム音源が入っていたと記憶しています。では今度こそ、投稿!
(ら) 1月17日(日)00時16分49秒
ども。昨日はかなりHighな精神状態だったため、早合点&突っ走り発言で色々ご迷惑をお掛けしてしまいました。どうかご容赦願います。SuperNovaの代理店はセレクトです。別のBBSでサポート問題に関連して他所の代理店の話が出てきていたので……。
Hi-Fiさん>MKS-7もJuno-106と同じ音源方式を採用していたはずですが、Juno-106まんまラックマウント版というのが海外のガレージ・メーカーで生産されていた時期がありました。
古谷雅紀さん>ちなみにGeneratorもFD4枚組みです(笑)。
あーぷ 1月17日(日)01時38分45秒
(ら)さん、書込みありがとうございます。格安PS3100ですが、友人にきいたところ4〜5万円くらいという話しなんですが、これって劇安でしょうか。とにかく古いものなのでお譲りしたあとで壊れてしまってもどうすることもできないということで、こんな値段なんですが。とりあえず、興味がありましたら下記まで連絡ください。
E-mail: yoshida@ve.nhk.or.jp 「恋はみずいろ」のイントロってPS3100だったんですか。中学のころお昼の放送のテーマ曲だったんですが、全然シンセの音って感じしなかったんで分からなかったです。あとPS3100で有名(?)なのが「RYDEEN」の間奏のチョンワって音ですよね。
古谷雅紀 1月17日(日)02時23分54秒
>あーぷさん はじめまして。『ライディーン』の"ちょんわ"というのは「じゅわぁっ」(僕にはこう聞こえます・・・すみません)というボコーダーを使って鳴らしているような音のことでしょうか?
あれがPS-3100で・・・面白いシンセなんですね。
古谷雅紀 1月17日(日)02時26分34秒
>(ら)さん ソフトシンセといえば、カメオが出す『PALSER』も面白そうですね。
館長 1月17日(日)09時03分30秒
Oneさん>なるほど、そういえばMKS-7の中身は結局JUNO-106のようなものでしたね。というのは、メロディーに2音、コードに4音で6音。これでJUNOですが、ベース用に1音あるんですね。モノフォニックJUNOと言うか・・・。それにベースパートはベンドを受けない。今じゃ考えられないです。(-_-;)
(ら)さん>ガレージメーカ製があったんですね。P-Fiveみたいに。
古谷雅紀さん>「じゅわぁっ」は私の場合「じょわー」に聞こえます。どうでもいいですけど(^_^;
ext-inn 1月17日(日)15時54分53秒
(ら)さん>遅くなりましたが「発音数ネタ」にお返事どうもでした!一応そうではないのかと思っていたんですけど、明確な説明、さすが! これからどんどん出てくるであろうdigiout付きシンセなんて発音数にかなり振り回されそう。。。
Z1よりProphecyの方が音が太いのもわかるような気が。デジシンセ、わたしも「D/A
後のアンプ」に左右されると考えます。PEAVYがtubeamp付きデジシンセを発表してましたけど発売になったのかな?結構いいとこ目つけてると思うんですが。同様にMC-303/505も最後がアナログ(Lowboost)なのがいいですね。あそこで歪むし(笑)エンソニックはアナログ回路が良くなるにつれて音が細くなる、、、、(あ、エンソファンの方、ごめんなさい。昔の方が好き)書き込み遅いので、話題が古くてごめんなさい。
ext-inn 1月17日(日)16時02分55秒
JUNO-106のラック版、テイトウワが持っていますね。スタジオ紹介の写真に載っています。
NYでラック改造を受けてくれるところがあります。FiveGでもヤルかも知れないけど見たことありません。ラック版、JUNOのフェーダー部分の左右ぶったぎってそのままマウントしたルックスです。結構インパクトありますね。もう修理パーツもないことだし、やってみるのもいいかな?
PicoWave 1月17日(日)17時09分47秒
PCM同時発音関係のみなさま> MRの音が変わった最大要因は同時発音数が64に増えたことにあるのでしょうか。R社のでもD50は太かったという噂も聞きますが。
素朴な発想ですが、ディジタルのパラアウトがあれば、ダイナミックレンジの低下、音痩せ、濁りといった問題は、かなり解消できるのではと思うのですが、どうなんでしょうか?
ALESIS QSシリーズはADAT I/F持っていますが、これでディジタルの8パラアウトって可能なのでしょうか?
ADATのD/Aって評判良いので、これができると美味しいです。御存じの方、御教授下さい。
PS:ところで、え〜げかいの真珠ですか。むちゃくちゃ懐かしいです。 こずかいで初めて買ったシングルレコード(←死語)が
これだった様な記憶があります。 ぜんぜんどうでも良いことですが、オーケストラに
パーカッション、電気を大胆に取り入れた サウンドが斬新だという評判でした。
あーぷ 1月18日(月)00時56分48秒
古谷雅紀さん、はじめまして。何かの本で読んだような記憶があるんですが、RYDEENの間奏では、PS3100の「チョンワ(じゅわぁ)」とアープオデッセイの「ぴゅんぴゅん」で戦闘シーンをイメージしてるそうです。
古谷雅紀 1月18日(月)01時48分17秒
>あーぷさん レスありがとうございます。「ぴゅんぴゅん」はOdysseyなんですか。あの頃のYMOサウンドは、どうやって作ったのかよく判らないサウンドが多いですよね。今聴いても新鮮なのは、そこにも理由があるのかも知れません。
(ら) 1月18日(月)02時57分54秒
古谷雅紀さん>以前にも少し紹介したんですが、PULSARはPCIボード上の4枚のDSPをシンセやサンプラー、エフェクト/ミキサー等に使用するPC内蔵型シンセ・ワークステーションと言った感じで、正直CAMEOさんがやらなかったらボクがバイヤーになろうかと思ったくらい(笑)個人的には期待大なのです。オンボードDSPベースなのでCPU本体に負担が少ない上、最新Ver.ではモジュール・シンセ部にWaldorfのOscillator(!)も入ってたりします。今までこのテの製品はDTM向けのGMクラスが主流でしたが、今後はプロ向けの音源も鍵盤やラックの重たいボディから開放されていく流れが出てくると読んでいます……となると、問題はユーザー・インターフェースという事になるんですが(爆)。PCベースの永遠の課題というか。
PicoWave 1月18日(月)13時27分59秒
サンレコでPULSARの広告見ました。久しぶりに興奮です。この構成が一番コストパフォーマンス良い気がしました。HDRソフトを市販のソフトで行うっていう割り切りかたも、グッドだと思いました。中途半端なHDRソフトって、結局使われないと思いますので。
PULSARとHDRソフトがパラで走れば、DSPとパソコンのCPUパワーがフル活用になりそうですね。
ところで、最も重要な情報なのですが、お値段の方は???
PicoWave 1月18日(月)13時49分34秒
先程、QSシリーズに関して、電話で代理店さんに聞いて調べたところ、 QS8,QS7,QSRはADATフォーマットでディジタル4パラアウト可能とのコメントでした。
Expo70 1月18日(月)23時53分37秒
Pluserのお値段は、210,000円前後だそうです。(詳細はhttp://www.cameo.co.jp/product/creamware/pulsar/index.html)
内容を考えたら、激安ですね。ただ、気になるのが推奨スペックで、「Pentium
II 300Mhz以上、メモリ192MB以上、AGP graphics Card 8MB」だそうで、オンボードDSPの割には、相当なパワーを要求するようです。例えば、PluserとCubaseを同時に走らせるためには、いったいどれほどのスペックが必要なんだろう(恐)。とはいえ、最近PCのSound環境は面白そうな製品がイロイロ出ていて楽しいですね。
PIcoWave 1月19日(火)01時00分05秒
Expo70さま>こんばんは。早速カメオのPULSARのWeb拝見しました。ADAT I/F*2,
32bitのディジタルミキサー、各種ソフトセンセ、エフェクター、プレイバックサンプラー、CubaseVST等とのリンクができて、値段21万円は、かなりお買得だと思いました。将来の拡張性も、PCIボードのパラレル化で対応できて、抜かりが無い印象です。パソコンのCPUパワー&メモリはかなり消費する模様ですね。将来、PCIボードパラにしたら、もっと食いそう。
PIcoWave 1月19日(火)01時13分36秒
DSPが4個あるので、ホストCPUがまんべんなくこれらの制御をリアルタイムで行うには、パワーが要るのかもしれませんね。あと、機能モジュール間の接続がかなり自由にできるということなので、
DSP間のデータ転送をCPUが一手に受け持ってる可能性高そうです。 CPUが非力の場合、他のシーケンスソフトがちゃんと動くかどうか心配になりますね。
Expo70 1月19日(火)13時18分51秒
もうご存じかもしれませんが、http://www.creamware.com/index_r.htmが本家なので、より詳細な情報が得られます(Pulserの話です)。
私も見てると、だんだん欲しくなってきました・・・(^^;。ただ、心配に思うのは、pulser内の半ソフトシンセをシーケンサや、MIDIキーボードからどうやって、コントロールするのか? とか、MIDIキーボードで鳴らした場合に、遅延は無いのか? という点です。このあたりが期待どうりに動作すれば、後は(ら)さんもおっしゃっていましたが、実物に比べればどうしてもかったるくなるUIをどれだけ我慢できるかでしょうね。
PicoWave 1月19日(火)16時38分24秒
Expo70さま>またまたPulsar情報ありがとうございます!早速(仕事中なのに)覗きました。DSPを8個使うSCOPEってのもあるんですね。殆どCPUが介在しなくていいやつみたいですが。ソフトシンセとハードシンセの中間に位置してるんで、強いて言えばファームシンセですね(意味不明ですが)。ところで、一般的なこの手のソフトのアキレス腱であるユーザーIF問題ですが、将来的にはMIDIの後継と言われている1394をベースにしたmLINK(だったかな?)を使って、外部キーボード、コントローラから非常に高速快適に操作できる様になると、半ば希望的観測しています。そうなると、仮想PCスタジオはC/P良くてしかも操作性抜群になって、誰でも手軽に使うようになって、そんでもって、こういったユーザーがグラフィックデザイナーに匹敵するパワーユーザーになったりして、PC業界の景気が密かに回復したりします(←希望)。
古谷雅紀 1月19日(火)21時14分02秒
こんばんは。PULSER話で盛り上がってますね。(実際に使うには入出力端子を増設する必要があるかと思いますが)
シンセパートは特に試してみたいですね。
ただ、確かにユーザーインターフェイスは問題ですね。Roland PC-180のような入力用キーボードを使うのも、何だか美しくない気がします。
>Expo70さん はじめまして。遅延についてですが、creamwareのサイトには"No
latency!"って書いてありますよね。Pentium2/300MHzも要求してんだからそりゃそうだろ、って気もしますが。(笑)
Expo70 1月20日(水)00時36分23秒
古谷雅紀さんこんばんわ。No latency!だったらスゴいですね。これ買ったこと=シンセ数台分+サンプラー+エフェクター+ミキサーが一気に手に入る=またまた欲しくなってきました。でも、nordlead2買ったばかりなのでグッと我慢です。PicoWaveさん、もし買ったらレポートよろしくです。
OneToForeseeForOne 1月20日(水)01時20分58秒
発注しました "The A-Z of Analogue Synthesizers: Part One/Two"!今月発売のキーマガに載っていた
"Special Keyboard Deal" で発注しました。キーマガで見るや否や、早速、著者に
e-mail送って発注してしまいました。とても親切な英国紳士で(ほんまはどんな人かは知らんけど)、分かりやすく発注手順を教えてくれます。Master
か VISA ならすぐ受注できるそうです。銀行振込は手数料がやや高くなって、しかもこちら持ちになってしまうとの事。みんなも買うのだ!ただし著者フォレスト氏は、英語しかできない人なので、皆さん失礼の無いよう、国際親善に努めて下さいね(笑)。さーて、いつ到着するのかなー??ひさびさにわくわくしとります。
Hi-Fi 1月20日(水)12時57分15秒
こんにちは。ボクもKMの写真でJUNO106のラック版を見たんですが、でも中古などで見た事なかったので、「あれは何だったんだろう...」って思って(^^;)海外でラックに改造販売してくれるメーカーがあったんですね。
MKS−50ってαJUNOのラック版だったの、知らなかったです
MKS−7のコントローラ、PC−88用であったんですね...そういえば何故かローランドのインターフェィスキット装着のPC−88、物置に眠ってます。まだ動くのかなぁ(^^;;)
ごちゃ書きですみません
hiro 1月20日(水)13時05分11秒
ACID(DJ,ROCK)手ごろな値段なんで、ねらってるんですけど雑誌なんかの記事だと、いまいち細かい事がわかりません。やはりGINAなんかのオ−ディオカ−ドなども揃えないといけないのでしょうか?それだとけっこうな値段になりますしね−。ロック・オン等で9600円はかなり魅力です。
あと,AKAI DISKの事なのですが、WAVからサンプラ−へ、またその逆への変換ができません。AKAIDISKつかってらしゃる方、教えていただけませんか?
PicoWave 1月20日(水)13時23分29秒
Expo70さま>Pulsarですが、WinPC持っていなくて、最初から白旗です。マック版が出たとしても、G3以上じゃないと苦しそうだしな〜。
これから買いそうなのは、やっぱりPROTEUS2000です。噂だと、32Mの拡張RAMも値段がかなり挑戦的らしんですよ(2万円台???)。ただし、本体の納期がいつになるのやら、まったく見通しが立っておりませんが(笑)。
PicoWave 1月20日(水)13時26分27秒
下のところ, Pulserでした。すみません。
古谷雅紀 1月20日(水)21時24分13秒
>hiroさん こんばんは。『ACID』についてですが、僕のSoundBlaster Vibra16でも鳴るくらいですから(笑)、単に鳴らすだけならどんなカードでもいいと思います。もちろん、デジタルイン/アウトの付いたものの方がよいでしょうけどね。
また、『AkaiDisk』は僕も使っていますが、変換が出来ないという事はないですよ。よろしければもう少し詳しい症状を教えて頂けませんか?
Expo70 1月21日(木)00時40分27秒
PicoWaveさん失礼しました。
てっきり完璧ターゲットにしているのかと早合点していました。(^^;
Expo70 1月21日(木)00時46分15秒
hiroさんこんばんわ。私はACID ph1(今はACID music)持ってますけど、断然お薦めですね。なんつったってお手軽なとこがいいです。私はcobaseというシーケンサーをメインに使っているので、ACIDでは主に、アイデアを得るためとか、タイムストレッチツールとしてとか、リズムセクションを作成するとかに使っています。つまり、将来他のソフトを手に入れたとしても、いろいろ使いみちがあるわけです。CD-ROMには、400Mを越えるループ素材も入っているので(DJ,ROCKはわかりませんが)万が一本体が気に入らなくても無駄銭にはならないでしょう。
どういうものかが知りたい場合は、デモってみるのが一番だと思うので、 ftp://sonicfoundry.com/demos/acd1ax86.exe
から落としてみてはいかがでしょう。あと、DJ,ROCKは8トラック限定なので、どうせ買うならACID
musicがいいと思いますよ。8トラックなんてあっという間に埋まってしまします。
Expo70 1月21日(木)00時47分44秒
下の発言の間違い X cobase -> ○ cubase
(ら) 1月21日(木)03時50分11秒
さらにたたみ掛けるようにACID情報です。DJ/ROCKは事実上の「時間無制限体験版」ですね。ちなみにDLできるDemo版は1分で止まります。ただ、それぞれ600を超える音ネタが入っているのでループ・サウンド集としてとりあえず持っておいてもお買い得です(笑)。同じ事をHookUpの方も言ってました(小爆)。
DJ/ROCKは8トラックまでという事もあるんですが、将来的に上位版にUpGradeできません(ACID
Music → ACIDは可)。最上位版は値段がハネ上がりますけど、DirectXプラグインが使えたり、96kHz/24bit対応だったり、MTC&SMPTEで走ったり、複数I/Oカード認識やパラアウトができたり、ファイルのエクスポートができたりします。
このファイルのエクスポートというのがクセ者で、各トラックを.WAVか.AIFFでベタで書き出せます。つまりACIDで作った曲をCubase
VSTやLogic Audioでミックスダウン、という事ができてしまいます。
その上ACID自体の処理はかなり軽いので、最近の高速なCPUであればFusionシリーズやGeneratorのような重いプラグインを立ち上げてもちゃんと走ってくれます。
……なんか代理店の回し者のようですが(笑)。まあ、僕のハンドル名に誓って悪いものは薦めません。楽しいですよ。すっごく。
TOMCAT 1月21日(木)11時32分53秒
話が飛んですみません。 以前(結構)JD-800の話題がでていましたが、私は中古で買ったためどんなオプションがでていたのかさっぱりわかりません。Waveカードとかもほしいのですが、どの機種との互換があるかもわかりませんJD-900とは互換があるんですよね?今でもどこかで入手できる可能性はあるのでしょうか?
hiro 1月21日(木)12時16分27秒
古谷雅紀さん>ありがとうございます(^^ AKAIDISKの件ですが、COPY
TO AKAIするとWriteErrorとなり、フォ−マットではCouldn’tReadDisk,Diskボタン押してもAdisk,EXE
not Responding!,長くなってすいません(^^;なにか特別な(MS−DOSモ−ドで設定とか)事をしなければいけないんでしょうかね−。
(ら)さん、Expo70さん>ありがとうございます(^^ ファイルエクスポ−トの事考えると最上位バ−ジョンとなりますが、お金の問題もあるんでそれは聞かなかったことにして(笑)、ACIDMusicですね、アップグレ−ドはしたいので。
Expo70 1月21日(木)12時33分30秒
(ら)さんこんにちわ。ファイルのエクスポートなんですが、ACID ph1 でもできますよ(^^)。意味が違うのかな?。ACID
ph1 のやつは、任意の範囲で任意のトラックのmixをwavファイルへ落とすという機能です。これが無かったら魅力半減ですねん。ただ、もしかして、これは
ACID ph1 の話で、ACID musicになったときに、外されたんでしょうか?
んなことがないといいですね>hiroさん。
PicoWave 1月21日(木)15時56分18秒
TOMCATさま>JD800とJD990はコンパチです。カードにはプログラム用と波形供給用があります。プログラムの方はROMとRAM
(ユーザープログラム保管用)があったと記憶しています。RAMの方は今でも新品で入手可能だと思います。波形供給カードは、ストリングス、ドラム、アコーディオン(これは売れ残って山積みされてました)を見たことあります。波形供給用は今となっては超レアものかもしれませんので、中古店をこまめにアクセスして探すしかないのでは?と思いますが。
(ら) 1月22日(金)00時16分45秒
Expo70さん>あ、ニュアンスが上手く伝わらなかったみたいで。Mixファイル生成機能ではなくて、マルチトラックのまま書き出してしまう機能です。これを使う事でMixが苦手なACIDではループの切り貼りのみを行い、その曲のデータをコンソールが充実している別のソフトへ持っていってMixDownという事が簡単に出来るようになります。また、ベタで落とす以外にループの状態でのエクスポートも可能で、例えば尺もピッチも違う音ネタをACIDにどんどん放り込んで、この機能を使えば一発で各ファイルのbpmを揃えたものを何も苦労せずに作成できるという……説明するとややこしいですが、使ってみればきっと「これは便利だ」と感じて貰えるはずです。
以上、非公式ACID伝道師(笑)の(ら)でした。
(ら) 1月22日(金)00時24分31秒
第一印象は……まず画面が非常に凝ってます。「ひき出しが沢山ついてるおもちゃ箱」といった感じです。音に関しては予想以上に鮮明です。ただ音源方式が豊富な割には、どの音にも共通のクセがあるようにも思えました。まあボード上のDAからだったので、そのキャラクターかもしれませんが。気になった点はやはり操作性で、画面内に多くの情報を詰め込んであるためクリックのポイントが結構小さいです。で、さらに言えば1アクションあたりのレスポンスの早さがTrinity並と言うか(笑)。これは内部バスがネックになっているようなので本体のCPUを高速なものにしても解決しないとか。うーん。あとデモ機ではIRQを独自に割り当ててないのか、妙に不安定でよく落ちました。これはWindowsハードの知識があれば何とかなる問題で……え?
あぁ、例のファームシンセ(命名:Picoさん)の件です(←わざとらしいっつーの)。E-synthとかK2500なんかを買う事を考えたら、Windows機と一緒に新規購入するくらいの魅力は十分ありますね。
直接関係無いですが、NAMMまであと1週間なのです。んじゃ。
Expo70 1月22日(金)01時35分03秒
(ら)さんこんばんわ。やっぱり意味違ってましたか。なんか面倒なことを説明させてしまって申し訳ないっす。
PicoWave 1月22日(金)01時35分29秒
(ら)さま>↓読んでたら、ほんとにACID欲しくなりました。 Pulserもチラチラっと。やっぱり、
WinPCはパンドラの箱になりかねないので、うかつに近寄れません。これを買った暁には、ノードモジュラー、アシッド、パルサー、サウンドカード、デジカメ、スキャナー、カラリオ(←最後の3こは物欲連鎖反応)。
hiro 1月22日(金)05時21分26秒
(ら)さん、Expo70さん>ACID関係、ありがとうございます。さっそくお店へ、といきたいのですが先立つものが(^^;;
再来月ぐらいの給料で、それまでデモで我慢です。
TOMCAT 1月22日(金)23時22分59秒
PicoWaveさま>レスありがとうございます。音はほんとに視覚的に組めるJD-800なのでWAVEカード何とか探し出したいっすね。
古谷雅紀 1月23日(土)03時17分41秒
>hiroさん 『AkaiDisk』ですが、もしかしてフロッピーのフォーマットをPC側で行っていませんか?
あの機能に関しては、どうやら問題があるようです。インポート/エクスポートともサンプラー側でフォーマットしたフロッピーを使ってみて下さい。
hiro 1月23日(土)05時08分24秒
古谷雅紀さん>ありがとうございます。なるほど、そういうことですか。早速その方法でやってみます。
須田 俊広 1月23日(土)09時00分15秒
みなさん、はじめまして。須田と申します。以後よろしくお願いします。早速ですが、AKAI
S3000iのシステムバージョンアップの仕方について、かなり悩んでいます。AKAIのホームページからTELEDISKとS3V20.TD0という2種類のソフトを落としてきましたが、英語が苦手でさっぱり解りません。どうすれば、バージョンアップできるのか、ご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
suda@usiwakamaru.or.jp
古谷雅紀 1月23日(土)17時30分57秒
>須田俊広さん はじめまして。『TELEDISK』というのは、AKAIフォーマットのフロッピーにPC経由でサンプルやプログラムを書き込むユーティリティソフトです。S3V20.TD0というのがそのサンプル/プログラムです。と言っても僕はまだ試したことがない(『TELEDISK』が重くてDL出来なかった)のですがDL出来るようになったのでしょうか?
Sシリーズについては、以下のURLに色々なTipsが書いてあります。
http://www.din.or.jp/~tak_k/akai.html
システムのバージョンアップは、Sシリーズの場合ROM交換が必要なのではないでしょうか。AKAIのメールアドレスはこちら→
info@emi.akai.co.jp
OneToForeseeForOne 1月24日(日)00時24分08秒
"The A-Z of Analogue Synthesizers"きたる。我がバイブルとなれり!
PicoWave 1月24日(日)00時41分42秒
OneToForeseeForOne さま>こんばんは。じつは、はずかしならが "The A-Z
of Analogue Synthesizers"のこと何も知らないのですが、これはソフトシンセなのでしょうか?これの凄いところというのは???
OneToForseeForOne 1月24日(日)12時08分30秒
すんまへん。説明も無しに書き込んでまいました。今月発売のキーマガ2月号
p.52 下で紹介されている英語の書籍です。世界のアナログシンセを集大成した、物凄い本です。マニア必携の資料集と言えましょう。とにかく日本では絶対に知り得ないマニアな機材の数々が、網羅されています。Vintage
synth の本は数あれど、これに比べたらカバーしている機種数など、足下にも及びません。内容も選び抜かれて物凄い濃い内容です。もっとも著者の主観もあり、これは著者自身みとめていることなので、そこをニュートラルに見れれば鬼に金棒、貴方はこの本を使いこなすヴィンテージ・シンセの達人と言えますでしょう!
古谷雅紀 1月24日(日)15時08分53秒
こんにちは。
さて早速ですが訂正です。AKAIサンプラーはフロッピーでもOSのバージョンアップが可能です。(ただし、S3000シリーズの場合はフラッシュROMを装備していないので、起動時にいちいちフロッピーを読込ませる必要がある)。で、「S3V20.TD0」というのがそのOSですね。以下のページからDL出来ます。
http://www.akai.com/akaipro/software-SAM.html#S3000
さて、それをAKAIフォーマットのフロッピーに書き込む方法ですが・・・以下の方法を試してみて下さい。
1.「teledisk.exe」と「S3V20.TD0」を同じフォルダーに入れる。
2.サンプラーでフォーマットしたフロッピーをドライブに入れる。
3.MS-DOSプロンプトからCDコマンドでそのフォルダーまで移動し、「teledisk.exe」を起動する(ダブルクリックではうまくいかない)。
4.画面の指示に従う。
これで完了の「はず」です・・・なぜ「はず」なのかというと、www.akai.comにはSシリーズ用のフリーのサンプル/プログラム(現在は「Ws2funk.td0」)が置いてあって、それを使ってみようと先程『TELEDISK』と共にDLして試してみたのですが「フロッピーコントローラーがうまく作動しない」と『TELEDISK』に言われてしまいました。『AkaiDisk』にしてもそうですが、どうやらFDDとの相性も関係しているようです。
とりあえず、僕が判るのはこのくらいです。以上、訂正と調査報告(^^;)でした。
PicoWave 1月25日(月)13時16分57秒
OneToForseeForOneさま> レスありがとうございます。勘違い、失礼しました。相当わくわくものみたいですね。
↓から興奮のご様子がびしびし伝わってきます。 VISAかMASTERに入りたくなりました。
Hi−Fi 1月25日(月)23時28分04秒
こんばんは...AKAIの話とは関係ないですが、最近、ローランドってTVコマーシャルをよく流してますね。さっき、チャンネル変えてたらたて続けに2本見ました...それだけなんですが(^^;)
須田 俊広 1月26日(火)01時36分35秒
古谷雅紀さん、有力な情報を教えていただきありがとうございました。早速試してみます。
古谷雅紀 1月27日(水)01時08分36秒
こんばんは。遅れ馳せながら、30000カウント突破おめでとうございます。>館長さん
さて、先日nordmodularを試奏してきました。面白い。確かに面白いです。中には、一つのパッチで3〜4パートが一度に鳴るパターンを構成しているものさえあります。
ただし、音色作りには各モジュールの役割をしっかり把握した上で論理的な接続を行う事が必要です。そうしないと、目指す音色が作れないどころか全く音が出ないという事態に陥りかねません。「シンセシスト」という職業があった(今もあるのかな?)ことを思い出しました。
つまり、各パラメーターをメチャクチャにいじって音色を作る僕向きではないという事ですね(笑)。
訂正:ポール・モーリアが『エーゲ海の真珠』で使ったのはKORG PS-3300でした。
館長 1月27日(水)10時13分20秒
古谷雅紀さん、そしてここに来てくださっているみなさん、ありがとうございます。開館当初、100カウントで大喜びしていた頃が懐かしいです。これからもどうぞよろしくお願い致します。
館長 1月27日(水)10時14分29秒
古谷雅紀さん、そしてここに来てくださっているみなさん、ありがとうございます。開館当初、100カウントで大喜びしていた頃が懐かしいです。これからもどうぞよろしくお願い致します。
Hi-Fi 1月27日(水)18時22分53秒
こんばんは...30000カウントおめでとうございます。
今日、名古屋出身の友人の家に引っ越しの手伝いに行ったんですが、荷物の中に電子ピアノがあったので、ちょっと見てみたらブラザーの電子ピアノでした。ブラザーが楽器出してたなんてちょっとびっくりしました。確か、ミリオンだったかなぁ、そんな名前でした。ちゃんとMIDI端子も付いてました。という事はマニュファクチャラーIDにブラザーの番号があるんですね。彼は他にもブラザーのラジカセなんかも持ってました。そういえばブラザーって確か名古屋の会社ですよね...ブラザーといえばミシンと織機しか知らなかったんで、衝撃的でした(^^;) また関係ない話題ですみません(汗)
はるお 1月27日(水)21時00分35秒
こんばんわ、はじめまして。 Hi-Fiさんのお話でブラザーの話が出ていますが、そういえばセイコーの怪しげなMIDI機器なんていうのもありましたね(見かけた事ない)
先日買った、電子音楽インジャパンという本に松下と日立のアナログシンセが出ていましたが初めて知ったのでびっくりです。
テスコのmidi付きのアナログシンセほしいはるお
館長 1月27日(水)21時46分17秒
はるおさん、はじめまして。SEIKOはDSシリーズというシンセも出していましたね。当館にカタログがあります。それから、名古屋の中古楽器屋さんに、テスコSX-240がまだあるようです。http://www.synnet.or.jp/labo/ 参考にしてみてはいかがでしょう。(^_^)
古谷雅紀 1月27日(水)22時35分53秒
こんばんは。早速ですが、YAMAHA CS1XがモデルチェンジしてCS2Xとなりましたね。色が変わっただけじゃないのか?と思いきや同時発音数やツマミの数が増えたのに加え、アルペジエーターのMIDI出力が可能になったのはGoodです。相変わらず鍵盤がヘボいのはご愛敬ですが、ファーストシンセとしては非常によい選択だと思います。
それから、TEISCOは現在KAWAIブランドのシンセサイザーやミキサーの製造を担当しているのはご存知でしたか?
Hi-Fi 1月27日(水)23時11分43秒
こんばんは&はるおさん、はじめまして...
ブラザーのエレピ、名前は「エミリオン」でした(^^;;)。あと、家にあるカワイのKC−10(SPECTRA)も製造は
”テスコ株式会社”って書いてました。MIDI-CATは”メルヘン楽器”って会社が作ってるみたいです。
館長 1月28日(木)08時14分49秒
うちのカワイMX-8R(2Uミキサー)もテスコ製です。
初心者 りょへ 1月28日(木)12時13分01秒
始めまして>ALL 電子音楽超初心者のりょへです。去年 今の時代はテクノだ。と 一念発起しミュージ郎を購入 ^^; でも、ちっとも使い方が解らなくていろいろ雑誌を読み漁り、「そうか、テクノにはキーボードとサンプラーが必要か」と早とちり プロフェシー、SP808を購入。つなぎ方やら音の出し方などに苦戦しておりますぅー。なんか、思いっきり形から入ってしまって・・・。でも、がんばるぞ―。目指すは卓球サウンドだ!(爆)間抜けな質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。ちょくちょく、遊びにきますね。
Hi−Fi 1月28日(木)12時23分24秒
MIDI-CAT ぢゃなくて DATA-CAT でした<カワイ(^^;;)
はるお 1月28日(木)12時42分31秒
みなさんレスありがとうございます。 ホームページ見てみたらまだテスコの240の在庫あるみたいですね。で、博物館の方でスペック確認したらかなりほしくなりました。でも重さ約13Kgは重い、、、
SX240のシーケンサーがRolandのシーケンサーの元祖みたいで魅かれます。(RPSそっくりな機能が付いている)
今はメインにRolandのMC505を使っております。 CS1Xは持っていませんがCS10なら持っております。
あとAcetoneのドンカマとか。 (あきばにて5000円で売られていたので担いできた)
K5000も裏にメルヘン楽器製とか書かれていますね〜
古谷雅紀 1月28日(木)19時58分09秒
こんばんは。「メルヘン楽器」という会社は聞いた事がなかったので調べてみたら、こんなページがありました。
http://www.kawai.co.jp/home/company/outline.html
ご覧の通り、TEISCOの名前がありません。もしかして、TEISCO→メルヘン楽器に社名を変更したのでしょうか?
新興の会社にいきなりK5000のようなマシンが作れるとは思えないです。
館長 1月28日(木)22時06分01秒
なるほど、TEISCOの名はありませんねぇ。他に、関連会社であるカワイ精密金属(株)の圧延異形板でK5000なんかのパネルが作られていそうですね。
ext-inn 1月28日(木)23時11分26秒
忙しい&みなさんの話題の速さについていけない ext-innです。
館長さま、以前ごあいさつをしたつもりでしたが、送信に失敗していたようです。(過去ログにない。)
あらためてですが、よろしくお願いします。館長さまのページにはリスペクトしてます。
取り急ぎでまた失礼なのですが、、、、、、
TEISCO は会社名ではなく、ブランド名だと聞いております。
館長さま>関連会社であるカワイ精密金属(株)の圧延異形板でK5000なんかのパネルが
YAMAHAのVL/VP-1のパネルがTOYOTA(自動車メーカー)のコンソールパネルと同じ材を使っているのと同じかもしれませんね。(笑&驚)
mana 1月29日(金)00時02分39秒
CS2xでましたねぇ 僕のファーストシンセはたぶんCS1Xですね。いあ その前からエレクトーンとかはあったんですけどね。でもCSそろそろ必要な音サンプリングしてうっぱらおうかと・・・(汗) なんか最近とくにベンドとかつまみ動かしたときの音階付いてるのがきになって・・・(汗)
はるお 1月29日(金)02時21分25秒
こんばんわ〜 楽器屋のRock onのページにNAMM98のリポートという感じでRolandの新製品が紹介されていますね。MC80というのが出るそうな。あとEG101というシンセが気になります。ルックスがSYSTEM100Mみたいで(笑)http://www.miroc.co.jp/
ext-inn 1月29日(金)02時22分31秒
Hi-Fi さん>カワイのKC−10(SPECTRA)も製造は ”テスコ株式会社”って書いてました。
ごめんなさい、ここ、ちゃんと読めてませんでした。ちゃんと「株式会社」だったんですね。自分のは聞いた話だったので。すみませんでした。
akidoah 1月29日(金)02時49分16秒
はじめまして。私の持ってる古い音楽雑誌にテスコのシンセサイザー「S-110F」という機種の広告がありまして、それには「テスコ株式会社」とありました。住所は「埼玉県南埼玉郡」となっております。ちなみにこのS-110F、2VCOで2ボイス、EGも2基搭載でなかなか太い音がでそうです。
akidoah 1月29日(金)02時50分19秒
はじめまして。私の持ってる古い音楽雑誌にテスコのシンセサイザー「S-110F」という機種の広告がありまして、それには「テスコ株式会社」とありました。住所は「埼玉県南埼玉郡」となっております。ちなみにこのS-110F、2VCOで2ボイス、EGも2基搭載でなかなか太い音がでそうです。
akidoah 1月29日(金)02時51分58秒
あ、2回も送信しちゃった。ごめんなさい。
mana 1月29日(金)10時01分23秒
AKAIのS3000が中古で5万でうってました。これってよいですか?館長さんもお使いですよね?僕の周りでちゃんとしたサンプラー持ってる人誰もいないので使用感とかまったく解りません。教えてください。
古谷雅紀 1月29日(金)22時01分15秒
RockOnのページに行ってみました。僕が惹かれたのは拡張ボードが増設出来るハーフラック・モジュールJV-1010と、品番しか出てませんがリズムマシンDR-770ですね。
>manaさん S3000が5万なら、間違いなく買いだと思いますよ。ただ、使用感についてはmanaさんがどういう風にサンプラーを使うかで変わってくるでしょうね。
全くタイプは違いますが、ZOOM ST-234もチェックしてみては?
古谷雅紀 1月29日(金)22時04分17秒
↓あ、ST-224でした。僕はこれも大変面白いマシンだと思います。ちなみにエフェクターにもなりますよ。
古谷雅紀 1月29日(金)22時05分49秒
↓あ、ST-224でした。僕はこれも大変面白いマシンだと思います。
古谷雅紀 1月29日(金)22時06分52秒
↓あ、ST-224でした。僕はこれも大変面白いマシンだと思います。
古谷雅紀 1月29日(金)22時08分35秒
すみません。3回も入れてしまいました。
mana 1月30日(土)00時03分28秒
>古谷雅紀さま そうですか やっぱ買いですかね(^^) サンプラーは主に効果音とか声にフィルターかけたりドラムサンプリングしたりしたいと思ってます。ブレイクビーツとか興味無いわけじゃないんですけどどんな事するのかよくしらないのでとりあえずいいです(苦笑)ST-224 カタログ好きです。あれふざけすぎです(笑)
はるお 1月30日(土)01時29分46秒
ST224、持っていますがめちゃくちゃいいですよ。フラッシュメモリーを使うので動作が速いこと速いこと。でもさすがに音はあんまりよくないですね。こんなサンプラーが2万円台なんていい時代になったものです(涙)あともう一台買うかも。