Expo70 2月1日(月)01時59分31秒
またまたPulserですが、秋葉原の楽器屋でデモっていたので私も触ってきました。第一印象は「とにかく、ひたすら、重い」です。見栄えは素晴らしく凝っていますが、それが裏目に出ている気もします。例えば、ウィンドウを移動するだけでも、10秒近くかかります。デモ機のCPUはPentium(2ではない)、周波数は店員さんに聞いてもわかりませんでしたが、Pentium2 300MHzでも、キビキビとはいきそうにありません。最もがっかりしたのは、アナログシンセのエンベロープでディケイ0から最小値の間が開きすぎていることです。つまり「チッ」という小気味いいアタックが作れません。結局、個人的には「こりゃ、使えんわ」という感想を持ちました。
けなしてばかりですが、良かった点としては、インターフェースが直感的でわかりやすいところです。大体、勘で操作できました。
実際、実物を目の当たりにして改めて感じるのは、「ええ、時代になったもんや」ということです。あと、1年後くらいには、もっと低価格でもっと操作性のよい製品がきっと出ていることでしょう。

PicoWave 2月1日(月)09時14分10秒
タイムリーなNAMM情報ありがとうございます。はるお さま>
NAMM99のサイト見たのですが、R社から次世代の本格的なサンプラー、シンセが発表になるかと思っていたのですが、出てないですね〜。不思議です。あと、MC80は分解能480にパワーアップで、音源も従来のJVと違うシリーズみたいで、これの内容に興味があります。ただし、トラック数16は若干物足りない印象はありますが。
Pulserの話題ですが、PCI BUS経由で各DSPチップと逐次データのやり取りを行うとすると、BUSのバンド幅ネックで、CPUが速くなってもさほどuser IFのスピードは改善されないかもしれませんね。これは基本アーキテクチャの問題なので、如何ともしがたい気が。将来、倍速のPCI規格使えれば、かなり改善されると思いますが。でも本質的なリアルタイムの音声合成、エフェクト、ミキシングが使えれば、ある程度user IFは妥協するしかないんでしょうね。これらを全部ハードでやった場合に比べてC/Pは桁違いに良さそうですので。

PIcoWave 2月1日(月)09時55分54秒
ところで、テスコのS−110F雑誌記事で見たんですが、ルックス気に入ってまして、実はこっそり探しています(笑)。でも中古屋さんのリストで見かけたことが一度もありません。これって結構レアものなのでしょうか?実際、音を聞かれた方がおられましたら、キャラクター等の感想などお聞かせ下さい。
遅くなりましたが、3万回突破、おめでとうございます(^ ^)。館長さま>

Expo70 2月1日(月)12時28分58秒
あくまで想像ですが、Pulserが重いのは、ボード上のDSPチップへのデータ転送だけではないと思います。確かに、「このシンセを使う」という操作を行うと、その情報を転送するのに時間がかかりますが、これはプログレスバーが出てくるし、「おぉ、準備しとるんやな」とも思えるので、あまり気にはなりません。各種つまみの操作感もCubaseで慣れているので、こんなもんかと妥協できます。気になるのは、やはり、ウィンドウの移動や、後ろのウィンドウを前にポップアップさせるだけで、異常に時間がかかる点でした。この手の操作は、常に行われるし、避けることができないからです。なんとなく、見た目を貧弱にすれば、克服できるような馬鹿馬鹿しい問題のような気もします。

Expo70 2月1日(月)12時46分07秒
nordlead2の拡張メモリって皆さん(勿論nl2持ってる人)どーしてます?PCMCIAのSRAMカードだったらなんでもいいと、ある楽器屋さんの人に言われたのですが、これが売ってないんですよね。秋葉原のComputer shopに探しに行ってもなかなかみつからなかったので、結局別の楽器屋に聞いてみたら、「相性などでいろいろ問題があるんで、結局音色カードを消去して使うしかないみたい」と言っていました。実際、その店にあったEpsonのメモリカードで試してもらったのですが、認識はするものの、プログラムの保存はできませんでした(あな、恐ろしや)。結局音色カードを買ってきましたが、これほど売れている機種にしては、意外な現状だと思いました。

PicoWave 2月1日(月)13時33分32秒
なるほど、凝りすぎたグラフィクスが原因ですか〜。それで推奨の画像処理チップとか載ってるとか。簡易グラフィクスの画面選択してウインドウ操作が軽くなるモードを付ければ解決しそうでうね。これはソフトのバージョンアップやPCのパワーアップで単純に解決しそうな問題かもしれませんね。G3マックは、ここらへん強そうなので、以外とマックバージョンの操作感は快適かもと思いましたです。

古谷雅紀 2月1日(月)14時22分08秒
こんにちは。
www.ishibashi.co.jpにてNAMM99情報が多数掲載されていますが、個人的にはKORGのリズムマシンのような外観を持つアナログモデリングシンセEA-1、250MBのZipディスクに対応したRoland VS-840EX、そして遂に登場した(と思ってるのは僕だけ?(笑))効果音ばかりを集めたエクスパンション・カードSR-JV80-15がとても気に入りました。早く実物が見たいですねー。DR-770は音色が増えただけみたいなのでいまいちかな。(DR-202とは別ラインなんですね)

PicoWave 2月1日(月)15時03分30秒
EA-1はZ1音源の廉価版+ダンス向けシーケンサをボックスにした様なやつですね。KORGって出音が良いんで、期待しています。 SR-JVの効果音とオーケストラ2、興味深々です。でもXP80で差すスロットが余ってません!!!(笑)。R社のディジタルミキサーは今回の目玉の一つですね。値段も20万円代で、安いと思いました

mana 2月2日(火)00時15分16秒
おーSR-JVの効果音でるんですかー?聞いてみたいですね。僕はちょうど1個だけスロットあまってるのでそこにいれようかな。あーでも テクノとダンスも入れみたいな。 皆さん どんなボードつんでるんですか? 僕はちなみにビンテージシンセとスーパーサウンドセットとエクスペリエンス2です。このえくすぺりえんすって良いんですけどクセモノですよね。音色少ない割に1個スロット占めてしまう。かといって はずすのはもったいないような・・・(笑)

ext-inn 2月2日(火)00時51分34秒
テスコでは失敗したので(爆)、今回こそみなさんに。 SR-JV80-15(効果音のヤツ)は、95年に発表された sampling CD 、”DISTORTED REALITY ”( by Spectrasonics) シリーズの WAVEFORM を使っています。そのまま使うと今はもうアレだけど、(この CD 、そこらじゅうで聴けます。自分も使いまくりました。)JV/JD のパラメータでエディットできるから、おもしろいかも知れません。SR-JV80シリーズってそこがいいですよね。

PicoWave 2月2日(火)11時33分56秒
JVの効果音ボード情報ありがとうございます。exit-inさま
JDに差して音を大胆に加工するというのは, 実にそそられますね。JD990値段も安くなってきたので買いの一台ですかね。
XP80には今、ベース&ドラム、スーパーセッション、ヴィンテージシンセ、テクノが刺さってます。スーパーセッションは万能で使える一枚で好きです。ベース&ドラムも音抜けが良くて気に入ってます。manaさま>

hiro 2月2日(火)11時59分44秒
日曜日大阪行ってACIDMusic、買ってきました。で、ソ*マップに行った時、店員が言ってたんですが、Musicがパソコンに認識されずインスト−ルができなかたり、使用中不具合があると苦情があったんで全品返品したとの事。僕の場合も、シ−ケンスソフト使用しながらACIDも立ちあげてたんですが、ACID使い出したら途中でバグッてソフトをインスト−ルしろ、と警告が。削除しようとしても削除できないって警告が。まだVer,1(だったと?)なんでこれから修正もされていくんでしょうが、まあCubase3.55(これはMIDI送受信がうまくいかないバグで3.5か3.0にもどすと大丈夫)といい、パソコンソフトってこんなの多いですね。ACID最上位版、DJの場合はどうかわかりませんけど、これからACID買われる方、気に留めといてください。(ソフ**プの数人と僕がはずれつかんだだけ?(^^;

hiro 2月2日(火)12時04分41秒
で、追伸<手動削除で、再インスト−ル後は問題ないです

PicoWave 2月2日(火)14時16分33秒
さきほど忘れたのですが、JVのテクノボードはループもの、ボコーダもの重宝しています。ボコーダものは聞いているだけで心地よいです。manaさま>
ところで、JVシリーズのスロット不足は益々深刻化するので、今度、JVの拡張ボード全てを集積して, 拡張スロット16枚差し可能で、128ボイスにした様な製品を出して欲しいです。製品名はProteus2000に対抗してJupiter2000にします。
すみません、お名前間違いました(^^;。exit-innさま>。

古谷雅紀 2月3日(水)18時34分41秒
>ext-innさん
『Distorted Reality』ですか<音源ボード なかなか面白そうですね。普通っぽいのも欲しいところですが・・・。
ところで、本日E-MU PROTEUS2000を試奏してみました。確かに中々のクオリティ。特にドラム音がとても気に入りました。もう手に入れられた方はおられるのでしょうか? 初回入荷台数が17台なんて、冗談としか思えませんが・・・(苦笑)

館長 2月4日(木)13時02分45秒
最近、一大決心でWin98に乗り換えました。こうなるまでには、それまで使ってきたシーケンサ、Vision2.5Jの代わりに使えるモノを模索することでした。一般に「プロ」用ということでWin版Logicを考えました。デモを使ってみると、これが思った以上に使えない。頭がWinなもので・・・。とにかく、この時点での結論は「とりあえずWindowsで走る移植ソフトはイカン」。純粋なWinソフトでなければならない。・・・ということになりました。そこで、国内外オンラインソフトやパッケージソフトであるSinger Song Writerを試して、ようやく「このソフトだけは使うまい」と思っていたCakewalkで決着が付きました。なぜ敬遠したかというと、以前友人が初代Cakewalkを、「直感的操作が出来ないソフト」ということを言っていたからなんですね。ところが現在のデモを試してみると、そうではなかったんス。
さて、WinでMIDIシーケンスをしている方はどんなソフトをお使いなんでしょうか?

mana 2月5日(金)00時04分30秒
いいですねぇWIN98 ぼくはいまだに95です(涙)ちなみに僕もシーケンスソフトはCakewalk PRO Audio 6 を使っています。初めて使ったソフトがミュージ郎についてたCakewalkだったのでこれで慣れています。途中でレコンポーザ95にしたこともありましたが 僕としてはかなり使いにくかったので止めました。

Expo70 2月5日(金)02時08分44秒
むかしむかし、あるところにFM7というマシンがありました。私が最初に買ったマシンです。これで動くシーケンサソフトは、レコンポーザーしかなかったので、長い間これを使っていました。しかし、あるとき突然、あまりにも効率が悪いのに嫌気がさし、使うのを止めてしまいました。ついでに音楽作るのも止めてしまいました。そして、暫く別なことをしていました。そんなある日、ふと立ち寄った楽器屋で、恐ろしく簡単に、曲の断片を切り張りし、並べ替えるシーケンサソフトが目につきました。それがcubase for win 1.1との出会いです。「こんなふうにできたらいいな」と思っていたことが、より進んだ形で実現されていました。一目惚れです。ついでに音楽作るのも復活しました。そのまま(といってもcubaseは3.6)今日に至っているわけですが、世間は広いもので、私のパタンと全く逆の道のりを歩んでいる人が同じ職場にいました。人それぞれですね。ちなみにその人は打ちこみ派、私は、リアルタイムレコーディング派でした。

hiro 2月5日(金)05時58分44秒
おはようございます。シ−ケンスソフト、始めはCakewalkかLogicで迷ったんですが、Logicはこちらで使いにくいと読んだのでパス、店に行って買う時になって横に置いてあったCubase3.5を気に入って衝動買いしました。もともとパソコンはインタ−ネットとMODやりたくて買ったんですが、今では立派な機材持ち(?)になってしまいました。(といってもS2000とノ−ドリ−ドだけですけど)MC−50でも十分だったんですが、やはりMIDIシ−ケンス、ソフト主流の現在なんでやってみたくなって。
manaさん>僕もいまだに95です。っていうかLinuxとかにしたいんですが、OSを。でもそれじゃCubase動かないし・・・95には泣かされてるんで98でもいいんですが、どうですか安定度は<館長様
で、皆様機材とかどんなの使ってるんでしょうか。興味深々です(^^

古谷雅紀 2月5日(金)12時01分36秒
こんにちは。Windows用シーケンスソフトですが、僕が買うとしたらやっぱり(?)CubeseVST 3.6でしょうね。ただ、そうなると問題なのはマルチポート対応のMIDIインターフェイスと、HDレコーディング用のA/D/Aボード(D/Aはいらないかな。A/D/D?)です。何かWin用で安くていいものはあるでしょうか?

古谷雅紀 2月5日(金)12時25分08秒
Roland USAのHPを見に行ったら、いつの間にかSC-880(SC-88の1Uフルサイズ・バージョン)なんてのが出ていました。
それはともかく、JV-1010は最初から「Session」のボードを内蔵しているのですね。CD-ROMでエディターソフトが付くのもナイス(笑)です。また、XP-30はシーケンサーこそ内蔵していませんが、こちらは「Session」に加え「Orchestra」「Techno Collection」の音色が使えてこちらもお得な感じです。

OneToForeseeForOne 2月6日(土)13時25分51秒
SC-880は海外のみ販売なんだそうです。LCD が本当にグラフィック(VS-840みたい)なので、使いやすそうですね。JV-1010は「Session」搭載済みで、なおかつさらにボードが1枚搭載できる。 XP-30に至っては、下記の3枚が搭載済みで、なおかつさらに2枚搭載できる。これで各々5〜6万円代および10万円代前半とくりゃ、物凄いですね。

TOMCAT 2月7日(日)02時36分59秒
こんばんは、今Win98上のソフト選択で悩みつづけているのですが、館長さんの言うようにlogicはとても使いにくく、あらゆるDEMO版を試してみたのですが、hiroさんのようにcakewalkが候補にあがりました。しかし、名古屋の伏見の某Y店に行ったところ、
「Cubeseがうれてますよ」
とか言われて、CubeseのDEMOを試してみたのですがいまいちよくわからない。Cubese VST 3.6を使っている方操作性などどうですか?これって日本語化されて無いですよね?
見た感じではYAMAHAのサウンドカード(SW1000XG)に付属のソフト使いやすそう感じはしたんですが、これってどうなんでしょう?

(ら) 2月7日(日)04時02分53秒
ども。(ら)っす。ちと忙しくてここの所すっかりROM状態です。近いうち「いろいろ」使用感とかレポートできると思いますので。
TOMCATさん>Cubase VST Winは現Ver.では英語/日本語選択インストールになってます。将来的なマルチリンガル化へ向けての試用段階だそうです。でも日本語の画面って結構違和感が(笑)。
ちなみに今までWin機はオーディオ・データがメインでMIDIを全然使ってなかったのですが、今回必要に迫られて取りあえずCubase VSTを導入しました。個人的にはLOGICが好きなので、将来的に両方使い分ける事になるかもしれません。Cakewalkは日本語版のVer.対応が遅いのがちょっと……オーディオ・エンジンの最新デバイス対応の遅さがネックです。いや、英語版でもいいんですけどR社さんに悪いから(笑)。もちろんMIDIのみで使う分には全く問題無いと思います。
んじゃまた。

hiro 2月7日(日)05時24分00秒
おはようございます。
TOMCATさん>たしかにCubase(僕は3.5)はじめは難しかったです。でも慣れてくればなんとかなると思いますよ。どのソフトも試行錯誤しながら使いこなして行くものだと思いますし。マニュアルをしっかり読んでいろいろ試していくうちに自分のものになっていくんじゃないかと(^^ただ、Cubaseってそのマニュアル、いろいろ文句言われてるみたいで(あとサポ−トもちょっと..3.6とかで改善されたかな?)今となっては、MicroLogicでもよかったかなと思ってるんです。(MIDIシ−ケンスのみなんで安いので十分だった)デモ版とか使ってみて、いろんな人の意見を聞いて最適なソフトを選んでください(^^ (自分もまだまだなんでたいした事言えなくてごめんなさいね。

館長 2月7日(日)10時11分35秒
おはようございます。TOMCATさん>「Cubeseが売れてる」と聞いたということですが、人それぞれ使い方が違うので結局自分の使用感で決めなければいけないと思います。使いやすいと思ったら、たとえフリーのソフトでもいいんですよね。流行で選ぶものではないですし。
(ら)さん>「Cakewalkは日本語版のVer.対応が遅い」とのことですが、Ver.対応するだけでありがたいというもの。Win版VisionなんてVerUPの見込みがないんですから・・・。OPCODEやカメオに見捨てられた存在です。富士通は売るだけです。(笑)
私の場合MIDI入力は、主にリアルタイム入力してピアノロール&イベントリストでデータの修正をします。特にピアノロールでの操作感がソフト選びのポイントになります。最近作られたソフトってスクロールがめちゃめちゃスムースですね。Visionは腹が立つほど遅い!

TOMCAT 2月7日(日)23時54分14秒
館長さん、hiro さん、(ら)さん>
レスありがとうございます。貧乏学生の身分なので納得いくまで試してから決めたいです。こういったソフトのデモ版へのリンクがある使えるサイトって無いっすかね?

Expo70 2月8日(月)18時42分55秒
TOMCAT さんこんばんわ。私も貧乏社会人ですが、「cubaseでえがったなー」と思ったことの一つとして、フリーのプラグインエフェクターが結構Internet上に転がっているという点です。DirectX対応もたしかあったような気もしますが、CubaseVST対応が圧倒的に多いです。プラグインエフェクターって買うとメチャ高いですから。

虫 2月10日(水)10時51分56秒
おひさしぶりです。たま〜に出て来る虫です。
KAWAIのK5000S、無事にVer,4.0をダウンロード出来ました>PicoWaveさま。以前この会議室で話題になりましたKeyTrackのバグも、治ってるとおもいます(私の所では今の所再発してません)。あと、プリセットがものすごく良くなりました。音聴いてパラメータ見て、「こんな使い方あったか!」って驚くことしばしばです。(DX7の時も後々どんどんアイデアが出て来ましたね。奥が深いという事でしょう。)

PicoWave 2月11日(木)00時02分36秒
虫 さま>こんばんは。 K5000Sのバージョンアップディスクなんですが、職場のPCでDLするのも気がとがめるので(ほんとうは面倒なので(笑))、この前、K社の人にわざわざ送ってもらいました。まだ入れて確認していませんが、素晴らしいサウンドというのは朗報ですね〜。それと、例のバグリファインの件は虫さまの大手柄ですね。 今晩からスキーに出かけますので、しばらくごぶさたしますです。それではまた。

SH1000 2月11日(木)16時54分28秒
はじめまして。ROMのSH1000と申します。皆さまのご意見をお伺いさせていただきたいことがありまして、初登場致しました。よろしくお願いします。モニター用のヘッドフォンで SONY MDR900ST の購入を考えていますが、もっと安くて抜けがいいやつなど他におすすめの機種がありましたら教えていただけませんでしょうか。田舎なので現物を視聴できる環境が全くないので・・・・曲のジャンルはジャズファンク系のインストで、HDRはVS1680ミキサーはPROMIX 01 をメインに使用しています。よろしくお願いします。

Teddy 2月12日(金)19時38分44秒
はじめまして。この度、市民オーケストラの演奏会にて’1812年’を演奏する事になり、我が愛機JV-1000にて’大砲の音’を出すべく、舞台に乗る事になりました。どなたか、JVー1000での’大砲の音’の作り方あるいはHintをご教示いただければ幸甚です。どうぞよろしくお願いいたします。

どらごんぱんち 2月13日(土)23時06分44秒
久々に出てきました。大砲の音とかいうとスネアをピッチ下げたり WHITENOIZEにフィルターかけたりするなどが考えられますが安いサンプラ-買ってCDの1812からサンプルするのが無難なのでは? CD聴いたことあるけどありゃ無理です。

どらごんぱんち 2月13日(土)23時28分51秒
SH1000さんこんにちは。安い奴はドンシャリで抜けはいいと思うけどそういう事じゃないでしょうし、やぱり本物聴かないとわからんでしょう。 AKGもいいっていうけどワシは耳の感触が気持ち悪くてみんな使ってるんだし900STが無難でいいんでないでしょうか ProMixとVS1680ってSPDIFで繋いでます?なんかあのSPDIF出力って音悪い気がするんですが。ディザも付いてないしアナログで出したほうが音良いかも

Hi-Fi 2月13日(土)23時36分30秒
こんばんは...さっき、GSで打ち込んだデータを間違えてLAのモジュールで鳴らしてしまったんですけど、GSのモジュールで再生するよりもキレイなハーモニーで鳴ったんでビックリしました(^^;) ”おぉ、こんな音色の使い方もあったのか”って感激しました(笑)

どらごん 2月13日(土)23時39分09秒
4パーシャルつかうPanなんちゃらって音綺麗でしたね。やっぱDSP製の波形は綺麗

Expo70 2月14日(日)12時32分20秒
最近気になっているエフェクターがあるんですけど。
Talkerちうやつです。
ボコーダーもどきのやつですが、入力がMICとインストのラインです。つまり、MIDIではなく、インストの音そのものと、声を合成するような感じです。そんなんで、きれいに音階でるんかいなと思いがちですが、試奏した感じでは、和音も問題なさそうでした。インストの音質でモジュレートされるようなものなので、本体には、殆どパラメータはありません。つまり操作も簡単、且つ、組み合わせで、いろんな可能性があるんじゃないやろか・・・と期待が膨らんでいます。どなたか使っている方いませんか?どないなもんでっしゃろ?

OneToForeseeForOne 2月14日(日)21時24分25秒
JV-1000で大砲ですが、もしGSボード VE-GS1 を搭載されているんでしたら、あれの銃声をピッチ思いきり下げると、けっこう良いのでは無いでしょうか?オリジナルとは違ってても、雰囲気でませんか? でもひょっとしたら、ヤマトの主砲みたいになって変かも。

Teddy 2月16日(火)19時56分20秒
どらごんぱんちさん、OneToForeseeForOneさん、早速、ご意見いただき、本当に有り難うございます。残念ながら、安いSamplerを購入する資金も無く、また、GSボードも装着していないため(海外のUserからも同じ意見を頂きました。)、何とかこのままで音を作らなければならない状況です。スネアやティンパニーの音を思いっきり下げて使おうかとも思っていますが、他に何かお勧めがありましたらご教示下さい。お手数をおかけして申し訳ございません・・・

PicoWave 2月16日(火)20時13分17秒
Teddyさま>はじめまして。JV1000のシンセサイズのアイディアでなくて恐縮なのですが、 OneToさんと同じ作戦ですが、古いGM音源モジュール(例えばSC55)の中古は、1万くらいからゲットできますので、これを買って、JV1000からMIDIでGMモージュールのピストル音を低いキイで鳴らすのがてっとりばやいと思います。

HagiHagi 2月17日(水)00時06分48秒
みなさま、ご無沙汰しておりました。忙しかった仕事がやっとひと段落しまして、ここ数日はROMしてました。
Pico Waveさま>ご無沙汰です。スキーに行ってられたんですか(よかなー)。効果音関係って、シンセを触りだした初めはしばらくのめり込んでしまうんですよね(古い人間かな?)。大砲の音とかは、pre-delayが長くかかったリバーブを賭けたるすると、よりリアルになると思います。「ドン・・・ン・ガーーン」みたいな。

HagiHagi 2月17日(水)00時09分19秒
スネアのローピッチは、昔、ボディーブローの効果音によくつかってました。

HagiHagi 2月17日(水)00時14分35秒
館長さま>館長さま、館長さま!!とうとう新しいMC(MC-80)がでるみたいですね。Rolandはもうシーケンサー作らないのかな、のボヤキがメーカーさんにとどいたのかな(そんなことないか・・)。CakewalkmのMac版も出るみたいですね。

(ら) 2月17日(水)04時12分31秒
ちわ。JV-1000の音源部のストラクチャーを覚えてないのでいい加減なコト言うかもしれませんけど。例えばアタック部分の「どむ」とリリース部分の「ばーん」に、地響きっぽい「ごー」という音とノイズ系の波形の「ざー」という音を重ねれば結構それっぽく聞こえるかも……SEで20年以上(!)仕事してる方から、そんなふうに音を重ねていくと「らしく」なるという話を聞いた事があります。スパイスを混ぜてオリジナルのカレーを作る感覚で(←違うかも)。
HagiHagiさん>MC-80、気になりますよねぇ。どうもXP-80からシーケンサー部だけ引っこ抜いてきた感じですが、EX版の音源がGSらしいのがどうにも……SR-JVボードにすればいいのに。分解能も上がるし、位置付け的にはQY700の対抗馬なんですかね。でもMC-50ライクなサクサクした操作感でXP-80内蔵シーケンサーの性能なら食指が動くところです。今からCubase覚えるのはやめて、も少し待とうかな(爆)。

館長 2月17日(水)09時33分31秒
HagiHagiさん、生きてたんですね!(←をいをい)
MC-80ね、「鍵盤なしXP」なのでしょうか?どこかで写真みましたが、キーがちゃちぃ。PC-6001(パピコン)みたい。やっぱりMC-500のようなPC-8001タイプのキーじゃないとねぇ。ちゃんと見ていませんが、中途半端な機械ですね。

PicoWave 2月17日(水)10時49分54秒
HagiHagiさま>おひさしぶりです!!お仕事一段落、おめでとうございます。しばらくシンセ三昧でしょうか?
こちらの方は、最近、車入れ替えまして、うきうきしてしまって、夜な夜な意味も無く走ってまして、シンセにあんまり触ってません。シンセシップ(←シンセとのスキンシップ)を大切にしたいと、反省しきりの今日このごろです。
PS:スキーは2〜3日滑りたかったんですが、吹雪の日が多くて、実質1日半しかすべれませんでした。帰りは高速道路も閉鎖されたりと、結構ハード&ビターな日々。でも気分転換できて、気分爽快でリフレッシュできましたです。

PicoWave 2月17日(水)10時59分54秒
MC80関係のみなさま>MC80単体で見ると、館長さまご指摘の通り、僕も中途半端な印象を持ったのですが、これがXP80の後継機種にそっくり乗れば、美味しいと思いました。レゾリューション480,HD,ZIP,SCSIオプションは実用的で使えそうです。でもトラック数は気になるところですが。それにしても、今度のNAMMでXP80の後継機種が出ないのは何故???

やま 2月17日(水)12時40分48秒
はじめまして。やまと申します。いや〜マニアックなページですね〜<BR> 私は古い楽器は全然所有してないですけど、現在はKORGのM1,WAVESTATION,01/W,<BR> などなど持ってます。<BR> 「大砲の音」の話題があるようですが、私は以前ライブでシンセベースでスピーカーを吹っ飛ばしました。かなり「大砲の音」でした。<BR> 試してみてください(笑)<BR>

やま 2月17日(水)12時48分55秒
続けて発言します。CLAVINETとRHODESって発音方式はどんなんでしたっけ?
CLAVINETは弦をひっかいて発音しているんですか?
たしかローズは鉄建を叩いていたような・・ ド素人ですいません。

OneToForeseeForOne 2月17日(水)14時55分10秒
クラヴィは弦をひっかいて、その音をピックアップで拾います。ハープシコード(チェンバロ)と同じですね。ローズは、tone bar (tine) と呼ばれる金属棒をハンマーで叩き、その音をピックアップで拾います。ピックアップの位置を代えたりする改造が、けっこう流行したらしいです。いずれにせよ、電子楽器ではなく、電気楽器ですね。私は D-6 というクラヴィを持っていますが、もうピックアップが瀕死で、びびりながら弾いてます。

PicoWave 2月17日(水)15時29分01秒
ローズピアノの話題ですが、ローズのあの美しい響きは、レコードやCD聞いてもうっとりもので、本物の音聞いたら、もっと感動しそうです。チックコリアのRTFの1st(ジャケットがかもめのアルバムで、最近日産セフィーロのCFのBGMになってる作品)はローズだと思いますが、今聞いても神秘的で美しい響きが素晴らしいです。
DX7Uプリセットのクラヴィネットは一時期はまりました。キーボード叩いた時の音のレスポンスが素晴らしいです。実際に弦を弾いているような感覚といいますか。

Gart 2月17日(水)17時46分46秒
はじめまして、最近、アナログシンセの事を海外で調べてたんですけどけどminimoogが500〜1000ドルとか、安いんで驚きました
でも、日本で安いものが海外で高いなど需要の違いが分かりました
もし、海外でこの値段で買えたとすると日本で使えるんでしょうか?
電圧の問題とかが浮び上がったんですが・・・・・
将来行きたいなとか思っているんで、何か知っていれば教えて下さいm(_ _)m

HagiHagi 2月17日(水)21時32分48秒
館長さま>生きとりました(笑)。MC-80のテンキーはやっぱり、MC-50みたいなやつのようです。MC-500みたいなのだといいのに。ちょっと残念。
Pico Waveさま>おひさしぶりです。ローズは僕も大好きです。ほんとは、チューンアップローズ(ダイノマイ)が好きなんですけど、スーツケース(かな)の中古を店頭で弾いたんですが、やっぱりいいですね。

HagiHagi 2月17日(水)21時41分34秒
OneToForeseeForOneさま>はぎめまして。本物クラビをお持ちとは、凄いですね。今後ともよろしくお願いいたします。

HagiHagi 2月17日(水)21時45分02秒
すみません、「はじめまして」です。(けっして訛っているわけではありません)

HagiHagi 2月17日(水)22時00分47秒
(ら)さま>じつは、僕もCubase買ったのですが、MacのFDドライブが壊れてしまい、まだ使ってません。自分はMC-500以来、シーケンさーは(ソフトもふくめ)、新しいものはほとんど覚えてない、超浦島太郎なもんで、MC-80が気になってしまうのです。

はるお 2月18日(木)02時46分37秒
おひさしぶりです皆さん。僕もRolandのMCシリーズから離れられない人間なのでMC80気になります。一回馴れてしまうとどうしても(涙)MC500MKII→MC50→Atari ST → MC50MKII→MV30→XP50→XP80→MC505と来ているという(涙)トラック数はいくつあるんでしょうか?個人的には32トラック以上でMUTEスイッチが各トラックに付いていれば最高かと思うのですが。

PicoWave 2月18日(木)10時39分35秒
98-11月号のキーマガにローズ特集が載っていたのを思い出して、昨日見ました。鍵盤毎にピックアップ(マイク)が装備されていて、この作りは豪華で凄いと思いました。88鍵だとすると2ピックアップのエレキギター44本相当のハード??。基本構造がアナログなのが良いですね。記事によると、そのうち、本物が復活するそうですが。
Dyno-My-pianoの記事も出てました。HagiHagiさま>。ローズをチューンナップして出音を数段良くしたような機種で、改造スポーツカーみたいですね。これを使っていたというジョーサンプルのCDが聞きたくなりました。

やま 2月18日(木)11時05分08秒
OneToForeseeForOneさん、D-6を持っているとは!!! すごい!
私はSTEVIE WONDERの「迷信」を聴いてからあの音に憧れています。
ローズですが、1回だけ弾きました。鍵盤の戻りが少し遅い感じでしたね
あの楽器は素晴らしいです
私はKORG 01/W でどうしてもローズの音が出したくて頑張ったんですけど、
やっぱ無理でしたね。なんとなく似せてエフェクターでごまかしました。
どうやってもあのディープでスパイシーな音が作れない・・・・
やっぱ根本的に駄目なんですかね? AIって。
ローズ系の音を出せる安いシンセってないですか?


PicoWave 2月18日(木)12時00分52秒
はるお さま>はじめまして。シーケンサの変遷の後半部分、偶然にも同じでした( ̄  ̄;。 XP50,XP80,MC505....のところですが。 MC80はXP80の後継機種に載るかもしれないので、しばらく静観モードを決めています。トラック数は16みたいです。この他にパターントラック*1、テンポトラック*1、ビートトラック*1があるようです。搭載しているCPUパワーの都合で、16以上だともたつくのかもしれませんね???。ここは謎です。 ご参考までにURLです。
http://www.rolandus.com/PRODUCTS/MI/MI_SEQ.htm#MC-80

OneToForeseeForOne 2月18日(木)22時12分27秒
MCシリーズって、トラック内に複数の MIDI チャンネルのデータが混在できるのでは、無かったでしょうか? いちいち抽出せねばなりませんが、どうも MC-80 は MIDI out が2つあるみたいで、ちょっと期待してます。あ、私も MC-500 をずっと使ってて、最近になって MC-500mkII 手に入れて、「おー静かに動いている。黙ってコマンド実行しとる。ぴーがー言わんぞ。賢い賢い!」などと感動しているアホです。ところで D-6 ですが、入手できたのは、偶然です。昔 DX7 が大人気でアナログが二束三文で叩かれていたときに、時流に反してこつこつ集めていた成果です。当時は MS-20 が1万9千円とかだったので、もっと買い占めておくんだった! TB-303 なんか9千円とかだったのに、馬鹿にして買わなかったのは一生の不覚!!!

HagiHagi 2月18日(木)23時24分25秒
Pico Waveさま>ダイノマイは、独特のアタック感がなんとも言えず好きです。で、そのチューンアップの具合で、個々の音のキャラクターが違うようです(エフェクトも?)。シンセ、エレピの類いでは、音質は良くありませんが、初代SG-1のE. Piano2の音が個人的に気に入ってます。

HagiHagi 2月19日(金)00時26分11秒
OneToForeseeForOne さま>ちょっと事情が違いますが、最初のリズムマシンをTR-909にしようかSCIのDTにしようかで、結局DTにして今後悔してます(DTのキャラは嫌いでないので、時々は使ってます)。当時はDX-7が出始めの頃で、アナログ→リアルじゃない→使えない、のような考えがあり、同じようにall PCMのリズムマシンを買ってしまったのです。こんな時代がくるとは、そのころは全く思ってませんでした。

Masanori.Y 2月19日(金)01時36分19秒
おひさしぶりです。MC-80の話題で盛り上がってますが、私はMC-303で打ち込みを覚えたんで50はなれて無いのか使いにくいです。出来るのは50の方が多いのは分かってますが、、。シーケンサ−にMPC-2000の購入を考えてたんですが、再検討の予知はありそうですね。

Masanori.Y 2月19日(金)01時50分33秒
おひさしぶりです。MC-80の話題で盛り上がってますが、私はMC-303で打ち込みを覚えたんで50はなれて無いのか使いにくいです。出来るのは50の方が多いのは分かってますが、、。シーケンサ−にMPC-2000の購入を考えてたんですが、再検討の予知はありそうですね。

Masanori.Y 2月19日(金)01時51分29秒
2重発言申し訳ないです。

Hi−Fi 2月20日(土)01時41分57秒
こんばんは...今日、久しぶりに日本橋ソフマップMIDIランドの中古ジャンク市を見てきました。ジャンクの均一(千円&3千円)コーナーには、アカイのMIDIパッチベイ&ヤマハのR1000(だったかな、ラックの機種でした)や、カシオのデジタルホーンDH−500が3千円の所にあって、コルグのMIDIファイラーDF1、MT32、サウンドブラスター用GMドーターボードなどが千円で出てました。とりあえず、千円のMT32&GMドーターボードと3千円のデジタルホーン、DH500を買って来ました(^^;;) ジャンク市以外も決算セールをやってて、SUPER JUPITERが9万9千円、JUPITER-8が18万8千円、アカイのVX60が1万9千8百円とかで出てました。あと取説無しの初代DX7が1万9千円で5台程ありました。ジャンク均一市に出てる分も初期不良2週間の保証は付くみたいでした。
千円で買ったサウンドブラスター用のGMドーターボード、取り付けてみたんですが動いてくれません。これってドライバとか必要でしたっけ...(^^;;)このドーターボード、アイ・オーデータの製品でコルグのチップを使ってる奴で、SB16に付けてるんですが、IOのページを見てもドライバらしき物は見つからなかったんで、ドライバ無しでそのまま取り付けたんですが(^^;;;)

Hi−Fi 2月20日(土)01時54分46秒
あ、テープエコーが3万5千円で出てました ↓の追加(^^;;)

hiro 2月21日(日)00時47分30秒
ソフマップといえばEmulatorUが置いてありましたね。デザインなかなかで魅力的でした。(最新楽器徹底チェックで値段みて(^^;...2980000円って)ソフマップ、いくらだったかな−?で、中古ジャンク市って一回もやってる時いってないんですけどDX7欲しいです。個人的にFMシンセ興味ありなんで。マニュアルで音作りはかなり難しいと聞いてますが、取説はいるでしょうね。(最近nordleadでFMamountよく使うんでもっとつっこんでいきたいなと)

館長 2月21日(日)03時36分58秒
昨日、名古屋のリサイクルショップ(HARD OFF)に、TX816が87,000円、TX416が42,500円で出ていました。ついでに、MIDIプロセッシングのMEP4は10,000円でした。

mana 2月21日(日)04時01分27秒
うにゃーー!! ずっと前 S2000とかS3000とかの事いろいろ教えていただきましたが個人売買でS3000XLを5万で手に入れることが出来ました。わいわいわい。とってもうれしいです。また いろいろ教えて下さいね。(初心者)

HagiHagi 2月21日(日)13時06分06秒
館長さま>DX7がプラグインボードなどで再生した今、TX816が87,000円はやすいですね。そのうち値上がりしそうです。
manaさま>S3000XL GETおめでとう。僕もそろそろマトモなサンプラーが欲しいな。

OneToForeseeForOne 2月21日(日)22時39分18秒
Emulator II のデザインは、好きです。5インチダブルデッキが(笑)かっこいいですよね。 S3000XL か、凄いな−。私は Roland S-10 で始めました(笑)。クイックディスクでっせ。だから中古で E-mu Emax 入手したときは、うれぴかったなー。メモリー 750KB しか無いけど(キロバイトです、メガではありません)、VCF のレゾナンスがやったら幅細く立ち上がるので、気にいって未だに使っています。僕もそろそろ、まともなさんぷりゃーが欲しいな。

mana 2月22日(月)21時18分29秒
ちょっと使ってみてたくさん疑問が浮かんできました・・・。 早速質問。[1]TELEDISKを使うと途中(コピーし始めた直後)でフリーズしてしまうのはなぜ? [2]カタログとかによく「AKAI S3000XL」とかでっかい字で出てくるシングルプログラムモードはどこにあるの?[3]WAVとかサンプラーに入れることは出来ないの?     ってことです。 どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

hiro 2月22日(月)22時07分24秒
manaさん>[3]WAVとかサンプラーに入れることは出来ないの?ですが、これはMESAUでできます。SCSIがいりますが。で、今僕のパソコン、バグったあとS2000をスカジ−が認識してくれない(^^;あ−どうしよ、またもしかして再インスト−ル?こっちはこんなで冷や汗してますが、そういう点ではMESA便利ですよ。(あとAKAIDISKもあります)その他はS3000XLユ−ザ−でないんでごめんなさい。     

Hi-Fi 2月23日(火)16時43分33秒
FMシンセといえば、TX−81Zしか触ったことないです。中古で買ったんですが取説もあって、「これでどんな音でも作れるさ...」とか思って買ったんですけど(甘かった ^^;)、全然わからなかったです(汗)そのうち売り払っちゃって代わりに初代EOSがあります。EOSはEOSでちょっと物足りないような気もするんですが...DX7となると6オペだから4オペ機種より少し難しそうっす(^^;)

Hi-Fi 2月23日(火)16時44分44秒
あ、ソフマップの中古ジャンク市、大阪では毎月19日にやってます。

hiro 2月23日(火)21時17分31秒
Hi−Fiさん>どうもありがとうございます。19日ですか。こんどいってみます(^^

ピノキオ 2月24日(水)04時23分58秒
知人が、Eventide ULTRA−HARMONIZER MODEL H3000Sを持っているのですが、動かなくなってしまったそうです。バッテリーなんとかって表示が出るそうなので、たぶん内蔵バッテリー切れかなんかじゃないかと言う事で、修理に出そうとしたところ、自分の知っているところはどこも引受けられないとのこと。どなたか、ご存知ないでしょうか?全国どこでもいいそうです。

HagiHagi 2月24日(水)22時58分24秒
manaさま>manaさまのHPにでていた、Prophet-5の写真ホイールの上のところに、見なれないスイッチがありましたが、あれはいったい何でしょう?

館長 2月24日(水)23時26分37秒
あっ、あれはぼくのPro-5デス。>はぎさん

mana 2月24日(水)23時29分24秒
hiroさま>さっそっくMESA2いれてみました。でもSCSIがいまのPCには付いてなかったので友達でくれると言う人探していま送ってもらってるところです わくわく  いまはSCSIもCD−ROMも持ってないのでテレコもってうろうろしまくってます(笑)
HagiHagiさま>あ HP来て下さったんですね うれしいです。いあ あれは電博の館長様に提供していただいたデータなので館長様にきてください。アナログシンセほしい・・・・。

(ら) 2月25日(木)02時54分47秒
ピノキオさん>デジタル機器のバッテリーって結構ボタン電池だったりするので、フタを開けてみてそれらしきものが見つかったら同じ型番の物を電気屋で買ってきて自分で交換してしまう、というのが一番早くて安くて美味い(←美味くはない)方法です。これってメーカーに出すと技術料だけで数千円持ってかれますから。
話は変わって、ROLANDの新製品発表会に行ってきました。JV-1010(テンテン、と読むらしい)が\54,800予定とか。びっくり。Sessionボード音源が最初から入ってるって事は、本体は3万(!)。同じ考え方をすると3枚入ってるXP-30は……いや、そうじゃなくて(笑)。XP-30は鍵盤がやや重めで弾いた感触は非常に良いです。ボタン類がJD-800やA-90のデカい奴を自照式に改良した物なのも含めて、正直触っていて欲しくなりました。ただテンテンもそうだったんですけど、相変わらずJV系特有の定在ノイズは健在です。
ここでも話題になってたMC-80はルックスが意外と落ち着いた感じのデザインで、良く言えば上品、悪く言えば無愛想(笑)。IDEのHDDが搭載できるのもスゴいですが2DDのFDが読めるのもスゴい(爆)。過去の資産を有効利用ってヤツですね。ほんっとに必要最小限を詰め込んだ感じなので、必要な人にはマストアイテムになるでしょう、これは。
今FM8オペの某シンセと格闘してます。ム、ムズい(笑)。

虫 2月25日(木)10時33分59秒
たまに出て来る虫です。
ピノキオさま>やはり(ら)さまのおっしゃる通り、まずはご自身で交換出来るかどうか確かめられるのをお勧めします。ただ、出来ない事もありえます(私、かつて某社の安物エフェクターがBattery LOW表示が出て、中開けたらボタン電池が接着してあったという経験があります。業者に5千円とられました。)で、受け付けてくれそうな楽器屋さんですが、東京池袋のイケベパワーレック店には訊いて見ましたか?あそこ、イーブンタイドを置いてあるのを見たことがありますし、私の経験ではなにしろ親切ですので、あるいは受け付けてくれるかもしれません。
余談ですが、7〜8年MC-50を使って、この会議室の皆さんの御意見も参考にしたりしてQY700に乗り換えたのが去年の夏、まだ1年経っていません。そこへMC-80。シーケンサーとしてQY700より使いやすいものだったりしたら立ち直れないかもしれないので(^^;)QY700より使いづらいものである事を祈ってしまう不心得者です、私。

PicoWave 2月25日(木)17時44分02秒
JVてんてんは54800円ですか!!相当安いですね〜。P2K発音源値崩連鎖反応??メーカー間のし烈な争いを感じます。
ところで、JVシリーズで、好きな音色が選べるオーダーメイドROMシテムがあったら美味しいです。セッションボードの特注版みたいなイメージですが(P2Kにはそれに近い機能があるようですが)。市販のROMの中で、実際本当に使いたくなるやつって、数が限られてることが多いので。そうすれば、拡張ROMスロットが限られていても末永く使えそうです。
PCMシンセの話題ですが、ROM等のメモリチップの値段は、かなり先まで下がり続けそうですので、PCMシンセは何だかんだ言われても、ずっと発展可能な優れものと再認識です。今までの資産も蓄積継承できるし。
近未来的には、数100万音色内蔵なんてのも出てきそうです(ほとんど、嘘ですが)。でもこうなると、今までのマニュアルによる音色選択/エディット方法だと、一生かかっても全部の音色を使い切るどころか、聞くことすらできなくなって、ギャグを越えて悲しくなって途方にくれます(たぶん)。
「大まかな曲やサウンドの雰囲気を指定するだけで勝手にそれに合ったのを合成&サンプル出しする機能」(←長い)はたぶん付くと思いますが。

ピノキオ 2月26日(金)02時07分00秒
(ら)さま、虫さま、ありがとうございました。

トマソン 2月26日(金)15時14分52秒
お久しぶりです。また皆様に教えていただきたいことがあります。録音環境をフルデジタル化したいのですがデジタルI/Oのあるミキサー、エフェクター、録音機材とそろえる方法とACIDとサウンドフォージのようにPCベースで導入する方法とどちらにしようか考えています。そこでそれぞれのメリット・デメリットを知りたいのです。今思い付くのはスペースと操作性の違いくらいなんですが。

ALEX 2月26日(金)19時22分33秒
皆さん、モノスゴクお久しぶりです。
仕事に追われて、はや2ヶ月程も、りーどおんり状態でした。(じっくり読めない時jなど、しっかり今月の発言をプリントアウトして家で見てました。>館長さん!)
MC-80&MC-80EXはすごいですね。単体シーケンサの老舗Rolandから久方ぶりのリリースです。
虫さんのご心配の通り、データ・ストレージ機能が今までになく強力で、FD(2DD/2HD)内蔵、ZIP or HD内蔵可な上、果ては、SCSI経由で様々なメディアへのBuckUpが可能なのは最新機種ならではだと思います。
今まで、どのメーカも(サンプラーを除く)ここまで拡張性を持たせた単体シーケンサのハードウェアシステムは例が、なかった様に思います。
電博内シーケンサ係(?)の私、ALEXとしては、非常に気になる存在です。けっこう最近のシンセ関連機器のメディアへの対応はめざましいですね。(やっぱり、アーキテクチャがPC寄りの設計思想に近くなってきている証拠でしょうか?使用目的は楽器だが、ハード構成がCPUをメインに周辺回路を作り込んでゆくと汎用性、信頼性やコスト面でPCに似かよってくるのかな)

館長 2月26日(金)23時08分54秒
ALEXさん、プリントしてまで見てくださるなんてウレシイです。
ところで、http://www.lookhear.net/sisusoft/でなかなか使えるフリーソフトのバーチャルドラムマシン発見!発音のタイムラグもほとんどないです。よくあるパソキーのトリガーじゃなくて、MIDIによる発音が可能!

マンモス西 2月27日(土)14時22分12秒
はじめまして CUBASE3.0.2と S3000XLつかってます サンプラーについての初歩的な質問なのですが たとえば17小節目の頭でS3000XLの内臓エフェクトからの 出力をOFFにしたいときは どうすればいいのでしょうか? 突然リバーブをゲートで切ったみたいな効果を出したいのですが 付属マニュアルのチャートによれば コントロールナンバー91〜95がそれぞれ エフェクトデプス1〜5に対応と書いてあるんですけど で16小節のケツにこのコントロール情報を書き込んで やってもなんの変化もないのです。 諸先輩方ご教示よろしくおねがいします

古谷雅紀 2月27日(土)23時57分03秒
こんばんは。東京に就職したのはいいのですが、メチャクチャ忙しくて今まで来れませんでした。
ボーナスでJV-1010を買いたいなあ・・・旅行が先かな?
ところで、↓のフリーソフト、デバイスIDがどうのこうのというエラーが出ます。起動はするけど操作方法も???

HagiHagi 2月28日(日)00時00分47秒
(ら)さま、Picoさま>JV-テンテンは実売だと5万弱といったところになるのでしょうか?使ってない器材を売っぱらっても欲しいきがします。何たって1/2Uなら買ったことばれそうにもないし(←小心者)。と、いうより、やはりスペックは魅力的です。

HagiHagi 2月28日(日)00時25分59秒
あのスイッチにはどんな機能があるのか気になります>館長様
しかし、P-5はやっぱりカッコイイなー。

館長 2月28日(日)00時38分18秒
オリジナル・ノードリード、ノードリード2ユーザのみなさん!
27日、ショップから朗報がありました。ノードリードのMIDIトランスポーズに関するバグがようやくFixされたとのこと!
クラビア社は、ノードマイクロモジュラーから手が離れたのか、このバグ修正に手が回ったようです。日本で最初の私のバグ報告から約1年4ヶ月待ったことになりますね。現在、東京(モリダイラ?)に交換用ROMが用意してあるそうで、来週には私の手元に届く予定です。バグ修正を希望する方はお近くのショップに頼んでおきましょう。(^_^)
ちなみに、どんなバグか書いておきます。
通常、サウンドプログラムで使う"OCT SHIFT"キーを同時に1秒ほど押していると、鍵盤より送信されるMIDIノートがオクターブシフトできるモードに変わります。このとき、送信チャンネル1以外でシフトさせると、シフトしたことで現れる鍵盤域は強制的に1チャンネルになってしまう現象です。それに加え、MIDIノートを送信しない鍵盤や、関係ないMIDIチャンネルが送信される事があります。また、こちらでは確認できませんが、ノードリード2も同じ現象があると、モリダイラ側が確認しています。
来週が楽しみ〜♪

館長 2月28日(日)00時44分54秒
HagiHagiさん、あれはですねぇ、今は死んでいますが、その昔、SE-50を2台とCE-300(BOSSスーパーコーラス)DE-200(BOSSディジタルディレイ)計4台のバイパスをコントロールしていたスイッチです。Pro-5のリアパネルのあるデジタルI/Oをつぶして、それ用のコネクタをつけたというわけです。手元でエフェクトon/off!ええでしょ?

館長 2月28日(日)00時52分58秒
古谷雅紀さん、ご就職おめでとうございます。
さて、例のソフトですが、MIDIの設定はしましたか?「OPTIONS]という赤いボタンでやります。このソフトってハイハットを閉じることもできるし、(当たり前か?)いいですよ。レベル(ミキシング)やパンは設定できないので、波形エディタ等でレベル調整、パンはステレオファイルにして定位を決めてやればよいです。当館のお気に入りソフトに入れますので、簡単な使い方も書きますね。