MIKI 10月2日(土)03時35分18秒
Hajimemashite.Rome-ji de shika utenainode, moushiwake arimasenga, iroirobenkyou
ni naru koto ga takusan kaitearuna- to omoimashita.
Hi-Fi 10月2日(土)22時42分55秒
今日、なんとなく日本橋のMIDI−LANDでカワイのK3mを買ってきました(^^;;)まだ音出してないんですけど...
BOB*3 10月3日(日)03時59分46秒
KENSHIN−USAさん、レスありがとうございます。で、聞いておきながら、最近は
「練習するなら、ピアノタッチだべ!」なんて思い始めてます。今度、友達と
東京へ行けそうなので、そのときにいろいろ触ってこようと思います。
それでは。
Y、D 10月4日(月)00時09分05秒
はじめまして。Y,Dです。相談なのですが、今トレニテイープラスとシンガーソングライター4.0Forwindowsで音楽制作をしています。リアルタイム入力で曲を作っているのですが、最近曲にあつみがないことに、気付きました。そこでアルペジエイターを内蔵したシンセを買おうと思ってるのですが、なるべくアルペジオパターンが豊富に入っていてダンスポップ系の曲つくりに、向いているシンセをだれか教えてください。 長くなってゴメンネ。
Hi-Fi 10月4日(月)23時19分43秒
唐突ですが、ローランドのMCシリーズ用のSMF変換ソフト(MRM−500でしたっけ
^^;)ってまだ入手できるんでしょうか...(汗)MC−300で作ったデータをSMF形式に変換しようとJW−50に繋いで何度もリアルタイムレコーディングしてやってるんですが、何故かどうしてもテンポが合いません(^^;)なんかタイムベース値の違いが問題みたいです。
pengium 10月6日(水)02時34分16秒
はじめまして、昨日ふと立ち寄ったリサイクルショップででYAMAHAのDX9、DX100、FB-01を偶然見つけ、(各1万5千円、1万円、2千円)財布に2万円しかなかった私は散々迷った挙句DX100、FB-01の二つを購入しました。<BR>FB-01などジャンク扱いの割に程度もよく、RAM用の電池も切れてないようでしたが、説明書がない(>_<)YAMAHAに問い合わせれば残ってるでしょうか?<BR>>Y、Dさん(^-^)個人的にYAMAHAのCS2x、CS6xなどがお勧めです。<BR>といいつつ自分には買えない(;_;)TRINITYうらやましいですぅ・・・
チャーリー 10月6日(水)03時43分47秒
初めまして、gooでMC−500の検索をしていたらここのHPが発見できました。私はMC−500が出て以来、ずっと使いつづけ、mkUが出るとそれに乗り換え、そのまま10年以上使っていました。ノートPCを購入してからソフトシーケンサーに乗り換えようと思ったのですが、MCの使い勝手になれていて、中々勇気が出ません。それに余計な機能もたくさん付いているし。でも機材が増えたのでMCでは不便な所が出てきました。前にレコンポーザLightを買いましたがシックリ来ませんでした。そこで相談なんですが、MCのような使い勝手で、シーケンサーの機能が充実しているソフトをご存知でしょうか?
Hi-Fi 10月7日(木)00時32分02秒
今日、会社帰りの閉店間際な中古屋さんにMC用のSMFファイルコンバーター探しに行ったんですが見つかる筈も無く、何故かMV−30(STUDIO−M)買って帰って来ました(汗) なんかいいですね>MV−30
でもJW−50のデータは読めませんでした(^^;;)
古い機種の取説を注文すると、たいがい取説のコピーがドンと送られてきます。ヤマハもそうです...ローランドは去年MC−300のマニュアルを注文した所、ちゃんと製本されたモノが来ました。基礎編と応用編がまとめて1冊になってました。
館長 10月7日(木)15時23分23秒
BOB*3さん、MIKIさん、Y,Dさん、pengiumさん、チャーリーさん、はじめまして。
チャーリーさんのMC-500問題ですが、私も本格的にパソコンを始めるまではMC-500(mk2)で十分だと思っていました。しかし、インターネットを使うようになってからSMF型式でのデータ管理が必須となり、直接SMFが扱えないMC-500をあきらめました。
「MC-500のような・・・」は望まないほうがいいです。(^_^;機能的にはVisionが私には合いましたが、Win版のサポートがなく、動作が不安定ということで現在は仕方なくcakewalkを使っています。ソフトシーケンサは視覚的にピッチベンド入力等が出来たり、一度に多くのデータを参照できたり、とにかくグラフィカルで解りやすいです。今ではもうMCに戻れなくなりました。
ご自分にあったシーケンサーソフトは、雑誌等に付録している体験版やオンラインソフトを片っ端から試してみるといいでしょう。
Hi-Fiさんのおっしゃる「SMFファイルコンバーター」をメーカーがユーティリティソフトとして出してくれるといいですね。2DDフロッピーをパソコンで読んで変換するだけじゃないですか?あと、ローランドのサンプラーS-50のサンプルをwavに変換するソフトも欲しいですね。アカイはあるのに・・・。
Hi-Fi 10月7日(木)22時50分02秒
MC形式からSMF形式へ変換するソフト、確かローランドからMCのオプショナルソフト(?)として売り出してたと思ったんですが...その型番がMRM−500だと思うんですが(^^;;)MC-50(mkIIぢゃない)と同時に出たか何かです...確か(^^;;;)
MV−30ですが、これってMCで作ったデータを勝手に変換して読み込んでくれて、あとSMF形式にも変換できるみたいです(知らなかった
^^;)他にW-30のデータやSYSのデータも読み込めるようです。
館長 10月7日(木)23時15分49秒
あああ、ごめんなさい!私のいうソフトとはWindowsパソコンで動く物です。(^_^;>Hi-Fiさん
pengium 10月7日(木)23時43分04秒
FB-01何とか使い方わかってきました(^^; <BR>これで2000円はとってもお買い得&オレンジに光るディスプレイも素敵♪
<BR>でも音色のエディットはやっぱり単体じゃ無理? <BR>MIDIで音色パラメータを変更するようなシステムエクスクルーシブメッセージはあるのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください・・・
<BR>それができるのならばWindows上で動く音色エディタ自作しようとおもいます・・・
館長 10月8日(金)15時17分28秒
pengiumさん、当館のリンクにもある「SYNTH ZONE」http://www.synthzone.com/yamaha.htmで"fb"を検索すると関係サイトがありますよ。
ALEX 10月8日(金)20時47分46秒
電博ファンの皆さま>御無沙汰しておりました。ALEXです。
出張で札幌に行った際、ある楽器店でYAMAHA TQ5とOberheim(Perf/X) DRUMMERをゲットしました。ホントに何年ぶりかの楽器購入でしたが、何と前者は\3980、後者は\10000(しかもデッドストック!!)でした。一時期TQ5は、その独特なルックスで話題になりましたね。EXITキーで、通常の表示モードと時計&カレンダー表示モードがトグル可能なのがイイです。4opのFMファミリーなので、出音はある程度予想できますが、シーケンサも内蔵しているので一応ヘッドフォンさえあれば、単体で遊べるマシンですね。
ところで、先程ネットでTQ5について検索してみましたが、あまり情報が無いようです。CARDスロットを持っているのですが、対応するCARDは何があるか、ご存知の方、御教授願います。
DRUMMERは音源のない「ドラムフレーズシーケンサ」という、かなりユニークな発想のマシンです。TQ5同様まだ、他のドラムマシンに接続していないので、どんなフレーズが内蔵されているのかわかりませんが、今から楽しみです。
Hi-Fiさん>MV-30。コイツは発売当時のローランドの殆どのファイルフォーマットを扱えるという事で、押さえとこう、とゲットした覚えがあります。(ローランドブランドの位置付け的には、ハイエンド・マシンを狙っていた?)今となっては、万能ファイルコンバータとして貴重なのかも知れません。(こんな事言うと、ローランドの回し者みたいですね)
pengiumさん>FB-01。MIDIによるコントロールをメインにしているので、当然本体についているSW以上の事が、sysexで可能です。う〜ん私もゲットしようかな。(近くの中古ショップで確か、まだ在庫があったんですよね〜)音色エディタを自作できるほどソフトに精通してるんですね。うらやましいです。私もTRYしてみたいのですが、如何せん、時間が、体力が、気力が....(言い訳ばかり)
Hi-Fi 10月8日(金)23時15分37秒
こんばんは...
ALEXさま>TQ5ですか...初代EOS(YS200)相当の音源&シーケンサーが入ってる奴ですね...確か(^^;)ワタシはYS−200の方を持ってます。対応カードですが、小室系のカードが数種類と、小室系ぢゃないカードが3種類(TRADITIONAL
/ CONTEMPORARY / EUROPIAN)が出てたと思います。小室系カードについては詳しく知らないです(^^;)限定でリズム音源のカード(RX120相当?)が出てたとかいう話も聞いた事がありますが定かでは無いです。
MV−30、ちょこちょこ触ってますが面白いです。MRC<->SMFファイルコンバーターの値段(\12,000-)より少し高い程度で買えたんで(\15,800-)、良かったです。結構気に入ってますし...D70用のカードも使えるんですね(^^;)
FB01、ワタシも持ってます。最近全然使ってないですけど、DX27/DX100と同じFM音源チップが入ってるらしいですが、MIDIフォーマットの関係で互換性は無いです。取説、必要でしたら*ピーしましょうか...(^^;;)そんなにページ数無かったと思いますし。
pengium 10月9日(土)01時44分41秒
こんばんわ<BR>今日は改行タグ全角になってないかなぁ?(^^;<BR>
みなさまありがとうございます。 <BR>ALEXさま>可能なんですね♪ぜんぜんソフトに精通していたりしないのですががんばって作ってみようと思います。
<BR>Hi-Fiさま >なんとかネットで調べられそうです。でも説明書必要になったときは、お言葉に甘えさせていただきたいと思いますm(..)m
<BR>館長さま>ありがとうございます。早速見てます!素晴らしいです「電博」!
pengium 10月9日(土)01時46分01秒
ごめんなさい・・<(注意:半角小文字以外は認識しません。)
ちゃんと読んでませんでした。
Hi-Fi 10月9日(土)13時42分19秒
今日、会社のエライさんに呼び出されて午前中だけ仕事してきました。1件だけ得意先に行ったんですが、その会社の近所にリサイクル屋がありまして、なんとなくウインドゥを見てみると、白のMKS−7が8千円で出てました。少し傷があったんですが買ってしまいました(^^;;)店の人によるとパソコン本体とソフトと一緒に入荷したらしいんですけど、音源以外は売れてしまったそうで...ひょっとしてPC−88本体とソフト(MCE−PC88)だったのかなぁと思うのですが、家の納屋にPC−88とMIDI-I/Fが眠ってるので、ソフトも欲しかったなぁと思ったりしました。
Hi-Fi 10月9日(土)13時53分04秒
あ、今気付いたんですが白のMKS−7、裏にローランドの備品管理シールが貼ってありました...ローランドの備品だったんですね(^^;;)鳴らしてみたらちょっとボリュームにガリが入ってました。そんなに気になるレベルでは無いんですが...
これでMKS−7の白&黒が揃いました(^^;;)>だからどうしたって感じですが(笑)
KTA 10月12日(火)00時39分25秒
はじめましてです。今日日本橋のソフマップでYAMAHA RX11を買いました。スネアやハンドクラップなど、なかなかよい音を出してくれます。一部パッドの接触が悪くて超連打状態になってしまったりするのですが。(笑)
KAWAIのK3mがなくなってるなーと思ったら、Hi-Fiさんが購入されたんですね。僕はリニューアルセールの時に約半額になっていたK1mを買いました。KAWAIのHPから音色をダウンロードできるのがうれしいです。
周りにシンセ好き人間がいないのでみなさんよろしくおねがいします。
Hi-Fi 10月12日(火)01時23分53秒
はじめまして...>KTAさま
K3m、ワタシもセール(赤い値札)で買いました(リニューアルかどうかは忘れちゃいました
^^;)>日本橋MIDI-LAND。なんかヤマハMU−100R未開封品が大量に並んでませんでした?35K円位で...友人が多分買いに行ってると思います(^^;) あと、K1持ってるんで、それ用のRAMカード(8KB
^^;)も買ったです。
アープ山本 10月12日(火)19時43分54秒
はじめまして 皆様に質問です デジタル機器が増えてきてさらにパソコンHDRにも挑戦しようと思っています。ところでコアキシャル端子用のパッチベイって市販されているのでしょうか? 現在ドンキホーテで買ったヴィデオセレクターで代用していますが、専用に欲しいのです。情報お待ちしております。
館長 10月12日(火)20時34分35秒
アープ山本さん、はじめまして。
単にピンプラグ型(RCA型)のパッチベイじゃだめでしょうか?
アープ山本 10月12日(火)23時56分39秒
>館長様 あ、普通のピンプラグでも問題はないんですかなんかケーブルってコアキシャル用(75オーム)があるからパッチベイも違うものなのかと思っていました。なんか全然その辺勉強不足です。またご教示おねがいします。
FB 10月13日(水)02時00分33秒
大変です。ヤマハがmu2000という音源を発表しています。詳しくはこちら↓
http://www.yamaha.co.jp/news/99101202.html
館長 10月13日(水)12時28分36秒
FBさん、見てきました! 確かに大変ですね。サンプラー付きなんて。ハイハット閉じるのかしら?(笑)
コアキシャル用パッチベイですが、形状が同じというだけで安易に考えてしまいました。(^_^; 私のほうがもっと勉強不足でした。
ALEX 10月14日(木)17時45分21秒
Hi-Fiさん>MKS-7を2台ゲットされたんですね。もう立派にマニアの世界にハマってますね〜。
K1ユーザの皆さん>K1はイイですよね。他メーカのシンセに比べて低コスト版だと思われていますが、なかなかどうして光る出音の音色もあります。私ALEXなど、K1mをゲットした直後、音色カードを探し回り、中古/新品を問わず、ひたすら集めたものです。(しかし、大枚はたいてゲットした1枚がRAMカードで、中身が電池切れでトンでしまっていたのが悲しかった覚えがあります。)
古谷雅紀 10月14日(木)22時46分11秒
こんばんは。K1の話題が出たので、久々に書き込ませていただきます。
何を隠そう、僕もK1(昔は初代、現在はK1r)ユーザーです。思うように音色を作るには少々シンセに関する知識が必要ですが、慣れると発売当時の価格からは信じられないくらい多彩な音色が出せます。僕も試行錯誤の末、ベロシティースイッチでレゾナンスがかかるベース音や(ちなみにK1にフィルターはありません)
TR-909のキックもどき、ワンキーで鳴るアルペジオ、リングモジュレーションを使ったノイジーなパッドなど色々作りました。今は忙しくて、なかなかシンセに触る時間がないのですが・・・。
>館長さん メールありがとうございました。
すわん 10月14日(木)23時27分41秒
皆さん、はじめまして。僕は、高校時代からシンセを使いはじめた者です。根が怠け者なので、いまだにプログラミングについてはあんまり理解しないまま機材が増えていった(ちなみに31歳です。)感じです。これまでPOLY61、DS−8、01/w、X5とコルグばかり使っていて少し音に飽きてきたので、ここ数年はE−MUのVintageKeysやエンソニックのMR−Rackを購入したりして音の違いを楽しんでいます。何か、日本製のものに比べて、音が太い気がしてます。(元々、ライブで音が通るエレピの音を探していたんですが。)つい、最近も中古でVOCEのelectricpianoっていう音源モジュールを買って、「アナログちっくなところがいいなあ。」等と一人で喜んでます。
SH−70 10月15日(金)00時19分37秒
どうも、久しぶりの書き込みです。Pulsarの値下げに衝撃を受けました。この値段なら、買おうかなという気がします。とりあえずはhttp://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/NEWS/Creamware/Creamware_index.shtmll
にのってました。(^^)
KTA 10月15日(金)00時22分32秒
YAMAHAから新サンプラーA5000アンドA4000が出るです!価格はそれぞれ229,000円と149,000円で、12月10日発売です。私はとあることで少し前に出ることは知っていたのですが、未発表だったので誰にも言わずにいました。このところのYAMAHAの新製品ラッシュはすごすぎる!
K1ユーザーがたくさんいらっしゃって、心強い限りです。 ALEXさん>はじめましてです。音色カードというのが、ものすごーく気になるのですが...全然情報ないっすからねぇ。古谷さん>はじめましてです。K1の音作りを究めてらっしゃるようですごいです。私なんかまだダウンロードした音色を聞いてよろこんでるようなお子ちゃまです。(笑)で、K1rというのは、見たことないんですが、K1mとはスペックは違うのでしょうか?
Hi-Fiさん>MU100Rいっぱいありますねー。新品も安くなってます。私のはMU90なのでボードが使えません。(涙)K3mは倍音をコントロールして音をつくるやつですよね。K5000シリーズに通じるものがあるのでしょうか?気になる....
Hi-Fi 10月15日(金)01時16分36秒
こんばんは...明日、会社休んで運転免許の更新に行ってやろうと企んでたりします(笑)
K1、まだ突っ込んだ音作りはした事が無いです(汗)プリセットの「ninja」とか聞いてると、なんかいろんなモノが作れそうな気がしてるんですが、一通りマニュアル読んだ程度しかやってません(^^;;)ボクもRAMカード買ったんですが、何故かK1のファクトリープリセットが入ってて、ちょっと残念だったような(^^;)K1rって、システムがK1&K1mよりバージョンが上がったか何かでリズム関係でちょっと違うとかって聞いた事あるんですが...
K3m、デジタルなオシレーター(2系統)に倍音合成なプリセット波形を割り当てて、VCF->VCAと加工して行くんですが、その波形もユーザーが創って書き込めるので使いこなせれば面白そうなんですが、まだそんなに使ってないです。K5000シリーズは多分K5から発展して出来たモノだったと思うです。一度東京でジャンクなK5mを見つけたので買おうか躊躇った挙句、結局買わなかった記憶があります(^^;)音源方式がアディティブシンセシスが何かだったです>K5.そこからアドバンスド・アディティブに行ったのでは...って知らないですけど
MKS7、JUNO−106と繋いでJUNOのスライダー操作でMKS7の音創りが出来ないかやってみようと思ってるんですが、まだやってないです。両方の取説見る限りは出来そうな気がするんですけど...インプリメンテーション
KTA 10月15日(金)01時33分16秒
YAMAHAから新サンプラーA5000アンドA4000が出るです!価格はそれぞれ229,000円と149,000円で、12月10日発売です。私はとあることで少し前に出ることは知っていたのですが、未発表だったので誰にも言わずにいました。このところのYAMAHAの新製品ラッシュはすごすぎる!
K1ユーザーがたくさんいらっしゃって、心強い限りです。 ALEXさん>はじめましてです。音色カードというのが、ものすごーく気になるのですが...全然情報ないっすからねぇ。古谷さん>はじめましてです。K1の音作りを究めてらっしゃるようですごいです。私なんかまだダウンロードした音色を聞いてよろこんでるようなお子ちゃまです。(笑)で、K1rというのは、見たことないんですが、K1mとはスペックは違うのでしょうか?
Hi-Fiさん>MU100Rいっぱいありますねー。新品も安くなってます。私のはMU90なのでボードが使えません。(涙)K3mは倍音をコントロールして音をつくるやつですよね。K5000シリーズに通じるものがあるのでしょうか?気になる....
KTA 10月15日(金)02時00分57秒
どなたかYAMAHA QX5の取説お持ちの方いらっしゃいませんか?今日(きのう?)なんと980円で購入したのですが、取説がないと相当手強そうなヤツです。昔の機材って、いいですよね。
pengium 10月15日(金)02時18分16秒
昨日、やっと念願のDX7sが手に入りました。あまりのうれしさにご報告!車持ってないので会社帰りに担いで帰りました。(^^;しかも夜勤明け・・・ソフトケース説明書付で9000円。おんなじお店で買った説明書なしのDX100のほうが高いよぉ(;_;)
Hi-Fi 10月15日(金)16時18分22秒
こんにちは・・・公約どおり、本日、会社休んで免許証の更新に行ってきました(^^;)帰りに試験場の中にある献血ルームで献血してきました。400ml申し込んだんですが、途中で気分が悪くなったんで200mlで止めて貰いました(恥)(^^;;;)
DX7s、9K円ですか...安いっすね(^^;)私も一時期使ってた(持ってた
^^;)んですが、使いきれないで3ヶ月で売ってしまいました。なんかまた触りたくなってきたです(^^;)そのDX売った金でSC88VLとヤマハのDX11(V2の外国仕様)買いました。なんか外国仕様のクセに日本のコンセントと同じプラグがついてて、100Vでも使えたのが不思議でしたが(笑)
QX5、マニュアル持ってます...本体の方はバッテリーが無くなってて、電源入れると”LowBATT!”って出ちゃうんですが...また交換しとこう(独言)
あ、K5の音源方式は”アディティブ・リアルタイムシンセシス”ってなってますね
館長 10月15日(金)20時55分40秒
Hi-Fiさん、免許の更新お疲れさまでした。私も近々更新です。
みなさんいろんなもの見つけますね。やはり東京方面なのでしょうか?私も明日は東京に行って楽器フェアと噂のソフマップなど中古関係もチェックしに行こうと思います。ショップを効率よく回れるかどうか心配です。
すわん 10月16日(土)00時06分52秒
数年前に出張で東京に行ったときに、はじめてローズ・ステージピアノmkUを**ッセデミュージックで触らせてもらって感動しました。状態もそんなに悪くなかったし、価格も手頃だったので、買う寸前までいったんですが、結局、重さがネックになって(70kgくらい)、買えませんでした。すごい悔しかった・・。・・・やっぱり、打弦式エレピは、アコースティック楽器だなって痛感しました。あの、音の太さ、中域の音の良さは病みつきです。結局、それ以来、色んな音源モジュールであの存在感を、特にライブで再現できないものかと試行錯誤してきた感じです。まあ、これ以上、機材を購入する財力がないので、今の機材をどう使うかっていうことでしょうが、昔のフェンダーローズやウーリーの音(クリアじゃないけど、太くてドラムにも負けない、それでいて少し歪んだ感じのワイルドな音圧)を何とか出したいものです。音楽的には昔のチックコリアや坂本教授(YMO初期)とかの「生々しい音」が好きなので、そういったものを作ってみたいです。いっそのこと、VintageKeysとMR−RackとVOCEのエレピをユニゾンで鳴らしたら、太くなるでしょうか?(笑)
鳩大輔 10月16日(土)11時35分34秒
>すわん様 はじめまして俺もローズピアノ大好きなのです本物はやはり違いますよね。あの鍵盤のタッチと粘っこい中域強く弾くと自然に歪むぐらいにゲインコントロールした時の音とか特に好きです。 さてシミュレート法ですが、良いサンプリング
CDを使ってトレモロパンは外部エフェクト それに大事なことなんですけどアンプで出すということです フェンダーのベースアンプとかで出すとかなり良い感じです。ジャズコーラスも結構いけます。ハモンドオルガンも「キモ」はレズリーのアンプだったりするので音の出口って重要です。ライブの時はピアノ系も全てコンプでつぶしてギターアンプやベースアンプで出すことにしています。使ったことないですけど アンプシミュレーターを使ってみるのもいいかもしれませんね。
mana 10月17日(日)00時38分57秒
最近DJやるようになりました。そんでそんで 自分の曲とつなげたりしながらライブやる事になりました。すごく楽しみです。 みなさん ライブとかやる情報があったら教えてください。ぜひみたいです。 ちなみに明日は楽器フェアにいきます。
すわん 10月17日(日)01時26分48秒
>鳩大輔さま はじめまして、ローズはやっぱりいいですよね。・・・アンプが重要かあ・・・。試してみたいと思います。今日は、自分が持っているモジュールについて、書きこみさせてください。(少し、自己満足かもしれないですが。)僕の持っているシンセの中で、エレピ(ローズ、ウーリー)の音がいいと思っているのはMR−Rack(EXP−4パーフェクトピアノ内臓)です。これは、たしかに、音が太いし、バリエーション豊富だし、アンプシュミレーターがエフェクトに入っているので、かなり気に入ってます。例のフェイザー(スモールストーン)のかかったローズの音や、歪んだウーリーの音なんか入っていて、個人的にはかなりいいです。キーマガに書いてあったけど、リアルというよりも「レコードに入っていたあの音」を再現していると言う感じで、お気に入りです。つい最近買ったVOCEのelectricpianoは、全く、マニアックな意味で購入しました。元々、数年前にドラムに負けない太い音のリアルなエレピ音源を捜して際に購入候補に挙がっていたんですが、既に日本での輸入代理店はなく、中古品も見つからなかったのであきらめてました。僕は、九州に
住んでいるので、たとえ、本物が東京のお店にあったとしても生音は聴けなかったですけど。そう言うわけで、あきらめてたのが、たまたま某お店のサイトでデジタルMTRを探していたときに偶然見つけて、思わず買ってしまいました。(49,000円)音も聴かずに衝動買いした訳ですが、何が気に入ったかというと、生ピの音源モジュールはあるとしても、エレピ中心のモジュール(ウーリー200、同120、ローズスーツケース、同ステージピアノ等)を作るというマニアックさ加減と、オーバードライブやワウがリアルタイムで操作できるというアナログさに惹かれてしまいました。トレモロもついてて、これをかけるとノイズが入るところとかも、楽器としては、いいかげんな作りなのかもしれないけど、これまたアナログ楽器ぽくて、「味があるやつ。ふふふ」と思ってしまいます。・・・何か、書きたいことばっかり書いてすいません。少し、自分の楽器について話がしたかったんです、なにせ、自分の周りにシンセのことを話せる相手がいないもので。ここのサイトの趣旨にあっていなければごめんなさい。探し回っていたときに、
手放します 10月17日(日)13時31分45秒
Roland SH-101/グレー/グリップなし 38000円 分解清掃してあり問題ナシです。
送料別でお願いします。 TC >管理者様不適切な掲示でしたら、削除下さい
館長 10月17日(日)19時53分38秒
手放しますさん、書き込みの内容は悪質でなければ結構ですが、名前の欄には呼び名を書いて下さいね。(^_^)
さっき東京から帰ってきました。疲れました。楽器フェアと秋葉の電子部品屋を制覇したつもりです。Laox楽器館やソフマップMIDIランドの中古コーナーなど見てきました。充実した2日間でした。
館長 10月17日(日)19時55分48秒
↓「トリガークルー」のTCさんでしたね。
Hi-Fi 10月18日(月)00時29分13秒
カワイのパーカッションシンセ、XD−5ゲットしました(^^;)同時に今まで使ってたヤマハのRX−5を友人に譲りました。ただ、ROMカートリッジは再ゲットする時の為に置いてます>RX-5
ALEX 10月18日(月)18時25分32秒
すわんさん>やっと見つけた!KORG DS-8ユーザ!!いや〜なかなかいないんですよ。このシンセのユーザは。中身はFM4opチップを使用しようとも、ルックスは、かつてのKORGブランドらしい(DSS-1にも通じる)ユニークさをもっていますものね。ちなみにDSR-03という音色ROMを持っていませんか?本家本元のKORGにも90年当時で既に完売とのことで、それ以来中古ショップを漁っていますが、とんと見かけません。(同シリーズの707専用の物×2枚は最近ゲットできましたが)
KTAさん>KAWAIブランドより10種類、3rdパーティより7種類がリリースされていました。(3rdパーティのモノはすべてRAMカードなので、見つけた時正常にデータが読めるか確認しないとヤバイです)
Hi-Fiさん>RX5所持してたんですね。私ALEXはRX5用ROMは何とかコンプリートを達成しました。当時のYAMAHAはモノすごく凝ったマシンを数々と世にはなっていて、ドラムマシンでありながら、かなりアクティブな音色EDITが可能でした。マニュアルもコピーでしたが、厚さ2cm位あって圧倒された覚えがあります。
弁慶 10月18日(月)21時39分09秒
はじめまして。随分前から書きたいなーと思っていた弁慶です。楽器フェアも終わりましたけどみなさん行かれました?僕も行ってきました。「Logicのアップグレードが安く済む」「オムニコードの新型が出た、しかも安い」「アナログドラムでDRM−1・・・・ちょっと複雑な気分」「大正琴の個人レッスン?」など楽しかったです。Hi−Fiさん>XD−5ゲットおめでとうございます。僕も随分前にゲットしたんですが・・・・はずかしながらまだ使ってません。「音源波形がドラム中心だけど、パラメータはまるっきりシンセそのもの」というのでかなりワクワクしてるんですけどね。次の曲あたりでチェックしてみます。
ALEX 10月18日(月)21時58分10秒
WinPCユーザの皆さんへの質問です>極一般的なノートPCでMIDIのインターフェイスを設けるには、どの位の投資が必要なのでしょうか?当方の調査では、シリアルポートをMIDIに変換するアダプタは新品で\20000弱程かかることまでは分かりました。
でも以前、KAWAIブランドで\5000程度のモノがあったような気がするのですが?....
また、9801用のシリアル←→MIDI変換はWinPCにも使用可能なのか?、
どなたか詳しい方、御教授願います。
HORI 10月18日(月)23時50分37秒
はじめまして。最近D70(もちろん中古)をゲットしまして、音を鍛えている最中です。どなたか、D70/U110用のPCMカードを譲ってくださる方はいませんか?またはここに行けば手に入る、ここで見かけた、などの情報がほしいのですが。
Hi-Fi 10月19日(火)00時01分45秒
こんばんは...今日、ひょんな事でローランドサービスに電話する用があったので電話したんですが、その時にαJUNOの液晶画面のバックライトのパーツが残ってるか聞いてみました。パーツとしては”LCDユニット”として残ってるそうで、値段は5千円との事でした。だいたい修理に出せば1万1千円程で治るのでは??との事...あんまり参考にならないでしょうけど(^^;)ついでに、大阪の修理センターは大阪市鶴見区にあるそうなんで、そこに直に持ちこめば早ければ即日で治して貰えるそうです。
ALEXさま>RX−5、ボクは波形のリバース再生させるのが好きで、よく使ってました(^^;)あんまり積極的に音創りはした事ないんですが、学生の時の劇伴でカシオのFZ−1と共によく使ってました。暫く使う事が無かったんで友人に譲ってしまったんですが、多分、またゲットします(^^;)
弁慶さま>はじめまして...弁慶さんって”くまテック”のページのご主人様ですか??氷づけのオーケストラ、よく覗かせて頂いてます。個人的に今、気になってるのがカワイのPHmです(^^;)何度か中古で見かけてるんですが、お金の持ち合わせが無かったりして買えずじまいです。XD−5、ボクもまだ使って無いんですが、ちょっとGMegaのマニュアルと見比べると、いぢれるパラメーターはGMegaの方が多いような気がします。ドラムも256波形/128音色入ってますし>GMega
SH70 10月19日(火)00時01分32秒
HIROさん>マークスのページではU110用のカードを見かけたことがあります。行ってみてはいかがでしょうか?http://www.marks-music.com/
Hi-Fi 10月19日(火)00時16分00秒
↓αJUNO、MIDI−LANDの特価で買ったんですが、液晶のバックライトが完全に死んでまして、一応、初期不良2週間あったんですが、パーツなんて残ってないだろうと思って諦めてたんですが、パーツ残ってたんだったら修理してもらえば良かった(;;)
GMega、何故か2台所有してます(汗)なんか、KM誌の広告でGMegaが在庫処分¥9500-って広告出てましたが、私は奈良の某楽器店で同じ値段でゲットしました。XD−5も昔KM誌の広告で¥9800-かそれ位で出てたのを見た記憶があって、当時、それ買おうとしてたんですが、店に電話した時に完売って言われたんで...B*E楽器
masatic 10月19日(火)08時25分46秒
はじめまして. U110カードなら日本橋そふまぷにもいくつかありましたよ, marksより安いので近くに住んでいるならそちらの方がお勧めです.>HIROさん
TOHOST端子の付いた音源に繋ぐなら1000円程度あれば自作できます.>ALEXさん
masatic 10月19日(火)08時44分23秒
はじめまして. U110カードなら日本橋そふまぷにもいくつかありましたよ, marksより安いので近くに住んでいるならそちらの方がお勧めです.>HIROさん
TOHOST端子の付いた音源に繋ぐなら1000円程度あれば自作できます.>ALEXさん
ALEX 10月19日(火)17時28分49秒
masaticさん>はじめまして。私ALEXの所有している機材中でTO HOST端子を持つ機種はRolandのPMA-5があります。直接外部MIDI
INを→MIDI OUT可能なソフトスルー機能があれば良いわけでしょうか?そうなると単純に物理的なコネクタ変換ケーブルを作成することで済みそうですね。
古谷雅紀 10月19日(火)21時05分44秒
こんばんは。先日の楽器フェアには、とうとう行けずじまいでした。
館長さんの教えを守ったからなのですが・・・(謎)でも行きたかったな(笑)
YAMAHA CS6x+アナログ・モデリングボードの組み合わせは楽しそうですね。あと、KORG
D16はマスタリング・エフェクトに目を付けたところがニクいです。
>KTAさん、Hi-Fiさん
こんばんは。K1rは、その名の通りK1のラックマウント版です。確かにリズム音源を内蔵していますが、あまり使い道はないですね。
XD-5は音を聴いたことがないのですが、どんなもんなんでしょうね? >Hi-Fiさん、KTAさん
K1rとは、その名の通りK1のラック
古谷雅紀 10月19日(火)21時07分07秒
あれ、書き込みを少し間違えてしまいました。すみません。
ALEX 10月19日(火)23時13分57秒
HORIさん>はじめまして。U110用のRS-PCMカード・シリーズは楽器ショップで比較的出回っています。(東京地区ですと、具体的には秋葉原のSofmapやイケベ楽器、各地区の石橋楽器etc...思った以上にあるはずです。)但し、ある程度コレといって狙い撃ちをしたい場合は、キーボードマガジンやS&Rマガジンのショップ広告を利用して、あらかじめ在庫状況を電話で確認しておいた方が良いと思います。(ショップは秋葉原やお茶の水を除き、点在しているので、ショップ回りをすると体力的、金銭的にも苦しくなりますので。でもそれも楽しい事も確かですが。)
ALEX 10月19日(火)23時19分30秒
弁慶さん>はじめまして。あの「くまテック」の弁慶さんならHP、1時全ページをプリントアウトして読ませて頂いた事があります。所謂、「読ませる文」ですね。もし、そうでしたらご挨拶したいのですが。
Hi-Fi 10月20日(水)00時23分21秒
う〜ん、K1rってシステムがバージョン2.0ぢゃないですか??K1とK1mのシステムってVer1.0なんですけど、なんかリズム系楽器を鳴らした時にバージョン1.0のモノ(無印K1&K1m)は一部、発音不良があるとか聞いた事があるんですよ...それがK1rでバージョン2.0になってからその問題が解消されたとか聞いたんで。(詳しくは知らないけど)ちなみにシステムのバージョンは”SYSTEM”キーを押しながら電源を入れると初期画面に表示されます。確かにあまり使い道が無いといえばそれまでなんですけど(^^;)
Hi-Fi 10月20日(水)00時33分14秒
U110用カード(SN−U110シリーズ)、日本橋のMIDI-LANDでは大体1枚¥1480-で売ってます。少し前にマニュアル無しのモノが980円で結構な数が販売されてた事があったので何枚か買ったんですが。
弁慶 10月20日(水)08時46分28秒
ありがとうございます。
Hi-Fiさん>はい。「くまテック」の内容は全部僕が書いてます。見ていただいて感謝です。最近は「曲を作った後」ということなのでまとめて書き足しましたが、たまに思い出したように書いたりもしますので時々でいいですからチェックしてやって下さい。
GMegaは、今まで楽器屋で見かけるたびにいつもゲットしようか悩んでたんです。恥ずかしながら「パラメータの積極利用」ということを考えていなかったのでピンと来なかったんですが、これから前向きにゲットの検討をしようかなと思います。これとあとはアカイのSG3兄弟があればメジャーどころは網羅、かな?
ALEXさん>はじめまして。「くまテック」の内容は全部僕が書いてます。全ページプリントアウトされたんですか?ありがとうございます。スペックなどについては館長のページをはじめ他の方々が公開されているので、この方が僕っぽくていいかな、と思ってそうしました。
HORIさん>僕は秋葉原のソフマップでU110用カードの状況をチェックしてるんですけど、だいぶ少なくなっているみたいで・・・・「Latin&FXPrecussion」が結構あったことだけが記憶に残っています。
U110用カードは「ElectricGuitars」「Guitar&Keyboards」「RockDrums」の3枚持っていますが、このうちの「RockDrums」は2ヶ月ぐらい時間をもらえれば手放してもいいかと思ってます。(作業の合間にWAV化してBBoXで鳴らす方向でいこうかと。)どうでしょうか?
SH-70 10月20日(水)23時59分44秒
黒澤楽器の在庫にリットーミュージックの本のビンテージシンセサイザーにのっていたSteiner-Parkerがあるようです。はじめてカラーで見ました。こんなものが、存在しているのですね。ちなみに、で字マートにのってました。http://www.digimart.net/insts/insts1.dll?template=insts/insts&number=78252
HORI 10月21日(木)01時08分14秒
Re: U-110カード
みなさん、情報ありがとうございます。大阪の知り合いに頼んで、Latin &
FX Perc.を入手できました。E.Grand & Clav.が一番欲しい(D70にはまともなクラビの音が入っていないので)のですが、未だにこれは見つかっていません。
今日電話してみたところ、秋葉原のソフマップやラオックスにはもうないようです。
>弁慶さん
ありがとうございます。 RockDrumsは、マニュアルによるとD-70では使えないようですので、とりあえずは結構です。でも本当に情報感謝感激です。
masatic 10月21日(木)05時30分24秒
>Hi-Fiさん
980円のときにもマニュアル付きは結構混じってましたよ。私もその時に何枚か買ったくちなので(なぜかE.Guitarが2枚ある)。
>HORIさん
EGrand&Clav2週間くらい前に見たときはまだ1枚のこっていたような.
KTA 10月21日(木)21時29分26秒
重複アップしてしまいました(下のほう)。すみませんです。 QX5の取説、YAMAHAの問い合わせたらコピーで手にはいるそうです。手に入らなければHi-Fiさんにお借りしようと思っていました。ありがとうございました。
シンセではないのですが、私の新しいPHSは、3音同時発音の着メロがつくれます!"ギャラガ"のオープニングの音楽を打ち込んで?みようと思います。
ALEX 10月21日(木)21時56分24秒
KTAさん>例の札幌で格安ゲットした、YAMAHA TQ5のマニュアルはショップ経由で確認してもらったところ、シーケンサ編&音源編を合せてのお値段が何と\7000ナリ!という事でした。さすがにショップの方もこの数字には驚いて掛け合ってくれたようですが、やっぱりダメだったようです。
マニュアルのみを探すのはちょっとしんどいので、しかたなく注文してもらうようお願いしたところです。でも本体が\4000ちょっとだったのにマニュアルの方が高いなんて....
KTA 10月21日(木)22時30分16秒
ALEXさん>私のもやはり取説の方が値段高いです。でも1,500円です。なんと言っても本体が980円ですからね。(笑)FM音源と言えば、先月V50を買いました。TX81Zを買い足して、同時発音数を増やしたいのですが、今貧しくて買えません。誰かくれないかなぁ?
4op8波形のFMシンセと6opのとでは、どんな感じで音が違うのでしょうか?以前エレクトーンをやっていて、持っている機種がエディット可能な4opFM音源搭載機種だったのでなじみがあるのですが、6opのほうはよく知りません。
Joe 10月21日(木)23時21分51秒
みなさんこんばんは。 この掲示板には事情通の方が多いと思い、質問させていただきたいのですが、JV-2080の購入を考えてまして、でもこの機種は発売されてから結構たちますよね。ですから、そろそろ後継機種が出てもいいのではと思うのですが、そのあたりの噂などをご存じの方がおられましたら、是非お教えください。よろしくお願いいたします。
202.214.131.240 10月22日(金)16時20分29秒
こんにちは。
>Hi-Fiさん 僕のK1rに内蔵されているリズム音源というのは、本体のPCMウェーブに入っているキックヤスネアとは別に、リズム専用として収められているものです。本体のPCMとは違ってせいぜいチューンくらいしかいじれない(ディケイも出来たっけな?
覚えてない)ので、あまり使い道はないと書いたのですね。
>Joeさん はじめまして。そうですね、楽器って買うタイミングを誤ると結構悲劇ですよね。ただ、この時期の新モデルって全部楽器フェアに合わせて発表されるので、JV-2080の後継機がフェアに出展されなかった(ボードが1枚出ましたけど)ということは、しばらく発売はないと見ていいのではないでしょうか。
E-mu PROTEUS2000なども検討されてみてはいかがでしょう?
古谷雅紀 10月22日(金)16時22分36秒
あ、名前を忘れてました。
Joe 10月22日(金)23時11分51秒
ご返事ありがとうございます。
楽器フェアで出るかな?と思ったんですが、ここで出ないというのは、当分でそうにないですか。PROTEUS2000にも惹かれますが、もう3年ぐらいたってますから、凄いのが出るのを期待してもう暫くまとうと思います。
Hi-Fi 10月22日(金)23時34分08秒
今更ながら、R社CM−64ゲットしました...(^^;)学生の時にバイトで苦労して新品でミュージ朗を買って劇伴&学祭用に使ってたんですが、その時のデータが少し残ってて、それを聞く為っす。学生の時に買ったCM−64は知人の所に貸し出したまま行方不明(宴会に使って壊したという噂です)...まったくイイ加減な奴です(--;)
古谷さん>そう言えばボクもK1をリズムに使った事ないです(^^;)
すわん 10月23日(土)23時35分09秒
ALEX様 お返事遅くなってすいません。DS−8の音色ROMの件ですが、残念ですが、僕は持っていません。このシンセは、これまでも何回か手離そうと思ったんですが、僕が持っている唯一のFMシンセということで結局、ずっと持ってますけど、シンセリードの音とか、結構良い音がするので、ビンテージFMシンセの時代がくるまで待っていようと思ってます。
館長 10月23日(土)23時46分28秒
’99楽器フェアのレポートがひとまずあがりました。ロビーからお越し下さい。
Hi-Fi 10月24日(日)00時29分45秒
DS−8の音色ROMってカートリッジなんでしょうか...日本橋のMIDI−LANDで斜め縞模様(青と白のストライプ)のケースに入ってて、たしかKORG DS−8とか書いてたように思うんですが、見かけました。昨日もCM−64買いに行きましたが、まだ有ったと思います。
日本橋MIDI−LAND、19市(毎月19日はジャンクとか、いろいろセールやってます)の残りモノがレジの前に並んでました。ヤマハのREX50(エフェクター)が税込み3千円とかで出てました。ちなみにCM−64のミュージ朗、付属品&箱全有りで税込み5千円で買いました。セール前は¥9799−で売ってたんですが...
楽器フェア、まだ行った事無いんで、一度行ってみたいです。割と混雑とかするんですか??
すわん 10月24日(日)00時37分21秒
ところで、今日バンドの練習ではじめてVOCEのelectricpianoを試してみました。もう、5年以上前のモジュールなので、どんな感じかなと思ってたんですが、出音もなかなか太くて、MRとまた違う味があって、なかなか満足しました。まあ、エディット機能もないサンプルプレイバックモジュールなんですが、スイッチ1つで、オーバードライブやらワウやらトレモロをかけられるんで、結構重宝しそうです。(^^)
弁慶 10月24日(日)21時22分42秒
どうも、弁慶です。こちらに刺激されてゲットしました。GMega。
横浜のイシバシで9800円だったんですが、カードにポイントが大量にたまっていたらしく、なんと4400円で買えました。(以前にここでAudiowerk8ホームスタジオキットをゲットしていたので、それでポイントがどっと貯まったんでしょう)
まだ箱の中ですが、曲作りも始まったのでそろそろ出してみます。
ム−チョ 10月25日(月)00時00分01秒
どうも。はじめまして。 僕は、コルグのTRITONとTR-RACKを持っているんですけど、最近、自分の曲がコルグな音だというのが分かって、新しい音源を探しています。
ROLANDのJV2080が僕が持ってるものと全く違う音なので、欲しいんですが、下の書き込みにもあったようにまだ、新しいのを待つべきでしょうか?
他の音源で僕のKORGに似てないので、お勧めは、ありますか?教えて下さい。お願いします。
KTA 10月25日(月)01時37分55秒
RX11が入院いたしました。元気になって帰ってきてほしいです。
MIDI LANDにいる中古のK5000Rが気になって仕方ないです。それからTX802も極貧のくせに危うく買いかけてやばかった。
ムーチョさん>はじめましてです。TRITONアンドTR-RACKをお持ちとは、うらやましい限りです。積極的に音作りをされるようであれば、KAWAIのK5000シリーズが個性的でおすすめできます。PCMシンセとは一線を画した、ぶっとい音が出ます。店頭で触ってみたことくらいしかないのですが、自分としても早く入手したい音源です。
ALEX 10月25日(月)21時59分41秒
Hi-Fiさん>私ALEXが探しているROMカードはDSC-03(ボー・トムリンetc)です。もし今度日本橋MIDI-LANDに行った際、ついでに確認してもらえれば嬉しいです。
すわんさん>FM系のシンセは、時々鳴らすとホントにデジタルのシンセシンセした音が妙に耳に心地よいですよね。最近巷ではシミュレーション能力が向上したシンセが当たり前になってしまったせいか、かえって新鮮に聞こえてくるものです。私ALEX所有のFMファミリーは残念ながら全て4op(TX81Zは特殊ですが)なので、正統派?の6opモノはないので、ちょっとチープっぽいのかも知れません。
こうした話題が波及して、触発された人々により中古ショップ等でFM物が出回ると、以前も当電博でも書いたネタですが、"ネオFM"ブームが来るかも?
Hi-Fi 10月25日(月)22時33分18秒
ALEXさま>えっと、日本橋にあったのはDSC−02(TOKYO−SOUND)って奴でした。
たかのり 10月26日(火)09時32分58秒
今ごろ なんですが MC-505をかおうとおもいます。どうですか?
すわん 10月26日(火)20時21分02秒
ALEX様>ほんとにFMシンセブームが来たら面白いですよね。DS−8や707が、急に人気出たりして、DX9が高騰したりして・・・想像すると楽しいです・・・。
ALEX 10月27日(水)17時35分28秒
Hi-Fiさん>ご確認ありがとうございます。やっぱりDSC-03の入手は難しいですね。確かメーカの販売促進キャンペーンでDS-8購入ユーザに全4種中から希望のROMカードをプレゼントしていました。DSC-03の音色プログラマはボー・トムリンという事で、ネームバリューが他のカードよりあったと思われます。そのためDS-8及び707ユーザが手放さないか、悲しくも旧機種用というので廃棄されたか、なのでしょうか?
館長 10月28日(木)11時41分54秒
夕べから今朝にかけてWWWサーバが固まっており、電博トップページ以下のアクセスが不能だったようです。ご迷惑をおかけしました。m(_
_)m
ALEX 10月28日(木)16時31分35秒
オカダ 10月28日(木)17時21分39秒
お楽しみの所スミマセン。解決したい議題が有るのですが示唆のほど宜しくお願いできますか?
只今TR‐626(8パラ出力)を持っていましてここから卓に繋ぎ色々と音をいじくって遊ぼうと思っているのですが、もう1台パら出力のリズムマシーンを買い、同期をさせてリズムバターンを変えて遊ぼうと思っています。このリズムマシーンにはON/OFFフットスイッチが有りこれを同時に踏む事で2台同時にスタートできるかな?(笑)とも思っています。
どのようにしたら同期出来るのか?何か上手いやり方はあるのか?を教えて下さい。やはりDIN
SYNC端子が無いとダブルドラムは無理なのでしょうか? レコーディング器材を何にも持っていませんのでこんな力技をやりたいと思っています。どなたかこんなワタシに御意見下さい。お願いします
ALEX 10月28日(木)17時43分19秒
すみません。空打ちしてしまいました。↓
例のTQ5ですが、ストリングス系は想像以上にリアルな出音がしますし、パッド系もデジタル特有の涼しい感じ(?)がして、買い得でした。ただやっぱり難点は単体でのエディットが、いわゆる"イージー・エディット"というヤツなので、微妙な変更ができない事です。4op系のDX21などで作った音色をMIDI経由で転送するか、パソコン用のエディタで変更するしかないようです。でもそうなるとエディタ用にまたなにかしら買わないといけなくなってしまいます。(どんどんイモヅル式に機材が増えてしまぅ〜!)
たかのりさん>MC-505は、私ALEXもサイフとカミサンが許せば、是非ともゲットしたい機材の1つです。ルックスもさることながら、出音もかなりイケてると思います。ビームコントローラ(←名称あってましたっけ)も楽しいマン・マシンI/Fとしていじくりたおしたいです。
古谷雅紀 10月28日(木)17時44分04秒
こんにちは。
>オカダさん、はじめまして。2台のリズムマシンの同期ですが、MIDIでも可能ですよ。スタート・ストップを制御する方のMIDI
OUTと、制御される方のMIDI INをつなぎ、制御「される」側のSYNC機能をEXT(外部制御)にすればOKです。
オカダ 10月28日(木)17時57分09秒
うひょーっ。何にも知らない私。古谷さん。アリガトウゴザイマス。ところで同期というのは音が出る瞬間のアタマ合わせのことも含むと捉えてよろしいですか?それとはまた別の事なんですか?知ったかぶりして言葉を使ってしまいましたが、よろしければその辺の意味も教えて下さい。
館長 10月28日(木)19時06分42秒
オカダさん、はじめまして。同期というのは「アタマ合わせ」と「テンポがそろう」事も言いますね。スタートさせるフットスイッチを2つ同時に踏めば同期しますが、1つのフットスイッチをパラにしてリズムマシンに入れるという強引な方法はいかがでしょう。試したことがないのでうまくいくか分かりませんが・・・。
Hi-Fi 10月28日(木)21時23分16秒
弁慶さま>GMegaゲット...おめでとうございます。MIDIの負荷によってはモタったり飛んだりするのが頂けないんですが、ピアノ&ラッパ系の音と、シンベの音が個人的に気に入ってます(^^;)。あと、音キャラがローランドとは全然違うので、SC−88Proと同時に鳴らしたりすると、とてもイイ気分になったり...(ワケわかりませんね
^^;)
ALEX 10月28日(木)22時53分45秒
オカダさん>はじめまして。ちなみにTR-626以外のパラアウト可能なリズムマシンは何を狙ってますか?TR-626における外部機器との同期手段はMIDIしかなかったはずなので、当然MIDI対応で、かつパラアウト可能機種としては、同じRolandではTR-707、TR-727、TR-909、R-8、R-8MkU等で、YAMAHAではRX5、RX7、RX8、RX11等、KORGではDDD-1、DDD-5等があります。洋モノはLinnドラムやE-muのSPシリーズ等があります。ただドラムマシンはメーカのカラーが比較的強いので、ドラムパターンを小節単位で組み合わせると、機種の選定によっては、その前後の差異が、結構めだってしまう可能性があります。基本的なリズムを刻む機種Aに対し、フィルインまたはパーカッション、SE的に機種Bを使用するというパターンであれば、あまり音色の差異に関する問題は無いと思われます。
ALEX 10月28日(木)23時02分44秒
館長さん>お久しぶりです。お元気ですか?
フットスイッチを同時に踏んでも、リズムマシンに限りませんが、厳密には「同期」しないのでは?即ち、スタートが、ほぼ同時なだけで、2つのマシンのテンポ設定が完全には一致しませんし、各々のマシンのCLKレベルでの同期をとる事は、かなり困難なはずです。ですから最初はいいのですが、だんだんズレていってしまうので「同期」は不可だと思います。
ALEX 10月28日(木)23時17分18秒
Hi-Fiさん>MIDI情報の負荷によるモタりやトビが発生するのは、GMegaのプロセッサの処理能力の限界がみえてしまっているんでしょうかね?GM対応音源という事でノートデータはさることながら、マルチティンバー機能や同時発音数、各種CC情報をリアルタイム処理しなければならないので、キツイんでしょうね。ハーフラックサイズのGM/GS/XG音源を開発しなければならないメーカの開発設計力が問われるところです。あまりもソフト処理の負担が大きいと、高速CPUを使用しないと、すぐ息切れしそうです。
館長 10月28日(木)23時55分54秒
ALEXさん>私は元気どぇす!
もちろんこの時はMIDI等でクロックを渡していることが前提です。
すわん 10月29日(金)00時54分19秒
皆様、素人の私にお知恵をかしていただけないでしょうか。僕は今まで、シーケンサーでドラムセクションを録音するときは、01/Wの内部シーケンサーで自分で組んで、同シンセの内部ドラムキットを使って、作っていたんですが、もっと、いいリズムセクションが欲しいなと思っています。そこで、今持っているエンソニックMR−Rack用にEXPボードアーバンダンスプロジェクトを購入した方がいいのか、それともEMUのCARNABALを購入した方がいいのか考えてます。できれば、サンバ系とブラック系の生々しいリズムが欲しいのですが、、、。ちなみに、両方ともどんな風に使うのかさえ分かっていないと言うお粗末な状況ですが、どうか、どなたかお知恵をおかしくださいませ。
Hi-Fi 10月29日(金)00時55分51秒
ALEXさま>GMegaのモタり...やっぱりプロセッサの能力なんでしょうか。モタりと言えば、同じカワイのPC98のCバスに刺すタイプのMIDI−I/F一体のボード音源、サウンドパレットも一時期使用してたんですが、これのモタりはGMegaよりもスゴかったです(ま、ボード音源ですからね^^;;)ただ、GMegaの場合、Mac専用のシリアルI/Fが付いてるんですが、これがデフォルトだと”シリアル端子使用”になってるんですが、これの設定を”シリアル端子不使用”にしてやると、モタリ&トビ現象が多少改善されます(^^;;;)
Hi-Fi 10月29日(金)01時00分17秒
あと、GMegaはGM音源のクセしてGMリセットを受け付けません(^^;;)なのでいつも手動でリセットかけてやってます...多少問題もあるけどそれでも結構気に入ってます>GMega
ALEX 10月29日(金)12時31分25秒
下記の誤情報を訂正させて頂きます。
YAMAHA RX7はパラアウトなし。LinnドラムはLinn9000からMIDI対応。すみませんでした。
Hi-Fiさん>Mac専用ポートを「不使用」にすると、そのポートからの割り込み処理がプロセッサ側で低減される為、モタリ&トビ現象が改善されるのかもしれません。(但し、MIDIと専用ポートが同時使用できるのかは不明ですが)また、GMリセットを受け付けないとのことですが、マニュアル上で受信可能と記述されていると、バグでしょうか?シーケンサでエクスクルーシブ情報を使用し、「GMリセット」の設定を送信しても、受信不可ならば、GM音源モドキとなってしまいますね。
KTA 10月29日(金)21時22分51秒
月曜日からYAMAHAの本社にバグ出しの仕事に行っていて、さっき帰ってきました。とても疲れました。
FM音源ブーム、いろんなところで来そうだという声を聞きますが、やってくる前にFM音源システムを完成させて、作品をつくっておきたいです。現在持っているFMシンセは、V50と、エレクトーンHS−8のみです。
KTA 10月29日(金)21時28分10秒
月曜日からYAMAHAの本社にバグ出しの仕事に行っていて、さっき帰ってきました。とても疲れました。
FM音源ブーム、いろんなところで来そうだという声を聞きますが、やってくる前にFM音源システムを完成させて、作品をつくっておきたいです。現在持っているFMシンセは、V50と、エレクトーンHS−8のみです。
KTA 10月29日(金)21時29分57秒
すみません、重複アップしてしまいました。
書き込みが完了した状態で、更新ボタンをクリックしたら、ダメなんですね。気をつけます。
弁慶 10月29日(金)21時55分03秒
パラアウトの多いリズムマシン、面白そうですよね。僕も以前TR707とRX11を持っていたんですが・・・・もったいないことにこの「恩恵」に預かる前に手放してしまいました。10年以上前の話です。
今だったら・・・・パラで出した楽器音からトリガーを作る回路を作ってLED光らせたりとか、ソレノイドを動かしてガラクタを叩かせたりして遊びたいなどと考えています。ちょっと邪道的ですが。
パラアウトの出来るドラムマシンなら・・・・ちょっと変り種ということでDRM−1(最近のやつじゃなくてコルグの方)なんてのはどうでしょう。ステレオアウトの他に6パラ出ます。レアですけどね。
ALEXさん、Hi-Fiさん>いい情報に感謝です。ご存知の通りGMコンパチの音源が結構ありますので、実際にはそれらとポートとパートを割り振りながら鳴らしますからなんとかなるでしょう。もしかしたらシーケンサで鳴らして外部エフェクトかけてWAVに録ってLogicに貼る、という感じで行くかも。
モタリで言うとアカイのSGシリーズも結構きてます。殆どノートのMIDIデータでも4パートも重なるとツライ。でも面白い音が結構あるので1軍に残っています。あと3台あれば全部シングルで使ってやるのに。
dft 10月29日(金)23時27分42秒
こんばんは
いきなりなんですが、ジュピター4が壊れちゃいました(涙
5ヶ月ほど前にかって、1週間程前に音出して見たら音程ばらばら、
ド、レ、ミ、シ、ラ、ドとか、全部まともな音程になりません
そればかりか、POLYモードにしても1音しか出ない,,,,,
これって、修理すると幾らくらい掛かっちゃいますか?
せっかくだから、修理して使いたいので、、、、、
何か情報があれば教えて下さい!!!m(_ _)m
Hi-Fi 10月29日(金)23時29分52秒
ALEXさま>う〜ん、どうやら元々GMリセットには対応してないようですね。マニュアル見てもGMリセットの記述は無いです。ただ、オリジナルでほぼGMリセットなコマンドがありますが(^^;;)あと、シリアル&MIDII/Fの事ですが、4つのモードがありまして...
1つは完全にシリアルを使用しないモード、音源からのMIDI出力無し。
2つめは、MIDI−INからの信号で音源をコントロールしながらシリアルのOUTにMIDI−INからTHRUさせるモード、音源からはMIDI−OUTから信号が出力される。
3つ目はシリアルからの信号で音源をコントロールしつつ、MIDI−INの信号は音源部を通さずシリアルOUTにTHRUさせるモード、音源からのMIDI出力無し。
最後に4つ目がシリアルのINで音源をコントロールしつつ、MIDI-OUTにTHRUさせるモード、音源からはシリアルOUTで出力。
って感じなんですが、マニュアルに「本機はほとんどのパネル操作を、エクスクルーシブでMIDI−OUTより送信しています」って書いてまして、上のモードの中で、音源からの信号を出力させるモードに設定した場合にモタリ・トビが酷くなるようですね。
弁慶さま>ワタシも実はSG−01v、所有しております。曲には使った事ないんですが、いつか役立つ日が来るだろうと信じてゲットしてあります(^^;;)パラアウトなリズムマシン、RX11とRX5を持ってましたが、RX11は大学の部室に、RX5は知人の家に、それぞれ行ってしまいました。私もパラアウトの恩恵、受けた事ないです。ただ、RX11はクォンタイズの概念とか、リズム打ちでいろいろ学ばせて貰った機種で、ちょっと思い入れのある機種です...
よく考えたら、ウチにはコルグの機材が無いです。べつに嫌いとか、そういうのでは無いんですけど。(^^;)
館長 10月30日(土)23時46分41秒
人伝いの情報ということを念頭に置いて欲しいのですが、以下のことが先ほど私の耳に入ってきました。
1.SC-8850のポルタメントに関するバグは未だ修正されておらず、とうとうメーカーが「直せない」と言い切り、今後も直していないまま出荷は続ける模様。
2.近日、SC-8820が発売されるが、1のバグが改善されているかは不明。
3.SC-88Proは近日に製造完了。
情報をくれたショップでは、SC-8850の在庫をすべて返品することにしたそうです。まともなDTM音源であるSC-88Proを新品で買うなら今ですね。
弁慶 10月31日(日)21時33分20秒
今年もあと2ヶ月になってしまいましたねー。「年末までにあと3曲」という目標を掲げ、今レコンポーザでデータを作っているところなんですけど・・・・出来るかな?
Hi-Fiさん>パネル操作をエクスクルーシブで出してくれるということは「音作りの一部始終をすべてシーケンサに録れる」ということでもあるんですよね?これはこれで面白いですよね。リアルタイムで録って、後で必要な所だけ編集してストックしてファイルに収めておけば再利用も出来るし・・・・ってもっと効率いい方法もあるんでしょうけど可能性の1つとして。
SG−01vについては・・・・本体の負担を軽くしてあげたいのでドラム音だけWAVに録って別系統(BBoXとか)で鳴らしてやることを考えています。いつやるかはまだ未定ですが。
コルグの音源は他のメーカーとは違う「ウェット感」「重み」があります。この間作った曲にO5R/Wのピアノ音(Pianoheaven)を使ったんですがグッときましたね。探せば結構安くゲットできるはずですから御試しあれ。