SH-70 8月1日(日)00時22分16秒
Hi-Fiさん>αJUNOの件ですが、修理のできない場合はおそらく返金というかたちになると思います。また偶然αJUNOの在庫があれば交換してくれるト思います。ここらあたりはきちんとしている店なので。某マップといえばつい先日面白いことがありまして、店頭にTB−303の箱付きという珍しいものが並んでおりまして、価格のところに取り説の有無などが書いてあるのですが、そこに「箱なし」とかいてました(爆)

Hi-Fi 8月1日(日)14時21分29秒
(ら)さん>「グランド・ループ」っていう症状なんでしね。ちょっと調べてみて対策講じてみます。どうもありがとうです。
SH−70さん>αJUNO、トランスポーズボタンのLEDについては、パラメータを動かしたら点灯したので問題無さそうなんですが、液晶のバックライトは...灯りを消した部屋で見てみたんですが、文字の周りだけ淡く青色に光るんですが、文字の部分が真っ暗で判らなかったです(^^;;)別にライブなんかに使わないんで、問題無いと言えば問題無いんですが...そう言えば前に秋葉原のMIDI-LANDでバックライトが壊れたMC−500を見た事があるんですが、青いバックライトって壊れやすいんでしょうか。一瞬、家にあるRX−11の液晶部を移植してやろうかなとも思ったんですが(笑)

館長 8月1日(日)17時33分57秒
>文字の周りだけ淡く青色に光る
これは、明らかに寿命が来て死んだ状態ですね。バックライト(EL板)は、黄色やオレンジ色が寿命が長いようです。

宮廷楽長 8月1日(日)22時43分38秒
はじめまして。このページ、いつも興味深く拝見させて頂いております。じつは先日某ビンテージシンセ専門店でJUNO−106を購入したのですが、コーラスのスイッチを入れるとシュワシュワとノイズが出るのです。発音の有無に関わらず、常に出ています。コーラス効果は正常に得られますが・・・。JUNO−106とはこういう機械なのでしょうか?それとも修理の不備なのでしょうか?私は106を触るのは初めてなので、よくわかりません。106をお持ちの方、同じ症状が出ていますか?教えてください。ちなみに、「リペア済みの完動品」との事で購入しました。6ヶ月の保証もありますが・・・。

FB 8月1日(日)23時25分58秒
 宮廷楽長さま、はじめまして。FBと申します。所有はしていないのですが、借り物JUNO106をヘッドフォンで弾いたことがありますが、コーラスをかけると驚くほどノイズがあったことを鮮明に覚えております。私が思うに、この頃のコーラスエフェクトはおそらくBBDとか言う部品を使ったアナログコーラスだと思いますので最近の内蔵デジタルエフェクターとはレベルは比較にならないと思います。自分もバンド歴が古いのですが、うん十年前に世界で初めてローランドからフットタイプでコーラスが確か\25,000で出たときのことも鮮明に覚えております。ギターとかにかけて使用していたのですが、このときもかなりのノイズが出ておりました。しかし初めて聞くコーラス効果に没頭してしまい、ノイズなどお構いなしに弾きまくっていたことを思い出します。当時としては、価格と併せていっぱいいっぱいのレベルだったろうと思われます。記憶がさだかではないですが、ギター用のコーラスには、超強力なノイズゲートが内蔵していたようにおもいますが、JUNOはどうでしたかねえ?コーラスをかけてもかけなくてもJUNOは非常に良い楽器だと私はおもいます。自分で所有もしていないの に出しゃばって失礼しました。ところで、JUNOを使ってどんな音楽を作られているのですか。また教えて下さい。ほな又。

宮廷楽長 8月3日(火)01時58分58秒
FBさん>ありがとうございます。参考になります。確かに106のコーラスがアナログという話は聞いたことがあります。当時のアナログコーラスはこのようなものなのでしょうかね。私はローランドのテープエコーも所有しているのですが、そちらはほとんどノイズが出ないため、気になった次第であります。構造の違いなのでしょうか。
JUNO106の音の魅力は、チープなコーラスにもあるという評を雑誌で見ることもしばしばですが、ユーザーの皆さんはノイズサプレッサーとかを常用しているのでしょうか・・・。
>自分で所有もしてないのに出しゃばって失礼しました。ところで、JUNOを使ってどんな音楽を作られているのですか。
とんでもありません。私が音楽を始めた時には、オールインワンは珍しくもない存在でしたので、アナログシンセの生の音を知らないのですから。JUNOはアナログMIDIで安価なため購入しました。とくにテクノフリークというわけではありません。普段はギターポップとかをやっていますが、自主映画音楽を依頼されたりもしますので、そちらでも使おうかと思案している次第であります。 8月4日(水)13時20分07秒

館長 8月4日(水)22時37分30秒
SC-8850不具合ページを更新しました。そこには・・・。

(ら) 8月5日(木)01時19分26秒

以前から多少匂わせてはいましたが、僕は「業界内」の人間です。R社の、ではありません。ただし当然お付き合いはあります。
詳しい言及は避けますが、〜10turn.htmの掲載に関して抗議の意味を持って今後電博への書込みを自粛させていただきます。なだめ役に徹するつもりでしたが、あまりにも態度や考え方が子供過ぎませんか?


山崎 8月5日(木)02時46分30秒
ROMに徹してきた8850ユーザーです。なんだか、最近ただのアンチサイトに成り下がっているような気がします。>このページはSC-8850不買活動ではありません。このつけ足しがちょっと虚しいですよ。 8月5日(木)08時19分16秒

館長 8月5日(木)08時22分48秒
下の書き込みで、”一連のアクションを指示”→”一連のアクションを支持”に訂正します。

館長 8月5日(木)08時58分11秒
8850ページにも書きましたが、メーカーが再出荷するようになれば、当然そのページの存在価値はなくなるので、10turn.htmもろとも時期を見計らい削除します。
(ら)さんを始め、関係者の方々には不快な思いをさせてしまったことについてお詫びします。

レン 8月5日(木)11時13分31秒
報告までに・・・ついさっき、R社の修正専用窓口に問い合わせしたところ、サポートの対応員は、バイトか何かでぎこちない対応でした・・・。第一声が・・・おはようございますを二回いってたりして・・・緊張してたようでした。ほかに質問しようかとおもいましたが、答えられないようでしたのでやめました。あと、送る方法も宅急便の方が取りに来てくれるなどや専用の箱を送るとの事で、結構、好感持てました。(でも・・住所とか、きかれましたけど、ユーザ−IDとかでわからんものかね)そのあと、ホットラインに、別件で8850の質問していたのですが、最後に8850使用してるとのことで、修正の件を黙っていないで、申し込みしていただきたいとのアナウンスをしていただきました。聞かなければ言わないのかなっておもいましたが、アナウンスしてくれましたので、結構頑張ってるなっておもいました。ちなみに、現在出荷されている8850は、店によっては、引き上げてるようなのですが、場合によっては修正を申し込まないといけないようです。この件に関しては、購入する際に、店の人に確認してほしいとの事でした。

館長 8月5日(木)20時21分10秒
8850のことはもうこれで終わりにしました。鬼の首を取ったかのように騒ぎ立ててすみませんでした。ローランドはU-110のような失敗を繰り返したので、つい感情的になってしまいました。今度は他の方から「弱虫!」と言われていまいそうですが・・・。(^_^;
私は穏やかでない雰囲気は嫌いですから、また元の電博会議室にしたいと思います。勝手なことばかり言ってますが、ここはやはり個人のページで、私がすべての指揮をとっています。ゆえに、今回は載せるべきもの、そうでないものの判断が甘かったと思い反省しています。

Hi-Fi 8月5日(木)21時42分39秒
こんばんは...おととい、会社から僅かながらボーナスを頂けたので、そのお金で昨日、R社U−220買いました(^^;;)とあるゲームミュージックの譜面を打ち込んでU−220を鳴らして、αJUNOで簡単なフレーズを弾いて遊んでます(^^;;)
--
U−110の失敗って何ですか...いや、蒸し返すつもりは無いんで、支障あるなら無視して下さって結構ですけど、つい先日、U−220を買ったんで気になって...すみません。

館長 8月5日(木)22時20分28秒
Hi-Fiさん>これは、U-110の最大発音数が32音(資料がないので記憶違いかもしれません)で、やはりこの時にも内部処理の関係等でうまくMIDIを受信できないでいました。これがU-220になり、内蔵エフェクトの強化も含めてのことだと思いますが、潔く最大発音数30音に減らしたということがありました。ですから、U-220に関しては問題ないと思います。ご心配かけてすみません。

Hi-Fi 8月5日(木)23時01分58秒
>館長さん
そんな事もあったんですね。知らなかったです>U−110。どうもありがとうございました。

ext-inn 8月5日(木)23時41分46秒
またまた常連でもないのに偉そうにすみません。こちらの膨大なDATABASEと館長さまの努力、楽器に対する愛情には以前からリスペクトしております。(嫌味ではなく、本当です)
SC-8850の件、わたしも横槍いれたひとりとして気にはなっていました。
ただ、館長様には今回の件、ちょっと勘違いがあると思えたので支持できませんでした。
(ら)さんの指摘はあくまで”〜10turn.htmの掲載に関して”ですよね?
net上でのこういう表に出てない、楽器に対するusersの指摘はその楽器の発展にもすごくいいことだと個人的には思いますけ。
しかし、今回の”〜10turn.htm”についてはあまりにも信憑性がないのです。
それだからこそ、あのupは”裏がとれた!鬼のクビをとった!やった!どうだぁ!”みたいな、「態度や考え方が子供過ぎ」(by (ら)さん)に思えました。少なくともわたしには。
詳しくは今書きませんが、冷静にあの文章を読めばわかることなのです。彼女(?)の文章の中には明らかな欠陥があるのです。それは館長さまほどの知識レベルではわかるはず、と思っていました。(彼女に他意はありません、念のため)
(ら)さんはそれを含めて今回の行動に出たのではないかと思っています。(もちろん勝手な想像ですが)

ただあのページを削除してももう変わらないんですよね。かなりの人が保存していますから。(少なくともわたしの回りでは)

個人的には、こんないいHPの今回の結果には残念でたまりません。
館長さまには個人的なお話もしないまま、横槍者なのに(別にレスないから、という訳ではないですよ?わたしも勉強させてもらいました。感謝しています)非常な失礼な書き込み、すみませんでした。お気に触ったりここのBBSの趣旨に反していましたら、お手数ですが削除願います。

最後に、最初にも書きましたが、ここのsite.にはリスペクトしています。
ただ、個人的には(ら)さん同様、今後電博への書込みを自粛させていただきます。まぁ、もともと常連じゃないし、情報提供もしてないROM野郎ですから(自嘲)

ext-inn 8月5日(木)23時48分43秒
下の文章。「個人的には思いますけ。」は「個人的には思います。」です。訂正してお詫び致します。

ext-inn 8月6日(金)00時13分56秒
下の文章。「個人的には思いますけ。」は「個人的には思います。」です。訂正してお詫び致します。

館長 8月6日(金)01時20分34秒
ext-innさん>敬意を表していただき恐縮です。 「鬼の首を取った」とは、不具合発見のことであって、10turn.htmの事ではありません。説明不足だったことをお詫びします。また、彼女のタレ込みがすべてとは思わなかったので、きちんと注意書きもしたつもりです。
”文中の欠陥”私には見抜けませんでした。「館長」と偉そうですが、決してアタマは良くありません。それと、短時間でも一度載せてしまったこと。これを後悔しても時すでに遅しということですね。あとはメーカーに努力して頂くしかないと考えますがいかがなものでしょうか?私は無責任でしょうか?

SH-70 8月6日(金)02時35分41秒
こんばんわ。最近ゲットしたSH-5が結構使えることに気づいてご機嫌です。(^^)とは言っても効果音としてということなのですが。誰かSH−5を持っているかたはいらっしゃいませんか?何かいい使い方や面白い使い方でも教えていただければうれしいのですが。

館長 8月6日(金)10時39分18秒
補足させていただきます。
関係の各個人ページで、「ローランドには感謝する」「好感が持てる」という意見も聞かれます。その方々を否定するわけではありませんが、「元はと言えばおまえらメーカーのチョンボがきっかけだろ!」と私は言いたいです。(言葉が荒くてすみません)マイナスからゼロに戻っただけなのですから。
例の文面は、消費者にメーカーに対して慎重になって欲しいから載せた次第です。ext-innさんのおっしゃる「文章の中には明らかな欠陥がある」というのは、その文の解釈の違いだったかもしれません。 私は、供給者と需要者は常に対立の関係にあるがゆえ、意見や捉え方の食い違いは出ても仕方がないと思っています。(その関係でなくても人それぞれに違いますが)しかしここは私個人の運営する、消費者を中心としたサイトということを忘れないで下さい。また、この発言は決して業界人を閉め出す意味ではないので誤解しないで下さい。
8850に関する当館の役目は終わったのです。あとはローランドのサポートページに任せばよいことですから・・・。
支持して下さった方々、また抗議された方々含め今回の件は感謝、あるいは陳謝します。私の厚意が一部裏目に出たことを残念に思います。

館長 8月6日(金)12時00分22秒
現在、「1976カタログ」改め、「むかし本」の内容拡充を行っております。
1983年(昭和58年)に学研が発行した「サウンドール10月号別冊 シンセ倶楽部」に掲載された電子楽器のカタログをアップする運びとなりました。当時編集長でいらした方と、直接お電話で了解いただきましたが、それに加えスケジュールの偶然が重なり昨日お会いすることが出来、改めて転載許可を快諾していただいた次第です。表紙や若干の記事も使わせて頂けるということなので、ご期待下さい。

hiro 8月6日(金)15時22分36秒
こんにちは。電話止められかけたんで、近所のNTTに料金はらいに来たついでにアクセスしてます(^^;
ところで、ちょっとお金ためて現在の愛機S2000からS3000XLに替えようかと思ってるんですが、2000と3000XLって8パラアウト、液晶のほかなんか違いがあるんでしょうか?

苺 8月7日(土)15時46分05秒
 YAMAHAからニューシンセがでるみたいです。
シルバーでノブ、ボタン結構たくさんついてます。
EX直系PCM、サンプリング機能付きで、
プラグインで音源拡張できるようです。
それでいて16万8千円という価格、興味が沸きます。

「〜10turn.htm」になにが書いてあったのか知りませんが、
消費者の立場でのレポート そう受け取って読んでました。
批判とは感じられなかったですよ、私には・・・。
常連さんがカキコやめてしまうのは寂しいですね・・・。

http://www.yamaha.co.jp/product/decbx/synth/cs6/index.html

TTX 8月7日(土)22時27分35秒
はじめまして。テクノと電子楽器が大好物のTTXと申します。こちらのサイトは、ちょこちょこ覗かせ頂いておりまする(勉強、勉強、メモメモっと(はあと))。RolandやClaviaの音が好きで、つんざき系の新しい音色が出来ると嬉しくなるタイプです(笑)。あと、器材の隠しコマンドを見つけると至福の喜びを感じます(をいをい)。これからもちょこちょこよせていただきたいと思いますんで、よろしくお願いします。ではではhttp://www.page.sannet.ne.jp/nog/

Hi-Fi 8月8日(日)11時10分42秒
こんちは。昨日、学生時代の友人と用も無く楽器屋さんに行ったんですが、カワイのGMegaが新品在庫処分価格(税込み1万円)で売られてるのを発見して、友人と仲良く1台ずつ買って帰りました(^^;;;)発音のモタりがちょっと凄いですけど、音はなんとなく気に入りました。なんか楽器店で聞いたデモがよく出来ていて、買って帰ってからなんか違うようにも思いました(^^;;)

ぴぴん 8月10日(火)05時29分42秒
先日S2000を開けたのですが、基盤を見ると、、、、、是非一度。。。

館長 8月12日(木)23時02分16秒
ぴぴんさん>何か面白いことが書いてあるんでしょうか?メールで教えて下さい(笑)

ALEX 8月13日(金)12時35分43秒
館長さん>御無沙汰しておりました。
「シンセ倶楽部」持ってます!!アナログシンセ全盛期かつMIDI黎明期のシンセ本としては、永遠のバイブルと呼んでも過言ではありませんね。YMOエイジとしては、たまらないフンイキにあふれ、カラーページも豊富で、ホントに良い本です。

Hi−Fi 8月13日(金)20時42分26秒
今日、暇だったので某マップへブラブラと行って来ました。カワイの4Chミキサー、Mixasが、”つまみの目盛りが変ですが動作正常”という但し書き付きで¥4、999-で3台ほど並んでました。なんとなく1台買ったんですが、丸型のボリュームつまみみたいな奴がタテに5個並んでるんですが、ボリューム0の状態で、ツマミの目盛りは最大を指してるという、とても厄介な状態でした。つまみを引っ張ったら抜けるのかなと思って引っ張ってみたんですけど抜けなかったです。前に使ってた人はこんな状態で使ってたのかなと思わず考えてしまいました(^^;;)それか、シリアルナンバーが連番の物が2つと、少し離れた(10くらい)モノが並んでたので、何かの不良在庫かなと思いつつ使ってます。箱にマップの値札が付いてて、それを剥がした後があったので一度売ってから返品されたモノかなとか...(笑)なんか最近カワイ(テスコ)が好きです(^^;;)

青井 8月15日(日)10時23分02秒
S3000XLのデジタルアウトプット端子なんですが使い方がわかりません どこかのページで設定しないと出力はされないようなのですが、マニュアルにも書かれていないため わかりません。またここから出力される音はプログラム別にしたり エフェクトのドライ/ウェットとかも設定できるのでしょうか?赤井電気にメールを出しても返事がないし 途方に暮れています。DAT〜S3000XL間でピンポンしたいのですが…。諸先輩肩ご教示のほどよろしくお願いします。

shin 8月15日(日)22時27分29秒
KORGってば!http://www.harmonycentral.com/Newp/SNAMM99/Korg/Oasys-PCI.html

AS ONE 8月16日(月)01時45分40秒
S3200XLのバージョンなんですが1,50と2,0の違い知っている人がいたら教えて下さい。

AS ONE 8月16日(月)02時07分55秒
S3200XLのバージョンなんですが1,50と2,0の違い知っている人がいたら教えて下さい。

ぴぴん 8月16日(月)04時02分28秒
 2000と3000XLは兄弟というか、そんなところです。ところでOASYSって、数年前から展示会に現れるDSPを30個かそこら積んだ幻のシンセと同じネーミングですね。期待させられます。

む〜 8月16日(月)07時19分51秒
はじめまして.昨日SC-8850買ってきたんですが,最近RolandのHPに行ってなかったんで,不具合について知らずに買ってしまいました(汗)ここのカキコ見てあわててRoland行ってみたらしっかり修正対象に入っている模様(爆)在庫無くて展示品だったんですよね.割り引き&USBケーブルオマケでつけてくれましたけど.面倒だけど今日電話してみます...どれくらいで戻ってくるんかなぁ...やっぱりあったか初期ロット不良(ふぅ)

MO 8月17日(火)00時10分44秒
初めて書き込みます。S3200XLのバージョンのことです。うろ覚えの情報なので間違っているかも知れませんが、確かMESAのバージョンが2に上がった頃だったか、WinでもMESAが使えるようになりましたよね?それをサポートするためのOSのバージョンアップが2.0で、マック環境でMESAを使うならバージョン1.5で構わないとか、そんな話だったような気がします。

AS ONE 8月17日(火)00時54分06秒
MOさんありがとうございます。じゃあMESAを使わない場合は1.50と2.0では発音タイミングがどうとかSAVE速度が何パーセント向上とかいったたぐいのバージョンアップではないんでしょうか?

wood 8月17日(火)09時52分20秒
ローランド100M緊急に探しています。今頃これを集めようと言う人いるのかな?それにしても最近のシンセそそられるもながないなあ。どうしてだろう・・。だからというわけで100M探しています。8月20日(金)09時59分13秒

館長 8月20日(金)17時04分52秒
hiroさん、お楽しみ頂けたようで何よりです。(^_^)
実はもう1冊素材がありまして、こちらは「引用」の形態で載せることにします。写真はモノクロですが、マイナー機種もかなりありますので、これまた楽しめると思います。

はるお 8月20日(金)18時10分23秒
最近のシンセといえばKAWAIのK5000S(最近でもないけど)が欲しいけど大きすぎます(涙) JP8080みたいな卓上モジュールで出たらいいのにな〜

Hi-Fi 8月20日(金)22時56分34秒
うぅ、K-5000R...欲しいです(;;)
なんか、GMega、もう一台買ってしまいました(汗)あまり使ってないR社CM−300と重ねて鳴らしたりしてます(^^;;)なんか、結構いい感じです(笑)
100M、秋葉原の某マップでも見かけました。個人的にはジャンクで1万円で売られてたK5mが気になりました...ジャンクだったんで買わなかったけど

UGTK 8月25日(水)05時42分31秒
昨年8月に刊行された単行本『電子音楽インジャパン』のホームページができました。電子音楽に限らず、オモシロレコードに関する情報やBBS、Q&Aなどのページを用意しています。ご興味の方はぜひアクセスしてください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~ugtk/home/frame.html

館長 8月25日(水)12時44分48秒
UGTKさん、覗いてきました。
著者に許可を取っているのか気になり見に行ったのですが、これがなんと著者ご本人ではありませんか!発売当時この会議室で話題になってこの本を知り早速買いに行きまして、大半は読んでしまいましたが、あと最後のおいしい所はまだとってあります。(^_^)

こ〜いち 8月28日(土)00時49分48秒
いま、KAWAIのK5000SとENSONIQのFIZMOで、迷っています。どっちがいいかなぁ・・・?

宮城 滿 8月29日(日)09時20分16秒
おようございます。長年、ローランドのSynthesizer、HS-80 を使っています。最近、メモリーバックアップ用の電池を交換したところ、プリセットとメモリーの音色がメチャクチャになってしまい、どこかに、データがないかななんて、放浪をしています。値段的にもたいしたキィーボードではないと思ったりもするんですが、効果音がてっとり早く活用できる機種なので、他の機種をさしおいて、ずっと使用してきました。ローランドあたりで、このデータがあれば、と思ったりしたんですが、どうも厳しいような気がしているところです。もう、この機種を現役で使っている人なんていなくても不思議でないんですけどね。こちらのホームページに、HS-80の写真がでていて懐かしく思いました。嬉しかったですね。誰か、ちゃんとした音色が維持できているHS-80 を手放してくれる人がいたら、いいなあと、つい思ったりしてしまいましたね。

ペペ 8月29日(日)18時42分55秒
いったいいつになったら出るんだ。Rolandの新機種!噂ではSV−7700とかいうのをネット上で見かけるけど。もう、ヤマハ、コルグは相手にしていないのかそれとも両者に対して大きく見劣りするものしかできていないのか。これを見ているRolandの方、ホント早く出して下さいよ。誰か情報知っていたら教えて下さい。お願いします。

小太郎 8月30日(月)00時37分47秒
↓なんですかそれ?

いちご 8月30日(月)09時56分30秒
こんにちはです。 デジマートの個人売買のコーナーにシンクラビアが載ってました。 そして値段も驚きです。
SV−7700? 知りません。 どんなのですか?
『電子音楽インジャパン』 私も最近買いました。 まだ読み終わってないんですけど、寝る前に1章づつ読んでます。