館長 4月1日(木)13時26分18秒
DTMerの必携ソフト、MIDI-OXがver.5.5になってさらにパワーアップ!作者に適当な単語を並べて注文付けたらその通りになりました。タスクトレイから音源リセットがかけられるんです。みなさんは、MIDIソフトのパソコン内配線をどんなふうにしてますか?

ALEX 4月2日(金)18時17分05秒
最近、戸田 誠司著「テクノブレイン」という本を買いまして、わかった事ですが、K2500シリーズはWAVやTIFFファイルを直接読めるんですね。しかもFDはDOSフォーマットとか。これは汎用性を極める意味で正解だと思います。あえて独自フォーマット(例えばYAMAHA QX1:800k、アレシス DATADISK:800kなど)でディスク領域を出来る限り大きくしたいとか考えずに、あっさりとDOSフォーマットを採用してしまうことで、最近のPCの機能発展でオーディオファイルを扱える環境が、追いついてきたため、かえって何でもOK状態になったのでしょうね。

酒元麹 4月4日(日)23時47分27秒
みなさん初めまして。「Oberheim」の検索結果をたどってこちらにお邪魔しました。というのも、私MIDIコントローラのXKなるキーボードを持っていたんですが(1986年のページのヤツ)、先日遂に(?)壊れてしまったのです。電源が入るだけで何の操作も受けつけない・・・。実はこれ、4年ほど前に中古で見つけたモノだったんですが、購入した楽器店では修理が利かない(受けてくれる所がない)とかで、いきなり粗大ゴミになってしまったんですが、どなたかオーバーハイムの修理を依頼できる所をご存知ないでしょうか?突然ワケわかんない質問してすいません。でも困ってます。お知恵を貸して戴ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

ANDER 4月5日(月)01時41分34秒
みなさんはじめまして〜アナログシンセにはまってる高校生のANDERです〜えっと、僕もいきなり質問なんですが、WaldorfのTHE WAVEって何処かに売ってないでしょうか??滅茶苦茶憧れているものの、現物では一度も見た事がないんです定価も120万と強烈で、今バイトでこつこつとためているのですが..... どこかに、情報ページとかなにか知ってたらぜひぜひ教えて貰えないでしょうか?あったら、分割で買おうかと真剣に悩んでるほどなんです(^^; いきなりコンな質問ですいませんが、よろしくお願いします>ALL m(_ _)m

PicoWave 4月5日(月)14時06分25秒
ANDER さま>はじめまして。 The WAVEは、ちょっと前まで下北沢のアンディーズミュージックに広告が載っていましたが、最近は分かりません。あと、日本国内への総輸入台数は確か10台未満だったと記憶していますので、中古を見つけるのは至難の技だと思います。逆に見つけたら、掘り出しもんてことかもしれませんが。音的には廉価版のMicroWAVEもかなり近いキャラクターで、しかも絶賛もんですので(聞き比べたことがないので、非常に乱暴な推測ですが....)、TheWAVEの金額が金額ですので、最初はMicroWAVEの中古(12万〜15万くらい)をゲットするのが無難で安全だと思いますが。ところで、本物のTheWAVEのサウンドを聞いたことのある方、いらっしゃいますでしょうか?

Hi-Fi 4月5日(月)22時55分36秒
こんばんは...やっとこさ就職先が決まって、12日から出社なんですが、仕事でノートPCが必要って言われたんで、日本橋へノートを見に行ったんですが、何故か気がつけばJV−2080(いまさら ^^;)買ってました(いや、実は理由あるんですが ^^;)中古なんですけど。88proにしようと思ったんですが、何かみんなが使ってる機種を買うのって面白くないかなぁって思いまして(^^;)おかげでノート買う予算が半額近くになっちゃいましたが...(汗)

Ander 4月6日(火)00時23分25秒
PicoWAVEさん>はじめまして〜(^^)
アンディーズに載ってたんですか!その時はお幾らくらいでしたでしょうか?
しかも、日本への輸入台数が10台以下とは・・・・・
1台は、小室哲哉が(TMNのラストライブの時)、浅倉大介は2台、キースぺに載ってた人で1台、となると、個人輸入抜きだとかなり厳しいですね。。。。ちなみに、音の方ですが僕はかなり惚れました(^^;
ボコーダーみたいなロボットボイス、分厚いストリングス、宇宙音爆発の効果音
決め手は、所狭しとならんだツマミの数々、MicroWaveも考えたのですがやはりTheWaveが欲しい病に・・・・(汗
はじめて聞く音ばかりで、ぜひこれで音を作ってみたいという衝動と期待と憧れが強くなってしまって。。。。(MicroWaveはモジュール型でツマミもスライダーも無いし、、、(こういう事より、おとの製作自由度の高さなんですが・・・
天然記念物を探す気持ちでこつこつとバイトでお金貯めながらぼちぼち探して行こうと思ってます

でも、何か情報があったらぜひお願いしますm(_ _)m

(ら) 4月6日(火)04時36分00秒
そういや1年ほど前に「女子高生がSofmapに売ったTheWAVE」の話してたのってココでしたっけ? うろ覚えですがこむ氏は2台、TRFのコー君が1台。ところでKBSに載ってたのはプロの方ですか? あとDA氏以外にプロで2台、アマチュアで2台とAndy'sの店頭に1台が国内に入ってきてるハズです。それ以上は僕も把握してません。現在は代理店が安田商店(=Andy's)からCAMEOになってます。入手は可能ですが基本的に受注生産とか。ちなみに本国ドイツでは76鍵の黒バージョンなんてのもあるみたいです。
MicroWaveXTなんかはどうでしょう。一時期話題を呼んだオレンジの奴です。近日中に鍵盤付きも出るらしいです。デジタルですけど音はそのまんまWaveTableだし、ツマミも多いし。一方同じWaldorfのこちらはヴァーチャル・アナログシンセで"Q"なんてのもあって、これは数台みたいですが国内にもう入ってきてますね。ルックスが真っ黄色だから強烈ですけど。
MicroWaveXTのオレンジ色は賛否両論ですが、やはりあれの黒バージョンというのがあって、CAMEOさんに頼めば納期1ヶ月位で入手可能です。あ、僕に頼んでくれてもOK(笑)。人とは違う物が好きな方にはオススメ。
以上、またいらん事言って他人を惑わす(ら)でした。そういやPULSARにもWaldorfのWaveTableが入ってましたね。んじゃ。

(ら) 4月6日(火)04時45分38秒
酒元麹さん>はじめまして。Oberheimの修理ですか……可能性としては、やはり昔代理店だったAndy'sに持ち込むか、あと思い付く所では古いシンセに強いFive-Gか、あるいはモリダイラ楽器なんかは資料が残ってれば修理してもらえるかもしれません。モリ平さんの場合は直で持ち込みはできないので取りあえずTELしてみて、OKだったら楽器屋経由でって感じですね。

酒元麹 4月6日(火)11時36分02秒
(ら)さん>丁寧なアドバイス、ありがとうございます。早速訊いて回ってみようと思います。・・・・・・とはいえ、MIDIコントローラキーボードなら、最近は修理代よりも安く買えそうのがそこいら中に並んでるので、少し迷ってるのも事実なんですけどね。でも往年のOberheimをゴミにするのも忍びないのでやるだけはやってみます。有難うございました。

古谷雅紀 4月7日(水)00時33分05秒
こんばんは。さて、遂に試奏してきましたKORGELECTRIBE A/R。うーむ、欲しい(笑)。まさにテクノ向けの2台と言えるでしょう。売れまくってるみたいで、しばらく入手は難しそうですね。

ALEX 4月7日(水)13時06分49秒
酒元麹さん>どうも、はじめまして。(ら)さんのおっしゃる通りですね。あと最近は窓口そのものがあるが定かではありませんが、渋谷道玄坂のYAMAHAに修理、中古販売コーナが有りました。また高円寺のモダンツールスあたりはどうでしょう?いずれも信頼は置けるところです。
Andeさん>どうも、はじめまして。The Waveですか〜!う〜んエライ。私ALEXも先立つものと住宅事情が折り合えば、ゲットしたいマシンの1つです。数年前の楽器フェアでホンモノを見たときは感動しまくっていました。ただ、やっぱりデカいのは否めないですね。しかし目標を高いところに置くのはすばらしい事です。!(私ALEXは学生時代、JUNO-60をゲットしたいが為にバイトした事もあります。)
ちなみにThe Waveの画像は以下のHPにありました。カッコイイですね。
http://machines.hyperreal.org/manufacturers/Waldorf/Wave/images/waldorf.Wave.jpg

PicoWave 4月7日(水)20時46分18秒
ANDER さま>レス遅れましたが、ご質問のTheWAVEの値段ですが、 アンディーズさんの新品価格は約120万円で、 一度だけ広告で見かけた中古は80万円でした。 ついでに、東京のソフマップさんの中古は60万円代だったと思います。
格安TheWAVE中古だったら、 速攻ゲットしても、そんなにバチアタリでもないのかもしれませんね???。 いくらくらいが格安なのかという基準が曖昧ですが、 ソフマップの値段は目安の一つになりそうです。 50万円以下だったら僕もマジで考えそうです(←無謀な長期ローンを...(笑))。
あと、この前書き忘れましたが、 TheWAVEには遠く及びませんが、 MicroWAVE専用コントローラがバーチャルアナログシンセ Virusを出しているドイツのメーカー(ACCESS?) から10万円以下で出ていましたので(中古で4〜5万)、 これとMicroWAVEのコンビもお勧めの一つです。 一応、つまみグリグリが堪能できますです。 MicroWAVE XTもWAVEのバーチャル版グリグリシンセ風で、 グッドかもしれませんね。

PicoWave 4月7日(水)20時56分57秒
ALEXさま>K2000/2500シリーズは、設計が音楽専用PCライクといいますかワークステーションみたいで、汎用性/拡張性があって、発売からかなり経つK2000が未だに現役で通用してるみたいです。出音が良いのが使える最大の理由なのかもしれませんが。ところで、CPUがモトローラ68kMACと同じ系統なのに、FDがDOSコンパチなのは、ちょっとエキゾチックです。

Anders 4月8日(木)01時09分29秒
みなさん、こんばんは〜
中古だと60万80万なんですね
1ヶ月のバイト代が4〜7万で小遣いが1万なんで、やりたい事を
我慢して行けば、1年で買えそうな値段です
ソフマップで60万円台ですか、、、
新宿と秋葉原どっちでしたでしょうか? まだありそうだったら、今週にでも見てこようかな・・・・・
 
あと、色々とレス付けて貰えて嬉しいです(^^)
本当に、ありがとうございます〜

Hi−Fi 4月8日(木)01時27分27秒
今度の日曜日、大学の新歓イベントに呼ばれて(って、もう去年卒業したんですが ^^;)、そのイベントとして大学の講堂を借りて何か音楽的な事をやろうって話になったそうなんですが、JV−2080&MKS−7&EOSを持って来てくれって言われてるだけで、まだ何をやるのか詳細は聞いてないです(汗)食べ物とかタダみたいなのでそれ目当てっす(笑)

ALEX 4月8日(木)23時04分48秒
Hi−Fiさん>新歓イベント!(なんとも楽しそうで、またなつかしい響き...)いぃですねぇ〜。私ALEXもあの頃へ戻れたらな〜。なにせ毎日遊びまくってましたから。徹夜してシンセで1人多重録音というのも何度もやったものです。
お呼ばれしたいぐらいです!

ALEX 4月8日(木)23時14分42秒
古谷雅紀さん>ELECTRIBE A/R、私ALEXも先週、出張先の札幌(3/29の大雪の日!)の楽器店内でイジッてきました。ELECTRIBE Aの方はツマミのきき具合がかなり微妙な印象を受けました。(要するにちょっとさわるだけで、極端な場合、音がでなくなるほどでした。音づくりはシビアなのでしょうか?)出音はMC-505等を意識したヴニャヴニャ・ブリブリ系ですね。ルックスはKORG初の16キーが装備され、一見Rolandマシンと間違えそうなデザインが、目新しいと思いました。

Masanori.Y 4月8日(木)23時48分36秒
おひさしぶりです、ELECTRIBE A/R、私も興味があるんです。個人的にはドラムマシンの方が気に入ってるんですが、アナログシンセが欲しいんで両方買っちゃいそうです。ドラムの方はズーっといじる事ができたんですが ELECTRIBE Aはいじれませんでした。アナログシンセの方の性能はどうなんでしょう?

(ら) 4月9日(金)03時39分02秒
マル秘情報です。今週末にELEC〜の第2次出荷がある模様、ただし数は相当少ないみたいです。僕は今ちょっと別の機材にかかりっきりなので今回パス(笑)。でもいいですよね、アレ。ちなみに僕はER派です。じゃまた。

トマソン 4月9日(金)16時30分46秒
とうとうトリニティの後継機種が正式にお目見えですね。安さが魅力的! http://www.korg.co.jp/

OneToForeseeForOne 4月9日(金)22時45分20秒
ちょっと話題が戻りますが、私も TheWAVE にくらくらして、でも結局 MicroWaveXT を買ってしまいました。なんでもドイツでは最近、30音ポリに拡張してくれるサービスキットがあるとか! これは凄い。 TheWAVE は、波形が自作できるんですよね。MicroWaveXT は、それが無いのですがエディターソフトを使うとできるって聞いたんですが、ほんとですか?
まぁXT でも、従来の全Wave series(PPG WAVE 2.2 等など)の波形を全て搭載していますし、むしろ使い勝手は後発機種ならではの使い勝手の良さがあるみたいです。01/W みたいなウェーヴシャイピングとか、 Z1 そこのけに多彩なフィルターとエフェクター、オーバーハイムを彷佛とさせるマトリクス・モジュレーションとか。なかなかに色んな芸ができる、おもしろいやつです MicroWave XT は。

酒元麹 4月10日(土)01時04分55秒
ALEXさん>RESありがとうございます。挨拶送れてすいません。道玄坂・・・高円寺・・・地方在住の私にはちょっとツライものが(笑)今、教えて頂いた各所へ訊いて回る準備してます。情報頂けて嬉しかったです。ありがとうございました!

ext-inn 4月10日(土)01時21分05秒
おひさしぶりに覗いていました。。。。 お,ちょうど言い話題(笑)  (ら)さん、ご活躍ですねー(^^)>あ、僕に頼んでくれてもOK(笑)え?そんなルートもあるんですか? 早速ですが”Q”もお聞きになりましたか?
国内初期入荷5台、うちNG2台という(大爆笑)完全品生産率60%(?)のシンセなんですが、プレス用、マニュアル作成用、と市場には1台しかでていません。(その1台もバグありとか)どうしたら視聴とか、できますか????

ext-inn 4月10日(土)01時41分12秒
おひさしぶりに覗いていました。。。。 お,ちょうど言い話題(笑)  (ら)さん、ご活躍ですねー(^^)>あ、僕に頼んでくれてもOK(笑)え?そんなルートもあるんですか? 早速ですが”Q”もお聞きになりましたか?
国内初期入荷5台、うちNG2台という(大爆笑)完全品生産率60%(?)のシンセなんですが、プレス用、マニュアル作成用、と市場には1台しかでていません。(その1台もバグありとか)どうしたら視聴とか、できますか????

クラフトヴェルク 4月10日(土)12時06分16秒
コルグのトライトンのページを見ていたらこう書いてあったんですが、
「音色制作にはINFINITYソフトウェアを使用しています。」
自力で音作りできますよね? ね? ね?

古谷雅紀 4月10日(土)12時30分26秒
こんにちは。さて、話題沸騰のKORG ELECTRIBE A/Rですが、簡単に言えば現在に蘇った(しかも低価格で!)TB-303&TR-909ですね。KORGからこの手のグルーヴギア(笑)が出るとは予想していなかっただけに、KORGファンの僕としては喜びもひとしおです。

>クラフトヴェルクさん
はじめまして。TRITONはサンプラー機能を標準装備していますので、自分で持ってきたサンプルを加工して音色作りを行うことは可能です。「音色制作にはINFINITYソフトウェアを使用しています。」という表記はプリセットのROMサンプルを制作した際にINFINITYのソフトを使用したということでしょう。おそらく、業務用にソフトを使用する際には表記が義務づけられているのではないでしょうか。
ちなみに、SEGAのアーケードゲームのタイトル画面にもよくこの表記は出てきます。

古谷雅紀 4月10日(土)12時35分58秒
でも、せっかくだからもう少しデザインもリファインしてほしかったな<TRITON
Z1のモールドをそのまま流用したように見えちゃうのはよろしくないです。(笑)

hiro 4月12日(月)00時38分27秒
KORGのペ−ジ見てきましたが、KAOSS PADの値段いくらなんでしょう?あれってかなりエグいエフェクトかけられそうで期待してるんですが。ZOOM1201買いにいったんですがやっぱりKAOSS PAD待ちです。(方向性違う製品ですが) ELECTRIBE A/R、楽器店になかったんでいまだに想像モ−ドです。TB-303&TR-909の90年代版とはいってもやっぱり触ってみたい。

(ら) 4月12日(月)04時03分29秒
え、初回輸入台数ってそんなに稀少なんですか。>ext-innさん。僕が触ったのはどれなんでしょ。
てな訳で、ご要望に応えて(?)Q弾いてみました。ここで話題になるまであまり関心がなかったんですが、実際に触れてみた所スゴい完成度の高いシンセです。鍵盤のタッチはやや重め。ツマミの感触も最初は「どうかな〜」と思ってたんですが、数分もいじってると数値の変化の度合いが体にスグ馴染んで、文字通り直感的な操作ができるようになります。肝心の音の方は、デジタルにも関わらず滑らかな変化をする上、アナログ・シミュレーションでありながらアナログを超えた表現ができそうです(まだそこまで深く掘り下げてチェックはしてませんが)。今までデジタルのシンセと比べ、0101…のあの質感が全く感じられないのに驚きました。Qを聴いた後ではNordやJPが大分荒く聴こえてしまいます。値段もスゴいですが、音に関しては僕は完全にKnockOut!です。敢えて難を言えばルックスの好みと、本体表面とラバー製ツマミが汚れに弱そうな所でしょうか。正直しばらくは他のシンセが軽く見えて苦しみそうです(笑)。40万円台ですか(ため息)。30万くらいなら迷わず買ってたかもしれない。ん〜、あれとあれを売って、それから……(笑)。

PicoWave 4月12日(月)18時22分19秒
Triton関係のみなさま>もうじき発売ですが、先週ショップに聞いたところ、初回ロットは数が少なくて、結構入手困難みたいです(特にTritonPro)。オプションの供給も遅れるとか。また、オプション取り付けは、Trinityと違ってショップに出さなくともユーザーが割と簡単にできるようになるそうです。
この前のボーナスで殆どシンセ類買ってなくて、やっと真っ当な暮らしができると安心していましたが、じわじわ溜まってた合成マグマ(←若干意味不明)が、ひょっとしてTritonで爆発かもです??(恐)。
でも実際買うためには、まずはあれとあれを売って...(笑)。

トマソン 4月12日(月)19時44分01秒
ここ最近楽器に触れる機会がめっきり少なくなってしまっているせいか、新製品とかにビンカンになっているんです・・・。で、また新たにこんなんみつけました。 microwave-XTのキーボードタイプのようです。http://www.waldorf-gmbh.de/microwave2/microwavextk.html絵を見ているだけで顔がほころんでしまう今日このごろです (^^;)。

MITSU 4月13日(火)19時29分26秒
KORGのEA-1とER-1ですが、EA-1は2オシレーター使える303と言った感じです。シンセサイザーとしては音づくりの幅が狭いのですが元々シーケンサーを走らせながらブリブリ言わせるのが目的だと思うので、これはこれで有りですね。パターンのなかでつまみの動きを記録できるんですが、記録できるのは1つのつまみの情報だけってのが注意です。BASS STATION等の様なシンセサイザーを期待するとブーです(笑)。 ER-1ですが、アナログモデリング4音+PCM2音+外部2CH(ゲートのみ)と言う仕様です。アナログモデリングが良くできていて、キック、スネア以外にLFOを使ったSEがかなりイケてます。MS-404がポリフォニックになったような嬉しい誤算です。それにプリセットの音色が無いので一から自分で音色を作ると言う姿勢がクリエイティブ心を擽ります。プリセットのA15がB2-UNITのあの曲のパクリです、是非店頭で聴いて笑って下さい。スペースインベーダーサウンド(A-55だったかな)もおすすめ。ついつい電源を入れて弄りたくなる感じのルックスもグーじゃないでしょうか。さぁMC-505を売りに行ってゲットしましょう(笑)。 BASS STATION+DRUM STATIONの組み合わせ同様にMIDIケーブルをつなぐとデモ曲完全版が聞けますね。

SHー70 4月14日(水)01時03分49秒
久しぶりの書き込みです、、、。最近(といってもかなり前)聞いたのですがSEのMIDIMINIは本物のMINIMOOGの部品はぜんぜん使ってないと聞いたのですが。(ただし、昔は使っていたと聞きました)これが本当ならSE−1のほうがいいかなと思ったりもします。やっぱり安いですし、もしかしたらMIDIMINIと部品がまったく一緒ということも考えられるので、、、。何かこのことについてご存知の方がおられましたらアドバイスを宜しくお願いします。

Hi-Fi 4月14日(水)21時59分29秒
この間の日曜日、新歓イベント行って来ました。MKS−7&EOS&QX3で、スティービーワンダーの”Isn't She Lovely”と ”You are the sunshine of my life”を、友人がQX3で打ち込んで音源を鳴らし、知り合いの留学生とか英語の教授とかが出てきて歌ってました(笑)JV−2080は買ったばかりで使い方がよく解らなかったんで、ラストに軍艦マーチを、同じくQX3で友人が打ち込んだデータをJV2080のみで鳴らして、パチンコ屋でバイトしてる子が例のアナウンス(^^;)を真似たりしてるうちに終わりました(汗)
就職が決まって12日から出社してるんですが、仕事がめっちゃキツイです。アットホームな会社(中小企業です)で、みんないい感じなんですが、あまりにアットホームすぎて、ちょっと息苦しいようなトコもあります(^^;)計測&テスター機器の設計・製造会社の営業なんですが、 製品カタログ中に出てくるクライストロンとかの単語が文系の私にはサッパリわからない状態です(汁)まだ出社3日目ですが(爆)

Hi-Fi 4月14日(水)22時12分09秒
この間、取引先へ上司の人について行った時、”シーケンサーをパルスで動かして切削機をコントロールする...”とかいう話を上司がしてたんですが、ボクがシーケンサーといえば、楽器のシーケンサーを思い浮かべるので、ちょっと変な感じでした。パルス同期ですよね...(^^;;)。上司が云ってたんですが、”シーケンサー”って三菱電機の商標だとか何とか言ってました。楽器ぢゃない違うシーケンサーの事だと思うのですが...

コーギー 4月16日(金)14時19分46秒
KORG EA-1ですが、初期ロットに不具合があったそうです。 Part1とPart2のアウトプットに『クロストーク』以上のかぶりがあるそうで。ミキサーにパラって確認すれば症状はすぐにわかるそうです。 KORGですぐに修理可能だそうです。

PicoWave 4月16日(金)18時46分02秒
ショップでA/Rの音を聞きましたが、あの音であの値段だったら、衝動ゲットしたくなりますね〜マジで。売れてる理由が分かりました。エディット、シーケンサ、デザインと、とにかくシンプルなのが良いです。レゾナンスの効き具合も本物ぽい感じでした。それと、簡単なアナログシーケンサ的使い方ができるのもグーですね。外部オーディオ入力を加工してシーケンサで鳴らすのはすぐにでも試したいです。

202.208.194.179 4月16日(金)20時37分28秒
”Q”情報、どうもありがとうございました!>(ら)さん いつも助かります。
ルックスが気になるようでしたら、今度でる”Blue Q”もいいかも?(個人的には黄色、好きですね)少ない入荷数も来週にはまた入ってくるようですし、、、、その前にお金か(笑う) でも Module でたら、、、、、

EA-1 の不具合はあるS/N台だけのようですので、次期Lot からは大丈夫かもしれません。
ER-1 もアイソレーション悪いんですけど、こちらは対処なしです。パラアウトに使ってHAで歪ませたりするとキツイかも、、、、
EA+ER*2でRebirth ですよね。このセットで欲しいなぁ。一体型で。

ext-inn 4月16日(金)20時39分11秒
あれ? 名前が変になってしまった。。。 すみません。下のは私の発言です。

ext-inn 4月16日(金)23時04分40秒
あれ? 名前が変になってしまった。。。 すみません。下のは私の発言です。

Ander 4月17日(土)01時33分47秒
MicroWave-XTですか〜<BR> なんか、面白い機能があって結構そそります(^^;<BR> 音を聞いてみたいなぁとか思ったんですが、どこかの店でDEMOやってる所ってないですかね?<BR> やはり、最終的には音で決めたいので・・・・<BR> XTなら、あと半年(汗)位で買えそうな雰囲気です<BR> その前に、衝動的にほかの物買わなければ良いけど・。・<BR> 他にも、SIRIUSとかTRITONとか物欲パワー最大です(^^;;<BR>

NL_Beginner 4月17日(土)16時15分44秒
全然シンセネタじゃないですけど現在名古屋におります。館長、確か名古屋じゃありませんでしたっけ???

mana 4月18日(日)00時17分32秒
お久しぶりです。大学のため一人暮しをはじめてやーーっと電話契約してNET入れました。なんかなつかしいです。そういえば僕のS3000XLはSCSIのヒューズのようなものが飛んだらしくFDからしか起動しなくなってしまいました(涙)お店の人の話だと修理に1万とか・・・。本体せっかく5万でかったのに(涙)

MITSU 4月18日(日)01時06分07秒
EA-1やっぱりそうでしたか>クロストークミキサーでミュートしたつもりでも、聞こえてくるので変だとは思ってましたが・・・。 KAWAIのQ-80ってシーケンサー走らせながらパートミュートをリアルタイムで出来ると聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?

館長 4月19日(月)12時34分28秒
17日土曜日の朝、Windowsが正常に終了できなくなり、それ以降Windowsが起動しなくなりました。(涙)今、会社で土日分の書き込みを見ています。
私は名古屋在住です。>NLBさん 仕事か何かでいらしてるのでしょうか?お会いしたいですね!
mana君お久しぶり〜ヾ(^o^)家が近所なら診てあげるんだけどね。

猿渡洋 4月19日(月)17時12分39秒
こんにちは。以前、「日本語表示のシンセ」の存在についてお聞きした猿渡です。ところで、最近、Studio ElectronicsのATC-1(フィルターが交換可能なアナログシンセモジュール)が10万円を切って販売されるようになりました。興味があるのですが、なにせ名古屋在住なもんで、現物を見ることが困難です。そこで、どなたか音を聞いたことのある方の感想を教えて頂きたいです。特にMOOGタイプフィルタの音の太さはどうでしょうか?外部入力もあるようなので、当方所有のアナログモノシンセの出力と ATC内部のオシレータとで音の太さを増幅させたい(もちろんCV/GATE接続 ^^;)と思っております。

ALEX 4月19日(月)19時01分07秒
MITSUさん>Q-80のカタログ確か持っていたはずなので、今度確認しときます。ところで、ご質問のパートミュート機能はYAMAHAのQX-3でも可能です。ハード的に各トラック毎のスイッチ(8トラック分、+shiftで都合16トラック分)を装備しているので、各パートをトラックに振り分ければ、ご要望の機能を実現できます。ちなみにアノ井上 鑑氏のウラ技的な使い方として、1トラックにAフレーズ、2トラックにBフレーズを打ち込んでおいて1トラックをON(この時LED表示は緑点灯)、2トラックをOFF(LED表示は緑点滅)しておき、A/Bフレーズを決めかねている時等、シーケンサをRUN状態で1と2を同時に押すと瞬時に入れ替えが可能というワザを多用していたそうです。

mana 4月19日(月)20時57分20秒
とりあえず大学に入ってとりあえず「テクノ部」に入ってみました。ターンテーブルって結構たのしっすねぇ。クルクルみてると目まわるし(笑)そういえばサンプラーのほかにも壊れてるものありました。・・・デジタルミキサーっす。修理中っす。だから今 音を1こ1この機材からしか聞けなくてさみし。

Masanori.Y 4月19日(月)23時31分01秒
テクノ部羨ましい。私は軽音部に入ろうと思ってましたがヤンキーっぽっさについていけず、すぐ退部しました。>manaさん私もミキサー買おうと思ってるんですが候補としてMackieとpromix01 のどっちか迷ってます。

(ら) 4月20日(火)02時27分37秒
テクノ部て(汗)……時代はそこまで来たんね(笑)。僕の場合は大学の頃って最初は全然音楽と離れた事してましたね。後になって在学中から業界に足ツッコミましたケド。そういえばMackie.のNewシリーズが予定が早まって今月中には国内に入ってくるって話ですよ。内部パーツが多少変わったとかで、I/Oなんかの仕様はそのままみたいですね。
猿渡洋さん>ATC-1は少し前に色々と遊ばせてもらったんですが、僕の印象としてはオシレーターの帯域のレンジがかなり広いです。いわゆるビンテージ物と比べて音の輪郭が明瞭な分フィルターの効きも抜群で、外部ソースは通さなかったんですがカートリッジの聴き比べは結構差が出ました。ただフィルターのニュアンスは良く出てるんですけど、やはりオシレーターがハイファイに感じるのでMoogフィルターを使ったからと言ってMoogそのものの音にはならなかったと思います。逆に考えれば従来のアナログシンセとはキャラクターが異なるので、使い勝手はあるんじゃないですかね。比較的パーツ類が新しい現行製品のアナログシンセの中でも、音はかなり太い部類に入ると思います。その分ハイも出てますから、フィルターの使い方がホントにポイントになりそうです。
館長さん>そういえばウチのPCもIE5を入れて以来かなり不安定です。それだけが原因でもないだろうと思ってレジストリやら何やら洗い出してるんですが。一応プライベートマシンですけど機材のチェック等にも使うので、アンインストールしたはずのソフトやオーディオI/F用ドライバーのユーザー情報が10数種類も残ってたり(爆)。

ALEX 4月20日(火)12時58分54秒
MITSUさん>昨晩、Q-80のカタログを引っ張り出してきて確認したところ、やはりシーケンサのRUN状態でのパートミュートは可能でした。Q-80は32トラックを持ち、セレクトキーで4グループを選択し、同時には8トラックに対してマニュアルアクセスが可能な構成となっています。
Q-80は私ALEXのファーストMIDIシーケンサであるQX5FDとどちらにしようか迷った覚えがあります。価格や性能ともに当時のライバル機で結局QX5FDにしたのですが、今良くカタログを見てみると、アクティブクォンタイズは気になる機能ですね。比較的後発機種なのでローコストながらアピールポイントを押さえたマシンだと思います。(現在ではQX5FDは殆ど話題にすらならないですしね。)その反動で本格的シーケンサとしてQX3をゲットしたという次第です。

館長 4月20日(火)14時44分19秒
演奏中のパートミュートならMC-500mkIIでも出来ますよ。

hiro 4月20日(火)19時54分19秒
IE5>そ−なんですよね。僕もあれ(評価版の時)いれてなんか凄い調子悪くなりました。話ずれますけど、WINDOWS2000早く出て欲しい。プラスPENVマシン買ったらPCベ−スのHDRやってみたいかな?今時点のOS+PCじゃまだまだ不安定みたいだし。某BBSの書き込み見てたら某VST嫌いになりましたもん(^^;

猿渡洋 4月20日(火)20時23分46秒
(ら)さん > ATC-1に関して早速の御意見をありがとうございます。そうですか。ATCはオシレータがハイファイですか。ということはやはりフィルタの設定のしかたにポイントがありそうですね。 ATCの音は太い部類に入るとのことですが、私としてはオシレータ自身の太さが気になります(やっぱり往年のMoogっぽさを気にしてしまいます)。因みに、当方所有のシンセはKorgのMono/Polyです。4VCOで一見太そうな感じなんですが、音が「厚く」はなるものの、芯のある太い音には結構ならないのです。特に低音は意外と痩せてしまう場合も多々あります。かといって単一のVCOでは結構か細い音なので、これを補えるようなユニットを探しており、ATCに注目したわけです。他に何かお勧めのシンセがあったら教えて下さい。

MITSU 4月21日(水)03時50分16秒
ALEXさんありがとうございます。Q-80面白そうですね〜近いウチに探しに行きたいと思います。主にサンプラーのループ出しとバルクダンプに使おうかと思っています。最近は何でも出来るマルチな奴よりも不自由だけどこいつしか出来ないって言う機材に惹かれています。 KORGのピアノとストリングスモジュールもM1買うより面白いかなあなんて思ってます(笑)。

古谷雅紀 4月21日(水)21時12分23秒
こんばんは。遂に買っちゃいましたELECTRIBE R。
最高です。何も文句はありません。終わり。

ALEX 4月21日(水)22時44分08秒
ELECTRIBEファンの皆さま>以前話題になった時に言い忘れた事がありました。このシリーズは中央部に信号の流れを示すブロック図がついてますよね。私ALEXは、いたく気に入っている部分なのです。最近のシンセ(ラックマウントタイプやエフェクタを除く)にはブロック図なんてのせてませんよね。レトロっぽくもロジカルで良いと思います。(もしかしたら、単にパネルスペースがあいてたので、悩んだ挙げ句ブロック図にしたのかもしれませんが....)

oze 4月22日(木)05時10分38秒
はじめまして、最近リンクさせていただいた、インディーズテクノレーベルヨロズレーベルに所属のバンド、GNPのメンバーの者です。最近、購入を悩んでいるシンセでAKAIのAX60という商品があります。というのは先日、名古屋は大須の米俵というセコハンショップでJUNO106を、買ったのですが、音のでないキーがあり、見事にぶっこわれていました。メーカーに修理を頼みましたが、部品ぎれとの冷たい御返事。トホホです。である筋でAX60を見つけまして、電博のカタログとにらめっこしながら悩んでいますが。昔から気になってはいたのですがなにしろ音を聞いたことがない。いったいどんな感じなんでしょうか?VCOだし音、太そうだけどなあ。どなたか博識の方教えて下さりませんでしょうか。なんか気になって、夜も眠れません。 YOROZU HOMEPAGEもよろしく。

PicoWave 4月22日(木)10時31分39秒
館長さまご指名のMC500mkUの親戚シーケンサを内蔵するXP80も(←長くてすみません)、やはりトラック毎のミュートボタンスイッチが16個付いてます。LEDランプ付きです。このボタン、トラックの録音やエディットにとても重宝しています。あと、MC505は8トラックですが、8本の汎用スライダーが各トラックのフェーダーになったりで、シーケンサ&リアルタイムコントローラとして見ると、かなり頼もしい存在です。テルミンモドキもユニークです。もしテルミンモドキ搭載シーケンサがこの後出なければ、今はジミでも(笑)、将来ヒッパリダコかも??


館長 4月22日(木)11時21分14秒
今、自作PC製作を企んでいるんですが、処理としてキツそうなオーディオデータのストレッチやピッチシフト、エフェクトの付加とかをサクサクやらせるには、CPUの速さが重要なんでしょうか?それとも、CPUはそこそこでメモリーをドカッと積んだ方がよいのでしょうか?Picoさん詳しくないですか?

MITSU 4月22日(木)12時11分40秒
ER-1の音源には不満が無いのですが、パラアウトが付いてないことが残念でなりません。 PCで本格的にオーディオをやるには速いCPUと速いHDDがまず基本かも知れません。もっとパフォーマンスをあげるにはRAMをとにかく積むと言う感じだと思います。オーディオエフェクト系のDSP処理はCPUの処理能力次第ですし、同時発音トラック数、波形編集の読み出し・書き込みはHDDのスピード次第です。ウチの環境ではCAKEWALK8をメインに使ってますが、RAMはプレイバックを何度かやっているとキャッシュに貯まってHDDアクセスが少なくなると言った効果がありました。ちなみにCPUはPENTIUM2-350MHz、RAM512MBです。DSPエフェクトはかなり重いです。これを使わなければMMX PENTIUM-233MHz、RAM128MBで32トラック以上のオーディオをプレイバックできました>CAKEWALK6

館長 4月22日(木)12時40分42秒
MITSUさん、貴重なご意見を早速頂きありがとうございます!誰に聞く話より実践している方のアドバイスは説得力がありますね。それにしても、RAM512MBは強力ですね!
DSP処理はCPU、オーディオトラックの再生はRAMとHDDと考えてよろしいでしょうか?
それから、同じオーディオトラックでも、1曲分(3分とか)ベタで貼ったものと、細切れで貼ったものを再生するのは、CPUの負荷が全く違いますね。

PicoWave 4月22日(木)13時48分06秒
HDRソフトちょっとだけ経験がありますが、 PM7500/200MHz/160Mbyteの環境で、 Digital Performerで同時再生可能トラック数は一桁でして、もの凄いパワーが必要というのが実感です。
HDRで再生する場合のデータ処理の推測ですが、エフェクト無しの場合は、HD-MEM-(CACHE)-CPU-IO(オーディオカード)間で、CPUのシーケンス制御に基づいてデータを順次転送するので、スピードでネックになりそうなのはHD-MEM間になると思います。再生しながらリアルタイムでDSP処理を施した場合はCPUの演算も苦しくなってきそうです。
同一のメモリデータをCPUが繰り返し処理する場合は、 HD-MEM間、MEM-CPU間のロードが省略できて、CACHE-CPU間のロードオンリーになって、ばりばり速くなってきますが、HDRで短いフレーズの再生なんかは、CACHE効果がもろ出そうですね。
。あと、スタティックな波形編集ソフト/ソフトシンセは、エディット対象のソースデータをHDからMEMにロードしてからCPUで演算処理を行いますので、それなりのメモリを積んでいれば、CPUパワーにリニアにスピードが依存してくると思います。
いずれにしましても、できるだけ速くて大容量にこしたことは無いというのが、実感です(特にHDRですが)。

古谷雅紀 4月22日(木)14時56分51秒
こんにちは。
PCを使ってHDRをやるにはI/Oボードが必要ですよね。ノイズの嵐であるPCの中にオーディオデータを取り込むわけですから・・・
PC側にはSoundblaster Live!あたりを取りつけて置けばいいとして、廉価にオーディオ出力をデジタルに転換出来るコンバータのようなものはないでしょうか?

古谷雅紀 4月22日(木)14時59分53秒
あ、これなんかどうでしょうか。

http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/VM04/VM04.html

古谷雅紀 4月22日(木)15時02分28秒
これ、出力がオプティカルだから、Live!と組み合わせるにはもう一つコンバータが必要ですね。カノープスから出ているUSBコンバータは知ってますけど、うちのPCで使うにはOSを98にアップグレードしなきゃならないんですよね。(端子はある)なんかイヤ(笑)

PicoWave 4月22日(木)18時00分53秒
古谷さま>Rゲットおめでとうございます。購入時のシンプルなコメント、ソリッドな手応えがビシビシ伝わってきました。
AにすべきかRにすべきか、…..(←最近のうわ言)。
先程、フォステクスの4ch Digitalミキサーのサイト見ましたが、29800円はかなり異常にほんとに安いですね〜。エフェクター代わりにも出来るので、音さえ良ければ大ブレーク?。Liveのこと知らないのですが、フォステクスのミキサーをA/DコンバータにしてLiveを使ってディジタル録音する場合、ミキサーのディジタル出力でコアキシャルがなくてオプティカルだけというのが問題なわけでしょうか?
オプティカル -> コアキシャル変換器は、残念ながら知りません。
僕の場合、手軽なA/Dコンバータとして、DATのA/Dコンバータを使っています。

SH-70 4月23日(金)00時42分31秒
あのー。オプティカル -> コアキシャル変換器ならありますよ。 audio-technicaからDSL5というのが出ています。相互に変換ができます。僕自身はVS880からMDに録音するときに使ってました。、VSは売ってしまいDSLは飾り物になっていますが、いつか使うでしょう。(^^)

MITSU 4月23日(金)01時11分59秒
キャンペーンでSoundBlaster Live!用のオプティカルコネクタ無料モニタープレゼントやってましたね。なんとかそれでオプティカルコネクタをゲット出来たんですが、最近のLive!には付属なんですかねえ・・・。

館長 4月23日(金)08時52分57秒
Picoさんのご意見も大変参考になりました。ありがとうございます。
昨日ショップに行って相談したら、そこの店員さんも結構ヘビーな「波形使い」でこれまたいろいろ参考に・・・てゆーか、パーツを見つくろってもらいました。結局、PII350MHzのRAM128M(+手持ちの96M)で揃えました。
DSP処理に関しては、波形編集ソフトにもよるんですね。私は簡易的な「CoolEdit96」を使っていますが、これが「SoundForge」になると処理スピード&クォリティが俄然違うそうです。やっぱり価格が高いだけあるそうです。

館長 4月23日(金)09時00分45秒
オプティカル <-> コアキシャル変換器なら1,000円ほどで自作できました。(^_^)
が、逆の変換が出来なかったのでやむなくDSL5を買ったという始末。(-_-;)10,000円くらいでしたね。

交易場 4月23日(金)12時07分11秒
はじめまして、交易場@豊橋市です。 いやー、それにしてもすごい量のカタログですね。驚きました。豊橋は外国製のシンセを扱っているところがないので寂しい限りです。 ちょっとお気に入りなサイトなので、僕のホームページでリンクを貼ってしまいました。ちなみに、僕のホームページは、 http://www.signal.tutics.tut.ac.jp/~mkoueki/です。

館長 4月23日(金)12時48分26秒
はじめまして、コウエキバさん(苗字なんですョ>ALL)
楽器類のカタログは出尽くして、あとはKM誌ネタくらいしか残ってませんが、気合いを入れてアップしていこうと思います。(ここ1年サボってる)どなたか太古のカタログを貸していただけると・・・。

ALEX 4月23日(金)12時53分50秒
昨日外出で1日電博にアクセスできなかったんですが、ディープな話題テンコ盛りですね!>館長さん私ALEXの手元のノートPCなんて非力も非力(ペンティアム133MHz/16MB)でして、ついこないだ、とうとうHDがオシャカになってしまいました。やはりメモリ容量が少ないのにハードな使い方を繰り返してきたのが原因のようです。、
ozeさん>はじめまして今後とも宜しくお願い致します。AX60はたしか、AKAI初のVCO搭載機(先行機種にAX80がありますが、8ボイス/DCO+SUB OSC=24OSC相当と当時アピールしてました。)で、同AKAIのS612というサンプラーとの専用I/Fを持ち、AX60のVCF、VCAでサンプラー音を加工できる仕様でした。後のAX73(モジュール版のVX90もあり)の方は、一時購入を考えていたので詳しく調べた事があるのですが、AX60については出音や操作性については過去の特集記事を引っ張りださないと、ちょっとわかりません。

交易場 4月23日(金)13時16分03秒
打ち込みじゃないのに、打ち込みみたいな音というのは、ドラムの音に関してなんです。シンセの音に関しては全然かまいません。現に、今YMOのコピーやってるんですが、打ち込み使ってませんし。たまにあるじゃないですか、曲はばりばりのプログレメタルなのに、なぜかドラムの音が妙になまっちょろいのって。それが嫌いなんです。だから、決してシンセのことではありません。

館長 4月23日(金)13時21分50秒
少なくとも「ライディーン」のドラムは生デス。(←しつこい?)
ねっ!>YMO CD−ROM持っている方々。

館長 4月23日(金)13時32分31秒
ちょっと補足です。交易場さんの「好き」と言っておられるYMOの曲でこう言う例があったもので・・・。気にしないで下さい。余計なこと書いてすみません。

交易場 4月23日(金)16時14分12秒
更に補足です。 某プログレバンドのドラムの音が嫌い。これでどうでしょうか。 YMOは大好きです。

館長 4月23日(金)16時16分14秒
↓わっはっは。(^O^) 大変よくわかりました。

古谷雅紀 4月23日(金)23時06分56秒
こんばんは。
>PicoWaveさん レスありがとうございます。ELECTRIBE Rの何がそんなに素晴らしいのかというと音色と価格はもちろんですが、他にも

(1)プリセット・エリアとユーザー・エリアの区別がなく、すべてのメモリーをユーザーが書き換えることが出来る。
(2)パターンごとにテンポが記憶出来る。

の2つがあると僕は思います。

このうち、(2)はBOSS DR-202でも可能ですが(1)が出来るマシンはなかなかないのではないでしょうか。
電源を入れると、すぐ自分の作ったパターンが鳴らせるのは最高ですね。でもこれ、買うまで気づかなかったんですけど(笑)
あと、外部入力はステレオです。オシレーター一つとクロス・モジュレーションがかけられる他、ローブースターとして使うことも出来るようです。
なんで「ようです」なのかというと、仕事が忙しくてなかなか触ってやれないからです。(苦笑)
でも、触り出すと止まらないですよ、マジでこれ。ELECTRIBE Aの方はどうなのかなあ・・・。

MITSU 4月24日(土)00時05分29秒
EA-1の方もメモリーに関してはほぼ同じです。ただこちらはアクセントの入力が出来ないことが最大のネックです。グルーヴ感を出すにはリアルタイムのつまみ操作が必要不可欠ですね(笑)。オーディオの入力は1系統でOSC1にアサインされてシンセサイズする形です。自分はEA-1のパラアウトをER-1に突っ込んで使ってます。ER-1にパラアウトが欲しい・・・クラップにリバーブ掛けたいじゃないですか(笑)。

PicoWave 4月24日(土)01時52分47秒
交易場 さま>はじめまして、こんばんは。ぼくも、プログレのドラムと水ようかんは生が好きです。数年前に見たクリムゾンのライブですが、人間ドラマーなのはもちろんですが、2人同時に2セットのドラム叩いてまして、パワフル&混沌で最高でした。特に、ブラっフォードは鋭い切れ味でびしびし決まってました。やはり天才です。
ところで、某プログレバンドとは??

hiro 4月24日(土)02時09分26秒
こんばんわ。早速なんですが、ノ−ドモジュラ−どうしても欲しい状態にまた陥ってしまって頭を痛めてまして(36回ロ−ン(^^;)どなたかノ−ドモジュラ−ユ−ザ−の方その使用感など聞かせていただければ嬉しいです

PicoWave 4月24日(土)02時44分32秒
館長さま>変換器の自作、さすがですね〜。 WinPCも、部品を選んで組み立てる楽しみがあって、自作派の方にはぴったしなコンピュータですね。
古谷雅紀さま、MITSUさま> 楽しいA/R情報ありがとうございます。本当にグルーブマシーンみたいですね。 Rのほうが面白そうですね。 Aもプリセットサウンド聞いたところ、魅力的で捨てがたい印象でした。 でも、アクセント記憶できないのは 痛そうですね〜。A/R一緒にしたパラアウト付きのがでれば、 いうことなしですね。値段も6〜7万くらいに押さえてもらえれば、最高です。 Prophecyも、プリセットプログラムを ユーザが書き換え可能でしたが、アナログシンセぽくて、グッドですね。

古谷雅紀 4月24日(土)04時27分46秒
こんばんは。まず訂正です。ELECTRIBE Rの外部入力と内蔵音源のモジュレーションはリング・モジュレーションの間違いでした。
Aにアクセントがないのは痛い・・・のかな??? 確かにTBクローンとして使うならつらいかも知れませんが・・・一度Aの方もじっくり触ってみたいですね。
>hiroさん はじめまして。nordmodularですか・・・少なくとも僕向きのマシンではないことは確かですね(苦笑)。 あのマシンは(当然なのでしょうが)極めて論理的にパッチを組んでいかないと、全く音が出ません。やろうと思えば、ビックリするくらい色々なことが出来るようではありますが・・・。

oze 4月24日(土)23時49分13秒
ALEXさん、AX60の情報どうもありがとうございました。自分でも、いろいろしらべましたが、やはり音をきいたことがないので不安でしたので、結局キャンセルしてしまいました。しかし、ここ何日かは、そんなことばっか考えてダメ人間でした。なんか、見ためがそそるんだけどなー。 EA-1よさそうですね。皆さんの影響で、なんか欲しくなっちゃった。

交易場 4月26日(月)11時54分35秒
PicoWaveさんはじめまして。 某プログレバンドというのは、L.Lです!?(わかりました?)キーマガにキーボーディストが載っていたので、CD屋で試聴してみたら、そんな感じだったので、ちょっとがっかりだったもので。

PicoWave 4月26日(月)12時58分43秒
LLの付くプログレバンドですか〜。すみません、分かりません。マイ Little Lover ???…(←苦し紛れ)

交易場 4月26日(月)16時06分50秒
Lな Lーん、こんな感じです。でも、帯にはシンフォニックロックって書いてあったような気がする、、、

ALEX 4月26日(月)18時57分33秒
最近、ネットサーフィン(なんか気恥ずかしい言葉!)していたら、OberheimのMatrix-12に関するHPがあって、安定度が低いのがタマにキズとは良く聞くウワサですが、やたらと興味が湧いてきました。今でこそnordmodularのように自由自在にパッチング可能な機種が出回っていますが、拡張性や自由度の差はあれ、10年以上前に実現していたのは、まさに驚異そのものです。何といっても24VCO!の圧倒的な音圧にふれてみたいです。(それがあればこそ、奥行きがあんなにデカくても許せる!)
それとOberheimのシンセはソフト制御の考え方が、他メーカに比べかなり進歩的で、長年ベンダレバーはベンドアップ/ダウンが通常と逆なまま固定と思っていたのが、電源投入時にあるスイッチを押しながら電源オンすると、設定変更だという事を知りました。(これが何とOB時代の話ですヨ!)
また、いちはやくシンセを中心としたシステム構築のために独自の制御バスを採用した点もすばらしいと思います。(但し、これにはこぼれ話があって、当時あまり考慮されていなかった電磁波障害がひどく、このパラレル・バスを結線し使用すると、近所中のテレビ/ラジオにノイズをばらまいてしまったそうです。)

交易場 4月27日(火)13時51分08秒
昨日、久々にRoland Jupiter 4を大学の軽音楽部の部室の倉庫から引っぱり出してきて弾きました。うーん、ほこりだらけ。でも、プリセットのvoiceは古くさいメロウな音がしていい感じです。フィルターもローランド臭いなんかえぐい感じでなんともいえないですね。特に、途中からチューニングが狂ってきただけでなく、オクターブチューニングもおかしくなってくるあたりが。(コード弾きするとなぜか音が歪みます。)

SH-70 4月28日(水)00時09分48秒
非常に初歩的なことなのですがJD990とJV2080はボードのつめる数やリバース再生などの他にどのような違いがあるのでしょうか。(内蔵波形など)今JD990を2080に買いかえるかどうかで悩んでおりますのでどうか皆さんのご教授お願いします。、、(それとやっぱりMIDIMINIの情報はございませんでしょうか、少し前の書き込みですが)

Masanori.Y 4月28日(水)00時37分28秒
今日楽器やに行ってノードリード触っていたら欲しくなっちゃいました。そしてここのノードコーナーでもっと、、、。そこでお聞きしたいんですが、ノード買うなら1か2どっちがいいのでしょうか?単純に2にはサイン波や発音数が増えたのは知っていますが値段もやっぱりかなり違いますし、、。それにしてもッセンスのいいシンセですね。ラックじゃなくて鍵盤の方まじで欲しいっす。

Masanori.Y 4月28日(水)00時38分53秒
後WaldolfがQだしたんですがそれに負けまいとしてノード3とかはまさかでないですよね?

hiro 4月28日(水)03時18分08秒
Masanori.Y さん>NordRead3ですが、今開発中みたいですよ。数ヶ月まえのS&R誌で書いてたと思います。1か2どちらがいいかですが、僕も買う時かなり迷ったんですが、ショップの話では1の方が音が太いという話でした。(実際はそんなに違わないと思うんですが)で、僕の方はといいますと、ついに!!注文してしまいましたNordModular。かなりの出費で当分ジリ貧状態ですが、それに負けない魅力をあのシリ−ズは持ってると思うんですが。はじめはTX802を買おうと思ってたんですが、ModularにはFMからタンスからすべて入ってると考えたらなんか止まらなくなってこの有り様(^^;
EMS Synshiパッチ組んでみたいいい−

PicoWave 4月28日(水)14時36分07秒
M12の1/2voice版Xpanderの資料見ました。VCO,VCFはアナログチップでVCAをソフト化してるのが先進的で凄いところみたいですが、構造が良く分かりませんでした(笑)。ソフト処理する前に内部でいったんA/D変換しているのでしょうか???、それとも….。ところで、ソフトVCAは8bitCPU68B092個で実現しているとか。このチップ、たしか当時は究極の8ビットマイコンと呼ばれてた記憶ありますが(←古くてすみません)、このチップを搭載したPC持ってまして、ちょっと親近感が湧いてきました。PCIFを持たせて、PCプログラムであらゆる組み合わせのパッチングを自動生成できれば、面白そうです。ノードモジュラーなら簡単???(←天文学的組み合わせかも…)
Xpanderといいますと、やっぱりバンヘイレンのジャンプが頭に浮かびます。どちらかといいますと、ホーン系が得意なのでしょうか?。ひたすら分厚いといいますか....


PicoWave 4月28日(水)14時47分08秒
いまだに、LなL―んわかってません(笑)。ところで、JP4といえば、そのおじいさんくらい?にあたるSH7持っています。横から見ると厚ぼったくて黒いアコーディオンみたいな郷愁感漂ってますが、フロントパネルのデザインは青緑のカラーと金属系レバー/ダイアルがレトロで見てるだけで楽しいです。音も絶品で気に入っています。交易場さま>

PicoWave 4月28日(水)16時02分33秒
hiroさま>ノードモジュラーゲット、凄いですね〜。ところで、ノードモジュラーでノードリードの再現という企画はダメでしょうか?本物そっくりだったら、ちょっと恐いです。先週末、NR2じっくり触ってきたのですが、繊細で微妙なニュアンスがあって、良いですね。

館長 4月28日(水)16時10分46秒
自作PCも無事組み終わり、山のようなセットアップにいそしんでおります。サウンドカードもとりあえずISAからPCIに換え、どんなアプリケーションでもかかってこい!って感じです。ところでnordlead3ですって!!また買わなきゃいけないの?(核爆)

PicoWave 4月28日(水)16時33分49秒
連休前の機器停止による仕事終わりモードで(←長い言い訳です)、Xpanderの記事をみてたのですが、マトリクスモジュレーションを演算で求めて、それで得られたディジタル波形をD/Aコンバータでアナログにして、これをVCOが出したアナログ波形に掛け合わせてる様な気がしてきました。(真っ赤な嘘化も…)。
NR3コーナーの解説、楽しみに待ってます。館長さま>

PicoWave 4月28日(水)16時41分30秒
↓ 解説 −> 開設 の間違いでした。すみません(〜 〜;

Masanori.Y 4月28日(水)16時59分13秒
うーん3出るんですか(汗)、、。こうなったら安くなりそうな1買おうかなー。私はどちらかというと音の太さにはあまりこだわてないんで音作りの可能性の高い2を狙ってるんですが、、。いつくらい3出るんですかね?

交易場 4月28日(水)17時20分45秒
こんにちは、PicoWaveさん。 LANA Lーんでどうでしょう、女性ボーカルです。

SH−2はみたことあります。なんかコンパクトでかわいいですね。

PicoWave 4月28日(水)17時43分59秒
LANA LANEでピンポンですね!!!。エリックなにがしというエマーソン派のキーボディストが在籍している….(←今インターネットでカンニングしました(^^;)。こんどキーマガの記事調べてみます。

(ら) 4月29日(木)01時38分53秒
ども。ちょっとROMってたのはワケがありまして……Anderさんってまだココ覗いてます? 実は某ルート経由でThe WAVEが入手可能かどうか調べてもらってました。で、結論を申し上げると「現在は事実上無理」なようです。ちなみにWaldorf直のコメントです。結局カーティスのFilterが手に入らないのが最大の理由らしいですが、受注生産とはいえ今頼んでも納期は全く見えないそうです……ここだけのハナシですけど、これが「納期3ヶ月」くらいだったら人生捨てても買おうかな、なんて考えもチラッとあったので(笑)少々残念です。
その代わりと言うか、最新Waldorf情報としてまずQの青バージョンがどうやら出荷されたようです。G.W.明けには国内にも入ってくるみたいですね。それとRack版も正式にリリースが決まった模様。一方でMicroWaveXTkの記念すべき生産ライン第1号(!)が完成したとか。この様子だと国内入荷はもう少し先になりそうな雰囲気ですね。
以上、(ら)オンラインでした。G.W.中は開店休業状態(爆)。

キリン 4月29日(木)01時46分36秒
はじめましてこんにちはキリンというものです。現在名古屋にすんでいるのですが、僕の知っている楽器屋にはローランドやヤマハ、コルグなどの国産のシンセしか置いておらず海外のシンセを実際に見たり触ったりしてみることができません。名古屋周辺でDOEPFERやQUASMIDIやCLAVIA、ENSONIQなどのシンセを置いているお店はありませんでしょうか? MS-404の購入を考えているのですが実際に触ってみないと今一つ決心がつきません。いきなりの質問、申し訳ありません。

Anders 4月29日(木)02時31分55秒
御久しぶりです、

ここだけは、毎日欠かさずに見ています(^^)
(ら)さん、
The WAVE、入手不可ですかぁ、
としたら、どこか中古で探すしかないっすね、
とはいっても、まだ貯金15万しかないのですが。。。。

MicroWaveXTも結構ひかれてるんですが、何分音を聞いた事がない&実物を見た事がないんで、どうも踏ん切りつかなくて、、、
それ以前に、EA&ERの誘惑に勝てるかどうかも(^^;  
話がそれちゃいましたが、又何かあったら教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

MITSU 4月29日(木)03時03分16秒
初期ロットEAをとりあえずGW明けにKORGに修理依頼しようと思ってます(泣)。MS-404ですがキワモノ系シンセとしては面白いんですが本格的に使おうと思うと、普通の音を出すにはちょっと弱い面もあります・・・個人的な感想ですが。このシンセの売りはVCOとVCFに付いている強烈なLFOです。これを極めるだけでも結構奥が深いです。KORGのER-1に積んでいるLFOがまさにコレと同じ様な発声をするので、SEっぽい音はER-1で十分だったり・・・。この手のシンセでちゃんと楽器として普通に音づくりが出来るのはBASS STATIONじゃないでしょうか(SUPERじゃなく初代でも十分)。あとはどんなサウンドが欲しいのか次第です。

hiro 4月29日(木)16時31分38秒
PicoWaveさん>ついに買っちゃったんですよModular(^^
EMS SynshiAパッチはむりとしても、DX7なんかはすぐできるんじゃないでしょうか?(それもツマミでいじれるFM!)あさってには届くと思うんでそれまで眠れそうにありません。でもちょっと悲しいのはNordReadは身売りにだしてしまったんです。(じゃないと買えなかった)まあ、NordReadパッチもダウンロードできるんで、なくなってもしょうがないかなと。使用感とかはまた書き込みたいと思ってます。

hiro 4月29日(木)16時31分50秒
PicoWaveさん>ついに買っちゃったんですよModular(^^
EMS SynshiAパッチはむりとしても、DX7なんかはすぐできるんじゃないでしょうか?(それもツマミでいじれるFM!)あさってには届くと思うんでそれまで眠れそうにありません。でもちょっと悲しいのはNordReadは身売りにだしてしまったんです。(じゃないと買えなかった)まあ、NordReadパッチもダウンロードできるんで、なくなってもしょうがないかなと。使用感とかはまた書き込みたいと思ってます。

hiro 4月29日(木)16時32分22秒
すいません2回かきこみ(^^;

PicoWave 4月29日(木)22時46分45秒
hiroさま>こんばんは。う〜ん、つまみいじれるFMは盲点でした!!。さらにノードモジュラーでノードリードですか。実に、ばんのう箱ですね。大きさといい、昔家にあったとやまのくすり箱に匹敵です。また後で御感想おきかせ下さい。 PS:EMSといえばイーノの穴座ーグリーンワールドのEMSサウンドはしびれましたです。

PicoWave 4月29日(木)22時47分21秒
hiroさま>こんばんは。う〜ん、つまみいじれるFMは盲点でした!!。さらにノードモジュラーでノードリードですか。実に、ばんのう箱ですね。大きさといい、昔家にあったとやまのくすり箱に匹敵です。また後で御感想おきかせ下さい。 PS:EMSといえばイーノのアナザーグリーンワールドのEMSサウンドはしびれましたです。

PicoWave 4月29日(木)22時49分25秒
スミマセン、しっぱいしました。